2022/03/21
3件の回答
回答する
2022/03/21
2022/03/21
夜勤で盗聴器をしかけられたみたいです… 休憩時間の話内容など意地悪お局に全部漏れてるみたいです でも、証拠ありません。どうも出来ません
お局休憩夜勤
みー
精神科, その他の科, 病棟, リーダー
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
お局スタッフが盗聴器を仕掛けたということですか、、??恐ろしいですね( ; ; )どんな目的なんでしょう、、。休憩室でも気が休まらずストレスになりそうですね( ; ; )ラジオの周波数で盗聴器を発見できると聞いたことがあります、、参考になれば>_<
回答をもっと見る
仕事を昨日休みましたが今日もなんだか行く気力がなくていきたくありません。 どうしたらいいと思いますか? 最近お局に言われっぱなしでもう嫌です。
お局
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
おはようございます!大丈夫ですか? 行くのも勇気がいるし、行かないのも勇気がいりますよね。 周りに相談できる共感してもらえる同期はいますか?同職の友達はいますか? わたしも新卒で大学病院に勤めて、3年目までは辛い日々でした。でも辞めずにやれたのは同期に話を聞いてもらえたのが大きかったです。 心身共に辛くてやめたいと思うのなら辞めてもいいと思いますよ。他にも働くところはたくさんあります。 ただ辞めたときに新卒で退職して再就職するさいに必ず理由を聞かれると思います。どの仕事も最初は覚えることばかりわからないことばかり、そしてお局さんは必ずいます。でも看護師としての仕事が辛いのなら他の仕事をしてみるのもありだと思います☆ わたしは大学病院がしんどくて、保健師をしましたがとても楽しかったです! まだ若いので、悩む前に行動してみては?何事も勇気が入りますが、決めるのは自分自身!頑張って行くのも辞めるのも自分の人生です!勇気をだして前に進んでみてください!
回答をもっと見る
職場のお局に毎日やられやめるか考えてます。が、まだ経験浅いです。 自分より後に入ってきた後輩の方が経験があるからお局は自分と後輩とでかなり態度がちがいます。 どうしたらいいですか。 ここで逃げるのはよくないとわかってますが、もう毎日いくだけが精一杯になってきちゃってます。 なにかアドバイス出来る方お願いします。
お局後輩
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
コウ0218
外科, ママナース
上司に相談して、埒があかないならもっと上の上司へ。一人で抱え込まないで、辛いと誰かに言いましょう。 お局さんも病棟にとって重要かもしれませんが、若い看護師さんであるあなたも大事です!病棟移動もできるし働き方だって変えられます。思い詰めずに「学んで経験値を増やしたいのに、お局さんのせいで辞めたい気持ちになってます」と表出していきましょう。それに応えられない上司はイマイチ上司ですよ。
回答をもっと見る
今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。
ステルベンモニター仮眠
みさ
産科・婦人科, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。
回答をもっと見る
もっと、世の中にHSPのこと知ってもらいたい。 生きづらい思いしてる繊細さんは5人に1人の割合でいるのになー。
メンタル勉強ストレス
四柱推命鑑定士(占い師ナース)
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
分かります! 中々理解してもらえないですね。心療内科の医師の中にも知らない人多いですね。
回答をもっと見る
准看含めたら、もう20年… 新人にはイライラする。 いろいろなとこで常識なさすぎて相手をしたくない。 質問する場合は、自分で勉強してからにしてほしい。せめて、勉強したふりでも…
やみん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
みちまま
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
わかります! レポート書いてこいって言いたくなることあります(笑) 一般常識とゆうか人としてどうなの?ってこともあります。 仕事に関しても、先日ガン末期の患者さんで食事量が減ってきた患者さんに対して2日ほど点滴をしていたんですが(もちろん医師の指示のもと)患者さんから「今日は点滴しないの?」と聞かれたから…とゆう理由だけで勝手に点滴しそうになっててビックリ‼️ そのうち患者さんを殺してしまいそうです💧
回答をもっと見る
皆さんの働く職場では、職員への福利厚生でどんなものがありますか?うちはここが自慢!とか、うちは少し変わった福利厚生ですなど、教えて欲しいです! ちなみに私の職場では内服薬や湿布などが、職員だと半額で処方してもらえます。正確には、満額支払った後に半額が返却されます。でも友人の職場ではディズニーランドへ半額で行けると聞いて、そんなのもあるのかと羨ましい気持ちになりました。改めまして皆さんの素敵な福利厚生、聞かせてください!
ボーナス手当介護施設
齊藤
リハビリ科, 介護施設
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
わたしの病院は個室代が1/10の金額で入院できます。病院の系列グループに鉄道会社があるので全線電車がタダでのれます。家族もタダで乗れます、交通費かからないのはありがたいです。系列にある遊園地や水族館も割引価格で利用できます。
回答をもっと見る
初めまして。マロンと申します。 精神科病棟勤務の看護師2年目です。 病棟の人間関係が最悪で、特に主任が嫌味な言い方してくる人で毎日、うつになりかけです。 こういった職場の人間関係に悩んでる方がいましたらぜひ語り合いたいです。
メンタル人間関係ストレス
まろん
精神科, 新人ナース
齊藤
リハビリ科, 介護施設
とてもお辛いですね。気持ち、すごくわかります。過去の話になりますが、私は新人の頃、師長と師長のお気に入りのお局看護師からひどいパワハラを受けていました。睡眠も食事もできなくなり、本当に死ぬことばかり考えて、ついに職場で過呼吸を起こして倒れました。その時、もう本当に看護師は辞めようと思いました。当時の看護部長が師長を通り越して私の面談をしてくれて、私は泣きながら訴えて、部長が部署を変えてくれました。そこからはとても良い人間関係に恵まれて、順調にキャリアを積めました。 看護師の職場というのは、とても閉鎖的です。病棟の人間は内側の秘密を漏らしたくないし、外部の人間に介入されることを嫌がります。だから、もし本当に辛いなら師長など当てにせず、さらにその上の役職に気持ちを伝えるのもアリかなと思います。まろんさんの病棟の師長がどの程度この問題を知っているかにもよりますが…。
回答をもっと見る
先輩の後輩への当たりが強くなり周りにも分かるようになっています。 原因は勉強会の企画を後輩が手伝わなかったことが原因です。勉強会は3人グループでするのですが大体が後輩が主体となってしています。 しかし、今回のテーマがレベル的に後輩が企画できる内容ではなかったようで、後輩的には自分のレベルまで落とした企画を提案したのですが却下されたようです。 それで先輩が主体となり企画することになったのですが先輩的には後輩から進んで手伝うや声かけをするのが当たり前と思い声をかけなかったそうです。 後輩は後輩で自分の案が却下されているわけで、先輩から何か手伝ってと言われるのを待っていたのです。 それで結局、先輩が全て自分で仕上げる結果になりました。 それが気に入らなかったようであからさまに嫌な態度を取っているのが第三者から見てもわかるようになりました。 ちなみにもう1人のチームの先輩もあまり動かないタイプの人で手伝いの協力を得るのは難しかったようです。 この状況は2人が話し合って解決するか時間が解決するかになるでしょうか? 第三者から何か出来ることはあるでしょうか...。
後輩先輩人間関係
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その仕上げた先輩に言える立場なら注意しても良いかと思います。
回答をもっと見る
・自分でお弁当作ります🍱・コンビニなどで買います🏪・職員用の食堂で食べます🍚・配達のお弁当です😊・カップラーメンとかです🍜・夜勤専従です🌙・その他(コメントで教えて下さい)