年末年始の休みについて

ゲレゲレ

認可保育園, 園長

認可保育園ですが、今年の年末年始休みは皆さん何日間お休みですか?うちは12月30日から1月4日までです。今後の参考にしたいので教えて下さい。

2023/12/28

6件の回答

回答する

私も認可保育園で働いていました!土日祝も開園している園だったので、12月31日までは開園していて、1月1日から3日までおやすみでした!

2023/12/28

質問主

休みが短いですね。年末年始くらいまとまった休みが取れればと考えています。ありがとうございました。

2023/12/30

回答をもっと見る


「私立」のお悩み相談

キャリア・転職

面接ボロボロだったけど、無事会計年度任用職員の採用頂きました😊 5月から出勤です✨ 私立と公立は違う所あるのかな?🤔 まぁ、頑張ります✨

公立私立

あいか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32024/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

おめでとうございます。 公立会計年度(週30時間 非常勤)をしています。 会計年度制度前から20年以上公立非正規をしています。 市によって人間関係や職場の雰囲気はかなり違いますが…20〜60代まで幅広い年齢の職員がいるので学びが多い。 勤務市の場合、正規、非正規共に4-50代 氷河期世代が極端に少ない。 厳しい 民間経験の正規、臨職や非常勤 は公立は楽、自由と言っています。 人間関係のドロドロ感はどこでも同じと思います。 公立のメリットは会計年度制度後、ボーナスが出るようになった、休暇が増えた、スパッと辞めやすい、非正規で働くなら民間と給与が同じくらいかそれ以上…ですかね。 私は 今働く市がたくさん働いてきた中で1番働きやすくて、最初に入職した時と雇用形態を変えて10年近く働いてます。 合う市だと良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。認可保育園で保育士をしている者です。一時保育をされている保育園の方々にお聞きしたいのですが、問い合わせが来たらいつでも受け入れる体制は整っているのでしょうか?私の園は一時保育をやっているとホームページ等でも謳っていますが、実際の所人手が足りなくて問い合わせが来ても受け入れ拒否の状態がずっと続いています。今後仕事をしていない保護者の方も利用できるようになると政府は言っていますが、一時保育も受け入れられないのにどうなるだろうと不安です。同じような状況の方、また通年で受け入れができている園の方はどのような対策や工夫をされていますか??些細なことでもいいので、回答お待ちしております。

一時預かり公立私立

シマ

保育士, 認可保育園

62024/04/02

はりー

保育士, 小規模認可保育園

以前、一時保育を受け入れていた園に勤めていました。 2歳児15人定員にプラスで一時保育3人、正規職員(担任)3人と、非常勤職員が1人(日によっては2人)で見ていたのですが、正直記憶が薄れるほど大変でした…。 対策と言えるものではないのですが、資格持ちの非常勤に担任とほぼ同じ働きをしてもらって、担任は残業で自分の仕事をこなすというやり方でした…。 仕事をしていない保護者の受け入れの話、私も不安になります😢 個人的な意見としては、人手が足りない状況なら受け入れないという姿勢を見せた方がいいと思います! 工夫して受け入れたら、上はできるんだと思って人手不足という根本的な問題の解決をしてくれないので……。 参考にならなくて申し訳ありませんが、こういう考え方もあるんだなと思ってくだされば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日から新学期!私は1才児の担任になりました。昨年度はありえないほどの負の経験をしてきましたが、今日は慣らし保育1日目。お母さんと一緒に初めて見る保育園で小一時間過ごしました。 子どもは不安でお母さんから離れず、ギュッとお母さんの洋服を強く握り。 でも、同じようにお母さんも不安。(保育園に慣れるかな?)(泣かないで過ごしてくれるでしょうか?)いろいろな不安を垣間見た瞬間。 子どもに寄り添うのはもちろん、お母さんにも寄り添っていかなければと思った初日。 明日もそれぞれの思いに寄り添っていこう。

私立正社員1歳児

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

12024/04/02

シマ

保育士, 認可保育園

新年度初日お疲れ様でした。 私も1歳児の担任になりました! 昨年度は同じく負の経験もたくさんし、なんなら慣らし保育初日に園長の理不尽さにブチギレ、大喧嘩をし新年度初日から最悪の気分でした笑 慣らし保育ってもちろん保護者や子供も不安だけど、こちらも不安ですよねえ〜親との関係の作り方だったり、初めての子が多い中保育もしないといけないですしね。いろいろ気を使う所がありますよね。でも寄り添いたいの気持ち素晴らしいです!あまり無理なさらずクラスの保育士と協力した行きたいですね! と言ってもウチもそれなりにいろいろありますから、同じくだと思いますが笑 なんとかやり切りましょう!

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

192024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

幼稚園のパート勤務をしています。私の働いている園では事務員さんもバスに乗り、その他給食の配膳や片付け、挙句の果てに製作の手伝いなどをしてくれます。行事にも参加してくれます。 ですが今年度でその方は辞めると言っていて、理由を聞いてみると普通の事務がやりたいとの事でした。しばらく休職していて最近復帰されたのですが、もう保育士も同然みたいな仕事ぶりでなんか思っていたのと違うと仰っていました。皆さんの事務員さんはどんな動きをしていますか?同級生でも保育士の仕事には復帰したくないけど事務だったらやりたいという人がいたので質問してみました。

お片付け行事給食

四季

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設

42024/05/23

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

友達が保育園の事務員をしていますが、事務のみですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産休や育休、異動でキャリアアップ研修を1つも受けられていません。育休中に研修を受けることは可能だったりするのでしょうか?そもそも研修の仕組みをよく知りません… 処遇改善は支給される年度とされない年度があります。(園の体制によって変わっています)

産休処遇改善異動

みー

保育士, 認可保育園

02024/05/23
感染症対策

先週いっぱい熱で休んでいた子が10日ぶりに登園したかと思うと朝からしんどい、、と熱を測ると39度。 家では36.9と記入!?何の病気かもはっきり教えてくれず、グッタリしている我が子を連れてくるとか、、仕事が休めないのかもしれませんが、子供本人や周りの子そして保育士が感染したら、どうなるかとか考えられないのでしょうか?って度々あります。 コロナですが大丈夫そうなので、登園しても良いですか?とかetc.. この手の保護者の気持ちが理解できず、0歳から他人に1日の大半を預けているとそんな感じになる親もいるのかと思ってしまいます。

病児保育

りり

保育士, 認可保育園

22024/05/23

nikoniko32

保育士, 保育園

0歳児クラスさんでしょうか? しょっちゅう熱出して、治ったかと思いきやぶり返してを繰り返しますよね😅 保護者サイドで考えると。 入園数ヶ月で有休は消え、 欠勤にしてしまうと給料は下がり、 病児に登録していても枠が少な過ぎて預けられず、 頼れる親や知り合いも居なかったり夫婦が協力し合えないとワンオペになり、 ベビーシッターなんて頼むお金はない。 熱があっても預けて当然みたいな保護者はちょっと待った!って思いますが😅 共働きでないと生活できない環境の人にとって、日本の育児環境は整ってるとは到底言えませんね。 会社、制度のフォローが圧倒的に足りない。保護者だけ責めるは出来ませんね🤔

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雨が続いても好き梅雨も平気かな♡梅雨は苦手雨が続くのは耐えられない💦その他(コメントで教えて下さい)

87票・2024/05/31

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

185票・2024/05/30

保育中に何度もある1度はある保育以外ではあるないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2024/05/29

5歳児4歳児3歳児2歳児1歳児0歳児その他(コメントで教えて下さい)

237票・2024/05/28
©2022 MEDLEY, INC.