2024/03/30
看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?
単発派遣アルバイト
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️
回答をもっと見る
短い勤務期間での転職は悪い印象強いですか?という質問です。 私は現在派遣バイトで看護師をしながら転職活動をしています。看護学校卒業してから4年間は内科・整形の混合病棟で勤務していましたが、スキルアップのため、より急性期に力を入れた病院へと転職しました。しかし3か月でやめてしまい現在に至ります。やめた原因は、前の病棟との忙しさの違いや、技術面での不足、新しい人間関係を築くこともできず、毎日勤務前、勤務中も吐くようになり適応障害と診断され職場をやめました。 次の職場での面接でどのように説明すればいいでしょうか、また、忙しい環境で医療行為を行うことに恐怖心が芽生えるようになり、医療行為の少ない職場だと、やはり施設などでしょうか?
派遣退職転職
ととと
整形外科, 病棟
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
わたしも色々な要因でうつと適応障害になった経験があります。結婚を機に新しい職場に転職しましたが、実質働いたのは20日ほど。適応障害になり話し合った結果在籍3ヶ月でやめました。その後新たな職場を探すのに苦労はしました。素直に適応障害になったなどと話したことで、やはり受け入れてもらえないことも…。最終的に今は新しいところで働けてますがそこでは面接のときに適応障害になったなどと伝えず、適当に理由を並べて短期離職したと伝えました。とくにはバレずです(^^;; 逃げているだけと思われないかと心配になることもありますが、今は総合病院の午前だけのパートで働いてます。少しゆっくり働くのもいいかなと思ってます。
回答をもっと見る
看護部での新人教育体制として、ガイドラインに沿って、プリセプター制度と教育担当者の任命、教育担当者の設置をし、「分からない事は教える」「宿題を出さない」「新人さんのそれぞれの特性に合わせた指導をしていく」という取り組みをしています。 が、部署の新人教育が新人さんに対して求めるものが厳し過ぎて、毎日毎日ダメ出しばかりで、プリセプター会議などでも新人さんの悪口ばかりになっています。 まず良いところをフィードバックして欲しいとプリセプターやフォローの方に何度も伝えていますが、実践してくれている方は数名、、、 そして、「今そんな目標じゃ低過ぎる」「こんなこともできないの?」記録を見て「やばっ」など、新人さんに聞こえるように言うなどの対応も見られています。また、自分で勉強してくるべきという考え方が強い部署です。 まず部署の教育に対する古い考え方を変えて行くためにはどのようなアプローチが有効でしょうか??
新人正看護師
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちでは教育担当責任者として院内に2名おり、その方たちが病院の教育に関することをしてくれてます。 また、毎年5mmくらいの冊子が配られ、これを元に新人教育を行っていきます。これも政府が出しているガイドラインをもとに教育担当責任者が作成しています。この冊子は各病棟の教育担当主任、教育担当者、プリセプターに配布され新人さんも同じものが配られるシステムです。 うちではその冊子をもとに一年間進んでいきます。技術はナーシングスキルを参考にしてます。僕自身、教育担当者をしていますがうちの病棟では教担が4人いるので、毎月教担4人+教担主任とで会議みたいなのを実施して共有したり、適宜LINEで共有したりとコミュニケーションをよく取ってます。他のスタッフに対しては教担から伝達したり、改善してほしいところがあれば教担からスタッフに言ったりという風にしてます。なので、もっと教担が他のスタッフに色々言うべきだと思います。 読んで感じたのは新人さんを迎える雰囲気になっていないなと感じました。会議でも悪口ばかりということなので病院全体的に改革が必要なレベルだと思います。いずれにせよ1人でどうにかなる問題ではなく、病棟の師長、主任クラスを交えて改善してく必要があると思います。
回答をもっと見る
師長さんとの面談では皆さん何をお話ししていますか?? プライベートな相談とかはしますか?
師長
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください