転職先は決まってるけど、本当に良いのかわからない。園長先生は転職、内定...

🍊

転職先は決まってるけど、本当に良いのかわからない。園長先生は転職、内定を頂いているのは知っていますが、時々もし不安なら準職員でも残って良いんだよと言ってくれました。今日もです。確かに転職先は今の職場より人数は増えるし、今からまた新たな職場で関係を築ける自信は無いに等しいです。かと言って内定辞退なんて失礼だし…。自分がどうしたいのかもわからない。助けてほしいです。

2021/01/28

6件の回答

回答する

気持ち わかります。 人数が多いと人間関係が心配ですが、自分と職場の雰囲気次第のように思います。次の職場の雰囲気などが合わないと思うなら辞退しても良いと思うし、どこに行こうが人間関係の悩みは付きもの…自分の成長のために頑張ろう!と思えるなら辞退せず頑張るとよいと思いますよ。 私は臨職時代、ほぼ1年ごとに市を変わってました。市によって人間関係が違い、メンタルにくるくらいしんどい市が多かったです。 そのお陰で メンタルが強くなりました。

2021/01/29

質問主

いつもコメントありがとうございます。 そうですね。一度決めたことなので、周りの言葉に惑わされず貫いてみます。もう一年今の職場にいたいかと言われると、そうではないので、心機一転頑張ってみようと思います。

2021/01/29

転職しようと思った理由を紙にでも書いて整理してみてから、 🍊さんのお悩みが、準職員になる事で解決されるのか考えてみては? 転職理由が賃金の低さなら 準職員になるとさらに賃金も下がる それなら残る意味がない。 仕事量の多さが理由なら 同じ園で正規→準職員になると、結局、今までと同じ感覚で仕事をさせられる可能性はないのか? そこは園長にしっかり確認して仕事量が確実に減るなら残る価値はアリ。 ただ、準職員になる理由が純粋に仕事が多くて辛いなら周りならよく思われない場合もあります。 なんでこの人、準職員になったの?って思う人いるかも。 育児が理由で準職員になるなら納得する人も多いですが、ただ単に辛いだけだと、私はやってるけど?って思う人もでてくる可能性がありますね。 準職員になるなら私ならですが、他の園で派遣社員あたりになるかな? そしたら人間関係もそんなに気にせずに済むし、雇用主は別で派遣は契約以上には働かなくていいので、 時間が来たら、『さようなら』と帰っても誰も文句は言わないでしょ。 その派遣先の園がダメなら次の更新で違う園にすれば良いだけです。割り切れます。 人間関係が原因なら、 転職したほうが良い   になりますよね。 内定辞退はわりと多いので大丈夫だと思います。 個人的な経験ですが、保育士に限らず一般企業でも退職する旨を伝えて代替え案を出されて残った場合、失敗することの方が多いです。 私、昔、保育士ではなかったんですが、子育てと両立できなくて正規→非正規になったことがあるんですが、今まで正規として仕事していたのでみんな同じ感覚で仕事をさせます。 結局、賃金が下がっただけで変わりませんでした。 後は一度、退職を申し出た職場は、引き止められて残ったとしても、 園長や他の職員には、 『一度、辞めようとした人』 と言う評価があなたにずっとつきまといます。 ですので、内定辞退するならよく考えた方が良いです。 私の今回の転職は転職自体は決定事項でした。未経験だし周りとも距離置いてたし(けっこう初期から退職はちらついていたので)引き留めももちろんされてないので退職自体は迷いありませんでした。 ただ、私、保育士は初心者で一般企業歴の方がはるかに長いので保育業界としてはおかしい考えかもしれません。 ちなみに次の私の転職先は保育業界の中に置いて革新的なところで、私みたいな一般企業の考えを入れてくれる人を増やして悪しき保育業界の習慣を変えたいと 面接でおっしゃっていたのが決め手になりました。 それでも転職の不安はありますけどね。

2021/01/29

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

職場・人間関係

20代半ばの後輩が「やる気がなくなった、もう今すぐにでも辞めたい」と落ち込んでいます。普通に業務には従事しています。子どもにも笑顔です。それでも、辞めたいと言います。そんな事ばかりです…。みんな、希望を失い、辞めていきます。地元に帰ったり、結婚と共に辞めたり。 あなたの毎日を見ていて、子どもたちはとても楽しそうだし、親として見ても、嬉しいと思うよ。と伝えてみますが、もうやる気のHPが、ゼロなのが伝わってきます。もちろん、子どもにはそんな素振り見せてませんが。 職場の雰囲気も良くないです。無理な業務の積み重ねや、若手をサポートする温かさがありません。まだ若いのに、「できて当たり前」で、進みます。そんな器用な子ばかりではないのに。色々な個性があるのに。 女特有の雰囲気の悪さと言うか、意地悪な感じというか…。働いて5〜6年の子に。まだまだ、これからなのに…。何もできない自分が歯痒いです。 みなさんは、20代の方たちにどんなことに気をつけて接してらっしゃいますか?無理に引き止めることもしませんが、何かできたんじゃないかと悔やみます。

後輩退職転職

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/07/25

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

難しい問題ですよね… わたしが以前働いていたところでは 人手不足の園でパートさんが居て日中の活動がやっと足りるようなことが多い園でした。 年度途中に入ってきてくれた若い先生はやる気に満ち溢れてはいたものの 前の職場では激務により体調を崩して退職したようでした。 そんな理由も知ってはいたので 私のクラスに入ってくれる時は 彼女の保育を見守り、どうしてもこれは…というものは声をかけていました。 子どもたちも笑顔で接してあげられてることを大いに褒めて自信に繋げ 技術的な部分は少しづつでもいいのかな?とは思います。 多くを求めて辞めていってしまうのはもったいないですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から企業主導型の小規模保育園で働き始めました。 4月から園長が変わり、主任(ずっと園に勤務している)?の悪口をあちこちで言っていてとても雰囲気が悪いです。 同僚も私が子どもを抱っこしていたら「泣いてもいいから降ろして」と言うし(上司でもないのに上から目線)、子どもにすごい剣幕で怒ってたりと私の感覚と違いすぎてこれからどうしようと考えると憂鬱です。 正規の保育士も少なく、相談できる人もいません。 働いてまだ2週間ですがこれから良くなることってあるのかなと思う反面、もう辞めたい気持ちでいっぱいです。 職員の雰囲気にも馴染めず頑張って会話したりしましたが疲れてしまい、だまってしまうことも多々あり諦め気味です。 こんな早く仕事を辞めるのは迷惑とわかってますが。 借り上げ社宅の契約もしてるので辞めてしまうとまた諸々お金もかかってしまうし⋯いいことないです。

小規模保育園退職転職

ドナドナ。

保育士, 保育園

102025/04/13

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 なかなかつらい環境でお仕事されていますね💦 私の感覚ですが、そのように感じるのであれば早々に退職したほうが人生を無駄に過ごさずに済むかなと思います。 どんなに願っても他者は変えられません。自分にあう環境は他にあるはず! 毎日辛い仕事は人生の無駄使いです。辞めると伝えたら相手も話を聞いてくれるかもしれませんし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園教諭3年目、転職を検討しています。 ずっと憧れていた職業、嫌なことばかりではないですが 肉体的にも精神的にも負担が大きいと感じます。 休みの日も体力回復や仕事のことばかり考えていて 私の人生これでいいのかなあと、、 こんな浅はかな考えで転職したら後悔するでしょうか。 転職するにしてもしないにしても、漠然と将来が不安です😢😢

転職幼稚園教諭

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

62025/06/01

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

3年目、色々見えてくる時期だと思います。 私は転職賛成です。1つの仕事を続けることも素敵だと思いますが、色々な世界を見るのも大切なことだと思います。 人生は一度きり、転職して保育の仕事がまたしたいと思えば、また転職すればいいと思います。 りんごの木代表の柴田愛子さんも、一度保育の世界から離れOLになった経歴があるとお聞きしました。転職してみて、保育の仕事がまたしたいと思えたら戻ってくればいいんじゃないでしょうか😌 あまり思い詰めず、気楽に考えたほうが人生は上手くいくと思います👍

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児、担当性保育です。 5人担当児がいて、そのうち3人の子について悩んでいます。 まず、私に対してとにかく甘えが出ます。 園生活の中で、私がいると私にべったり、慣れないところだと過剰にスキンシップを求めます。 私がいない時は、各々好きな遊びを楽しんだり落ち着いて過ごせることが多いです。 私が寝かしつけにつくと、抱っこなどスキンシップを求め逆に寝ない子もいます。 私の遊びへの誘い方がうまくないのもあると思いますが、担当性保育の経験がある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。

スキンシップ生活遊び

みー

保育士, 公立保育園

12025/09/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

担当制関係なく、担任へのこだわりはあるものです。好きなあそびがあり、友だちと遊べているなら 今のままで大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園勤務の方にお聞きしたいです! 複数担任をやられてる方、クラス会議(クラス担任での話し合いの時間)は設けられていますか? また、行われる頻度やいつ頃(月末?月初?)、内容など教えて頂きたいです! 私の園はクラス会議は決まって設けられてなく、やりたければやるスタイルです。

会議保育士

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

必ずするのは、月案やおたよりの会議と乳児なら個別月案の会議はしています。基本担当になった人が原案を考えてきて、それを共有しています。 クラスで同じ目標をもって子どもたちに接していきたいので、担任以外に良く入ってくれるフリーの先生にも伝えています。日程は書類の提出の1、2週間前に行っています。話し合いのあとに清書しないといけないので。。。 特別な関わりが必要だったり、何かあった時は、午睡中などに都度コミュニケーションをとったりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。

転職保育士

わんたろう

保育士, 認可外保育園

62025/09/07

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

15票・2025/09/16

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

180票・2025/09/15

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

197票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/09/13