けいちゃん

nurse_pw2v6edYJw


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

循環器科, 脳神経外科

看護・お仕事

ブラッドアクセスとシャントの違いってなんですか?

急性期正看護師病院

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22023/06/30

ガラガラ

ICU, 大学病院

ブラッドアクセスは商品名で、カテーテルを挿入してそこから血液透析を行えるルートになります。 シャントは、動脈と静脈を繋げた動脈血が流れる静脈のことをシャントと言うことが多いです。 正確には、バスキュラーアクセスと総称して言うことが多いかと思います。 バスキュラーアクセスの意味が、 血液透析を行う際に、血液を脱血したり返血したりするための出入り口(アクセスルート)のことを指します。 ブラッドアクセスは、内頸静脈や鼠径静脈に入っていて繋げば透析を行えます。 シャントは動脈と静脈が吻合されており、穿刺をしなければ透析を行うことができません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 いまだにアセスメントを踏まえて先輩達に申し送りすることができません。本当に伝書鳩のようにみたものをそのまま伝える+自分が必要と思った情報1、2個付け加えることしかできません。 アセスメントができるように勉強はしているつもりなのですが、なかなか繋がらなくて。勉強する時のコツなどありますか?

申し送りアセスメント2年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

32023/05/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

自分が必要だと思った情報があるということは何か考えがあるのではないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

“バンコマイシンの点滴は9時に投与”など、しっかりとした時間が指定されていたのですがなぜでしょうか? 私の病棟だけかもしれませんが、他の抗生剤は“朝夕で投与”の指示があって、大体日勤帯のはじめと準夜帯の始めに繋げているので… また、バンコマイシンのような、細かい時間指定での投与が必要な薬剤があったら教えてください。

薬剤点滴2年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

12023/04/15

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

バンコマイシンは、血中濃度を治療域内に保つ必要がある為です。 バンコマイシン投与中は、定期的に血中濃度測定のための採血の指示があると思います。 これは、血中濃度が低すぎると効果が弱く耐性菌を作ることに繋がってしまい、血中濃度が高すぎると、腎機能障害などの副作用をきたします。 他の抗生剤だと、ゲンタマイシンやテイコプラニンあたりかなぁと思います。(アミノグリコシド系です)

回答をもっと見る

新人看護師

経管栄養の患者さんの薬に、乳糖が混ざってるものがあるのですがなぜですか?

経管栄養正看護師病院

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22023/03/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

乳糖すなわちラクトースは賦形剤として使われるそうです。 賦形すなわち、形をととのえるという意味なので、薬を作る際にラクトースを添加物として加えることで、調剤しやすくなるそうです。 詳しくは薬の製造過程をしらべないとわかりません。 それから、腸内細菌を増やす役割もあるそうです。

回答をもっと見る

新人看護師

経鼻胃管チューブがあり気管切開で人工鼻をつけている患者さんです。 カフ上の側管から喀痰が引けてくる量が少なくなったように感じたのですが、それっていいことなのでしょうか? カフ圧は1日3、4回確認してます。

勉強病院病棟

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22023/03/03

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

カフ圧不足や破損など他のトラブルがない状態で側管から引けないということは垂れ込みが減っていると考えてもいいかと思います^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務で分からないことがあった時、どこまで広げて勉強していますか?

新人正看護師病院

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22023/03/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。わたしの場合ですが、まずは分からないことを解消するまでは必ず勉強してそこから自分が納得するまで、業務に活用できるところまでは広げています。医学は際限ないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中枢性発熱があり37度台の微熱が続いている患者さんがいるのですが、クーリング、シャワーはどう対応したらよいのでしょうか?

新人病院病棟

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

12023/03/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 まずは医師と報告相談し、指示を仰いでおくべきかと思います。 また、観察をしっかり行い、発熱の原因が他にないかも念のため毎回チェックされた方がいいと思います。 クーリングですが、 なんのためにクーリングをするのかをアセスメントされたほうがいいと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人なのに異動命令出されました。 (新しく病棟を開設するので) 今の病棟の居心地が良くて離れたくないし、せっかく覚えてなんとか1人でできるようになってきたことも無駄になるとしか思えません… 慰めてください😢 異動を経験された方、何かアドバイス等あれば教えてください😢

一般病棟人間関係新人

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

42022/12/26

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です😭 ポジティブに考えましょ! めっちゃ仕事できるから新しいところに 行っても大丈夫って思われたってことですよ!

回答をもっと見る

新人看護師

日々仕事をする中で、食事の用意・口腔ケア・陰洗などやらなきゃいけないことばかりに目がいってしまい、バイタルや症状などを含めたアセスメントが深くできなくなってしまいます。 もちろん意識しなきゃできないとはわかってますが業務でいっぱいいっぱいなのもあり、患者さんの今の状態をよくするためにと考えて動ける先輩たちのようには動けず、ただ仕事をこなしている自分に嫌気がさしますし、学生時代あんなにも必死になって記録を書いてアセスメントの指導を受けてきたのに…という気持ちでいっぱいです。 みなさんはどのようにアセスメント力を磨いていますか?

記録指導先輩

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

72022/09/28

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

看護ケアはアセスメントありきです。 全員に口腔ケアや食事の用意が必要になるわけではないですし、患者さんの状態も日々変化をして、回復期にある患者さんは昨日までしてたケアが必要なくなることもあります。 ケアのみに視点がいってしまうとどうしても前ならえのケアしかできなくなってしまうので、お昼休憩の時など一度看護診断を見直す癖をつけてみるといいと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

PVIとアブレーションの違いってなんですか? 基本的なことかもしれませんが、わかる方回答お願いします。

新人正看護師病院

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

12022/09/22

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

発作性心房細動の原因の約94%は、肺静脈起因と言われています。よって、異常刺激が特定できない場合はPVI(肺静脈隔離術)を施行します。しかし、異常刺激がある部分が特定できている場合は、ピンポイントで焼灼することで心房細動を改善できるため、その場合はABL(アブレーション)を施行します。

回答をもっと見る

新人看護師

褥瘡や皮膚トラブルの記録の仕方がわかりません。 スケールなどいろいろありますが、どの段階が真皮までとか、どの状態がびらんとか正直分かりません。定義を一個一個確認して覚えていくしかないのでしょうか?

褥瘡記録プリセプター

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

42022/09/07

まち子

内科, ママナース, 介護施設

実際に確認しながら覚えていかないと難しいのではと思います。テキスト通りの患者さんもいるとは思いますが、新人さんがいきなり把握するには不安があると思います。その日のフォローしてくれる先輩スタッフやリーダーに、確認をお願いしたらどうでしょうか。 頑張ってください^_^

回答をもっと見る

新人看護師

輸液ポンプで閉塞アラームが鳴って、ルートを辿ってみると閉塞してるところがない場合がありますが、何が原因なのでしょうか?どういう対応をしたらいいのでしょうか?

輸液ルート

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/08/09

もも

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック

輸液ラインのチューブが長時間同じ位置で機械に固定されているとチューブがつぶれて変形し閉塞アラームが鳴ることがあります。24時間ごとに機械にセットしているラインの位置をずらすようにしています。 その他には閉塞を感知する部分が薬液で汚染されている場合もアラームが鳴る場合があるそうです。

回答をもっと見る

新人看護師

成人ルートと小児ルートの使い分けを判断する際、みなさんは大体時間流量どれぐらいのときですか?

ルート先輩1年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/08/07

sumire

ママナース, クリニック

最近は点滴を頻回にしないのですが… 病棟では、60ml/h以下の時に小児用の微量用を使った方が滴下調整しやすので使っていました!

回答をもっと見る

新人看護師

ルート確保のコツを教えていただきたいです。 新人看護師ですが、まだ失敗する確率の方が高くて少し焦ってます…

ルート新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

32022/07/15

はりはり

リーダー, 一般病院, オペ室

こんにちは! 私もオペ室で働いててルート確保の機会はあまりないのでいつもドキドキします。 血管の見極めがとにかく大事だと思います! 蛇行してたり、逃げやすい血管は避けてます。 あとは角度もあるかもしれません。脂肪の多い人とかだと少し角度つけて穿刺すると入ったりします。 経験と回数だと思います。 ルート確保の本も売ってたと思うので買ってみてもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

夜勤

皆さん夜勤の時はどんなご飯を食べてますか? 二交代の人、三交代の人とかは関係なく、準夜帯と深夜帯のメニューを知りたいです。

一般病棟夜勤正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

42022/07/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

以前夜勤(二交代)やってた時は 晩御飯→手作りお弁当(一人前の量) 夜食→なし、水分1.5l(勤務中に飲み切る) 朝ごはん→野菜、炭水化物少量、スープ を摂ってました。 仮眠時間は寝て、戻って業務がなければ先輩と一緒にカンファレンスルームで筋トレしてました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が日勤でこれから夜勤やる人に、なんて挨拶してますか?

1年目新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/06/30

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です! 自分が日勤しているときに夜勤の人が出勤してきたので、単純に「お疲れ様です!」と声かけるくらいです。 あとは、「今日の日勤めっちゃ忙しかったんですよ」とか「今から入院くるらしいですよ」などの雑談を話すこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明け、何時まで寝てますか?

1年目新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

62022/06/14

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

11時にねて、16時ごろ起きます。 わたしはこれくらいで頭がスッキリします。夜も寝やすいので、日勤のリズムに戻りやすいです。

回答をもっと見る

新人看護師

朝の情報収集の際、医師のカルテで略語が多くて理解できない場合どうしてますか?

1年目新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

62022/06/11

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

理解できない時は、知っていそうな先輩に聞くと思います。それでも分からなかったら、その先生に聞きます。先生によっては勇気がいりますが、、、。知らないでずっといるよりはいいかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図でQRSが下向きになっていても正常なのはなぜなのでしょうか?

心電図1年目新人

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/06/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コピペです。 心電図の波形は、心臓をさまざまな方向から見たとして電気信号をキャッチし、波形として表示しています。心臓電気軸というものがあり、左軸偏位があると第Ⅱ誘導でQRSが下向きになることがあります。左軸偏位のみの所見は病的ではないことが多いです。肥満や妊娠している方に見られます。 心電図電極のプラスとマイナスを反対に貼ると、心電図波形自体が上下逆転します。そのほかリードが右心室にあるペースメーカーでは、下向きのQRSが見られます。 詳しく説明すると こんにちは。手術室看護師です。心電図では、リズム解析と波形解析をしていきます。そのほか、心電図の軸を見ることができます。今回、リズムと波形(QRSの向き以外)が正常で、QRSだけが反転している状態ということなので、リズムや刺激伝導系(興奮が伝わるルートや伝わり方)には異常がないことがわかります。 では、なぜQRS波は逆さまになってしまったのでしょうか。一緒に考えてみましょう。心電図波形の捉え方の基本は、+側の電極の位置から−側を眺めていると考えます。 【第Ⅱ誘導の電極】 3点誘導法の第Ⅱ誘導では、左の腰につけている電極が+で右肩が−なので、左の腰あたりから右肩を見上げているような感じです。12誘導心電図の四肢誘導の第Ⅱ誘導でも、心臓の位置と電極の配置は似ています。 右手の電極が−で、左手と左足は+の電極です。心臓を心尖部から見ています。左下から右を見上げるような感じになりますね。 【P波とQR波の興奮と心電図】 心房内の興奮は右房から左房に向かいます。第Ⅱ誘導では興奮が近づくように見えるので、上向きのP波が出ます。QR波は、心室内の興奮として左心室から右心室へ興奮が向かいます。 第Ⅱ誘導のような左側から見ると遠ざかるものとして観察できるので、下向きのQ波として描かれます。その後、興奮は左方向へ向くため、上向きのR波が出ます。 QRSが逆さ向きというのは、電極の位置に対してこのQRSの興奮が反対向きに見えているということになります。その原因としては、電気軸の偏位によるものが考えられます。 【左軸偏位と右軸偏位】 電気軸というのは、心臓という立体構造物内で興奮によって伝わる電気が立体的に変化している様子のことです。大きさと方向があり、ベクトル量として表現されます。ここには、前後軸、左右軸、上下軸の3つが考えられます。このうち、身体の前後の回転による偏位を左軸偏位、右軸偏位といいます。 一般的に、QRS軸を心臓電気軸と呼んでいます。電気軸の正常範囲は、0〜90°です。QRSの電気軸が‐30°以下の場合を左軸偏位といい、+110°の場合を右軸偏位と呼びます。 左軸偏位では、第Ⅱ誘導のQRSは下向きに出ることがあります。肥満や妊婦の場合は、横隔膜が挙上して心臓が左に傾きやすく、横位心になり左軸偏位をとることがあります。 器質的疾患として、虚血性心疾患、高血圧症、心筋症、左室肥大、心内膜床欠損症やそのほか肺気腫に伴う場合があるようで精査が必要ではありますが、左軸偏位のみの所見であれば病的なことは少ないです。右脚ブロックや左脚ブロックを伴う場合には、心室内伝導障害を疑います。 右室偏位は、痩せている方に多く見られます。痩せている方は、疾患がなくとも正面から見ると心臓が垂直になる立心位になりやすいです。 おわりに 心電図波形は立体を2次元に落とし込んでいるので、なんだか難しいですよね。でも、心電図波形の上下は興奮の向きです。向かってくる興奮は上向き、遠ざかる興奮は下向きになるだけといえばそれだけなんですね。 立体には軸があって、ズレて回転がかかる(偏位する)と正しく電極を配置した場合であっても、向かってくる波形と遠ざかる波形が入れ替わることがあるんだという認識でいいのかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

採血した時に刺入部から少しですが出血がありました。私が入れた針の長さが長くて一度血管壁を破ってしまっていたので、それが原因なのでしょうか?

採血先輩1年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

32022/06/04

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

血管壁を破ってしまったのが原因ではないと思います。 血管壁を破ってしまったから駆血帯を巻いていればその周囲の血管外で膨らんでしまいます。 採血してから止血がきちんとできていなかったかもしれませんね。 患者さんの血小板や服薬している内服によっても止血時間は異なるため、凝固因子がわからない場合はしっかりと止血や固定をするといいのではないかと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.