minder_jfCX9NBrZQ
認可保育園で勤続7年、保育士をしています。よろしくお願いします。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
梅雨の時期はお散歩もプールも園庭で遊ぶことすらできず、園の敷地もとても狭いので、子供達のストレスがたまり気味です。争い事が多くなったり、大声で叫んだり、オモチャを打ち鳴らしたり壁や床をドンドン踏み鳴らしたり、とても騒々しいので私たち保育士もストレスがたまります。跳び箱で体を動かしたり、制作やお絵描きをしたり、色々楽しめるように工夫しているつもりですが、他の園ではどんなことをしているのか知りたいです。
部屋遊び生活保育内容
sanagi.n
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
室内で思いっきり体を動かすのは難しいですよね。体育館のようなところがあれば、範囲を大きくしてしっぽ取りゲームはどうでしょう?走ってストレスも発散できそうです。
回答をもっと見る
園で感染症が流行った時に、私は片っ端から罹患して何日かお休みをいただくハメになってしまいます。同じ空間にいても、子供から何もうつらない先生もいる中、どうしてこんなに病気を貰ってしまうのか落ち込みます。皆さん、病気を貰わないために、どんな対策をしていますか?
消毒ストレス保育士
sanagi.n
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お大事にして下さい。 私は、もともと熱などがあまり出ない体質ですが、とにかく早く寝るようにしてました、週末以外は毎日…。
回答をもっと見る
お散歩の時の子供達の道路を歩く時の指導について教えてください。 ウチの園では、2人ずつ手を繋ぎ、縦に並んで、前に1人、後ろに1人先生がつき、公園まで歩きます。やはり子供なのでお友達と話したりふざけたりして列が乱れ、興奮すると大きく車道側に膨らむこともしばしば。せっかく楽しく散歩をする中であんまりガミガミ叱りたくはないけれど、車道の危険をしっかり伝えなければならない。叱らずにガミガミせずに、子供に届く指導にするにはどうしたものか。みなさんはどんな風に指導されてますか?
幼児保育教育散歩
sanagi.n
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2人担の場合、プラス1で散歩に行くので前 1人(リーダー)、真ん中1人(サブ)、後ろ1人(フォロー)で保育士が道路側につきます。 子ども同士で繋ぐ場合、前の子の頭を 見て歩くように声かけをしてました。 ダラダラ 歩く子は一緒に手を繋ぎ 歩けるようにしてました。 子どもの歩く順番は しっかり歩けない子を1番前にして並べてました。
回答をもっと見る
お給料のことでお伺いします。今私はパートで保育園に勤めていて、障害児のお子さんの専属担当なので毎日精神的にも体力的にもとても大変なのですが(道路に飛び出したり口に異物を詰め込んだりと目が一瞬も離せない)時給は、ゆったり保育をしている他のパートさんと一律です。療育の施設などは時給がだいぶ良いので、それを加味して手当てなどがつけばいいのですが、それもなく。保育園なので時給そのものが低くモチベーションが上がりません。子供は可愛いですが、、、モヤモヤします。みなさんの園では、お給料、仕事内容と見合っていますか?
担当制保育給料パート
sanagi.n
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
勿論見合ってないですよ! 私も加配保育士をしてるので、ずっと気が休まりません💧 特別手当くださいって感じです。 体力も精神力も、また特別な知識も必要で自分で得るしかありません。 なのに⁉️って思いますよねー! 支援玩具や絵カードなど沢山のものを自費で作っています。 ソコまでやってても、全く見合ってないですよ。
回答をもっと見る
今年度から発達障害児(自閉スペクトラム症)の担当になっています。いつも基本的には機嫌も良く、人懐っこい子なのでとっても可愛いのですが、とにかく寝かしつけが大変で、なかなか寝ついてくれません。体をさすったりトントンしたり、足の裏をマッサージしてみたりと色々試していますが、なかなか難しく。お昼寝しないと眠くてグズって辛そうなので、なにか良い案があれば教えてください。
発達障害生活睡眠
sanagi.n
保育士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 以前、軽度の知的障害のある子がいました。その子もなかなか大変で、寝かしつけは2人がかりで行っていました。その子は、暗い方がより落ち着くようで、目のところをガーゼやタオルで軽くおおって、頭をなでなでで寝ていました。また手を繋いであげていました。だんだん慣れると1人の保育士でも寝かしつけをできるようになりました。それまでに、沢山保育士同士で相談し、色々な方法を試して、やっとその子に合う寝かしつけ方法を見つけました!時間はかかると思いますが、その子が落ち着く方法は必ずあるはずです!色々と試して、ぐっすり眠れるようになるといいですね!
回答をもっと見る
現在、自主研修でSTEAM教育について取り組み、実践しています。 折り紙、画用紙、廃材を使って創造性豊かに工作物を作って遊んでいるのですが、お持ち帰りを断られる保護者の方が多くどうしたものかと苦慮しております。 どのように子どもに声かけすれば良いのか、保護者の方に理解を得ればいいのか。 お知恵を貸していただければと思います。
工作制作保護者
モノクロ
保育士, 保育園
tanahara
子どもが作った物、素敵だとは思うものの、正直大物持って帰ってくるのはちょっと...というのが本音です。 保護者の方には実物をお見せする、写真のプレゼントをするというのはいかがでしょう? 子どもには園に飾っておこう。 ということで園で保管したり、製作発表会などで全部一斉に飾るとか。 どうでしょう?
回答をもっと見る
他業種から、保育士になりました。 保育士って、 考え方が屈折している人、物言いや性格がキツイ人、自己中な人、決めつける人が多いな。と思います 保育士の負担を軽くして、配置人数増やし、就業時間や休憩がまともになり、余計な書類を国が廃止し ホワイトな業界になってくれたら良いと思っています
休憩記録転職
ぽち
保育士, 保育園
sanagi.n
保育士, 認可保育園
私も他業界からの保育士です! 私の園では、比較的人間関係が良好で、みなさん節度を持ってコミュニケーションをとれる方ばかりなので、園によるのかもしれないですね。 なんといっても女性の多い職場ですから、できるだけ平穏に過ごせるような環境を選びたいですよね。
回答をもっと見る
この時期やこれからもっと暑くなってきた際に、午前と午後で洋服を変えていますか? 汗かきなのでシートで拭いたりはするのですが、汗くささとか大丈夫なものかな…と思いまして。 特に男性の方いたら、着替えや匂い対策何かしているか教えてほしいです!
保育士
おーた
保育士, 小規模認可保育園
sanagi.n
保育士, 認可保育園
私の園では毎日散歩があり、公園では汗だくで鬼ごっこや虫取りなどを全力でやります。なのでひとまず園に帰ってすぐ1度目の着替え(もちろんシートで拭きます)をし、午後は園庭で砂場や滑り台などでまた汗をかくので、やっぱり着替えています。冬は着替えませんが、夏は2度着替えないとビッショリです!シートで足りない時には、絞ったタオルでガシガシ拭いています!
回答をもっと見る
みなさんの園ではお泊まり保育を実施されますか? どのような内容をされていますか⁇
生活認定こども園行事
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者、保育教諭の負担が大きすぎるのでお泊まりは廃止になり、デイキャンプをしています。
回答をもっと見る
私の園は毎年「サンクスデー」と題して誰にでもありがとうを伝えるという日を設けています。私が今回サンクスデーの担当なのですがありがとうの由来や感謝を伝える大切さなどを子どもたちに伝えようと考えていますが どのようにしたら子どもたちにわかりやすく伝えられるでしょうか、、。(乳児・幼児別々で行います。) 簡単にありがとうについてお話した後にありがとうに関する絵本を読む予定です。
絵本行事幼児
k
保育士, 保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
①絵本や紙芝居でありがとうと伝えてるものを使い、制作などをしたらいいと思います。 ・ありがとまと ・ノンタンありがとう ・ありがとう どういたしまして ・こぐまちゃんありがとう などいろいろあります。 ②絵本などを劇にしてやってみる。
回答をもっと見る
お泊まり保育でキャプファイヤーをします 椅子に座ったまた楽しめるゲームがあれば教えて下さい。よろしくお願いします🙇♂️ 考えているのは、やおやのおみせ、伝言ゲームです。 年長です!
安全5歳児保育内容
小梅
保育士, 保育園
なぴ
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, その他の職場
伝言ゲームで絵を描いていくみたいなのも面白いですよ!
回答をもっと見る
現在、パートで勤務しています。 今日、職場で「2025年に扶養制度がなくなる」という話を聞きました💦 本当なのかご存知の方はいらっしゃいますか? 扶養制度がなくなれば、フルタイムで働いた方がいいのか悩んでいます…。
パート
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りん
保育士, 認可保育園
確かな情報とは言えませんが、まだ、扶養制度がなくなると確定はしていないようです。ネットで確認して頂いたら分かると思うのですが、社会保険の加入を増やし、保険料を増やそうと言う動きはあるようです。 私は現在、8万8千の壁にあたり、うちの会社では、月にこれ以上働くと社会保険に入らなくてはならないようになりました。これは、加入者の人数によるものだとか、企業の規模の問題かと思われます。また、秋くらいから、さらにその人数の制限が厳しくなるようです。 社会保険に入ると言うことは実質、保険的には扶養から離れた形になります。配偶者控除は受けられるようですが。 私も、それで扶養内にいたくて、勤務時間を減らしました。難しいですよね。また、逆に社会保険に加入しても、今の制度では保険料の支払いのために、かなり長時間働かないとメリットはないみたいです。
回答をもっと見る
シフト増やされてました。 お局がシフト作ってます。 この前、「上の上司に「2週間に1回、週5にしたい」って言ってきて」とお局が言ってきたので、納得いかなかったので、上の上司に、お局に言われたこと報告しました。 そしたら、「夏休みだけでいいし、私と相談しましょう」と上の上司に言われました。 お局に勝手にシフトを増やされていました。 上の上司に報告します。 私は、メンタルクリニックに通っていることを職場も理解しているので、変にシフトを増やすことは出来ません。 すごく心身共に疲れてしまい、仕事行きたくないです。 どう思いますか?
ストレス
れもんとうめい
その他の職種
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
それはすごくストレスですね…😢 クリニックで診断書を書いて頂いて、そちらを提出してシフトを増やさないで頂くようお願いする事はできないのでしょうか? とにかくご自身の心と体を第一にされてください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
保育実習の時に、厳しく指導されたけど、保育士になってみたらあの時の指導がとっても役に立っていたり、印象に残っている指導などって何かありますか?みなさんのを聞いてみたいです。 わたしは、保育しながらなにか作業等をする場合も、3秒に1回は顔を上げて子どもたちの様子を見渡すこと、保育中の立ち位置について、かなり厳しく指導されたことが今となってはとても良いアドバイスをもらったなと思っています。 実習中は辛くて毎日泣きながら帰ってたけど、あの時の経験無駄じゃなかったなあ
実習保育士
こんぶ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は実習より月1 幼児とあそぶボランティアの経験や出会いの方が仕事に役立ってます。 保育所実習は記憶にないです(笑)
回答をもっと見る