07/14
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
健診採血の時、針刺し時、採血中、抜針後、痛み腫れしびれ訴えなく、見た目も変わりなく採血終了後、1時間内に痛み、内出血を訴え、内内に、採血担当を別な方に変えてくださいとお客様から一方的にクレームを言われました。抜針後、2分くらいし、圧迫抑えるよう説明もしていました。数日後、本人から、2、3日痛みがあったと怒りの訴えがあり、内出血の跡があり、もう収まってきたからとのこと。採血担当をかわりました。直針で採血した方で、診察までは希望せず。 健診歴は6年で、年間3000人採血担当しています。似たような経験された方、いらっしゃいますか?
採血正看護師
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
クレーマーだと思って受け流しました
回答をもっと見る
今週3日健診クリニックでパート勤務をしています。空いている日に単発で派遣もしようかと思い登録してみましたがなかなか勇気が出ず...。採血、クリニック、デイサービス、訪問入浴などよく募集で見るのですが派遣でのおすすめはありますか?訪問入浴は時給高いイメージなのですがやはり大変なのでしょうか?
単発デイサービス派遣
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
さな
内科, クリニック
訪問入浴はお給料よいですが、折り畳みの浴槽道具を団地の上まで持って行ったり、手袋なしで軟膏処置させられそうになったり大変でした。あまりオススメはしないです。 デイサービスあたりの方がゆったりしてます。
回答をもっと見る
採血が苦手です。上手くなるコツをはありますか? 採血が少ないクリニックで働いています。 たまに採血が出たり、静注が出たりしています。 なかなか上手くならず、ドキドキしながら入るのでストレスになってしまうほどです、、、、。 上手くなるコツを教えてください。
採血クリニック
しゃけ
外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, クリニック
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
看護師3年目で先日急性期病院からケアミックス病院へ転職しました。元々は前職と同じ急性期希望でしたが希望部署は叶わず‥😢現職の人に聞くと「バリバリ仕事したいんだったらこの病院ではないよ。オペもあまりないし。」と言われました。 今は慢性期の病棟で毎日定時で退勤できていてその点はいいのですが、処置があまりなくケアばかりで急性期病院でいた方がよかったなと思う毎日です。 転職してから業務にも慣れてきて自分の時間ができたので急性期病院でいた時に諦めていた保健師の道を再び目指したいという気持ちが強くなってきました。母親にも転職失敗したから急性期病院に戻りたいという思いや保健師養成校行こうか考えてるという相談をしており、 保健師養成校については「行きたいと思ったその時に行かないと一生行けないよ。早いに越したことはないよ。今がチャンスじゃん。」言われました。 私的には今の病院で1年ぐらい働いた方がいいのかなと思ったり今年受験して合格したら年度末で退職。ダメだったら翌年再受験しようかなと思ってます。 また、急性期病院に関しては「20代のうちはやる気があるのならばいつでも帰れると思うけど子供ができてからは大変だと思うよ。」と言ってくれてます。 母も一応総合病院の看護師です。 将来的は夜勤なしで家事・育児と仕事を両立したいと考えてます。 長文になりすみません。自分勝手だと思われても仕方ありませんが、どう思いますか?
保健師慢性期3年目
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
りん
訪問看護, 慢性期
初めまして。 20代で急性期に慣れたところで慢性期は、物足りなく感じますよね。 保健師になりたいというお気持ち素敵だと思います。 今の時期なら、受験も間に合うに、まだ記憶の新しいうちにやった方がいいと思います。 保健師は一年だから、あっという間に過ぎてしまいます! 保健師だったら、さらにやりたいと思う領域が広がっていいと思います! ご自分のやりたいという気持ちを大切にしたらいいと思います! がんばってください!
回答をもっと見る
転職する際の参考にしたいので、皆さんの転職での失敗談とかあれば教えて下さい!(とは言え、入ってみないと分からないことって沢山ありますよね💦) ここは押さえとくポイント!などもあれば教えて頂けると嬉しいです! よろしくお願いします!
転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まどれーぬ
その他の科, クリニック
入ってみないとわからないのは ほんとにその通りです!😅 ももかさんの参考には全然ならなさそうですが、 私は「ここヤバイ😨」と思って 逃げるように内定を辞退したり 転職した経験があるので、 それをお話できればと💦 まず、 “いじめ”と“パワハラ”は耐えるもんじゃないということ🙅♀️ それを受けたことによって 自分の身体に何かしらの症状が出た場合には、 それはSOSサインと受け止め、 その職場からさっさと退散すべし!🫵🏻 そこで病んでしまって 一生働けない状態になってしまったら 元も子もありませんので🥺 あとは、 面接時や入職時に何か違和感を感じたり、 あれ、なんか変だな🤔 と思ったことは 大体当たっています🙆♀️ 自分の直感を大事にしてね👍 ってことです(*´◒`*) 私はこの直感全部当たってました🥺
回答をもっと見る
体力のない私は、入浴介助が好きじゃありません。暑いし、重いし、めっちゃ体力使うので、あまりやりたくないです。 でもやりたくないとは言えず、やります。 脱水にならないように水分はとっています。 入浴介助が楽しくなる工夫がありましたら教えていただきたいです。
訪問看護
りん
訪問看護, 慢性期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
以前勤めていた病院で、助手さんが防水スピーカーを持参して、歌を歌いながら入浴介助してましたよ🚿
回答をもっと見る
・英語なら自分に任せて👍・話せるスタッフが対応する😊・通訳が付き添ってくれている✨・ボディランゲージ💪・対応するための資料がある💻・翻訳アプリを使う📱・外国人の患者さんが来たことがない・その他(コメントで教えてください)