年少〜年長合同保育の生活発表会

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

保育園幼児組の生活発表会についてです。学年別なやクラスは分かれているものの、1学年12人程度の園です。普段は年少〜年長までおなじ部屋で過ごし、活動によっては分かれて行っています。発表会は学年別ではなく年少〜年長をまとめて2チームに分けて行っている園はありますか?その意図を教えてください🙇‍♀

2024/01/17

1件の回答

回答する

うちも年中、年長は一緒に行いますが、ダンスだけです。 理由は特にありませんが、やりたい演目をなんとなく選べるようにするので、少しだけ人数に偏りがでたりします。 衣装などもけっこう拘って作るので、子どもたちも私はこっち派!といった感じ張り切っています。

2024/02/15

回答をもっと見る


「発表会」のお悩み相談

保育・お仕事

ピアノについてです。 入社前はピアノは朝の会、お昼の歌、帰りの会が弾ければいいとのことでしたが、実際に入社してみると毎週リトミック、発表会としっかり弾けないとついていくのが難しい状況です。 弾けないことはないのですが、仕事から帰ってきて練習して土日も練習して本来の仕事の目的を見失っているような気がしてしまいます、、。 こんな経験ありますか?

ピアノ発表会保育士

りり

保育士, 事業所内保育

102024/11/21

ぽんた

保育士, 保育園

ピアノが弾けない人は、ほぼそう言う状態のように思います。 ピアノの練習に時間をとられ、他の仕事が後回しになってとてもきつそうです。 いかに要領良くピアノの練習をするか、みんな先輩方に聞いています。

回答をもっと見る

行事・出し物

この土日で生活発表会の衣装案考えて イラストにしなきゃいけないのに 全く考えてないし 何もする気にならないし 予定入ってるしで 嫌になる みんなどう考えてますか?😭

発表会4歳児担任

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42024/06/29

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

お気持ち、共感します。 日々の生活に電池切れでせっかくの休みなのにー!ってなりますよね😭 インスタやGoogle検索で 単語を入れて見てみます☺️ わりとたくさん画像が出てきて保育のヒントになり、助かっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同僚のママ保育士さんなのですが、その先生は、我が子を自分の園に預けているのですが、2歳児の集団の中に入れず、発表会練習では、個別に絵本を読ませてもらったり、目に入った物がとにかく気になってしまったりして、側から見れば、集団からは外れている状態で、担任の先生が、どう関わったら良いか分からないということを言われ続けて悩んでいます。療育に行こうと市役所に相談しても、行くレベルではないと。なので、母子相談として行けたらなと言っています。その場合、どういうところがあるのでしょうか? 私から見ても、3月生まれで、月齢相当の無邪気な姿なだけで、話も伝わるし、聞いてくれるので、療育に行く必要はないなと思います。2歳児で50人クラスなのが一番の問題かと。。転園も考えましたが、療育に行こうとすることを伝えていたので、断られてしまちました。同じママとして、母子相談できると自分が安心できるなと思い、探してあげたいな思っています。

市役所療育安全

ぽんた

保育士, 保育園

22025/02/15

もも

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

児童発達支援センターでの勤務経験があります。 3月生まれであれば来月3歳になられますか? お住まいの地域で3歳児検診は行っていますか?そこで発達相談はできないのでしょうか? 私が勤めていた地域では、発達相談を希望した場合、健診の後日心理士さんがお子さんの様子を見て保護者の方のお話を聞き、療育やその前段階の市が月に1度行う親子で参加できる会のようなものに繋げてくれるという流れがありました。その会は支援センターの職員が開催し、遊びや体操など楽しいことをしながら小集団でのお子さんの様子を見たり、保護者の困りごとを聞いたりしていましたよ!地域によって様々な取り組みがあると思いますので、まずは健診で相談できると良いかと思います。 難しいようでしたら、療育施設に直接電話等で現状をお話しして相談してみても良いかもしれません! 療育に通うまでに至らなくても、どこか適切な支援に繋げてくれることと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

忘れ物が多い、連絡帳を書かないなど、ルーズな家庭への対応で困っています。 入園した時から、ずっとなのですが、その都度声をかけますが、なかなか改善されません。 一番困ることは、貸した物が返ってこないことです。 みなさん、このようなご家庭には、どのように対応されていますか?

家庭保護者幼稚園教諭

いろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

122025/03/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立なのであまり、強く言えないので特に言わないですね。 連絡帳を書かないどころか持って帰りもしない、持って帰ったら最後…今度は持ってこない😂 書いてくれないと困ることもありますが 家庭事情とかもあるのであきらめてます。 毎日、登園していて 休みの時はきちんとコドモンに入れてくれてたら良しと思うようにしてます。 貸した物を返さないは親の経験不足、習慣がないんだろう…と思ってます。 まとめて返してくれたら良いけど、マイ服になってる子もいたので 着替え入れに園服が入ってたら回収、着てても回収して園で洗濯してました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

キャリアアップ研修についてなのですが、パートでキャリアアップ研修を受けている方はおられますか? 最近パート職員でもキャリアアップ研修を受けに行くようにお勧めされた職員はキャリアアップ研修を受けているのですが、みなさんはどうですか? 内容が詳しくないので、詳しい方教えて頂けてら嬉しいです。

キャリア内容パート

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

22025/03/19

うた

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

私自身パートではないですが以前勤めていた際、パート職員でもキャリアアップ研修に参加することはありました!といってもその先生自身が参加したいと思うものだけ受けていたかたちです!パート職員ですと周りの子より少し支援の必要な子につくことも多いと思うので関わり方をもっと勉強したいなぁとそのような研修に行くことが多かった印象です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスの中で注意される子って結構決まっていると思うんですが、その子が怪我をさせてしまったら一応うちの園は親に報告します。 けれど何度も何度もやるんです😭 もちろん職員を配置して徹底的に支援します。でも放課後の預かり保育の時に起きてしまったり。。この間はうちの子が悪いですか?!と逆ギレ。。そうです!と言いたかった😭 相手の問題もあるし伝えてねと上には言われますが、私も保護者も限界です😭 いい考えありますか?

保護者のつながり保護者保育士

ちひろ

保育士, 認可外保育園

22025/03/19

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

加配児についています。 同じように伝えていて、保護者様に申し訳なく思うことあります。 保育園はモニター等ないでしょうか?客観的に見ていただくことで保護者さま納得するかもしれません。 もしくは保護者さまと話し合った上で同意があれば、子どもと保護者様両方いるところで、怪我させたことを話し合う場を設けるのもありかもしれません。 子どもによっては興奮して指示入らない可能性あるので…。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感じる参加してるけどいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

141票・2025/03/27

バラバラで統一感が無い意思疎通があり統一感がある情報共有しているけどバラバラ…あまり意識したことがないその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/03/26

子どもと積極的にかかわる姿勢報告・連絡・相談をしっかりする挨拶や礼儀を大切にする積極的に学ぶ姿勢をもつ子どもの安全を最優先に考える体調管理をしっかりするその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/03/25

0人1~3人4~6人7~10人10人以上その他(コメントで教えて下さい)

229票・2025/03/24
©2022 MEDLEY, INC.