今まで正社員で働いていた時は、職場の人間関係は大事なので、事務の方、目...

ゆうゆママ

薬剤師, 調剤薬局

今まで正社員で働いていた時は、職場の人間関係は大事なので、事務の方、目上の方、同僚など、全てに気を遣い頑張っていました。業務プラス気遣いで正直疲れるため、今回パートで産後復帰するときはあまり気遣いしないで自然体でいようかなと思っています。みなさんは職場の人間関係はどのような意識でいますか?参考にしたいので教えてください。

    2019/11/04

    5件の回答

    回答する

    こんにちわ。すごく大切だけど、難しい点ですね。無理して気を遣えば、ストレスもかかるし、疲弊してしまいますし、逆に周りに気を遣わなければ、マイペースな人だ、他人に興味のない人だ、などなど好き勝手言われてしまいます。 私の場合は、極論苦手な人には必要以上に話しかけない。話題はなるべく自分から、って感じです。 マイペースでいいと思っていますので、調剤業務をするときは仕事だけに集中して、時間があって周りとコミュニケーションとれるときは自分から話題出して話をしちゃってますね 笑 患者さんが来たら話の途中でも話やめちゃいますね。周りからはマイペースな人と思われているとは思いますが、職場の雰囲気も悪くないので今のところは大丈夫何だと感じています。 自然体でいいと思います!

    2019/11/06

    質問主

    モリースレーター様 貴重なご意見ありがとうございます。人間関係もバランスが難しいですよね。 教えていただいたように、なるべく自然体でいます。そして必要以上には話かけず仕事に集中!!して、時間があるときは話してみようと思います。 マイペースな人と思われてもいいですよね。 人にどう思われるか考えてると果てしないですものね。 参考になりました。本当にありがとうございます。

    2019/11/06

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    新人の薬局薬剤師です。 店舗での悩みについてです。事務の人には気分が悪い時は一つ一つのことでキツく当たられてしまったり、少し違うことをしたらしつこく指摘されます。私はだんだん怖くなってきています。薬剤師の先輩もあまり教育してもらえなくて困っています。異動しようか我慢すべきか迷っています! どちらがよろしいでしょうか?

    みるる

    薬剤師, 調剤薬局

    32020/12/15

    薬って難しい

    薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    とても狭い世界の中での出来事です。 人間関係なのでもちろん、合う合わないはありますが、 こういう人にならないでおこうとか、 自分だったらこういうふうに対応するのにとか、 将来にむけて、人間としてもいい薬剤師になるチャンスかもしれません。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    お昼休憩はみなさんどういう風に過ごされていますか?以前の職場はあまり広くない部屋に机とテレビがあり、机を譲り合いながらお弁当を食べていました…仲の良いメンバーだとおしゃべりも盛り上がるのですが、日によってはお葬式のような状態になることも。みなさんはどんな雰囲気なのか、ちょっと気になります。

    ありさ

    薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア

    72020/01/17

    ぐり

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    うちも似たような状況ですかね。あまり大きくない机にテレビ。メンバーによっては話は弾みますが、仲良くない人とだと無言という感じはすごく共感です! いい人ばかり、自分とすごく合う人ばっかりという職場はなかなか珍しいとは思いますので、みなさん同じような感覚なんでしょうか。。 休憩時間くらい気を休めてゆっくりしたいですよね、、笑

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    転職を考えています、地方の大学病院勤務1年目です。 やはり1年目で転職はおかしいでしょうか。 両親に3年は働けと言われていて、頑張ろうとは思っていますが、気分が沈んでいるときにはどうしても考えてしまいます。

    1年目大学病院薬剤師

    薬剤師, 病院・クリニック

    22020/10/25

    腹痛と戦う薬剤師

    薬剤師, 病院・クリニック

    こんばんは。 県立病院1年目の者です。 人間関係がきつくて辞めたいって思うのであれば、3年は働かないといけないと自分も言われました。 どの職場に行っても、やはり自分に合わない人はいるものですから。 3年働いていたら、苦手な人との接し方が分かってくるはず。 もし、3年経ってもキツかったら働く場所を考えても良いのかもしれません。 でも、やはり苦手な人はいるはずなので、接し方を探すのに、また3年はかかるよと自分は言われました。 ちなみに自分の先輩は、半年で辞めて今の就職先に来て5年目の人もいます。 先輩の話では、自分に合わなすぎたと言っていました。 私は、あなたが自分が後悔しない道を選ぶといいと思います。 私は転職先が今よりキツかったら後悔すると思うので、転職しても転職しなければ良かったと思えるように3年は働いてみます。 そしたら、3年後転職先がキツくても、ある程度の諦めがあると思うので。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート