耳の聞こえない方とのコミュニケーションはどうされていますか?手話通訳者...

うさぎ

薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局

耳の聞こえない方とのコミュニケーションはどうされていますか?手話通訳者の方に通訳をしてもらったり、簡単な手話でお話をしていますが、聞こえない方が相談がある時、お一人でも薬局に来て頂けるように、手話を勉強しています。

    2019/11/15

    6件の回答

    回答する

    耳が聞こえない方はいままで出会ったことがないですが、気切をして話せない方とは筆談でしてました。あと、手のひらに指で文字を書いたり。手話はしたことがないですね〜。手話覚えようとされていることがすばらしいおもいます!

    2019/11/15

    質問主

    有難う御座います。まだまだ未熟者です。 手話通訳者さんも、病気や薬、検査値を通訳するのにはそのものを理解しなければならなく、大変苦労されておりました。 筆談は、返って分かりにくいようです。 例として、聞こえない方が「癌ですか?」と聞いて、医師が筆談で「有り得ない」と書いて見せると、聞こえない方はそれを見て泣きじゃくったそうです。 漢字の形で意味を理解されてる方が多いので、もし筆談される場合は、出来るだけストレートな表現で漢字で書かれた方が良いと思います。でも何より、簡単な手話で日常会話が出来る方が世の中でもっと増えると良いですね。

    2019/11/15

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    経口栄養剤のフレーバーの変更の際は疑義照会がいるのでしょうか? プロトコールは出てきて、疑義不要というびょういんがでてきたのですが、締結していない薬局の場合どうなるか疑問に思いました。 よろしくお願いします

    ななな

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    22023/06/02

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    要らない!

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    2年目薬剤師です。 勉強しないまま1年目を過ごしてしまいました。 知識が乏しいことに焦りを感じていますが、何から勉強したらいいかわかりません。 調剤薬局で働いていますが門前の病院はありません。 何から、どのように勉強していくのがいいでしょうか。1年目の時に今日の治療薬を買いましたが、活かせませんでした。

    ろくねんせい

    その他の職種, その他の職場

    12025/08/08

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    何もしなくていいんじゃない? 私も2年目だけど、休日は好きなことして遊んでますよ!

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    新人薬剤師です。 当直対応について。 血液サラサラのお薬飲んでる患者さんが緊急入院してきた場合、医師は持参薬継続指示出したのですが、よくよく本人に話を聞くと1ヶ月以上服薬していないとのこと。 医師に報告し、無理矢理持参薬中止にしてもらったんですが、入院中のこともあり急変時の対応可能のためこのまま継続した方が良かったのでは…と悩んでます。 みなさまどうしますか?

    ボタン

    薬剤師, 病院・クリニック

    22024/09/30

    thanks

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    緊急入院の内容にもよりますが 私も中止を検討していただくかと思います。 1ヶ月内服していなければ、内服なしのバイタルにリセットされてるでしょうから 現在の状況に則した、処方を再構築するチャンスだとも思いますし。 もし、再開していた場合 バイタルの変化が医薬品によるものか体調の変化によるものかの判断も難しくなると思われます。 上記の理由から、私は中止を考慮すると思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート