おすすめのスキンケア教えていただきたいです!

Y

病棟

最近若いうちからアイクリームはしてたほうがいい!とかシミ対策!とか言われていてほとんど何もしてないのでやったほうがいいのかな…と思うようになりました。皆さんのおすすめのスキンケアブランドや商品があったら教えていただきたいです…!!!🙇💦

2023/11/29

2件の回答

回答する

アスタリフト 母がラインで使っていて、たまり借りるのですが、乾燥がほぼ気にならないくらい保湿されてる感じがして良いです。 なかなかお高いですが😭

2023/11/29

質問主

私乾燥肌なのでとても気になりました!確かにいい物はそれだけお値段も張りますよね…笑 素敵な情報ありがとうございます(^^)!

2023/11/29

回答をもっと見る


「スキンケア」のお悩み相談

夜勤

夜勤中の化粧って皆さんどんな感じですか? 私は眉毛+日焼け止めのみ、帰ってから入念にスキンケア…という形なのですが、なんか肌がごわついてきてる気がして🫨 また、コンタクトは勤務中ずっと装着していますか?1Dayソフトレンズをずっと装着してるんですが、仮眠後のドライアイがひどくて… 何か良い方法あれば教えていただきたいです◎

スキンケア化粧仮眠

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

62023/05/20

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私は若かった頃、 ある日の夜勤明けで、寮に帰宅して休んでいたら、突然経験したことない激痛が走り、あまりの痛さに泣きわめき、七転八倒💦 寮母さんの車で勤務先に戻って診察したら、角膜損傷と診、ソセゴンを筋注してもらって漸く痛みが治まりました。そんなことがあって以来、夜勤は必ずめがねを使用しています。

回答をもっと見る

健康・美容

オススメのスキンケア用品を教えてほしいです。毛穴が気になり出したので、美容クリニックも検討しているのですが、できればホームケアで改善出来たらなぁと思っています。

スキンケア美容クリニッククリニック

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

42024/11/12

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人準備

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤中のスキンケアについてです。 ミスト化粧水でおすすめありますか?そんなに高価でないものでお願いします。

スキンケア化粧夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/01/12

のりP

その他の科, 訪問看護

こんにちは♪ 私はハーブウォーターがオススメです。 ローズやネロリなど天然のアロマの香りがするもので、仕事中の気分がリラックスします。 いろんなメーカーから出ていて価格もいろいろですが 私が品質が信頼できると思って使っているKENSO(ケンソー)のもので200mlで2500円くらいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護では、病院勤務と比べて患者さんやご家族との距離が近くなると言われます。実際にご自宅に伺うと、その方の生活習慣や家族関係まで見えてくることが多いと思いますが、その中で看護師としての専門性と、人としての寄り添い方をどう両立されていますか?

訪問看護

ゆーり

内科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/08/18

しぃ

訪問看護

症状に対して緊急性の有無や悪化が予測される場合はクリニックに報告したり、医療の目として注意が必要な点は指導として伝えます。 それ以上は、本人やその家族の意向に沿うようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤帯で受け持っていた7人のうち3人が点滴漏れを起こしていました。自分は滴下を確認しヘパロックも問題なかったので気づく事が出来ませんでした。そのまま夜勤者のバイタルになり点滴漏れが発覚してしました。サーフローを入れてくださった先輩にはお礼して帰ってきました。師長さんに責任持ってと言われてしまい、何も言えなかったです。

点滴人間関係

りゅう

内科, 病棟

32025/08/18

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りゅうさんこんばんは🌃 3人が点滴漏れを起こしていたんですね。師長さんのお言葉、ずーんと重いパンチの様で読んでるこちらも辛いです。 漏れてしまったものはしょうがないですが、点滴管理を見直すいい機会かもしれません。 りゅうさんは、日勤帯の大体いつ頃に点滴を確認していますでしょうか? 夜勤者のバイタル測定時に気づくぐらいなので、引き続き中にはもう漏れている恐れが考えられます。 引き継ぎはどの様に行っていますでしょうか? 私が居た病棟でやっていたおすすめは、口頭での申し送りはナースステーションで行った後(この患者さんは何の病気で、何使っててみたいな他の患者には聞かれたくないものはステーション内で)、夜勤者と一緒にラウンドで回る事をしてました。 引き継ぎをする者同士で、床センサー、抑制帯、経管栄養、点滴ラインは刺入部までちゃんと見る。そうする事で、先輩が見てる部分気にしている部分をしっかり把握できますし、その部分を自分が引き継ぐ前にぐるっと一周したら、結構自分自身であっ!と気づけますよ。 引き継ぎ時のラウンドおすすめなのでもし良ければ導入検討されてくださいね☺️

回答をもっと見る

新人看護師

昨夜3回目の夜勤で、夜間帯は失禁対応の患者からトイレ要請があったため、トイレ誘導を行い、他患者からナースコールがあったため、終わったらナースコールをするよう伝え、患者から離れてしまいました。3分程度で戻ると患者は転倒していました。 夜間帯は失禁対応と言うことを把握していない私の責任です。 昨夜は3回目の夜勤であり、受け持ち患者はおらず、日勤のナースエイドが行う業務を任されていました。そのため受け持ち患者はおらず、情報収集もどういった経緯で入院に至っているのか程度の情報収集で良いと言われていたため、注意事項を確認していませんでした。 患者は疼痛の訴えなく、臀部の発赤等ないため経過観察となりました。 患者に対して危害を与えるような対応をしてしまったことについてとても反省しています。 そこで同じことがないように振り返りをしたいのですが、日中トイレ誘導を行う患者の中で、夜勤は失禁対応になる患者の条件とはどういったものでしょうか? 睡眠薬の内服をしている患者が対象になると考えています。それ以外には認知機能の程度によるものもあると考えています。 具体的にはどのような方が失禁対応になるのでしょうか?

インシデント夜勤1年目

まめ

新人ナース, 神経内科

12025/08/18

きなこ

内科, 派遣

まめさん、大変な夜勤でしたね。 夜勤は失禁対応の患者さんの条件…夜の排尿回数が多いとか眠剤を飲んで足取りが良くない、そしてまめさんの書いてある通り認知機能の低下があって、側を離れたらいけない方が条件に上がると思います。夜のマンパワーでは対応できないという理由もあるかと思います。 文章から、まめさんの責任感の強さが伺えますが、情報収集も入院の経緯ぐらいと言われていたということなので、夜間失禁対応の人がいるという情報を共有してなかった先輩にも責任があるかと私は思います。 振り返りはきちんとできていらっしゃるので、あまり自分を責めず、次は先輩に対応で気をつける事が無いかなど聞かれると良いかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

476票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

543票・2025/08/23