休みの取り方どのような形ですか?

tanahara

休みは取りやすいですか? シフトはどのように作られていますか? 休み申請はどのような形ですか? 今年から初めてのシフト制での仕事になりました。 休みの取り方など他の園はどうなのかなと思いまして。

2024/09/10

2件の回答

回答する

企業主導型で働いてます🙋‍♀️ 希望休は月に3日まで申請可能で周りの職員とかぶってなければ基本的に取得できます🙆🏻‍♀️ シフトは本社の方が作っていて、結構月末ぎりぎりに来月分が出ることが多いです🙄 こんな書き方で伝わるか分かりませんが…ご参考までに🙏

2024/09/10

回答をもっと見る


「シフト」のお悩み相談

保育・お仕事

みなさんの勤務先では、早出・遅出の割合はどうですか? 知人の勤務先では早出・遅出が月に数回でした。 勤務先では 1週目→早出 2週目→普通 3週目→遅出 週によってシフトが違います。

シフト

あお

保育士, 認可保育園

22025/05/19

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

クラスによって多少変わりますが、だいたい早番遅番月に3~4回と言った感じです。 シフトをたてるのに週で固定にした方がラクというのもありますよね。 私の園は出勤時間が30分ごとにズレて組んであり、結構複雑な感じでそこに休みも入るので、ある程度のシフトの順番のパターンは決まっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

副園長(40代)の勝手な行動にストレスが溜まります💧‬ 認可外の保育施設につとめており、主任をしています。 (元々私(29歳)が副園長をしており、色々あり退職する予定で副園長を降りました。退職を機にその先生が副園長になりました。勤務歴としては私が8年、その先生は3年ですが保育の仕事は10年以上のベテランです) 園長はほとんど園に来ず、主に私と副園長がメインにシフトに入っています。うちが特殊な園のため夜遅くまで開園しており、シフト制です。私は基本的に早番と言われる時間のシフトで人がおらずだいたい7時(6時)から19時までなど、 副園長は10時から遅くて22時のシフトで固定です。 私が休みの時は副園長が早番といったような感じですが、 副園長がここ2ヶ月ぐらい7時などに出勤しています。 そして副園長がシフトを組んでいるのですが、 自分本位のシフトの組み方をしておりほかの先生からも 反感があります。例えばあまり好きじゃないからという理由でほかの職員のシフトを減らしたりしています。 園が今時給なのですが(来年度から固定給になる予定)シフト以外の時間にくるため人件費があがり園長からなんで?と聞かれていました。 毎日3時間早く来て出勤し、休みの日にも暇だからと理由で来てタイムカードを押して少し仕事してあとは喋っていたり、 先月なんて特に酷く1日から31日までフル出勤です。 シフト上は休みにしていますが結局くるのでフル出勤です。 そのため人件費が爆上がり...副園長には大学生の娘さんがいらっしゃるのですがその娘さんもくるときがあり ただその時も保育に入る訳ではなく裏の部屋でご飯を食べて携帯いじって寝てといったような感じです。そしてたまにフラッと保育室に来て自分のお気に入りの子と遊んでまた裏に行くといき勝手なことをしています。 その時間ですらもタイムカードを押しています。(副園長が) 明らか上記の理由で人件費があがっているのですが 園長に聞かれても、他のことを言ったり言葉や性格が強いので言いくるめようとしたりと散々です。 シフトも給与計算も園長がしていましたが、忙しいからこっちでするいったような流れになり、園長は給料の金額だけ見る感じです。給与明細を別件で見せてもらった時があり手当も雇用契約書と金額が違ったりしています。シフトも自分の休み希望が3日間だとしたらそれ以外は全て出勤にしています。おそらく園長は見てないと思います。(グループLINEには送っていますが)副園長がいなくてももちろんシフトは回ります。 園長にその行動が気になるというていで話そうかと思うのですが、話して副園長の耳に入るのも嫌で...(朝から晩までシフトが一緒のため)悩んでいます。 園長は別の仕事をしており、園のことを副園長に任せっぱなしなのも好き勝手させる原因ではあるんですが💦 こちらもシフト外に来られると話すことが多くなり 仕事ができなかったりストレスが溜まっていく一方です。

認可外シフトトラブル

あちゃん

保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

22025/01/23

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

副園長さん、やりたい放題な感じですね。 不満を持つ職員さんの声を集めて、 園長ではなく法人本部や理事などに声を届けることは難しそうでしょうか。 少しでも改善され、働きやすくなりますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同じ法人内の人で、育休復帰してからフルタイムで働いている人がいます。本当の法人内の規則はシフトにはいらないといけないのにそこの園はフルタイムでも17時くらいには上がらせてもらえるそうです。 旦那さんが朝は毎日預けに行ける人だそうで、朝預けに行ってもらって、夕方迎えに行くのだと思います。 家は園から一時間くらいかかるので子どもは延長保育を使っているそうです。 復帰して一年後で今年の5月にもう2人目が生まれるので、この一年だけ、と思ってフルで働いていたのだと思いますが時短が3歳まで取れるのにそこまで頑張って フルで働くのがすごいなあと思いました。 時短で働いていても大変なのに給料下がってあほらしくなるし、フルで働けるなら収入もその方がいいですよね。ただ一年だけなのにそれができたのもすごいなあと思いまず。 みなさんは、どう思われますか?

延長保育シフト育休

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/03/01

s

幼稚園教諭, 幼稚園

お疲れ様です。 率直にすごいなとは思いました。 2人目が生まれる前に少しでも収入を得ときたいとかなにか目的がその人の中にはあったのかもしれないですよね。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前働いていた保育園は自由保育で流れる保育をしていました。今転職活動をしていて一斉保育の園の条件がいいので悩んでいるのですが、自由保育から一斉保育にいった方っていますか?ちなみに流れる保育自体は好きでした。

自由保育一斉保育転職

ぽうぽ

保育士, 保育園

02025/05/23
保育・お仕事

主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?

パート2歳児担任

サリー

保育士, 保育園

12025/05/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園の方針にもよりますよね😅 他の先生や、園の方針では 会や活動などの自由行動は オッケーとしてるのか、 主体的をうたっているが、 それはわがままだ、緩すぎて、 甘やかしているとなるのか‥ 主体的と言っていて、 会や活動を提供するのは 主体的なのか?も疑問です😣 主体的保育園、テレビでやってたの見たことありますが、 本当に子どもたちで、今日は、なにしようか? 今日のお散歩はどこに行こうか? と、決めていて、それを保育士達がサポートしてました。 朝の会ですよ〜とか、活動しますよ〜とかもありません。 これが、主体的だよなと思いました。 また、主体的保育ではないですが 発達障害の他の園断られた子ども が、多くいる園の見学に行ったら 色んな部屋に好き勝手バラバラと子どもがいてビックリ😅 「この子は、発達障害でここが好きなんです〜」って説明されました。 マンツーでついてるときもあれば 1人の子もいて、安全ではないと思いました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めて3年です。 保育士です。 スキルアップのために資格を取得したいと考えています。歴3年でも取得できる資格を知りたいです。

学童スキルアップ保育士

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

02025/05/23

最近のリアルアンケート

いるないその他(コメントで教えて下さい)

35票・2025/05/31

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/05/30

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/05/29

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/28
©2022 MEDLEY, INC.