雑談・つぶやき」のお悩み相談

雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在11194件。たくさんの看護師たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「雑談・つぶやき」で話題のお悩み相談

雑談・つぶやき

先日、某ファミレスで『身だしなみの自由化』みたいに書いてありました。 看護業界も自由化で良くないですかね? たとえば髪型 動きやすければOKだと思うのですが… で、シューズ 医師はサンダルとか認められるのに看護師は… これも動きやすくカカト?付いてれば、いわゆるクロックスサンダルでも良いのかも?と(ただし靴底が減りやすいので頻繁に変える必要がありそうです) そういえば今の病棟…医師も看護師も、ユニフォーム同一?

精神科急性期病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42025/06/22

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

病院の中でもなぜか看護師だけ厳しいですよね。事務はネイルしていたり、書いてあるように医師はネックレスしたりクロックスだったり、私服の上から白衣羽織るだけの先生も。 もう少し看護師もゆるくしてくれてもいいなと思いますね。 私のところはユニフォームは業種ごとに分かれています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の仮眠の際に同期と夜勤でしたが、患者さんのモニター上のHRが200までたきってて、脈もすごいことになってる!!と仮眠中に起こされました。 モニターを確認するとHRは確かに200の文字で見えましたが、明らかにモニターシールが剥がれている波形でした。 そして、まさかの、脈がたきっているのに血圧測定も実測測定もされておらず、私が確認してから測るという事態でした。 同期に確認したところさっきモニター外れてたから貼り直したよ〜だから、外れてたとは思わなかったと思いました。 正直仮眠中なら、そんなことがあればまず真っ先にバイタル、実測にて測定し必要であれば当直医そして私にも声をかけてもらいたかったです。 回復期病棟ですがモニターがついてる患者さんは多数いる中で、夜勤でこんなことで起こされると正直しんどいです。 これからしばらく同期と夜勤なのですが、先が思いやられます。

回復期リハ3年目

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

42021/12/26

とん

その他の科, ママナース, 介護施設

お疲れ様でした。 同期だから、余計声かけ易かったんですね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません

離職休職復職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。

回答をもっと見る

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

1-30/11194件
雑談・つぶやき

管理職の人が苦手だ。新人でもないのに話しかけるのに勇気がいる。やだやだ。同時に私はそういう人にはなりたくない。

人間関係ストレス正看護師

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

02025/09/15
雑談・つぶやき

精神科に勤めてて、仕方のない部分もあるのだけど、患者に大きな声というか怒鳴るように対応するスタッフが苦手、、。今日は二人日勤だったからナースステーションに来た患者に対してそのように対応してるところを見て自分も怒られてる気にもなったし、その声を聞きながら仕事をしててすごく疲れた。

精神科

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

12025/09/14

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同じく怒鳴って対応する方は苦手です。 嫌な気持ちになるしすごく疲れてしまいます😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長、係長との面談で特定の先輩が怖いとかふつうに話してしまった新卒は先輩を陥れたいと思ったからでしょうか… その話を聞いたら、やっぱり師長と係長は新卒の話を鵜呑みにしてそういう目で特定のスタッフをみるでしょうか?

師長先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/09/14

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 陥れたいと思ったのではなく、シフトをかぶらないようにして欲しかったのではないですか?最近は言った者勝ちですので。 管理職も辞めたりメンタル不安で時間取られる位なら、そもそも関わらない方が良いと考えそうです。 新卒の話しをすべて鵜呑みにすることはないかと思います。新卒の話しに関して、他スタッフ目線でも感じる素行があるなら先輩に指導が入るかもしれませんね。 どちらにせよ。新卒も特定の先輩側も、上手く立ち回りながら業務を遂行できない人と評価されそうです。 権利ばかり主張するできない新人には近づかないに限ります〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分がリ-ダ-嫌だからと言って勝手に私の所にリ-ダ-を変更してくる後輩どう思いますか。せめて一言くれ!

後輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12025/09/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やり返ししてやりましょ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長に私のことを怖いとチクった新卒に、つい師長になんか話しした?って聞いちゃいました。 私のこと怖いといってビクビクしているのもずくわかるし、気まずいのが我慢できず聞いたら、「こういうことがあって怖くて…」って話したことを教えてくれました。私も無意識に嫌な態度がでていたかな?と思って謝り、この話は師長に言わないでといって終わりましたが… 今になって聞いてしまったことを後悔しています。 はぁ…自分が、愚かで情けないです…

師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/09/14

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

いろいろな人がいるので皆と仲良くなるのは難しいですが、挨拶や最低限度の報告や確認は必要だと思います。人の悪口は、聞きたくないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「ヒヨコみたいでかわいい」みたいに会話していて…途中参加?でしたが聞いていたら看護学生の話らしい(笑) 私は昔、どんなだったかな?と思う反面… 今回はケアとかで回る時に、今まで以上に話す機会がありました。 そのためか、ラストの時に 「ありがとうございました」 「本番はこれから、頑張って」 みたいに話したり。 みなさんに質問したいのですが、実習時代に…挨拶無視ありましたか?

精神科実習看護学生

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/09/12

内科, 病棟

指導者さんにひっついて一生懸命学ぼうとする姿勢が親鳥にひっついて一生懸命生きようとするヒヨコに見えたんですかね☺️ 7年前まで学生していましたが、お昼に入るタイミングの挨拶で無視されたことがありました。まばらに看護師がいて、誰に向かって挨拶すればいいのかわからず、ナースステーションの真ん中の方を向いて言ったのがいけなかったのかなぁって働き始めてから思いました。なので無視というよりは誰に言った???ってなって反応に困っていただけだと思います。今となっては良い経験です。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩と夜勤にはいるとき、新卒の頃は先輩の勤務を見て事前に挨拶したり、受け待つ患者さんについて相談してたはずなんですが… 夜勤直前の挨拶は事前になし。 夜勤に初めて入る時もオリエンテーションなしで挑んできてたんですが… 今時の子って言ったらあれですけど、事前に挨拶しないと!!!って思わないものなのでしょうか?

ラウンド手取り師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/09/12

こは

その他の科, 看護多機能

本当にそう思います。わたしも20代後半ですが、そう思います。今の子(中高生)と関わる機会が多いのですが、挨拶しても帰ってこないし目も合わない子がいて、本当に驚きます。しかも半数近くがそういう子です。。どうなっているんでしょうかね、、、笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんや入居者さんとの会話で、揚げ足取りをする方への対応・コミュニケーションの工夫や、自身のメンタルを保つ方法をご存知の方がいたら教えて欲しいです! 理性保てそうにありません…。

コミュニケーションメンタルストレス

なな

内科, クリニック, 訪問看護

12025/09/12

駿

精神科, 一般病院

なな様 はじめまして。 このような患者さんや家族は必ずいるため、自分が対応する際ちょっと疲れることがありますよね。 私も一人で抱え込むのは難しいと感じています。無理をせず、他の看護師やスタッフに相談して、一緒に対応できるようにしています。 また、チームで対応の統一をすることが大切だと思います。個人によって返答が違うと、相手も混乱してしまうので、みんなで話し合って方針を決めていますね。 メンタルの維持の方法ですが 1点目、【仕事が終わったら仕事のことは考えない】 どうしても精神的に疲れてしまうことがあるので、仕事のあとに気持ちを切り替える時間を意識的に持つようにしています。私の場合、仕事のことを一切考えません。 2点目、【プロ意識を再確認する】 「相手の言葉は病気や不安から来ている」と理解して、個人攻撃ではないと捉えています。どうしても心や体が不調になると患者さん自身も攻撃的な心理になりやすいです。 3点目、【受け流すスキルを意識する】 相手の言葉をすべて受け止めず、「そうですね」と軽く返す。 必要な部分だけ答えて、余計なやり取りは無理にしないですね。 揚げ足取りのような会話でも“あえて深追いせず受け流す”ことを心がけています。必要な部分だけ冷静に返答するのも一つの方法かなと思います。 なな様 患者さまの多くは心の不調も抱えてるなかで、それに対応する看護職は、本当に大変であり、同時にとても尊いものだと思います。どうかご自身のお気持ちも大切にしながら、これからもご活躍ください。心より応援しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ後遺症でもう2週間以上経ってるのに頭がぼっとすることありますか?それで失敗ばかりしてしまって休みを頂きました。復帰してから明らかに信頼を失い、いづらくなってきてます。医療の現場でもあり自業自得です。命を預かる仕事で怖さを感じてきました。 自分が自分じゃない感じで動けないし、注意散漫で本当に仕事をするのが怖いです。自己中だと思いますし、最近性格悪いなって感じて自分が嫌いになります。 仕事を休めばいいと思いますが家族のこともありそんなことも出来ません。シフトを何度も変わってもらい申し訳なさもあります。 勤務してもしなくても迷惑かけていると思います。 見てる人を不快にさせたら申し訳ありませんが、ネガティブな発言を吐き出させてください

コロナモチベーションストレス

どん

病棟

12025/09/11

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同じくコロナ罹患後はしばらく後遺症に悩まされました。 どんさんと同じく頭がぼーっとして仕事がきつかったです。 とても他人事とは思えません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

聴診器を数年振りに新調しようと思います。 皆さんオススメのメーカーなどはありますか? 仕事で使いますし、安物だと品質悪いとかありますかね…🤔

聴診器

さな

内科, クリニック

22025/09/10

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

こんばんは。 私は学生時に購入したリットマンをずっと使っていました。 リットマンだとさなさんもご存知かもしれませんが、、。 長く使われるものですし、信用できるものを購入されるのが一番かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目です。 最近鑷子を捨ててしまいました。結局みつかったんですけど、師長まで話が伝わってしまい鑷子を使わないで使う時はだれかと一緒につかってと言われました。そして、この間忘れており残業で導尿をしていたときになんでひとりでしてるの約束わもれないのとナースステーションで公開処刑で怒られました。私が悪いのはわかっているんですが、なんでこんな小さなミスをするんだろうと自分がなさけなくて嫌になります。 再度鑷子の取り扱いをみてもらってもう一度報告してください。と師長にいわれて師長のことほんとにきらいなので報告も嫌すぎて病院いきたくないです。 気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか。

人間関係ストレス正看護師

いぶちゃん

病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/09/09

とも

病棟, NICU, 大学病院

お疲れさまです。 看護師2年目で、毎日プレッシャーも大きい中で本当に頑張っていらっしゃると思います。 小さなミスでも、上司に強く言われると自分を責めてしまいますよね。でも、それは「いぶちゃんさんがダメだから」ではなく、ただ経験を積んでいる途中の一部なんだと思います。 師長さんとのやり取りが負担になるのもすごく理解できます。無理に「前向きに!」と自分を追い込む必要はないので、まずは「今日はここを頑張った」と自分に小さな◯をあげることからでもいいと思います。 いぶちゃんさんの頑張りをちゃんと見ている人、きっといますよ〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

通勤にCOACHのバックはありですか? 今まで使っていたバックが古くなってきたので貰い物のバックで行こうと思ったのですが、COACHはやり過ぎでしょうか?

3年目人間関係正看護師

2年目

内科, 病棟

22025/09/07

りんご

その他の科, 看護多機能

ブランド物のバッグで服もおしゃれして通勤されている方も多いです。私は、通勤の際は、毎日バタバタなので、おしゃれをしている余裕もなく、バッグも、物がたくさん入るノーブランドです。個人個人なので、差し支えないのではないでしょうか。同業者が、coachのバッグで通勤していてもなんとも思いません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのつぶやきです。 いいアルバイト先があり、先方からもよかったら正社員にならないかと誘われて、アルバイト後に30分ほど時間を頂きひとまず条件だけという事でお話を聞いてみました。 私は、どんな人が欲しいのかや仕事内とこちらを採用した場合のお給料面や待遇についてが聞けると思い、質問などもまとめていました。 しかし、実際は事務長さんの病院に関する説明(ホームページを見れば分かる内容)と理想ばかりを延々と1時間半以上一方的に話されて終わりでした。質問等の時間もなかったです。 正直時間の無駄だったなと感じてしまいました。あの話をされて、働きたいと思う人もいるのかもしれませんが、現実問題の方を優先して欲しかったなとギャップを感じました。 それ以来もやもやしてこのアルバイト先にはほぼ行っていません…。働きやすそうに見えたけど、見る目がなかったのかな。

アルバイト給料病院

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

02025/09/07
雑談・つぶやき

看護師からケーキ屋さんへの転職。 8月が終わり9月になりました。 とても充実したケーキ屋さんのお仕事。 ほんっとに、日々、楽しく、 そして、わくわくしながら働いています。 こんな素敵な世界、早く知りたかった…。 シェフからは、 お菓子についてや当店で使われている 食品についての豆知識なども 教えていただいていますし、 ケーキやその他の商品の仕上げなども 任せていただいており、 あぁ…なんて幸せなんだ…。 まさか趣味のお菓子作りが仕事になるなんて。 こんな短期間でたくさんの業務を させていただけて、 本当に本当に楽しい毎日です。 「是非うちで働きませんか?」と 声をかけていただいた時は、 正直、私は未経験だし レジ担当なのかなーと思っていましたが、 あっという間に商品を扱わせてもらえて 大変嬉しく思います(*^^*) シェフの弟さんも働いており、 弟さんは私の先生みたいな方で、 もちろんシェフからもですか、 弟さんからもとても丁寧に たくさんの事を教えていただいてます。 嫌な事と言えば、 とある方1人。 まぁ、この方は現場の人じゃないですし、 何を言われても勝手に言っといてって感じ。 看護師時代に嫌な思いをしてきすぎて、 この程度なら「はいはい、ご勝手に」って 済ませる事が出来ます。 ある意味、いい経験だったのかな…? しかしながら、ここからが問題で、 どんだけ小さな悩みやストレスでも、 私の性質?性格?のせいで、 何倍にも膨れ上がってしまうという事。 頭の中で、 「いいよ、いんだけど、それってさ」 って繰り返してしまって。 そのせいなのか、 ここ2週間くらい嫌な夢ばかり見て、 楽しい仕事前に嫌な気分からスタート。 原因は、あの「とある方」と「私の思考」。 相性が悪いようで。 これは私の人間性を磨く試練と思って 毎日、思考を工夫しながら働いてます。 私的には現場で一緒に働く方と 関係良く働けていたらいいな、 って思ってますので、 「とある方」の言葉なんて眼中にないです。 だから、このストレスや悩みから 早く抜け出すためにも自分の精神を鍛える! 日々、成長。 自分は腐った天邪鬼人間にならないように 言葉も環境の捉え方にも気をつけよう。 十分、嫌味な文章ですが…。 9月も貢献出来るように頑張ろう!!! 《 余談 》 ケーキ屋さんの仕事は とっっっても楽しいし、 わくわくが止まらないのですが、 最近また、手?血管?を見ると 「あー…針業務がしたいなぁ…」って 思うようになりました。 何かダブルワークで献血のアルバイトなど してみようかな、なんて思ってきました。 献血って何か資格とか必要なのかな? いろいろ調べてみよう。

やりがいメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/09/06

まどれーぬ

その他の科, クリニック

いのさん、お元気そうですね(❁´◡`❁) 楽しくお仕事されているみたいで、 私はホッといたしました(*´◒`*) いのさんのおっしゃっている「とある方」のことですが、 いのさん自身も気づいていらっしゃるので大丈夫かと思いますが、 思考がそこに囚われたらダメですよ🙅‍♀️ 良かったはずのこともダメになります🙅‍♀️ 私の妹がそうなのですが、 職場にたった1人でも嫌だと思う人がいると、 途端に全てが嫌になってダメになってしまいます😞 それで妹は仕事が長続きしない面があります😔 考え方の問題です😢 「とある方」がどんなに嫌な人でも、 他人を変えるのってほんとに無理なことですからね🥺 変えられるとしたら自分! 変えることができるのは自分自身の考え方だけです! いのさんにとっての楽しいお仕事、 どうか思考の癖のせいで手放すような結果にだけはならないでほしいです🥺 現場の人じゃないなら放っておきましょう! その人に意識を向けなくて良いぐらい、 いのさん自身の仕事に没頭しましょう!٩( 'ω' )و これまでその人よりもっともっとクセ強な人にいのさんは出会ってきているはず! だからその程度の人、流せると思います!👍 これまでの経験が効いてますよ!ヽ(´▽`)/ これからも楽しいケーキ屋さんライフを!ヽ(´▽`)/ 献血の求人については全然詳しくないですが、 採血とかしたいなら健診センターのお仕事とかも良さそうですよね(๑❛ᴗ❛๑) あとは注射とかなら、 内科でワクチン接種業務中心の求人とか見たことあります🙋‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独り言 医療安全からインシデントレポートをどんどん出しましょうと。0レベルをもっと積極的に出しましょうと。 9割のスタッフはインシデントを罰だと思っているから好き好んで出す人はいないのに見当違いも甚だしい。 そもそもレポート書いたら師長に報告しなきゃいけない。これが罰のなにものでもない。 レポート提出を促すならレベル2までは報告しなくてよいとかレポート書くだけでよいとかにしなければ書く人は増えないと思うのは私だけ? もちろん患者に影響があったり追加での検査なりあれば報告は必要だと思っている。 しかし食事開始指示があったが朝からではなく昼からになってしまった。 これインシデント 師長に報告してなんで出さなかったか説明を求めらる。 単に忘れたからって言うと怒られる。 だから書きたくないのは私だけ?

モチベーションメンタルストレス

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

32025/09/05

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

レベルが低いから出さないのは、分かります。 あとは、名前記入するのが嫌。 結局、犯人探し。 あと原因は、大体、人が足りないから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ベビーカーのことを車椅子と言ってしまうことがあるのですが、皆さんはありますか?笑

子ども

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/09/04

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

わかります🤭 シルバーカーとか言ったりします🤭笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

担当した患者は永久気管口作ってて会話は筆談でやってたんだけど、 ほんと、申し訳ないってわかってるし、分かってあげたいとも思ってんだけどさ…… 字が汚くて読めんのよ。

コミュニケーション

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

12025/09/03

きい

救急科, ICU, 大学病院

大きく書いていただいてもいいですか?とお尋ねして、ペンの動きで解読しています。平仮名かカタカナか漢字かを確認しておいた上で、書いている動きを追い続けると、分かる頻度が増えました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よかったら観てください。ネタバレになるのではっきり言えませんが職業柄経験している方多いと思います。看護学生の授業とかにみせてもいいんじゃないかなあと思いました。個人的にはアンソニーホプキンスが出てたから観ただけなんですが観てよかったです。

看護学生

うさぎ

22025/09/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

みてみます!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急変対応していても見てみぬふりする看護師たちがいます。 師長や部長に相談し師長からはお叱りを受けてましたが、部長は「別にいいんじゃない?」で終わりました。 お叱りを受けたのにもかかわらず何も変わってきません。 そんな病院が京都にありますのでご注意を‼︎

病院

病棟

22025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めてましてやっすーです!そんなところがあるんですね…家族をもし預けるとなると預けたくない現場ですね。その現場に入っても何もできないと思い、入ることができないのか。現場を見ていないのでなんともいえないですが…ご気持ちお察しします!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前回の質問で回答して下さった方々ありがとうございました。今回相談させてもらう内容は退職の引き止めについてです。いつ言おうか悩んでいたのですが、以前話したチームのリーダーをやることになったうえ来年には看護研究等の仕事をやってほしいと言われたため、急ですが上司に引越しと結婚をするので来年の3月いっぱいで退職したい旨を伝えました。チームのリーダーは覚悟しており来年の3月までは頑張りたいと思います。しかし、仮に看護研究等の仕事も引き受けて在籍するとなるとじゃあまた来年もいてほしいとか何とか言われてずるずるになる可能性が高いのではないかと思っています。上司としては引き止めてはいけないけどまだ一緒に働きたいし、同棲することはいい事だと思うけど引越しして新しい環境で職場も変わって2つ同時に新しいことがあると大変だと思うから、引越し先の生活に慣れるまでは車通勤1時間以上でも頑張って通勤してそれから職場探してもいいし、そうゆう人もいるよと。もう一度考えて教えてと言われました。上司の言いたいことも分かりますが、じゃあいつ退職するの?って感じですよね。生活や職場の環境が変わることに不安はありますが、来年の3月で区切りとして退職したい旨再度伝えようと思います。 みなさんはこれどう思いますか?みなさんが退職する時どうでしたか?

退職ストレス正看護師

おちゃまる

その他の科, 病棟, 一般病院

22025/09/03

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

私は、前の職場では看護研究は拒否しました。 仕事なら給料出してくださいよと、言ったんですがじゃあやらなくてよいと言われました。 風当たりが強く、周囲から妬まれました。 しかし、看護研究班は、仕事終わりに喫茶店に行く、文献を図書館に探しに行く、休日に職場に来るなどやってました。 結局、看護研究のケアを仕事に導入できずみなさんブチ切れてました。 無給、休日返上、最悪だったみたいですねw 仕事なら給料払ってほしい。 正直、やりがいで看護研究やってもw ラダーがあって何年目に看護研究やりなさいみたいな職場は辞めて正解でしたw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ルート確保スランプ、、失敗続いてしまって落ち込みます😿

ルートメンタルストレス

とまと

病棟

42025/09/02

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

そういう時ありますよねー🥲 何回やっても入らない。🥲 他の人に変わると一発で入る🥲 落ち込まないでくださいー😊誰にでもあります🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長に、子供が発熱してるのでお休みさせてくださいと先程電話しました。すると、よく休む後輩が私よりも早く電話していたみたいで「休まれたら困るわ!これでふたりめ!!!!」と電話越しで叱られました。 私はそんなに休むことなく仕事に出てて、今年初めて子供の看護で休むのに… そんなに強く言われないといけないのでしょうか? 凹みます。

後輩師長子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/09/02

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ママナースさん、おはようございます😃 電話口で強く言われてしまって、本当に心が疲れてしまいましたよね…。 ただでさえ電話って緊張しますので、せめて相手から「お子さん心配ですね。看病頑張ってください。長引きそうであれば、また連絡くださいね。」と一言かけてもらえたら、本当は一番安心できましたよね😞 今日はお子さんの体調を第一にしてあげてください。 熱でしんどいときに大好きなお母さんがそばにいることは、お子さんにとって大きな安心であり、回復に必要なことなんです。『ママが一緒にいてくれるから大丈夫』と感じながら過ごす時間は、子どもにとってかけがえのない安心のひととき。 だから今日のお休みは、“必要なこと”を選んだ大切な判断なんですよ。 私が何かできるわけではありませんが、どうか1日でも早くお子様の病状が回復いたしますように、ママナースさんに安らぎが少しでも感じられますように、心よりお祈りいたします🙏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日初めて当日欠勤をしてしまいました。体調不良とかでもなく完全に自分のメンタル的な理由で、今日は行けない、、、と、体と心がしんどく休んでしまいました。その日は入院さん等多く特に忙しいこと、組む先輩が苦手なこと、最近連勤が続いており泣くことも多く不安な気持ちで日々過ごしていたことが相まって欠勤してしまいました。どんなにしんどくてもそれでも今までは1度も休まず行けていたのに、、と思いつつ、、休んでしまいました。次の日もお休みだったので影響は少なく済んだのかもしれないですが罪悪感が大きく、、先輩たちからの目も怖い。。あいつあの先輩と組むの嫌だからだろとか思われないかなと考えてしまいます。実際私が組む予定だった先輩は、あらゆる人から嫌われており私もそのうちの1人です。気持ちを切り替えて今また出勤してますが罪悪感で今もこうして悩んでしまいます、、

メンタル人間関係新人

なすなす

新人ナース

12025/09/02

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

なすなすさん、おはようございます。 メンタル不調も立派な体調不良の1つですよ。 かくいう私も先週メンタル不調でお休みしました。 休んだ事自体は悩む必要はないと思います。 ただ、お互い社会人ですから、仕事に支障をきたさないように、身体の不調と同じように、メンタルヘルスも整えていく必要はありますね。 そして、普段からメンタルを整えていても、風邪を引くのと同じ、ある日突然不調になることはあります。 そういう時はしっかり休んでください。 人を変えることはできないので、変えるなら自分の認識を変えていくしかないです。 かくいう私も、特定の人物に1年無視され続け、業務に支障をきたし、残業三昧になっていることを今日上司と話してきます。 愚痴も言うと思いますが、相手は変えられないを前提に今後、私がどうするかについてです。 女だらけの職場は特に独特の空気感で働きにくいですよね〜。 お互い無理せず行きましょう! しっかり休んで、心を回復させてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、看護師になって変わったことは何ですか? 私は、 ①性格が悪くなった。 ②合理性に重きを置く。 ③嗅覚 ④リアリストになった。 ⑤患者さんから離れると、死んだ魚の目になる です。

やりがいモチベーション人間関係

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22025/09/01

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

家族や知り合いからの健康相談が増えた。 家族が体調崩した時「なんかあったらコール押して」と言ってしまった。 プールに行った時、腹部の張りとかを見てしまう。 ゲーセンで「プリ」と聞いた時、一瞬でプリセプターを連想した。 ナースのコスプレに対する嫌悪感増大した、とかですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心の師匠(と勝手に思っている)の嬉しいニュースを聞いて、最近の師匠の動向をネットで調べてみたら、素敵な会を立ち上げておられたので、即!入会してしまいました😆(怪しい会じゃないよ!) 11月に千葉で学会があるってお知らせも来た! 行きたい! けど、別件で11月に大阪のリハケア大会に出張するので、日程的にも、金銭的にも無理だった😢 残念だけど、来年は絶対参加したいな〜!

学会回復期やりがい

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

02025/08/31
雑談・つぶやき

夜勤明けにキャンプへ行くことがあります。 土日は混雑してしまうので、あえて平日、それも夜勤明けに直行することが多いです。 夜勤の疲れを引きずったままでも、自然の中に身を置くと一気にリセットされる感覚があります。 焚き火を眺めたり、静かな森の中で深呼吸したりするだけで「現実逃避」になり、とてもリフレッシュできます。 ですが、職場の人に聞いてもキャンプなんて行かないという人ばかりです。むしろ 夜勤明けでキャンプ なんて行くの?と 笑われます。 同じように夜勤明けキャンプを楽しんでいる看護師さん、いらっしゃいますか?

コミュニケーション夜勤メンタル

駿

精神科, 一般病院

52025/08/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

行ったことないけど、行きたい!絶対整う。 わたしはキャンプではありませんが、夜勤明けにジム行きますね。あえて身体を鍛えまくってから爆睡してます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの投稿を見てたら前残業当たり前、休憩取れないとか色が当たり前て々大変そうですね、匿名で労基に訴えてやりましょ😁

残業モチベーションストレス

病棟, 神経内科

12025/08/30

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

前残業しない人が悪い、して当たり前、休憩は一時間なんて絶対とれない。 休憩時間に自分の仕事をするのが普通。ほんとにおかしいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年の春までに10キロ痩せて身体を引き締めたいと思い、人生初のジムに登録しました! 運動大嫌い、お家大好き、面倒くさがりで、通い続けられるのか不安があります。 一応プールをメインに行こうと思ってるので、痩せたら可愛い水着を着たくて今から通販サイトを見てモチベーションを上げています。 みなさんはジムに通ったりダイエットされていますか? されているならモチベーションの上げ方を共有していただけませんか?

モチベーション

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

52025/08/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

週3回ほどキックボクシング、1回30分のコースに通って2月目になりました。 モチベーションは、体重減るというより、筋肉量が増えたかを見ることです。わたしは腕の筋肉量か0.5パーセントほど上がったみたいで、体重は減ってないけど、テンション上がりました。 あとは、インストラクターの筋肉見てます。 目指せ、腹筋割れです。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴を呟かせてください。 最近、私の務めている病棟は認知症車椅子徘徊の患者が多数います。 立ち上がりや徘徊、周囲のものを触る、収集するなどを目を光らせて見守る日々です。 そんな中で、突然叩かれる・蹴られる・暴言や至近距離での大声で唾がかかるのは日常茶飯事。 それでも患者に酷い口調になってはいけないとギリギリ耐えています。 認知症だから、精神疾患があるから、、、 分かってはいても、その患者の対応で出来た手足のアザや引っかき傷を見ると悲しくなります。 「彼と遊ぶ時にあの服着ようと思ってたのに、アザ目立つよなぁ」と思う時もあります。 先日は結婚式を控えている同僚が認知症暴力患者の対応に向かおうとしていたので、危ないと思い声をかけて代わりました。 避けれる攻撃はもちろん避けていますし、先読みして手を抑えるなども十分にしています。 それでも突然爪を立てられたり、突然転びそうになったところを無理に支えてこっちが打撲する場面などもあります。 まぁ患者に対して看護者が足りていないという所が大きな問題なのだとは思うのですが、、、 こんなオチもない愚痴を最後まで読んでいただいてありがとうございました。 文字にして、供養したかっただけの日々の不満でした🙏 明日も可愛らしいおばあちゃん患者さんに癒してもらいながら頑張ります😤

ストレス病棟

ぶらっくらびっと

病棟

12025/08/30

病棟, 神経内科

お疲れ様です。 認知者患者の看護ってしんどいですよね😮‍💨暴言暴力が尽きなくてこのままだとストレスで爆発してしまいそうだし、人も足りて無いし最近は不満だらけでとにかくやってられないの一言に尽きます… 頑張るぞって気持ちがある主さんはご立派です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

始業の1時間前、1時間半前に来て仕事してる人ばっかりの病棟なんですが、前残業少しでも減らそうというお達しが上からあります。 でも、そもそも前残業が問題だと感じてる人が少ないです。 そんなの仕方なくない?!という意見ばかりです。 タダ働きなのにどうにかしようと思わないのが不思議で仕方ないです。

残業病棟

ちょこ

病棟

52025/08/29

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

難しいですよね 情報を取ってない状態で患者をみることはできない。 という前提だとすると、 明けの人の定時を少し伸ばすとかにしないといけないことになるのかな? とにかくまずは前残業に賃金を出すべきだと思います。 出勤してるなら給料! 定時ぴったりに来ましょうとかだと 受け持ちをどうするのか、、なんて考えちゃいます! タダ働きは本当に嫌ですよね。。

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

346票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

561票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

572票・2025/09/19