派遣保育士のメリット、デメリット

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

派遣保育士に少し興味があります! 派遣保育士を実際にされていた方、メリットデメリットを教えてください。また、実際にいった派遣先の環境がよかった場合、実際にそこの正社員になった方がいれば経緯も気になります^_^

2025/02/19

1件の回答

回答する

実際に派遣の経験があります。 メリット…人間関係のストレスが少ない。正社員の時パート同士の仲裁や、休憩室での雑談が嫌でした。 派遣なので、嫌なら契約切れたら別の園に行けばいいやのスタンスで無理に付き合わずにすみストレスたまりませんでした。 また仕事も派遣先によれば、しっかり時間で上がらせてくれるので、生活の流れをある程度予想して生活できます。 デメリット…派遣という弱い立場のため、自分の意思で仕事を決められない。自分で保育していて判断できないことも多く、入るクラスの正社員の人間性によっては困る。 →意地悪なおばさんのクラスに入る時はストレスでした!言うことコロコロ変わるのでストレスでした。 私は派遣で働いている園に声をかけられましたが、園の風土が合わず、他社に内定したため断りました。 ただ、派遣である程度しっかり勤務すると声掛けてくれてるみたいで実際にも実績あるようです。

2025/02/19

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

保育・お仕事

私は3.4.5歳児の縦割りを担当しています。 今日は振替でお休みをもらっていたので、今日の日誌が気になり見ました。幼児リーダーの先輩が書いてくれており読んでいくと、今日の振り返りのところでこう書いてありました。 担任である〇〇(私)保育士が休みであったが落ち着いていたように感じる。活動の切り替えなども声をかけなくても意欲的で片付けも早々に終わらせていた。 私に対する嫌味ですか? わざわざ私がいなかったけどって書く必要ありますか? 私がいない方が落ち着いていたって捉えてしまいもう嫌な気分です。 私は優しい先生、その先輩は怖い先生として子どもたちからは見られています。私の担当する子どもたちも私には近づいてくるけど、その先輩が来ると表情を変えます。 私が優しすぎなのもわかります。だけどそこ怒る?ってところや、子どもたちの気持ちも聞かないで一方的に理不尽に怒る先輩が嫌です。

先輩幼児担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

132025/01/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

子どもの姿として書いても良い内容ですが一言 余計ですね。 担任が居たら 甘えるグダグダなのが本来の姿。他の先生の場合、緊張してピシッとするものだから 気にしなくて良いですよ。 書くなら 担任がいなくて 緊張している様子。で良いと思いますがね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

新人の先生のお話です。 とても頑張り屋さんですが、コミュニケーションをとるのが苦手なタイプです。 仕事上の話、挨拶、お礼、お詫びはできますが、会話があまり弾まない、クールな印象です。 個人的には仕事はしっかりしているので全く気にならないのですが、保護者から「冷たい」「聞いてますか?」など、少々クレームが届いてしまいました。 本人も悩んでいて、「保育でがんばってたら、保護者も認めてくれるよ!」という話はしていますが、落ち込んでいるようです。いい子なので伝わらないのがもどかしいけれども、クラスが違うのでフォローもしづらい状況… コミュニケーションが苦手な保育士さん、または、私と同じような方、アドバイスあればお願いします!

保護者のつながり保育内容保育士

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

42025/02/12

あーや

保育士, 認可保育園

本人も悩んでいて、落ち込んでいるのならば、現状のコミュニケーション力でいっぱいいっぱいなのでしょうね。 意識的にそうしてるのではなく、なにか理由があって、苦手なような気がします。 その理由が何なのか、わかるとフォローしやすいかもと感じました。 コミュニケーション能力は、保育で大切な能力だから、これから色々な経験を積んで自信を付けて、伸びていければいいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様はじめまして 麦夫と申します。 私は保育士の資格を持ってはいますが、年に2回行われる試験で合格し保育士の資格を取得しました。 そのため実地研修などを受けたことはなく、紙の上での 学びばかりです。 今は事務員兼保育補助として働いていますが、いつか保育士としても働いてみたい思いがあります。ただ、深い学びがないのにそれを望んでもいいのかな…と不安にも思います (月案、個人案など考えたことがありません) 学校を卒業された保育士の先生方から見て 試験で受かった保育士ってどう感じられますか? 任せるのは不安だな〜、そんなの気にすることじゃない、など もし良かったらご意見お聞かせください☺️! 最後までご覧下さりありがとうございました🍀

パート担任保育士

麦夫

その他の職種, 認可外保育園

182024/10/22

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

試験で合格素晴らしいと思います!! 実際、大学や専門ではなく試験で合格して働き出された40代の方と一緒に組んだ事があります。 ただ、本当に経験された事がないんだな…と思う事も多々ありましたが、この仕事を楽しんでくれているのは伝わりました。 保育補助で働いていらっしゃるという事で、今のうちに先生方のいろんな声かけや動きを勉強しながら、実習生が書くように月案、日案など主任の先生に見せて添削してもらうなどするといいと思います。 保育のお仕事楽しまれてくださいね☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!

保育内容遊び幼稚園教諭

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

02025/02/22
保育・お仕事

皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。

正社員保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/22

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。  キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…

パート正社員担任

あーや

保育士, 認可保育園

22025/02/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/02/28

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/02/26
©2022 MEDLEY, INC.