年齢を聞かれた時に答えると大抵もう少し若いと思ってたって言われるんだけ...

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

年齢を聞かれた時に答えると大抵もう少し若いと思ってたって言われるんだけど 最初は見た目が若いのかなと嬉しく思ってたけど、今ではその歳(経験年数)なのになんでそんなに仕事遅いしできないの?オドオドしてるの?って驚かれてるんだなぁと気づいてしまった ごめんなさい、何もできないのに歳だけくってて

2020/08/02

2件の回答

回答する

同じくです😭 もうすぐ32歳ですが、患者さんからも転職先の方からも20代前半かと思ったと言われます💦 見た目が若い(声も子供っぽいのもあります)とも言われますが、歳だけくって中身はあんまりないので個人的にはそっちのせいだと思ってます😭

2020/08/02

回答をもっと見る


「一般病棟」のお悩み相談

看護・お仕事

水溶性プレドニンとソルメドロールの使い分けや違いを教えて頂きたいです

輸液薬剤一般病棟

むぎ

小児科, 病棟, 一般病院

22025/01/13

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

水溶性プレドニンとソルメドロールは、どちらもステロイド薬ですが、効果や使い方が少し違います。水溶性プレドニンは、比較的軽症~中等症の炎症を抑えるのに使われることが多いです。ソルメドロールは、もっと強力なステロイドで、重症の炎症やアレルギー反応を抑える必要がある時に使われます。どちらの薬を使うかは、患者さんの状態や病気の種類によって、医師が判断します。簡単な説明になります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病院一般病棟で勤務しており、4月で3年目に入ります。看護師3年未満で転職された方で、メリットデメリットを教えて頂きたいです。 転職先としては産婦人科を考えています。

産婦人科3年目やりがい

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32025/02/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

3年目の12月で転職しました。 メリットはあまりなかったです。 デメリットは転職先のお給料は少なめでした。年収はダウンでした。 転職先が同じ領域だったのもあり経験者扱いでした。でも経験者扱いだったおかげで早めに夜勤も入れたのはメリットでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は病棟の雰囲気も先生方もそこそこ良く、希望した科に所属もできて不満はないですが、転職を考えています。 転職されたことがある方、募集案内や試験のこと等色々教えてほしいです。 今年3年目になったばかりで臨床経験歴でいえば2年なのも色々迷っているポイントです、、、。

中途一般病棟転職

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12025/04/08

ととと

整形外科, 病棟

私は4年目で転職をしました。 やはり、経験年数は見られているようで、3年以上長く勤めている人は好印象とのことでした。 面接日に、志望動機と入職後に目指したいことややりたいこと、前の病院ではどのような看護をしていたのか等聞かれました。 特に不満もないのであれば、もう1年続けてみても良いのでは?と個人的には思います!2年で辞めて、次が合わないところでまたすぐ辞めてしまうことになると、キャリア的によろしくないかと。 でも、他にやりたいことがあるのであればやるべきですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22025/05/10

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

22025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

212票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

467票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

505票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

536票・2025/05/15
©2022 MEDLEY, INC.