pharm_8nAjxEMCHQ
仕事タイプ
薬剤師
職場タイプ
調剤薬局
病院薬剤師の方に質問です。 私は調剤薬局勤務者ですが、調剤薬局との大きな違いと、やりがい、悩みって実際どんなことがありますか?
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
栗ご飯とカメハメ波
薬剤師, 病院・クリニック
病院でしか勤務したことありませんので、違いというのは分かりませんが、悩みは、給料と保険報酬について全く理解できていないことです
回答をもっと見る
調剤薬局に勤務の皆様、お昼ご飯はお弁当持参ですか?買いに行きますか?家に帰りますか?
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
みるくてい
認定薬剤師, 調剤薬局
お弁当持参する日が多いですが、買いに行くか、駅前なので外食ですませることもあります。
回答をもっと見る
薬局の従業員で忘年会や新年会、お花見などのイベントなどありますか?歓送迎会などはあるかもしれませんが、、、?
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
minetto
薬剤師, 調剤薬局
ありますよ~ 数店舗ある薬局なので、忘年会は他店舗との交流も兼ねてます。 新年会はお隣の病院さんと一緒に行ってます。 でも、歓送迎会はないですね…
回答をもっと見る
調剤薬局に勤務されてる方、お昼休みはどうお過ごしですか?主婦の方はご自宅に戻られたり、個人的なスキルアップのために勉強されたり、午後の準備をしたり、、、。 私はまだまだ未熟なので、時間があれば勉強してますね 恥 皆さんはいかがお過ごしですか?
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
たらっち
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
私は携帯をいじったりが多いですね(笑) 疲れているときは寝たりすることもあります(笑) 何か勉強始めよう
回答をもっと見る
イソバイドシロップの上手な飲み方ありますか?やっぱりジェネリックの方が飲みやすいですか?
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
みるくてい
認定薬剤師, 調剤薬局
以前、耳鼻科の門前ではレモン系炭酸水とセットで販売していました。りんごジュースと一緒に飲むと飲みやすいと聞いたことがあります。 個人的にはGEの方が甘苦くて苦手です。自分が処方された際は水とイソバイトと1対1で交互に飲んでいました。
回答をもっと見る
スポーツファーマシストの勉強中です。調剤薬局やドラックストアで実際に問い合わせなどはありますか?ある場合は、年代などに傾向はありますでしょうか?
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
ぽきたか
薬剤師, 病院・クリニック
整形外科のある病院で働いています。サッカーチームのスポンサーもしており、選手がよく入院してきます。その時にこの薬は試合前に飲めますか?など聞かれることはあります。スポーツファーマシストを持っていますが、結局調べて回答しています。現役選手なので19歳~35歳までの方が多いです。他、柔道など他のスポーツしている方も入院してきますが、ほとんど聞かれたことはありません。
回答をもっと見る
残薬問題についてです。患者さんの残薬を確認するにあたり、いいツール(患者向けパンフレットやアプリなど)はありますか? 言葉だけでは、忘れてしまったり、認識にブレが出てしまうので。 何かあればアドバイスお願いします!
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
おーちゃん
薬剤師, 調剤薬局
自分の会社ではお薬手帳のアプリを導入していますので、パソコン上にて前回の調剤日、服用日数から大体の残薬を算出しています。 また服薬指導の際に残薬を確認する習慣をつけているとなおいいですね。
回答をもっと見る
皆様に質問です。 子供が薬剤師になりたいと言ったら、勧めますか?! 私は6年も大学通ってまでして、取る価値があるのかなと思っています。
tun
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
私なら、、、女の子なら問題ないです。 男の子なら、進めないですね 笑 (子供がどうしてもなりたいのならとめませんが)
回答をもっと見る
薬剤師として業務を経験していて、大学時代の学問で1番役に立ったと思う科目は何ですか?
栗ご飯とカメハメ波
薬剤師, 病院・クリニック
しろくまちゃん
認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
病態、薬理ですかねー!でも本当は薬物動態とかもっと勉強して、肝代謝とか腎排泄をちゃんと理解して相互作用を考慮しないといけないんでしょうけど。。恥ずかしながら疎かになってます。ドクターに聞かれて貢献することが多いのは相互作用を考慮したアセスメントですかね!
回答をもっと見る
インフルエンザの時期になってきましたね。みなさまのところではどのインフルエンザ薬でますか?ゾフルーザでますか??うちはイナビルがかなりの確率ででます。
しろくまちゃん
認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
tun
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
昨年ほどはゾフルーザは出ていない気がします。イナビルやタミフルが出ています。ゾフルーザの処方予測が難しく、どのくらい在庫確保しとくか悩んでいるところです
回答をもっと見る
耳の聞こえない方とのコミュニケーションはどうされていますか?手話通訳者の方に通訳をしてもらったり、簡単な手話でお話をしていますが、聞こえない方が相談がある時、お一人でも薬局に来て頂けるように、手話を勉強しています。
うさぎ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局
しろくまちゃん
認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
耳が聞こえない方はいままで出会ったことがないですが、気切をして話せない方とは筆談でしてました。あと、手のひらに指で文字を書いたり。手話はしたことがないですね〜。手話覚えようとされていることがすばらしいおもいます!
回答をもっと見る
今の職場は住宅手当が35歳まででそれ以降は補助がなくなってしまいます。 それを機に転職するか悩んでいるのですが、そもそも住宅手当自体がない会社が多いのでしょうか? 前会社はありませんでした。
みるくてい
認定薬剤師, 調剤薬局
わさびのり
薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
住宅手当に年齢制限があることに驚きました。 正社員で住宅手当があるのは当然だと思います。 面接時に、そこは確認した方がよいと思います。 福利厚生がかなり薄弱に思えるので、よほど職場環境がいいのでなければ、転職を考えた方がよいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ガイドラインを読んだり、勉強していますか? 医師はガイドラインに添いながら治療しているのに対して、ガイドラインを知らないのに、添付文書の記載だけで疑義照会をしている自分に虚しさを覚えています。
tun
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
興味のある疾患や病態に偏ってしまいますが、時間があれば見てます。ガイドラインもそうですが、学会情報もwebで閲覧可能なものに限り見てますね! さすがに論文まで目を通すことは少ないですが、、、。
回答をもっと見る
将来は実家の田舎で薬剤師として働くことを視野に入れています。 友人からは1人薬剤師や、自分以外は高齢薬剤師で過誤が絶えず大変だと聞いています。 少人数だったり、田舎こその苦労があると思うのですが、今のうちに身につけておいた方が良いことなどアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
みるくてい
認定薬剤師, 調剤薬局
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
いいですね!地元の医療に貢献するって素晴らしいと思います。経験はありませんが、私も実家はかなりの田舎なのでイメージは湧きます。 的外れかもしれませんが個人的には、、、 OTCの充実と情報整理が必要なのかなって思います。病院などなかなかいけない場合に備えてOTCや処方箋のいらない医療用医薬品の備蓄などもいいかと思います!
回答をもっと見る
資格や仕事におけるスキルアップを考えると 病院・調剤薬局・ドラッグストア・製薬会社のうちどの仕事が一番スキルアップできるか教えてください。
おーちゃん
薬剤師, 調剤薬局
のんち
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
私は調剤薬局勤務ですが、病院薬剤師の方が知識も豊富で、薬剤師としてのスキルアップにはいいと思います。ただ調剤薬局でも勉強はできますし、勉強を自分でするかしないか次第だと思います。製薬会社のこと私は全然分からないんですが…
回答をもっと見る
皆さんのキャリアはどれに近いですか? 1新卒から同じ会社で長く勤めている方(社内の転勤含む) 2新卒ではないけど転職後の会社に長く勤めてる方 3自分のライフスタイルの変化に合わせて転職し、複数の会社を経験をしている方 4専業主婦 どのタイプですか? もしくはどのタイプが理想ですか? 私は3です。今は派遣です。私の周りにはどのタイプもいます。
ペリたん
薬剤師, 調剤薬局
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
はい。私は、3と4です。自身の都合が理由です。
回答をもっと見る
今まで正社員で働いていた時は、職場の人間関係は大事なので、事務の方、目上の方、同僚など、全てに気を遣い頑張っていました。業務プラス気遣いで正直疲れるため、今回パートで産後復帰するときはあまり気遣いしないで自然体でいようかなと思っています。みなさんは職場の人間関係はどのような意識でいますか?参考にしたいので教えてください。
ゆうゆママ
薬剤師, 調剤薬局
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
こんにちわ。すごく大切だけど、難しい点ですね。無理して気を遣えば、ストレスもかかるし、疲弊してしまいますし、逆に周りに気を遣わなければ、マイペースな人だ、他人に興味のない人だ、などなど好き勝手言われてしまいます。 私の場合は、極論苦手な人には必要以上に話しかけない。話題はなるべく自分から、って感じです。 マイペースでいいと思っていますので、調剤業務をするときは仕事だけに集中して、時間があって周りとコミュニケーションとれるときは自分から話題出して話をしちゃってますね 笑 患者さんが来たら話の途中でも話やめちゃいますね。周りからはマイペースな人と思われているとは思いますが、職場の雰囲気も悪くないので今のところは大丈夫何だと感じています。 自然体でいいと思います!
回答をもっと見る
職場での連絡手段について質問です。 お休みや遅刻などの連絡は、プライベートの携帯等で連絡してますか?それともアプリ等で互いの電話番号など分からないようにしてますか? 以前勤めていたところで、業務時間外や休みの日に個人的な話を延々と送ってくる方がいて参ってしまいました。 次に働く時はなるべく個人的な連絡先を教えたくないと思っているのですが、皆さまはどうされてますか?
カツサンド
薬剤師, 病院・クリニック, その他の職場
モリースレーター
薬剤師, 調剤薬局
カツサンドさん 私の職場ではLINEだけですね。 仕事上で関係する薬剤師と事務さんだけ交換しています。SNSが流行っているせいか、写真とかプライベートな話題もたまにきますが、その話題には触れてませんね。 仕事以外の不必要な話などは「忙しくて見れませんでした」「気づきませんでした」って感じで、聞かれれば答えたらいいと思います。 それでも執拗に来る場合は、周りに相談しましょう。相当、空気が読めない方かもしれませんね!
回答をもっと見る
薬剤師同士の結婚って多いイメージがあります。 女性が多いので、男性薬剤師は両手に花状態ですが、薬剤師夫婦のメリットはなんでしょう? 出会いがないから、渋々同店舗の男性薬剤師で我慢したみたいな意見もお待ちしてます。
おくすりチャット
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 行政・学術機関, その他の職場
oganjin
薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア
薬剤師夫婦のメリットは同業者なので、仕事の悩み、疑問などを相談しやすいことですね。 また一人ではそこまで年収高くなくても、安定した職種なので、夫婦で世帯年収1000万近くをキープすることも難しくありません。 男性薬剤師は両手に花でもないかも(笑) 私の職場や友人では、独身の男性薬剤師がおおいです。 薬局って確かに意外と出会い少ないですね。
回答をもっと見る