介護困難として入院してくる方々を見ていて思うのですが、患者さん含め家族...

アキオ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院

介護困難として入院してくる方々を見ていて思うのですが、患者さん含め家族が孤独を感じている。 近所を見渡せば同じような境遇の患者、家族はいっぱいいるのに。 みんな抱え込み過ぎ。 みんなで話し合えるコミュニティを作ることが出来れば孤独って共有しあえるんじゃないかな。 これだけテクノロジーは発達してるのに若者には寄与されていて、老年者や介護する家族のネットワークが薄すぎる。どうにかして作りたい。

2020/02/08

4件の回答

回答する

興味深い見解ですね。 現時点でも、気軽に立ち寄り相談の窓口になるような◯◯カフェ等を設けている医療機関は有りますが、現状ではそこからコミュニティに発展しているとは言い難いのが現状かと思われます。 原因はいくつ考えられますが、介護困難ケースの場合、介護者側が既に精神的、肉体的、経済的、社会的に追い詰められている場合が多く、レスパイト目的の入院のはずがそのまま介護申請、或いは区変申請した後に然るべき施設方向に至るケースも少なくありません。 アキオさんが提案されているのは、おそらくそのもう少し前段階での場面を指していらっしゃると推察しますが、世代からか社会資源の活用=申し訳ない、他人の世話になりたく無い、お金がかかりそうetcなど、知識不足からくる、これからの予測と対策が大幅に遅れた結果が、アキオさんの仰る介護者の抱え込み、孤立化に繋がっていっているように感じます。 個人的な思想としては、「出来る時参加型の地域住民ボランティアホーム?」のような形態を取れたらなぁ等と妄想したりします。 基本コンセプトは、既存のグループホームや施設と同様なのですが、利用者家族さん向けに共有アプリを無料提供し、各家族様が参加出来る曜日や時間を任意で入力し、職員と同様に地域の方々のお世話をする事で、他人の利用者から、一緒に自分の家族を見守る連帯感が得られるという事を考えたりしました。 私のはあくまで妄想ですが、良い打開策が見つかると良いですね!

2020/02/08

質問主

コメントありがとうございます! これは驚きました! 具体的で面白い! おっしゃる通り!前段階の準備が必要だと思うんですよね!

2020/02/08

高齢者の家族って、大体が60歳を過ぎている人もいるんですよ。戦時中戦後、ガムシャラに働いてきた人達です。その年代の方って、親は私達が見ないとと思っている方もいらっしゃいますし。老老介護で例えば、妻を介護、夫を介護している方もいらっしゃいます。その頑張ってきたと言う事もあってか、今でも頑張ろうとするんですよね。私達は看護師なのでね。ありとあらゆるコミュニティを利用しますが、出るのが億劫なくせに、孤独を感じている方もいらっしゃるんじゃないのかな。うちの前の夫の義母がそうでしたから。姑を見ないといけないから出れないと言ってたけど、亡くなった後も出ない。で、孤独感じてる。そう言う方もいらっしゃるかと。そういう場所は認知症カフェだったり、各地域の包括が開催して、少しでもコミュニティの場所をと確保していると思いますが。 各自治体で違うかもしれませんが、うちの地域はまぁ。民生委員さんが各地域におられ、訪ねられてます。ネットワークづくりが盛んです。この前も地域での連携会議があり、その地域での医師、歯科医師、ケアマネ、包括、看護師、医療連携室、ヘルパー、民生委員さんで、研修が開かれました。民生委員さんが各一件一件回られてました。すごいなぁと思った所ですよ。年2回、包括が主体で研修があります。 他の地域でも、盛んになるといいですね。

2020/02/08

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

看護・お仕事

精神科の認知症病棟で働いています。 熱心な家族がいるのですが、対応に迷っています。 例えば、義歯を作成しても自分で外して床に投げ破損させてしまうのを繰り返すため、義歯装着は困難だと伝えても、その場では理解されますが、ひと月経つとまた義歯装着を強く希望されます。 患者さんの状況を伝えても納得されず、修理しては破損、修理しては破損…入院費が高くなるとクレームです。 皆さんの経験談などあればお聞かせください。

家族コミュニケーション精神科

木の実

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22025/06/21

すぷらっしゅ

インプラントにするのは無理なのでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

正直、家族や親戚の事で悩んでます。 母の事なのですが… 差し支えない程度に簡単に書きますが… 去年、市役所で保護するからと連れていってしまいました。 施設に入っていたのですが、ベッドから転落?で入院してから、何かがおかしいんです。 1.家族なのに面会させてくれない (感染症などか?と思ったのですが私以外は面会に病棟へ行ってました) 2.それまで、どんなに困っていても知らん顔だった伯母(あれ?叔母でしたか?母の妹です)があれこれ仕切ってるのみならず家を処分するとか勝手なことばかり。本人も承諾したと言いますが、どうだかわかりません… 3.数年前に、祖母の時も後から介入してきて連れていき施設へ。 毎日面会に行く約束だった筈なのに、施設でコッソリ聞いたら入所以来、面会に来たことないとのこと 4.改めて(今度こそ)お願いに行ったら市役所では何もできないと言われてしまった (去年は何だったの?) 5.話し合ってくれと言われても、話しても平行線で時間だけ無駄に。またメールで連絡しても時間によっては文句を言われ、またロクに返事も来ません …長々と愚痴ってしまいました(泣) 誰が病院に連絡先教えたんだろう…

家族精神科メンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62025/04/28

さふらん

誰かが黒幕? ご自身しかわからないのでは? お役にたてませんが

回答をもっと見る

キャリア・転職

14年目の看護師です。私は5歳と2歳の男の子2人の父です。現在は地域包括病棟で働いておりますが、以前の職場が急性期の循環器病棟で働いておりました。現在の職場に転職した理由としては、残業も多く帰れない…子供達は奥さん任せになってしまい…家族優先で考えて今に至ります。しかし、やりがい的な部分で、やっぱり、急性期に戻りたいなという感情が芽生えてしまい、もう一度チャレンジしたいという気持ちで、奥さんに先日相談しましたが、反対されてしまいました…私は現在40歳になりましたが、やっぱり今からでは急性期病院は遅いでしょうか?

家族残業やりがい

トラジロウ

病棟, 回復期

32025/04/13

ゆう

その他の科, 一般病院

私もそんな感じで考えています。 休みが増えたり給料が高くなるようなら急性期にトライしても良いのでは?と考えますが、サビ残ばかりで家族に迷惑をかけるなら辞めた方がいいかと。 私は自分の目標ではなく家族の目標として考えました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

12025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

424票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/08/08