2020/07/12
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
7月末で急遽退職することになりました。3歳児ですが、私が居なくなってしまうことを、クラスの子どもたちにもきちんと説明した方が良いですか? 加配やグレーが4人いるため2人担任なので、もう1人の担任が主になって、もう1人はフリー保育士が常に入ることになりました。 保護者には掲示されたらご挨拶はしますが。
退職3歳児正社員
あきななな
保育士, その他の職場
ユナ
保育士, 認可保育園
私は退職時、子どもたちに話す事はありませんでした。他の退職された先生方も話たりはしていないと思います。園児に退職する事を伝えるのいうのは、あまり聞いた事はないかなぁと。そうゆう方もいらっしゃるかも知れませんが。 保護者には退職職員が掲示されたので、その時点で挨拶はしました。掲示されるまでは言わないようにと言われてましたし、私も話した所で理由を聞かれてもはっきり答えられないと思いましたね。寿退職なら言えたかもしれませんが。 子どもたちに話しても、子ども達も❓って感じだと思いますよ。
回答をもっと見る
保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。
クラスづくり幼児3歳児
na
保育士, 公立保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!
回答をもっと見る
4月から3歳児の担任をしています。 プレッシャーに押し潰されてどうにもなりません。 このクラスは診断済み自閉の子やグレーの子も数人いるほか、保護者もクレーマー体質だったり問題がある家庭がほとんどです。 さらに前年度担任同士の人間関係によるいざこざが絶えず、その影響でか子どもたち自体も落ち着きがありません。 前年度から職員の間で「絶対に受け持ちたくない最悪のクラス」だと言われてきました。 私も希望していた訳ではありませんが、配置されてしまいました。 4月から2ヶ月経つ現在も「なんで私がこのクラスに配置されたんだ」と絶望感が止みません。 自分に保育のスキルがあるわけでもなく、むしろ保育歴の中でほとんど乳児担当だったので幼児の生活など慣れていません。 このクラスに私が配置されたのも、私のスキル云々より他の職員たちがこのクラスを希望しなかったという理由が大きいと思います。 子どもたちのことは可愛いと思っていますし、それなりに関係も築けてきたと思いますがそれよりも日々怒涛に過ぎていくので余裕がありません。 加配の先生は居ますが、基本的に自閉の子に寄り添う形なのでグレーの子達のトイレトレーニングや日々の活動の中での対処はすべて私がやらなければなりません。 個々に配慮しなければならないことが多過ぎてクラスとしてまとまりは無く、生活させることで手いっぱいなのに 行事の製作物などは幼児クラス相応に沢山抱えています。 主任や園長に日々の辛さを吐露していますが「頑張って」以外の具体的な解決策を打ち出してくれるわけでもなく、助けを求めても根拠のない応援をされるだけです。 まだ6月だというのに、1日が早く過ぎ去ってくれることだけを考える自分、保育を全く楽しめない自分が辛いです。 もう自分が年度途中でも退職するべきかどうか悩むところまで来ています。 私はどうすればいいでしょうか。 保育の諸先輩方になにかアドバイスやメッセージをいただけたらと思い、相談させていただきました。
幼児3歳児担任
みみ
保育士, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
みみさん、初めまして。 私は正社員での経験が3年、パートが3年なため、答えになるかわかりませんが、まずグレーの子がクラスに一人いる場合(どの程度かわかりませんが)、1人補助の先生をつけてもらうのはどうでしょうか? 私も2歳児クラス担任のときはこどもも保護者も大変なメンバーだったのでお気持ち察します💦 誰も持ちたくないクラス と言う点は一度考えずに、その子達を観察し、好きな遊びを取り入れ、何が大変なのかを明確にしてみてはどうでしょう。 毎日大変かと思いますが、お体ご自愛して過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
フェルトでおもちゃを作った方はいますか? 大量にフェルトが余っていて、このままでは廃棄することになりそうです。 何かいいアドバイスがいただけたら、ぜひ活用したいです! よろしくお願いします。
制作保育内容遊び
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
色にもよりますが、おままごととかドーナツとか?どうですか🥺? でも、遊んでるうちに、 毛玉になっちゃってます🥺! 手間はかかりますし、すぐ劣化しちゃいますが🥺! かわいいですよ☺️
回答をもっと見る
保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。
転職保育士
はんもっく
保育士, 託児所
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?
回答をもっと見る
認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。
転職保育内容遊び
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所
わんたろう
保育士, 認可外保育園
企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。
回答をもっと見る
・行事担当加算・保護者対応や連絡のノート記入・園内研究に関する加算・急な職員の休み対応・苦手なことへの対応・その他(コメントで教えて下さい)
・製作や色塗りをした・手遊びをしている・クッキングをしたり、給食ででてきた・子どもたちと話したよ・特に指定なし・その他(コメントで教えて下さい)
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)