情報収集」のお悩み相談

情報収集」に関するお悩み相談が現在430件。たくさんの看護師たちと「情報収集」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「情報収集」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

9月の一日から療養病棟に勤め始めました。 前は大学病院に勤めていましたが実働は4ヶ月ほどです。ほぼ臨床経験がない状態です。情報収集について質問です。長期入院の方がほとんどでどこから情報収集したらいいかわかりません。日々の業務を行うにあたってどんな情報をとったらいいですか?VSの経過、今日のイベント(採血など)、その人に必要なケアがわかっていればいいのでしょうか?あと看護計画を把握しておいたらいいでしょうか?

情報収集転職病棟

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22025/09/02

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

看護サマリがあればそこから経過について情報収集できますよ! 内服薬も見ておいた方が観察時に役立つと思います! 最初は時間がかかって当たり前なので急かされても気にしないでくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 急性期病院から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。ライフステージの変化もあり、来春頃に引っ越しを予定しており、再度転職の必要があります。 知らない土地での就職活動や情報収集経験のある方、どのように実施されましたか?

情報収集正看護師

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

62025/07/24

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

実際に行きたい所が決まっていたら、電話やメールにて勤務先に直接見学をお願いしました。 ハローワークやキャリアサイト、転職サイトを活用するのはもちろんですが、必ず見学に行く事はおすすめします。病院、施設の雰囲気、患者さんの清潔感、表情、スタッフの挨拶や表情は見学しないと分かりにくいと思います。 私は引っ越しはワクワクイベントと思っているので、はなさんもワクワクな新生活がスタートしますよう、お祈り申し上げます🙏🥳

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の愚痴です。 8月22日の夜勤で、ある認知の患者様が同室の寝たきり患者様を殴って、ケガをさせる暴力行為がありました。 そのことを明けの申し送りで言って、帰りました。 次に出勤したら、その患者様は暴力を振るった以降、精神薬が増えていました。それでも、28日の朝に職員に対して、暴言があり、暴力の可能性を考え、隔離室に入りました。すると主任から本当は、22日の暴力行為があった時点で隔離しなければいけない。本当はあなたが22日に対処しておかなければいけないことだと、6日後の今日にかなり、怒られました。今まで何も言うてこなかったのに、急に今日、そんなこと言われて💦 7月から人事異動で今までは寝たきり病棟で働いていたので、あまり暴力行為の対処にピンときてないし、日勤や早出や遅出など、基本的な業務も覚えなければいけないし、しかも練習がないので、毎日の業務をこなしながら、早出や遅出やリーダーの業務の情報収集をしなければならないし、受け持ち患者も次々に持たされて💦 5歳 3歳 育児中 もういっぱいいっぱいです。

情報収集申し送り明け

ママナース

精神科, 病棟

22023/08/28

もっち

精神科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 主任の言っていることは間違ってはないと思いますが、そんな事はタイムリーにアドバイスしてよーと思いました。後から言われるとムカつきますよね😤

回答をもっと見る

「情報収集」で新着のお悩み相談

1-30/430件
看護・お仕事

前残業についてです。うちの病棟は8時30分からの申し送りを40分に変更して10分日勤が情報収集できる時間をつくることになりました。 実施しているところもあるかと思います。 ですが明けがやる仕事も少し増えました(医師がきた時に報告や確認など) 夜勤さんが早く帰れるようにするための工夫や意識していることがあれば教えて欲しいです。

情報収集申し送り明け

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/10/31

しゃーぷまいなー

夜勤さんは9時退勤でしょうか?日勤が情報収集の時間は、情報収集に集中できるよう、夜勤が動く必要があると思います。申し送りの短縮を図るのはいかがでしょうか?患者さんのところへ訪室しながら、ウォーキングカンファレンスのように申し送りをしたり、情報収集で拾える情報は申し送りでは申し送らずに必要なことだけ申し送るようにするなどの工夫があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室勤務の看護師をしています。術前訪問を行う際、限られた時間の中でどこまで情報収集や説明を行うか、毎回難しく感じています。皆さんは術前訪問で特に重視している点や、効率化の工夫などありますか?ちなみに現職場では、毎月の訪問率を掲示していむす。

情報収集手術室オペ室

育休ナースマン

外科, 一般病院

22025/10/28

もんはく

その他の科, 訪問看護, 介護施設

お疲れさまです。 新人から3年くらいオペ配属でした。 もうずーーーーっと前の話です。 患者さんと話せるので術前訪問は好きでした。 重視していたことは、とにかく不安を最低限に、です。 ちょっと世間話することもありました。 余裕がある時は、自分のつくオペでなくても、自分が訪問した患者さんの入室時に顔を見に行き、声かけするようにしていました。 効率化とか業務的なことは。どうだったかな? 師長や主任が割り振ってたから言われて行ってた程度です。 行ければ行く、みたいな。 今より訪問への意識は薄い時代だったかもしれません。 術前訪問なつかしいなぁ、、と思って書き込みしてしまいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今後、訪問看護師として働くことも視野に入れています。 そのための情報収集をしています。 病院勤務や施設勤務で役立っていることや訪問看護師として働いていて1番大変なこと等を教えていただきたいです。

情報収集施設訪問看護

ayu

22025/09/22

みっど

内科, 精神科, 訪問看護

病院勤務時代から役立っていることといえばやはり医療処置(点滴やバルーン、経管栄養など)の知識です。1番大変なことはオンコール対応です。全く無い日もあれば一晩に5件以上鳴ってくることもあります。訪問看護ステーションによってはオンコールが無いところもあるので確認してみることをお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクター報告いまだに苦手です😅 状況伝えようとすると焦っちゃって、 いつも「それで?背景は?」って言われて溜息をつかれる。こっちは「今こうなんです!」って伝えるのに必死なんですけど、先生的にはどういう経過でそうなったかが大事みたいで…。 一応SBAR意識してるつもりなんですが、 背景をうまくまとめるのが難しいです😭 施設看護師の方、ドクター報告の時どんな風に話してますか? 背景ってどこまで言えばいいのか、 コツがあったらぜひ教えてほしいです

ドクター情報収集デイサービス

SSR

老健施設, 脳神経外科

22025/10/09

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。施設勤めではないのですが、ドクター報告苦手なのすごくわかります。苦手意識があるから余計にゴニョゴニョしてしまいます。 大先輩に聞いたコツは ①自分がドクター側だったら、処方、指示する時にどんな情報が欲しいか ②ゴニョゴニョ言わずにキッパリ言い切れ! とのことでした。①に関しては特にBが「関係のある背景」をかいつまむことが必要と。②ははったりです。言い切ればあちらも「この人はしっかりしてるな」という姿勢で接してくれると思います。 あとはとにかく経験ですね。お互いめげずに頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形のある病棟で術前後の報告の仕方が分かりません。 ドレーン挿入だったり、術中の事を報告する時に気をつけたほうがいいことあれば教えてほしいです。 また、腰椎椎体骨折やヘルニアなど観察点あればお願いします!

情報収集申し送り術後

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42025/10/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

誰に報告するんですかね?カルテ見たらわかることは報告要らないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方改革の1つで、情報収集のために出勤するのを禁止されました。10分前しかだめになりましたが…業務が逆に煩雑になった気がします。皆さんのところはどうですか?

情報収集

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

72021/08/02

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。私の病棟も一時期働き方改革として朝礼の15分前からタイムカードがおせず病院にいけませんでした。 しかし、しょたパパさんな書いてある通りそうなると患者様の情報が取れず、結局訪室が遅れてしまったりとデメリットが多かったので結局前の30分前の情報収集になりましたね。 難しい所ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院では前残業の文化はありますか? 私の病院では近年でかなり減ってきていますが数年前まで暗黙の了解として前残業は存在していました。 他の病院ではどのようなのか気になったのでぜひ教えてください。

情報収集術後記録

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

32025/09/24

ゆい

新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

私の病院は師長など上の人から30分前より早くは来ないでねとは言われますが、タイムカード打たないでなどと止められることもないです。 始業から15分後のカンファまでに情報収集が間に合えば始業ギリギリに来ても何も言われないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣看護師の前残業はどのくらいあるものでしょうか? 今の職場は私が観測している範囲では社員さん方は始業の20分前には来られているようです。 私はと言うと10分前に詰所に到着するので精一杯で、ひどいと5分前に到着することもあります… 有り難いことにガッツリ情報収集しなくてもいいタイプの職場なので前残業に悩まされることはありませんが、やっぱり始業前に少しでも情報を得たり準備ができたりすると始業後の動きに違いが出るので早めに到着したいんですが、そうなると今の契約の始業時間では私生活の朝の時間がカツカツになってしまうので、始業時間を遅らせるように契約を変更しようか迷っています。。。 派遣で働いている方、派遣さんが職場にいらっしゃる方、どんな感じか教えてください)^o^(

情報収集派遣残業

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/08/10

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、管理職・病棟勤務させて頂いております。派遣なら尚更、契約通りの時間ギリギリでも大丈夫だと思います。正社員なら別ですが。正社員でも、今の時代5~10分前出勤の方が多いです。 時間変更しなくても良いと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在働いているところ(病院、在宅、事業所、役場など)のマニュアル管理はどうなっていますか?紙媒体での保存は当たり前として、マニュアル管理をデジタル化したいと考えていますが、どのアプリや会社がいいのかありすぎて悩みます。 実際お使いになった感想や、良さなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇

情報収集看護技術

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

32025/09/11

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

はじめまして。 去年まで勤めていた大学病院ではマニュアルはwordで作成→病院の共有ドライブで部署ごとのファイルに保管していました。 特別なアプリや会社ではありませんでしたが、ドキュメントの検索機能を使うと必要なマニュアルはほとんど見つけられたので特別不自由はありませんでした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは看護師として完全リモートワークをしたことがありますか?私は現在、健康相談窓口という形で、看護師として完全リモートワークをしています。みなさんは興味ありますか?またはこのような働き方についてどう思いますか?教えてください(﹡ˆᴗˆ﹡)

情報収集副業記録

こは

その他の科, 看護多機能

42025/09/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お金が貰えるならアリです!リモートワークに完全移行したいので、詳細気になります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

9月の一日から療養病棟に勤め始めました。 前は大学病院に勤めていましたが実働は4ヶ月ほどです。ほぼ臨床経験がない状態です。情報収集について質問です。長期入院の方がほとんどでどこから情報収集したらいいかわかりません。日々の業務を行うにあたってどんな情報をとったらいいですか?VSの経過、今日のイベント(採血など)、その人に必要なケアがわかっていればいいのでしょうか?あと看護計画を把握しておいたらいいでしょうか?

情報収集転職病棟

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22025/09/02

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

看護サマリがあればそこから経過について情報収集できますよ! 内服薬も見ておいた方が観察時に役立つと思います! 最初は時間がかかって当たり前なので急かされても気にしないでくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

カルテからの情報収集が難しいです。先生の記事も略語多すぎて難しいですが、看護記録読み取るのも情報量多すぎて、、 情報収集に1時間くらいかかるのでもっと的確に、早く情報取りたい、、、

略語看護記録情報収集

mumumu

循環器科, 新人ナース

42025/08/17

りんご

内科, 病棟, リーダー

めちゃくちゃわかります。 経験年数重ねても、その悩みありました。 先輩からは、実際働いてて、「あ、この情報必要だったな!」と後で気づく時があるから、そしたら、次からその情報を事前にとる! というようにやってくと、上達するよ! と教えていただきました。 しかし、それが確立できるまでは時間がかかりました。💦 でも、分からないことをそのままにせず、カルテ確認しながら働ければいっか! と思ってちょっと気楽に?やるようにしました。 学生時代はテストでカンニングしたらアウトだけど、就職したら、いくらでもカルテみれるじゃん♪て思いながらやってます。笑 長文失礼しました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業保健師の方へご質問です。普段の情報収集や勉強会などどのような活動に参加していますか。教えてください。

情報収集保健師勉強

りここ

その他の科, 保健師

32025/08/10

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方改革って医療業界にもあるのか…… 前残業ってやりたくなくても情報収集、夜勤だと色んな準備が必要なので結局早く行かざるを得ないですよね。 始まってからゆっくりなんてできる訳もなく DM患者の血糖測定やらチェックやら…… みなさんは前残業どんな感じですか?😅 残業代として貰ってますか? 早く行ったりしてますか?……

情報収集残業夜勤

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

22025/08/07

ちょこ

病棟

こんばんは! 慢性期病院に勤めています。 みんな1時間から1時間半前に出勤して17時の定時ぴったりに帰宅みたいな病院です。 前残業無給だし、仕事終わらない人はもちろん残業しますが無給です笑笑 労基にやっと訴えた人が別の系列病院にいたらしくて、うちもやっと前残業をせめて30分にするにはどうするか取り組むみたいです😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長さん、メンバーほんとに感謝。 毎日昼ごはん15分で食べて、業務全部終わってから残り休憩で忙しくしてる。毎日早く来てる。ちゃんと仕事してる。 ってことが前提だと思うけど、 今日、医師の誤作動でドリルに手を巻き込まれて患者の血液は飛んでくるし、手は怪我ないけど痛いし、インシデント書かなあかんし、来週の情報とってないしで、どうせサービス残業かと思いつつ、情報収集とインシデントレポートやって、ダメ元で残業代って無理ですよね。って言ったら、とっていいよ。お疲れ様。チョコあるよ。って言ってくれた。 その一言で落ち込んでたけどちょっと救われた。 それに休憩室のバレンタインのみんなからのチョコ。 常にスタッフ目線で判断してくれるし、勤務態度見てもらえてるし、今までよりはるかに行きやすい職場。 パワハラなく自分の意見を素直に言えるみんな。 たくさん愚痴も聞いてくれるみんな。 仕事できない先輩いるけど、何とかなる。笑 もう、力抜いていい。頑張ってるから、そのままでいい。追い込まなくていい。って自分を認めてあげよう。 蹴られても叩かれてもメスで刺されることはないから大丈夫って頑張ってたけど、その必要もなさそう。ここでは、鋭利なものは飛んでこないし、言葉の暴力もない笑 週末はチョコと彼と一緒に甘い時間過ごせそう♪ 今週もお疲れ様でした。

怪我残業代情報収集

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

32021/02/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様でした。 さり気なくそんな気遣いができる師長さんは素敵ですよね。 そんな師長さんのもとで働けるマルマルさんがうらやましいです!でも、ドリルってすごいですね・

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職に関する情報収集の方法について、お伺いしたいです。 地元(または居住地域)以外で、転職を検討する場合に求人サイトやエージェントの他に情報収集する手段や工夫していらっしゃることはありますか? たとえば一般企業の場合は「口コミサイト」といったものがありますが、医療関係でもあるのでしょうか? なにか工夫していることがありましたら、ご教示いだだきたいです。よろしくお願いいたします。

情報収集求人人間関係

こじくに

22025/08/04

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

数百キロ先に就職した際は、就職したい地域の病院説明会に出て情報収集しました。自由に質疑応答できたので質問もしましたし、離れたところから観察して人間関係というか雰囲気?なんかも見ました。 その頃は求人サイトや口コミは頭になかったので使用しませんでしたが、その後同じ地域へですが転職した際にはフル活用しました。利用できる物は利用した方が失敗が減るかなと思います。 医療職や看護師の口コミサイトもいくつかありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

42025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事の愚痴です。 8月22日の夜勤で、ある認知の患者様が同室の寝たきり患者様を殴って、ケガをさせる暴力行為がありました。 そのことを明けの申し送りで言って、帰りました。 次に出勤したら、その患者様は暴力を振るった以降、精神薬が増えていました。それでも、28日の朝に職員に対して、暴言があり、暴力の可能性を考え、隔離室に入りました。すると主任から本当は、22日の暴力行為があった時点で隔離しなければいけない。本当はあなたが22日に対処しておかなければいけないことだと、6日後の今日にかなり、怒られました。今まで何も言うてこなかったのに、急に今日、そんなこと言われて💦 7月から人事異動で今までは寝たきり病棟で働いていたので、あまり暴力行為の対処にピンときてないし、日勤や早出や遅出など、基本的な業務も覚えなければいけないし、しかも練習がないので、毎日の業務をこなしながら、早出や遅出やリーダーの業務の情報収集をしなければならないし、受け持ち患者も次々に持たされて💦 5歳 3歳 育児中 もういっぱいいっぱいです。

情報収集申し送り明け

ママナース

精神科, 病棟

22023/08/28

もっち

精神科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 主任の言っていることは間違ってはないと思いますが、そんな事はタイムリーにアドバイスしてよーと思いました。後から言われるとムカつきますよね😤

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 看護師専門学校を卒業し、経験年数6年目の看護師です。6年間看護師業務に従事し、何か自分のレベルアップができないかと思い始めました。その中で、キャリアアップや今後の転職時や職場選びの際に有効となるよう通信制大学への進学という案を考えています。通信制大学へ進学し、看護師学士の取得を考えています。経験のある方、おすすめの通信制大学や情報収集のポイントを教えていただきたいです。

通信情報収集専門学校

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

12025/07/28

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

必要単位の取得にどのくらいかかるかとか、 全部オンラインなのかとか、 学修成果レポート作成のサポートがあるかとかは調べてた方がいいと思います。 学費も結構違います。 私は学修成果レポートのサポートがないところにしたのですが、 看護研究をきちんと取り組んだことある方であれば、サポートなしでもいけると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 急性期病院から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。ライフステージの変化もあり、来春頃に引っ越しを予定しており、再度転職の必要があります。 知らない土地での就職活動や情報収集経験のある方、どのように実施されましたか?

情報収集正看護師

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

62025/07/24

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

実際に行きたい所が決まっていたら、電話やメールにて勤務先に直接見学をお願いしました。 ハローワークやキャリアサイト、転職サイトを活用するのはもちろんですが、必ず見学に行く事はおすすめします。病院、施設の雰囲気、患者さんの清潔感、表情、スタッフの挨拶や表情は見学しないと分かりにくいと思います。 私は引っ越しはワクワクイベントと思っているので、はなさんもワクワクな新生活がスタートしますよう、お祈り申し上げます🙏🥳

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では、情報収集のための前残業はどのくらいしていますか? 私が前に働いていた病院では、始業最低30分前には全員出勤している雰囲気で、始業時間に申し送りが始まります。 始業時間に出勤する病院で勤務されてる方は、ゆっくり情報収集することができていますか?

情報収集申し送り残業

まい

内科, 一般病院

42025/04/24

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

療養病棟の時、点滴・栄養作りのために 始業1時間前から前残業してました(´Д`) 外来の時は8:30~の勤務で 8:20くらいに外来に着いてました 施設内訪看はジャスト入室できればOK 在宅の訪看では移動距離があるので 大体1時間前から移動して始業と同時で1件目です。 今は保育園勤務で 9:00からのところ8:55にきていいと言われています。心の準備と情報収集(私は子供とスタッフの人数確認)のために 8:45に着いてます。今は全然前残業してるなって感じは無いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特殊な看護について この間求人を見ていたら 刑務所での看護師や特別支援学校での医療的ケア児の看護といった特殊な職場もあることを知りました。 特に医療的ケア児の看護に興味を持ちました。 子育てが終わったら子育ての経験も活かして看護をしてみたいので情報が知りたいです。 医療的ケア児の看護をされている方どのような勉強をしておくといいのかアドバイスが欲しいです。

情報収集施設ママナース

てぃな

整形外科, ママナース, NICU, GCU

12024/06/26
看護・お仕事

チームコンパスを使用している方いますか? 転職してチームコンパスを使い始めたのですが、いまいち患者の状態が把握しづらいです。 情報収集でここをみるとかコツがあったら教えていただきたいです。

情報収集転職正看護師

カンゴトークびぎなー

内科, 一般病院

22025/07/13

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

私もチームコンパスを使っていた職場で働いていたことがあります。使い始めたときは、最初はとても戸惑いました。 患者さんの全体像をつかむには、「サマリー」や「看護計画」の欄をしっかり読むのがポイントだと思います。 また、前日の記録や多職種のコメント欄を見ると、状態の変化や課題が見えてきやすくなりますよ。 慣れるまでは「この情報はどこにある?」と先輩に聞きながら確認するのもおすすめです!慣れるまで頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

混合病棟新人看護師3ヶ月目です。情報収集が苦手で45分かけても日勤の3人分の情報が取り切れてない部分があって怒られたり、スケジュール管理もとても苦手で記録をつい後回しにしてしまうこともよくあります。効率が悪いなと思います。勉強が追いついてないから情報とるのに時間がかかったり、1つ1つの行動に時間がかかってしまうのかなとも思うので、勉強しようと思って勉強しだすと、あまりの膨大さをみてこんな頭に入らないどうしよう、と心臓がバクバクして勉強が苦痛になります。 長々となりましたがまだ頑張りたいとは思ってます。今の私にでも出来る具体的なことってありますか?勉強方法や行動の改善方法、気持ちの持ちようなどを教えて欲しいです。今の現状や思いを上手く説明できず言葉足らずですみません。

情報収集勉強新人

りんご

内科, 新人ナース

22025/06/17

あい

その他の科, ママナース, 派遣

とても頑張っていると思います。 情報収集に関しては、私もとても時間がかかるタイプです。 1時間パソコンを独占して、情報収集してました。 だんだんと慣れていきますよ。 ざっと全体を掴んで、注意しておかないといけないことをメモしておき、あとは都度カルテを見ればいいのです。 1人あたり5分なり、10分なり、決めておいて、ざっと何となく把握することを意識してみるといいかなと思います。 何度でも、都度カルテを見ればいい!と思うとやりやすくなりますよ。 スケジュール管理は、先輩や指導者を頼れませんか? タイムスケジュール表に書き込んで、それを見ながらやってました。 時間が決まっていることを最初に書いて、その日にやらないといけないことの優先順位を決めておくと、忙しくなっても、何を優先しないといけないかで迷うことが少なくなります。 書き込んだタイムスケジュール表を、先輩に見てもらってアドバイスをもらうのがいいと思います。 勉強に関しては、とりあえず、その日にわからなかったことや困ったことを勉強してみましょう。 1つずつやればいいと思いますよ。 何から勉強していいかわからない時は、先輩に何から勉強したらいいか聞けば教えてもらえると思いますよ。 自分以外の看護師は自分より経験年数が多い人しかおらず、みんなが気にかけてくれています。 頼れる人がたくさんで心強い時期です。 どんどん頼っていきましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前訪問や術前外来での情報収集、確認事項で重要視しているポイントを教えてください。 特に術前訪問は他の業務との兼ね合いから忙しく患者さんと接することのできる時間があまり確保できません。最低限押さえていることや皆様自身の譲れないポイント等あれば教えてください。

情報収集手術室記録

すもも

一般病院, オペ室

42025/06/14

まきな

産科・婦人科, 病棟

おつかれさまです!以前オペ看してました! 私が特に大事にしていたのは「患者さん本人の理解度」と「不安の強さ」です。 どんな手術なのか、どこまで理解されているか、そしてどんなことに不安を感じているかを短時間でも確認していました。 オペ室では直接コミュニケーションがとれない場面も多いので、ここで患者さんが安心できる材料を一つでも増やしておくのは最低限押さえたいと思っていた部分です。 たしかに、術前って自分が忙しいのもあるけど、患者さんたちも忙しいですよね。。時間が限られているからこそ、「この人にとって何が一番リスクになるか・安心材料になるか」を見極められる視点が、大切だなって感じています!

回答をもっと見る

新人看護師

相談です。 18歳で准看護師の資格取得しました。 正看護師になるため、今は学校に行っています。 病院バイトしていますが、平日2日の3時間と休日に日勤入ってます。 臨床経験がなく、はじめての病院勤務で右も左もわかりませんでした。 精神科でアルバイトをしていて入って2ヶ月ですが、何故ある患者は身体拘束をしているのか情報収集をできていなかったので、カルテを見てると看護師になに見てるのって言われて事情を話しました。なら、今更?みたいなこと言われした。 臨床経験がなく、自分も情報を取れていないのが悪いですが、週3の勤務で、日々の情報を取ることで精一杯で、一番大事な情報が欠けてました。 自分できてないことがわかり、反省はしているのですが、前々から病院バイトを行きたくない、精神的にしんどいです。毎回毎回病院バイトの前日は恐怖?恐れながら病院バイト行くのがしんどい。 誰にでもこんな経験がありますか? 病院バイトは精神的にしんどいです。

カルテ情報収集アルバイト

おと

急性期, 病棟, 学生

22020/09/28

kkk

ママナース

私は20歳で准看取りました。 学校に行っている間は学業を優先した方が気が楽じゃないですか? 病院バイトのせいで中途半端な知識を入れるより、しっかり免許を取って働いた方がおとさんには良いのかもしれませんね☺️✨ コンビニでもバイトは出来ます! 辞めても良いと思いますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の後輩(ラダー1合格済)の指導が大変です。病気、病態の理解がない、時間がないのと、疾患について調べないので情報収集できずに回り始める。そのため検温に時間がかかり、全ての処置が遅れる。多重課題が3つくらい重なると、焦ってインシデントをおこしてしまう。自分で考えることが苦手。その都度振り返りをしたり、意図的に質問をしたりして対応してますが。自分でも自宅で振り返りをしたほうがいいのでは?と思うのですが。どう対応したらいいでしょうか?

ラダー情報収集後輩

ゆう

内科, ママナース

72025/06/02

ゆきき

その他の科, クリニック

この時代、あまり厳しくすると辞めてしまったりするので難しいところですよね、、、。 計画的に明日はこの処置をするからこの疾患の勉強と手順確認してね!みたいな具体的な指示をすればしてくれるのかな、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院では長期入院の人が半分くらいいます。 そのため、ある程度患者の状態を把握できるのが普通だと思うのですが、私はワークシートを見なければ何だっけ??となってしまう始末です。 また、情報収集にも時間がかかるため、前残業をしているのですが、長期入院の人も取り直すことになってしまうので時間がかかって仕方がないです。 皆さんはどのように患者さんの状態を把握されていますか?

情報収集新人

こーら

泌尿器科, 新人ナース

22025/05/25

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

8年目看護師です。 毎日おつかれさまです。 この年数の経験があっても患者の状態を全て把握するのは難しいです。自分が直近で深く関わって思い入れがある患者さんは顔を見ただけ、名前を聞いただけでパッと分かりますが、印象が強くない患者さんは難しいです…笑 なので私は今だにワークシート必須ですよ! 検温やケアなど患者さんと関わる際に必ずワークシート見てますよ! 焦らなくていいです。ワークシートを見ながらで大丈夫です☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務開始前、情報収集のために業務開始時間よりも30分ほど早く行き、受け持ち患者さんのカルテから情報をとっています。 仕事をするにあたり、情報収集は必須だと思いますが、その時間は給料が発生していないことが不満です。 みなさんの職場はどうですか?

カルテ情報収集受け持ち

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

82025/04/14

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

同じです。 発生して欲しいですが、そこは暗黙の了解です𖦹‎.𖦹‎💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園に看護師として勤めています。 保育園看護師さん、養護教諭さんに質問なのですが、予防接種状況において定期接種が進んでいないご家庭に対してどういった声掛けをしていますか? 家庭によって予防接種に対して様々なお考えがあると思うのですが、情報収集をするにあたってどういった話をしようか悩んでいます。ご経験のある方いらっしゃったら教えていただけませんか?

情報収集保育園

その他の科, 保育園・学校

52025/04/04

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の勤務する保育園では予防接種の強制や促しは禁止されています。(副作用等で症状があった際に責任がとれない、実際に他園では責任問題になったこともあると聞きました。)なので、おそらく内科検診時に医師から〇〇まだですね。と言われることが多いかと思うので、検診結果を伝える際に医師からワクチン打つ予定等ありますか?と聞かれていましたとか、〇〇もう打てる時期に入っているのでと言われていましたとかふんわり伝えています。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。

クリニックメンタル正看護師

ぷー

離職中

32025/11/04

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。

訪問看護転職

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?

3年目クリニック人間関係

らち

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22025/11/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

409票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

488票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/11/08