nurse_p95WH7BwuA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
みんごさん、こんにちは。 悪い方を上にすると良い方が下になるので呼吸による胸郭の広がりが悪くなりSpO2が低下すると考えられると思います。しかし、同じ方をずっと下にすると無気肺等も考えられるのでメインは良い肺を上にしてモニター見ながらゴロゴロ体位変換するのはどうでしょうか? 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
シャントを造って、塞いだ跡に採血やルート確保で針を刺してはいけない理由は何ですか?分かる方いたらご教示ください。。
病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
プライマリーナースになった際、終末期の患者さんが担当の場合、できることとして、スタッフ間家族間の情報共有、必要なケアの方法を考える他に何かありますか?急性期病院なので、ターミナル期の看護が知りたいです。
終末期メンタル病院
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。急性期ほど看取りが多いし突然にやって来る時もあります。患者様の安楽を優先的に行なって後はグリーフケアです。
回答をもっと見る
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。病院内でのプロトコール(約束事)はないのでしょうか、きっとあるはずです。ブドウ糖を飲ませるのも血糖値と症状有無でブドウ糖の注射に変わる場合もあります、血糖値が上がるのも何分後が測定に適しているのか先生の指示が必要なのです。当院は血糖値60以下で意識がある場合はブドウ糖の内服で意識がない場合はブドウ糖の注射ですそして30後に再検ですが、元々意識がない患者様は持続点滴で、意識がある患者様はブドウ糖服用と固形物を摂取してもらいます。そして血糖値60以上になるまで30分ごとに繰り返して行います。
回答をもっと見る
ペースメーカーでDDDの設定なのに、なぜVペーシングが出るのか分かりません。分かる方ご教示くださいm(._.)m
循環器科病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
るーちぇ
ICU, CCU, 病棟, 一般病院
いつもお仕事お疲れ様です!! DDD設定はA.Vのどちらでも感知、ペーシングを行うからですよ! 例えば、P波が出現したがQRSが出ない時にVペーシングが入ります。
回答をもっと見る
IgGは免疫グロブリンですが、IgG4は何か分かりますか?IgG4関連疾患は理解できるのですが、4がつくのは何番目とか構造とかが関係しているのでしょうか?
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 IgG4はIgGを4種類に分類したときの一つです。 IgGの中で大体3~4%がIgG4だと言われています。
回答をもっと見る
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
基本的に取り外し可能な金属、ペースメーカー等の医療機器と同じ考え方で良いかと思います。添付文書の禁忌・禁止を参考にしてください。 MR機器への吸着、故障、 破損、火傷等が起こるお それがあります。 レントゲン、CTにおいても誤作動、故障の原因となる可能性があります。
回答をもっと見る
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんばんは。 CT画像は骨などは白く見えて空気などの部分は黒く見えます。骨と空気の中間の部分はグレーに見えますよ! グレーは水、筋肉、脂肪などですかね。
回答をもっと見る
配合変化のお薬をいつも忘れてしまうのですが、何か覚え方などありましたらご教示いただきたいです。
病院病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
私は覚えてないです。 専任の薬剤師に任せてます。 ただ、一部の抗生剤は鉄剤やMgは一緒に飲めないのを覚えてるんで、抗生剤が処方されたら調べるようにしてます。 みなさん、覚えてるんですかね?
回答をもっと見る
寝たきりの患者さんの鼻毛を切ることは、果たして患者さんにとってよいのでしょうか?私はいつも気になるのですが、容姿的に切ってもいいのかな駄目なのかなと思い、いつも切ってないです。働いている病院にそのようなハサミがないので、皆さんはどうされてますか?
病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
hj
内科, 派遣
医療処置のために必要な剃毛は医療行為ですが、整容としての剃刀の使用は理容師法の定めがあります。 つまり仕事として剃刀で髭や顔の産毛を剃るのは理容師でなくてはなりません。 看護師や介護士が整容の介助をするならT字剃刀は避けるべきで、個人持ちの電気剃刀を使用するならOKです。 ↑と回答しているサイトがありました。 鼻毛を切るのに鼻毛カッター(個人用意したものが望ましい)を使用するなら大丈夫ではないでしょうか?
回答をもっと見る
言葉が聞き取れない場合、文字盤以外に何か使っていますか?文字盤も使えない患者さんとはどうコミュニケーションを取られていますか?
コミュニケーション
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
くまみ
一般病院, 慢性期
大体言いたいことが決まっているのであれば 紙に『向き変えて』などその方が伝えたいことをいくつか書いておいて患者本人に指さしてもらったり、看護師で指さして患者に頷いてもらったり。 あとは、基本的ですが『はい』『いいえ』で答えれるように質問したりですかね。 もし、STとか入っていたらリハビリの人の方が上手くコミュニケーションとれている事もあるので何かいい方法が無いかとか聞いてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
病院で使う、ニトリル手袋やアイシールドの不足があるのですが、皆様の病院では何を代替品として使ってますか?
病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
手袋は色んなメーカーの物を発注しているみたいですね。 アイシールドについては各自で消毒してます。 ディスポじゃなければ実質意味を成してないとは思いますが。
回答をもっと見る
特定健診始まりました。初歩的な質問ですいません。 心電図とった時に徐脈だった場合はどうゆう対応しますか??患者さんには症状無しです。
脈心電図
あ
内科, 消化器内科, 小児科, クリニック
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
とりあえず、血圧測って意識レベルの確認します。徐脈やポーズが続くようだったら、また一時的でも、医師に報告します。
回答をもっと見る
新人整形外科の看護師です。 今3人の患者さんを受け持たせてもらっています。 新人特有のしなければならないことが多すぎて、スケジュール通りにも進まない、申し送り(15時半頃)までに終われません。 新人のみ(3人)が毎日行う内容としては、 ・物品の補充、定数の確認、フラッシュ用の生食作るなど ・毎朝医師による回診があるのですが、回診に必要な物品や準備、回診介助(毎日約10人ほど)+その記録を書く ・環境整備にまわる(約20人) この時点で9時半ぐらいですが、回診の記録は書けてません ・ほとんどのナースコール対応 ・昼食のセッティングや配膳、下膳、口腔ケア(時々先輩も手伝ってくれる)、食事摂取量の記録記入 この時点で13時前で、それまでに受け持ちの症状観察・ケア、記録の記入に加えて、採血やルート確保などの受け持ちでない患者での経験をする場合はその患者の情報収集、経験や記録の記入もあります 休憩とれば午後はだいたい14時前になってて、 ナースコール対応で担当看護師に確認しないと分からないことも多く、看護師を探したり、それをまた患者に伝えたり、時には医師や他の部署にも連絡したりなどとあります。 他の先輩看護師は4~5人受け持っており、自分よりも人数多いのは分かっているし、分からないことは優しく教えてくれるし、自分の容量も良くないのも分かってはいますが、これだけ受け持ちでない人に時間を割いてて時間内に終われる訳ないじゃんとも思ってしまいます。 整形なので骨折されている方が多いのでトイレ介助がナースコールでは主ですが、痛くてゆっくりでないと動けないと頭では分かっています。しかし心でははやくしてと思ってしまう自分が嫌になります。 自分ができないときは頼んだら良いとは言われますが、これは新人が率先してやるものに関しては頼みにくいのが現状で、それによって時間も割かれているという状況です。 皆さんが新人のときや似た状況に遭ったことがある方がいれば、アドバイス欲しいです。
人間関係新人病棟
ゆー
新人ナース
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
日々のお仕事お疲れ様です。 私も新人の時は、アラーム対応に追われていました。Nだったので、成人とはまた違いますが、アラームが鳴りっぱなしだと怒られ、ママの対応、泣いている児の対応で、記録が終わらず、17:00が勤務終了時間でしたが、プリセプターとの振り返りもあり、毎日19:00〜20:00に帰ってました。 確かに、患者さんに心の中であたってしまうこともあります。とてもよく分かります。 ですが、患者さんはなりたくてなってないので、少しずつですが心に余裕が持てると思いますので、今の気持ちは家に帰って発散したり同期との会話で発散したりしたらいいかな、と思います。 私も今成人にいますが、コール対応は大変ですよね。。患者さんの受け持ち看護師までは私も把握できませんが、この人いつもこんなコールあるな、とか少しずつ覚えていくのもアリかなと思います。あとは、情報収集やカンファレンスでの患者情報の共有で、看護にも繋げられるのかなと感じます。 ただの共感でしたが、少しでも役に立てることを祈ってます。
回答をもっと見る
サーフローで静脈ルートをとる際に、「痛っ」と言われることが時々あります。 こちらとしては、なるべく痛くないようにできればと思うのですが、なかなか難しいです。 何か工夫されている事やコツなどがあれば教えていただけますか?
サーフロルート
まろろん
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
針を刺して血液がきたらすぐにルートを差し込むようにしています。あとは声かけですかね。。
回答をもっと見る
皆さんお局さんや先輩看護師にされたいじめや、酷い事ありますか?経験しなくてもそういうのを見たとかでもいいです。私は会話はしてくれるけど明らかに必要最低限で他の人達よりも冷たく感じます……辛い……😢
いじめお局先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まさお
その他の科, 介護施設
あまり口数が多いのは賛成しません。仕事中なら説明に時間は取れないと思います。 貴方は短い会話で理解できるのでしょう。 方法は沢山あるので大丈夫です。
回答をもっと見る
嫌なことがあった時、怒られた時、自分のモヤモヤをどのように鎮めていますか? 5年目なんですが、あることで怒られて情けないやら、腹ただしいやら、悔しいやら。 経験を積んでしまうと怒られても素直に反省できない自分が出てきてしまって悩んでいます。
5年目
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。私はブランクがあり、4年目です。失礼します。 嫌なことがあった時、とりあえず好きなものを食べるようにしています。 怒られること、私は結構あります。自分のミスだと思い落ち込みます。その後、何が原因で怒られているのか、判断が間違っていたのか、行動が間違っていたのか、とりあえず責めます。まだまだなんだな、と先輩看護師の言動を聞いていつも学んでます。
回答をもっと見る
今、5.6人受け持ちしています。 今日は、主にオペ当日(朝)、オペ前、足処置、状態が悪い方などを受け持ちました。 新人で、徐々に仕事の量が増えています。 前に6人受け持ちをして、イベントの量が多いと業務をしっかり行えるか不安だと先輩に伝えたところ、人数を減らすことができないと言われました。 もちろん、人数やイベントの量は慣れるしかないのですが、多いとメモしていてもやらなきゃいけないことを忘れて、準夜勤、深夜勤の方に迷惑をかけてしまうので、相談してもダメでした。 最近、やり忘れたことに気がついて、不安で寝れず頭痛がひどくなってきました。。。 もう一度相談するべきでしょうか。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
AI
本当に辛かったら伝えるべきです。 まだできそうにないこと、準夜の人に迷惑をかけてしまうこと、自分がどこまでできていてどこが不安なのか、、、私も転職後で初めての診療科でそのように悩んでいて伝えられなかったら精神的に参ってしまいました。 少しでも伝えた方がいいと思います💦
回答をもっと見る
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
ペースメーカーが入っている方で使用する言葉だと思います。ペーシングが入っていない脈のこと。健常者は当たり前ですが、すべて自己脈です。
回答をもっと見る
2年目です。 仕事の面で不安なことがあって、先輩にこれはこう言うことですか?と確認したんですが、どう思う?と聞き返されてしまい答えを貰えませんでした。 不安なことがあった場合、どのように聞けば聞かれた方は教えたいと感じますか?
2年目先輩
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私はこう思っていますという根拠や理由を付け加えると、いいのかなと感じました!
回答をもっと見る
帰宅願望のある方への対応の仕方が分かりません。 帰宅願望のある方への対応として意識しているのは、帰りたいと言う気持ちを否定しないこと、イライラした感情を表出しないこと、なぜ帰りたいのか聞くこと、話を変えて気を紛らわせてもらうことです。 先日は「〇〇に行く」と立ち上がられた男性の患者さんに「転けてしまったらいけないので座っていてください」や、「〇〇に行って何をされるんですか?」、「一緒に行ってもいいですか?」と声掛けをしてみましたが、「転けない」、「教えない」、「一人で行く」と言われ、最終的には「あそこに行かないといけないんだ!」と怒鳴られたり叩かれたりして、全く上手く対応できませんでした。 先輩看護師は私たち新人がいる時は「危ないから見ててー」と丸投げで、ふらつきのある患者さんが立ち上がっても対応しません。私たちが近くにいない時は患者さんに「座ってて!!」と強く言い、それでも動かれる時は押さえつけるようにして座らせています。 私もできること・任されることが増えてきて、繰り返し同じことを訴えられると対応に時間がかかってやるべきことができずにイライラしてしまいます。しかし、大声で指示したり、押さえつけるようなことは看護師としてしてはならないとも思います。 調べてみても、[話を傾聴する]や[一緒に散歩する]など、時間の無い現場では難しいことばかりです。 みなさんがされている工夫を教えていただきたいです。
1年目新人ストレス
そら
訪問看護, 慢性期
あわわ
新人ナース, 一般病院
似たような状況になったことがありこの内容を見て驚いてます。 新人看護師がそう言った方の対応に回れるはずだからその仕事が回ってくるのは仕方ないと思いますが、あまりにも毎日対応してるといらいらしてしまいます。 ほんとに気が狂いそうですけど感情を抑えて一旦一息ついてから関わるようにしてます。
回答をもっと見る
日勤帯のみで准看護師、看護師をされている方に質問です。 お給料は手取りでどれくらいありますか? 病院、クリニック、訪看、施設など働いている場所も教えていただきたいです。
一般病棟訪問看護クリニック
ぱんだ
新人ナース, 病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は病院四年目で手取り23くらいです。子供がいるので保育園の費用が2万くらいで、給与から天引きされてます。
回答をもっと見る
4月から入職してこの時期に3時間サービス残業って普通なんでしょうか? 自分の効率が悪くて終わらないと言うより先輩方も全員4時間くらい残ってるのでそうじゃないみたいです。 ただの業務過多だと思います。急性期なので仕方の無いことなんでしょうか… せめて残業代つけて欲しいなって思います。
残業急性期1年目
m
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
普通ではなくブラックだと思います。 1年目は早く帰らないと、何の勉強もできないですし体力や精神的にも疲弊してしまいます。相談できる先輩がいなければ、師長や部長にワークライフバランスについて相談した方がいいと思います。 残業代取れるようになったらいくらでも残ってもいいと思いますが。。
回答をもっと見る
新人看護師です。 体位変換の中でも上方移動が苦手で軽いお婆さんでもビクともしません。ボディメカニクスを使い行おうとしましたが、体位変換の時には柵を外さないでと言われてしまいました。そのためどうしても上から吊るように行わなくてはいけなくてそれがどうしてもできません。 同じ様な状況で体位変換を行っている方がいましたらコツを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
勉強新人ストレス
ジン
整形外科, 新人ナース
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
2人でやったほうがいいですが、1人でやる場合は、肩とズボンのゴムを掴んで上げてしまってます。私のやり方が良いとは言えませんが、2人がベストですよね。。
回答をもっと見る
時々、夜勤してる時など胸(左)が圧迫されるような痛みが出る時があります。看護師なのに自分のことをアセスメントできていませんが、、、。小さい頃も年に1.2回あって対処法が分からず寝てました。笑 先ほども痛くなり、15分くらいで治りましたが、不安です。 心理性なのか循環器なのか、分かりません。 アドバイスお願いします。
夜勤メンタルストレス
なつ
消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
胸痛ですか、、動悸とかはありますか? 私は最近動悸がひどく循環器に勤めてるのでpsvtかなと思ってホルターやりましたが、甲状腺機能亢進症でした。発作が起きた時に検脈して不整かどうか、あとは歩いてる時にspo2測ってみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
新人看護師です。受け持ち3人させて頂いてます。 朝の情報収集は前残業禁止で30分しか時間が取れません。毎日違う患者さんで、初めてみる疾患、点滴、薬、入院経緯、今後の方針など、一人一人じっくり情報が取れず、患者さんのことを何もみれてないです。 とりあえず、やらなければいけない事に終われ、正直キャパオーバーです。ひとりの患者さんをじっくりみて、アセスメントして、なぜこの薬が使われているのか、退院先はどうか、などなど聞かれても答えられません。 カルテをじっくり見る時間も、疾患、薬など調べる時間も無いのに…と思ってしまいます。 そもそもカルテを使いこなせてないです。 一年目は試用期間なので定時で帰らされるのですが、定時になると「もー帰ってー」という感じで、記録も先輩との振り返りもできずに終わるような毎日で、終わって無い仕事は先輩に丸投げのような状態。 申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 新人看護師の時どうだったか、また新人看護師の1年の乗り越え方を教えて下さい。
受け持ち先輩新人
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
新人看護師です。先輩に質問されたら、分からないことは、分からないとしっかり答えています。調べられることは、調べます。 先輩も全てのことを求めている訳ではないと思うので、一つできたら十分だと思っています。 ある程度、その病棟で多い疾患を先輩に聞いて、事前に調べています。 勤務時間内にやれることはきまっているので、確認しときたいことは必ず時間内に先輩に聞いてます。 勉強とかは家でやりたくはないですが、やります笑 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
ひどい皮膚びらんなどに対して、アズノールにアダプトパウダーを混ぜて使用することはありますか?大先輩にこの方法を指導されました。が、それぞれ目的と用途が異なるのでは・・?と疑問です。
指導先輩
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
くまみ
一般病院, 慢性期
私の病院ではイソジンに砂糖混ぜたものを盛り塩のようにたっぷり褥瘡部に乗せて使ってます。
回答をもっと見る
GW休みでしたが、勉強であまり休めた感じがありません。 みなさんはストレス、疲れをどのようにとっていますか? 病棟勤務、2.3年方でお願いします。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
お疲れ様です。一年目は大変ですよね。わたしはスポーツジムに行って身体を動かすことでストレスハッサンを目指しています。
回答をもっと見る
特養で働くナースです。 制服が個人で洗濯なんですが、皆さんどのように洗濯してますか? 他と一緒に洗濯、 ハイター漬けしてから別で洗濯、 制服のみコインランドリー。など。 最初はあまり気にしてなかったんですが、子供産んでから気になりまして。。 皆さんの回答よろしくお願いします!
メンタル人間関係ストレス
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子供いますが、仕事で血液不着や体液付着がなかったら、一緒に洗っちゃいます。
回答をもっと見る
今年一年目の新人脳外科ナースです。 元々、循環器希望で、循環器に配属されたら必ず心電図は勉強しないと思っていたのですが、脳外科に配属され、まずは画像読めるようにならないとなと思っていたのですが、脳外科の患者さんは皆さんモニターを付けていて、脳外科に配属されても心電図は読めるようにならないとなと感じました。そこで、わかりやすい心電図の教材や、皆さんが使っていて理解できた参考書等がありましたら教えて頂きたいです!
勉強新人正看護師
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 循環器に勤めていました。 心電図の本も買ったんですが、結局1番よく見たのはメディックメディア社の病気が見えるシリーズの循環器でしょうか。 いずれ循環器にと考えていらっしゃるなら持ってても損はないと思います
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。 配属先の病棟の希望を出すのですが、ここに行きたいという明確な病棟がありません。 どのように希望の科を決めたら良いのでしょうか。
配属一般病棟1年目
も
その他の科, 新人ナース
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
総合病院でしょうか?まずは急性期か慢性期なのか、外科か内科かと考えてみればどうでしょうか?
回答をもっと見る
橋本病の疑いのため受診し採血を受けました。 結果橋本病で低下症にはまだなっていませんでしたがギリギリのラインでした。 今回聞きたいことは他の項目で BNP 30(少し高め) アミラーゼ(低め) と2項目が逸脱ありました。 胸部レントゲンと心電図も受けていて、レントゲン初見で先生は「んー、痩せてるからかな?」と。心電図は正常でした。 逸脱あった2項目については診察後に結果用紙を見て気づき、診察時先生はそこに触れていなかったので聞けず終いです。 BNP高値と言えば心不全の疑いと調べました。しかし私はまだ20代前半で心不全になるにはまだ早いとも思いながら、橋本病だったら関係あるのかとも思い不安です。 おまけにアミラーゼ低値は膵炎の可能性と知り更に不安です。 走ったり階段昇降すると10分近く息が切れていることはあります。 セカンドオピニオン必要でしょうか?先生が何もコメントしなかったと言うことは大丈夫ということでしょうか...
心電図採血
柚子茶
新人ナース, 病棟, 慢性期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
私も橋本病でかれこれ10年になります。私の場合はTSHの値とコレステロールの値がよく変動するのでその点を重要視しています。他の項目は逸脱していないので、もし心配でしたら不安早期解消のためにもセカンドオピニオンも検討した方がよさそうですね。 膵炎、心不全と聞くと不安ですよね。何もないことを祈っています!!
回答をもっと見る