2020/07/03
仮眠で寝るために使っているアイテムなどがあれば教えてください! 元々不眠症なので寝付きは悪い方です。 仮眠時に眠剤使用しているなどもあれば知りたいです!(仮眠時間と薬剤名などもよければ。)
グッズ仮眠夜勤
たまご
精神科, 病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
ホットアイマスクと音楽聴いてます🫶
回答をもっと見る
2交代の夜勤(16時半から9時)をしています。夜勤の休憩で仮眠を取るのですが、朝6時から すごく眠くなります。 申し送りをする時が一番眠く、自分でも何を喋ってるのかわからなくなります。うまく申し送りできないなと思う時があります。 朝方、眠気が覚めて、シャキッと申し送りする方法は何かありますでしょうか?
仮眠二交代申し送り
駿
精神科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
お疲れさまです。 わかります、夜勤の終わり間際が1番眠いですよね。 私はその時間は1番頭が回っていないと感じていたので、メモをとってそれを読むようにしていました。理由としてはメモ通りに申し送るとあまり考えなくて済むからです笑 これにより私は申し送り忘れが発生しなくなりました。でも、デメリットとしては、メモする時間を確保しないといけないので、割と急いで朝の業務を終わらせる必要がありました笑
回答をもっと見る
4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。
手技コミュニケーション指導
ちよこ
その他の科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。
回答をもっと見る
病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。
採血夜勤病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。
回答をもっと見る
2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)