2021/10/31
11件の回答
回答する
2021/10/31
2021/10/31
2021/10/31
2021/11/01
2021/11/01
回答をもっと見る
准看護師免許取得後色々とあり看護師の仕事をしていませんでしたが准看護師として働きたいと思うようになりました。 実習や学校で教わった知識・技術はほとんど忘れてしまっていてやっぱり無理なのかとも思ってしまっています。 訪問入浴、デイサービス、小規模多機能ホームでの求人が気になっているのですが未経験okとは記載ありますが臨床経験のない准看護師でも働けるでしょうか? 新卒の方やブランクのある方とはまた違うので自信がありません。 やはり諦めるべきでしょうか。 臨床経験のない准看護師でも働きやすい施設やその他アドバイスありましたら是非お聞かせください。よろしくお願いいたします。
ブランクデイサービス求人
あい
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私の知人にも同じような方がいましたが、今は訪問入浴の仕事をしています。 未経験でも仕事がしやすいみたいですよ☺️ 私の周りの話になってしまいますが、施設系は面接を受けないと分からない感じですね、、🤔 気になる所があったら思い切って確認してみるのも有りかもしれないです。 質問の答えにあまりなってなくてすいません😅
回答をもっと見る
私の勤めている老健は、来年度から業務改善が行われます。 その一つが、食事の提供時間。 現在、朝食7:30・昼食11:30・夕食16:30に提供されていますが、それぞれ30分繰り上げられ、8:00・12:00・17:00になります。 朝食が7:30に提供されている現在厨房スタッフは早朝3:30〜4:00ごろに出勤していること、また食事提供時間が法にふれていたようで、今更ながら業務改善って…。 管理職はまだまだ看護職が早出・遅出のシフトを取り入れる気はないそうです。
准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
今更法に触れてることに気づいたって……なんか凄いですね。 やってみて問題が起きればシフトを取り入れたりするのかもしれませんね。 あとは職員から強く要望するとか。 私の病院では超勤が30分単位だったのが、職員の一斉抗議で1分単位になりました。割と最近です。
回答をもっと見る
1度国家試験置いてしまい、また国家試験を受けようと思っています。今は准看護師として働いていますが次で国家試験を合格できるように頑張りたいと思っています。 勤務が終わり家に帰ると疲れてしまいすぐに寝てしまいもう6月も終わってしまうのでしっかり勉強しようと思っています。 1度落ちた国家試験を合格するにはどんな勉強方法がおすすめですか?それと、スケジュールなども聞きたいです。
准看護師国家試験勉強
り
その他の科, 学生
ぶらっくらびっと
病棟
准看護師をしながら勉強大変ですよね… 私も准看護師をしながら正看護師を取りました☺️ 私の場合は、現場で経験できる事や知識も学びながら過去問を3年分ほどひたすら解いては復習してを繰り返し、そのほかの問題などには無理に手を出さないようにしました! 現場での経験や知識のおかげで状況設定問題がイメージして解きやすくなったように思います。 スケジュールとしては、毎日何時間とかはなかなか決めてできなかったのでできるだけ勉強時間を確保できるようにだけ意識していました🤔 車通勤なので運転中にYouTubeの対策動画を見るなどもしていましたね💭 働きながら資格を取るのは大変かと思いますが、現場での経験も試験のタメになると思います! 頑張ってください🙌
回答をもっと見る
一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。
転職
あけの
内科, 訪問看護
そういちろー
内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース
まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。
回答をもっと見る
病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?
外来パート一般病棟
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!
回答をもっと見る
7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
パート訪問看護ママナース
まろん
消化器内科, 離職中
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)