手術室看護師の方に質問です。どーでもいい質問ですが…靴下はいてます?頻...

ふゆ

ママナース, オペ室

手術室看護師の方に質問です。どーでもいい質問ですが… 靴下はいてます? 頻繁にあるわけじゃないですけど、整形外科の手術についた時に、汚染してる事があって…。気づかず家まで持って帰っちゃったんですよね。何で汚染したか分からないから嫌だった。医師は素足の方も多いですが、うちの病院はクロックス的なスリッパなので、履かないとどうも蒸れますよね。 うちのオペ室ではスクラブの下に長袖のインナー着てる方もいて、わたしは汚染が怖いので着ないんですけど、気にしすぎですかね?

2021/01/03

3件の回答

回答する

わかります。 私が働いていた時はスリッパだったので素足でした。 今は部署も違うので、靴下はいてますが。 やっぱり、出血やら羊水やらで汚れます😅 一応、換えの靴下をロッカーにいれてます☺️

2021/01/03

質問主

あるあるですかね😅私も靴下予備入れてます。 整形外科の手術では、血液やら髄腔リーミングしたものやら、よく床に落ちてて😓不安症なとこがあるので、家で気づいた時は家まで汚染したと落ち込みました。

2021/01/03

回答をもっと見る


「スクラブ」のお悩み相談

看護・お仕事

前職場ではズボンが指定で上は各自好きなスクラブを購入して着てもいいよってスタイルでした。なので4枚ほどスクラブを持ってるんですが、捨てるか悩んでます。 今後病棟で働く気ななくて、パートでクリニックやデイサービスなどで働くつもりです。そうゆうところって仕事着支給のところが多いように感じるのですが、スクラブをまだ着る可能性ってありますかね??

スクラブデイサービスパート

あめ

離職中

22024/08/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それいいですね天職モチベーションとかにも関わってきます。 それ実はクリニック時代に近くて、カタログから(4着くらい)好きなの選んでよし、みたいに言われました。 ただ、20年ほどのブランクの間に駄目になり捨ててしまったり… デイサービスは経験ないですがクリニックは院長に相談してみては?と思います。 先日離職した病院…スクラブにメリハリないというか…おまけに閉鎖病棟で鍵が必須なのに鍵(バンジーチェーン?)をつける場所すらない… ちゃんと考えてほしかったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からクリニックで働くことになりました。 スクラブは持参でといわれたのですが おすすめのサイトあれば教えてください!

スクラブクリニック正看護師

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/01/30

あんこ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院

定番ですが、周りはナースリー使ってる方多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途で入ってきた方で、かなりキツめのスクラブを着ている方がいます。身体の線が全部出てしまっていて、セクシーすぎます。 別にサイズが合わないのでは無く、自分で好んで着て問います。 女性から見ても???なのですが、なんと言って良いのか?と

スクラブ中途新人

さふらん

12024/03/25

あやのん

内科, 病棟

同性から見ても目のやり場に困ります…等、師長など上司へ相談し伝えてもらうのが1番無難なのではとおもいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

22025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

363票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

485票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/08/12