派遣の前残業ってどのくらい?

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

派遣看護師の前残業はどのくらいあるものでしょうか? 今の職場は私が観測している範囲では社員さん方は始業の20分前には来られているようです。 私はと言うと10分前に詰所に到着するので精一杯で、ひどいと5分前に到着することもあります… 有り難いことにガッツリ情報収集しなくてもいいタイプの職場なので前残業に悩まされることはありませんが、やっぱり始業前に少しでも情報を得たり準備ができたりすると始業後の動きに違いが出るので早めに到着したいんですが、そうなると今の契約の始業時間では私生活の朝の時間がカツカツになってしまうので、始業時間を遅らせるように契約を変更しようか迷っています。。。 派遣で働いている方、派遣さんが職場にいらっしゃる方、どんな感じか教えてください)^o^(

2025/08/10

2件の回答

回答する

初めまして、管理職・病棟勤務させて頂いております。派遣なら尚更、契約通りの時間ギリギリでも大丈夫だと思います。正社員なら別ですが。正社員でも、今の時代5~10分前出勤の方が多いです。 時間変更しなくても良いと思いますよ!

2025/08/11

質問主

返信ありがとうございます。 派遣会社に確認すると今のままで良いとのお返事をもらえたので、出勤してから業務はカツカツですがそれでできる範囲頑張っていこうと思います。 管理職の方からのお返事嬉しかったです。 ありがとうございました。

2025/09/15

回答をもっと見る


「情報収集」のお悩み相談

看護・お仕事

職場の後輩(ラダー1合格済)の指導が大変です。病気、病態の理解がない、時間がないのと、疾患について調べないので情報収集できずに回り始める。そのため検温に時間がかかり、全ての処置が遅れる。多重課題が3つくらい重なると、焦ってインシデントをおこしてしまう。自分で考えることが苦手。その都度振り返りをしたり、意図的に質問をしたりして対応してますが。自分でも自宅で振り返りをしたほうがいいのでは?と思うのですが。どう対応したらいいでしょうか?

ラダー情報収集後輩

ゆう

内科, ママナース

72025/06/02

ゆきき

その他の科, クリニック

この時代、あまり厳しくすると辞めてしまったりするので難しいところですよね、、、。 計画的に明日はこの処置をするからこの疾患の勉強と手順確認してね!みたいな具体的な指示をすればしてくれるのかな、、、

回答をもっと見る

新人看護師

カルテからの情報収集が難しいです。先生の記事も略語多すぎて難しいですが、看護記録読み取るのも情報量多すぎて、、 情報収集に1時間くらいかかるのでもっと的確に、早く情報取りたい、、、

略語看護記録情報収集

mumumu

循環器科, 新人ナース

42025/08/17

りんご

内科, 病棟, リーダー

めちゃくちゃわかります。 経験年数重ねても、その悩みありました。 先輩からは、実際働いてて、「あ、この情報必要だったな!」と後で気づく時があるから、そしたら、次からその情報を事前にとる! というようにやってくと、上達するよ! と教えていただきました。 しかし、それが確立できるまでは時間がかかりました。💦 でも、分からないことをそのままにせず、カルテ確認しながら働ければいっか! と思ってちょっと気楽に?やるようにしました。 学生時代はテストでカンニングしたらアウトだけど、就職したら、いくらでもカルテみれるじゃん♪て思いながらやってます。笑 長文失礼しました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 急性期病院から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。ライフステージの変化もあり、来春頃に引っ越しを予定しており、再度転職の必要があります。 知らない土地での就職活動や情報収集経験のある方、どのように実施されましたか?

情報収集正看護師

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

62025/07/24

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

実際に行きたい所が決まっていたら、電話やメールにて勤務先に直接見学をお願いしました。 ハローワークやキャリアサイト、転職サイトを活用するのはもちろんですが、必ず見学に行く事はおすすめします。病院、施設の雰囲気、患者さんの清潔感、表情、スタッフの挨拶や表情は見学しないと分かりにくいと思います。 私は引っ越しはワクワクイベントと思っているので、はなさんもワクワクな新生活がスタートしますよう、お祈り申し上げます🙏🥳

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。

医者リーダー一般病棟

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/09/15

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

9月から療養病院で働き始めました。去年新卒で4ヶ月ほどで大学病院をやめているので実際は新卒のようなものです。今は日勤のみで基本土日祝日休みの勤務なのですが、疲れてしまい勉強ができません💦三連休をもらいましたが毎日勉強はできませんでした。皆さんは1日何時間勉強してますか?

勉強新人転職

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/09/15

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

こんばんは。 私は以前看護師として勤務していた時は、日勤の日は30分、夜勤の日は1時間を目標に勉強していました。 といっても、眠気に負けてしまうことがほとんどでしたので、次の勤務までに復習しなければならないことを優先して行い、続けられそうであれば目標の時間まで勉強を続けるという感じでした。 お役に立てれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

表皮剥離に、ワセリン+オプサイトで保護って、どうですか? 現在、病院から施設に転職しました。 病院の時は表皮剥離などはワセリン+エスアイエイドが主流でしたが、施設にはエスアイエイドなどなく、オプサイト保護が主流のようです。 ワセリンつけると剥がれやすいし、毎日洗いたい傷のうちはフィルムよりガーゼの方が…とか、思ってますが、どうですか?

施設転職病院

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

12025/09/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

施設ってオプサイトとか好きですよね。施設から入院した患者がオプサイトなど貼ってあると「こんなんで治るかっ」っていつも思います。 オプサイトは意味ないので、むしろオプサイト貼るくらいならオープンのがまだマシです。できるならガーゼがベストだと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

347票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

561票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

572票・2025/09/19