おすすめグッズ(ペンケース)教えてください!

しーか

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

ポケットに入れるタイプのペンケースがボロボロで汚いので新調しようと思うのですが、皆さんのおすすめありますか? 現在はジェラピケのやつ使ってます! 良かった点は、とにかく可愛いのでモチベが上がった点。 残念な点は、生地がボロボロになってしまった点とポケットが深くて中に入れたものが取り出しにくい点(致命的)でした。 新しい制服に着替える時にさっとポケットの中身を移せるので同じようなものは今後も使いたいと思ってます! おすすめ教えてください〜

2025/07/05

2件の回答

回答する

こんにちは!ペンケース選び、モチベ維持に大切ですよね(^人^) アンフェミエ店舗なんかに行くと、凄い量実物見て選べます!中身見えやすいメッシュタイプが最近流行りらしいですね〜。 私は機能性も大事にしつつ、とにかく好きな柄やキャラにしてます!(ミッフィーです(*´ω`*))

2025/07/05

質問主

コメントありがとうございます! 確かに店舗で実物見た方が良さそうですね^^ 今度行ってみます!! 好きなキャラクターとかだとテンション上がりますよね♡^^

2025/07/05

回答をもっと見る


「ペンケース」のお悩み相談

看護・お仕事

ペンや消毒液や判子にハサミに…と荷物が多い看護師のみなさま、ペンケースかポーチのどちらをお使いですか? 現在ポーチを使用しているのですがボロボになってきたので買い替えを検討中です。 荷物を減らすためにペンケースにするのもありかな…と思っていて、それぞれの使い心地やお勧め商品などご意見いただきたいです!

ペンケースモチベーション病院

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42025/07/05

kay

整形外科, 病棟

初めまして。私はポーチを使っています。持ち運びには便利かなと思います!アルコールのボトルを持たなくてはいけなくて、それも入れてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ポケットに入るペンケースを使用しています。 買い換える時期を悩んでます。 みなさんいつ頃買い換えてますか?

ペンケース

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

22021/03/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は外か中が汚いなって思ったら買い替えてます。 多分2年くらいのスパンだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中の持ち物について質問です。ペンとかでいろいろとぐちゃぐちゃしちゃうことが多く、しゃがんだ時に落ちてしまうことがあります。みなさんはなにかペンケース等を使用していますか?

ペンケース

amons0802

急性期, その他の科

32018/10/09

れいと

産科・婦人科

ポケットに直接入れていると、ケアの時に落ちたり手を突っ込んで欲しいものを探さないといけなかったりするので、働いてからずっとペンケースを使っています。ペンケースにたくさんものを入れてしまうとポケットがパンパンになって肩も凝るので、3色ボールペン、黒ボールペン、蛍光ペン2本、ネームペン、はさみ、印鑑を入れて持ち歩いています。勤務始めや勤務終わりもポケットから出すだけで良いので、私にとっては楽ちんなので手放せません!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

コロナでの制限もだいぶ緩和されたところが多いと思いますが、患者さんの外出外泊については、今どのくらい可能になっていますか? うちの病院はやむを得ない外出で、他院への受診や、家屋評価、ペーパードライバー講習などの外出訓練のみが今は許可されています。 患者さんの気分転換や、買い物練習などの外出、自宅への外泊練習は未だにできない状況です。 回復期病棟なので、できれば自宅への外泊などは積極的にやってもらって、自宅で困ったことをリハビリにフィードバックしていきたいのですが…。 地域の急性期病院の面会制限等がなかなか緩和されないらしく、それに合わせているとは聞きました。 全国の他の病院はどうなのかぜひ知りたいです。

回復期急性期病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

02025/07/23
看護・お仕事

看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。

透析室循環器科総合病院

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

62025/07/23

めんたいおにぎり

ママナース

以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇‍♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️

専門学校看護学生

🌟

学生

02025/07/23

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

165票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

448票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

525票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/07/28