最近本当にダメ。たった6人受け持ちでも定時に終われない。春には2倍以上...

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

最近本当にダメ。たった6人受け持ちでも定時に終われない。春には2倍以上受け持たなきゃいけなくなるのに。1人に時間かけすぎてて、その理由が時間をかける内容なのか違うのか、その人を理解して、アセスメントして、判断するっていう流れができてないからだと思うけど。 やらなきゃ・考えなきゃ成長しないとは分かっているけど、まだ5ヶ月目だしやれないよという気持ちもある。甘え

2022/09/27

2件の回答

回答する

焦らない!焦らない!!絶対大丈夫ですからね!😊 一人に時間かけ過ぎる…それはあなたが一人の人に対して丁寧に対応している証拠👌アセスメント能力は経験を積んでいるうちに出来る様になりますからね!点の情報が線となり、それが示す意味が。 アレもコレもと同時にやると、タイムロスが出ますし、忘れてしまう事やミスも生むので、一つアクションを起こしたら完結するまで他の仕事はしない様に気をつけてやってみて下さい。そうすればキャパオーバーになる事も減ると思います🙆 今は目の前の患者さんや業務しか見えないと思いますが、だんだん周りも見える様になって来ますし、要領も得てサクサク出来る様になりますよ♪ それにルーキーで甘えたらダメなんて無いし!甘えてok泣き言言ってok でも必ず成長している事は約束出来ますからね😊

2022/09/27

回答をもっと見る


「アセスメント」のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックで勤務中、 午前マイコの診断 診察室ついてなかったので状況わからないが、 午後1番でその子が呼吸がしんどいと来院。 なぜか待合で横になるお子様に付き添い 1番目に対応した新人看護師(午前担当していた)がサーチ測ってspo2 91% 他の看護師に報告せず、気づいた医師に報告したようで 医師が待合まで出向いて母親と話してる。 その場面を見てどう思いますか?? 周りの人が来院される中、処置もできない待合で周りの人もいる中で母親と話す医師に呆れ、その様子をじっと見ている看護師、受付たち、、、 まじか。と。 お子様と母親、医師をまとめてすぐ近くの個室に誘導して酸素ボンベを部屋に入れ、spo2 再測定しました。やはり91%で、医師確認後酸素投与開始。近くにいた看護師に酸素開始時刻をメモするよう指示。 他の見ていた患者さんまで対応はできませんでしたが、きちんと応対していたのかは不明、、、 結局、救急搬送となりましたが、救急隊が来ても医師は外来中断して話に来てました。 もう搬送するだけだから診療に戻ってと合図しやっと退席。 もう面倒見ないといけない人が多すぎます、、、 最近思うのが、考える ということをやめた人が多すぎる。

急変アセスメントクリニック

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/11/14

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアも手技も検査出しもアセスメントも時間管理もPC操作もまだまだあまりにも自分が未熟すぎて先輩に迷惑かけてて申し訳ない😔 自分のせいで先輩の業務が時間内に終わらず、それなのに振り返りはしっかりしてくれて、できてる部分は沢山褒めてくれて、優しくアドバイスもしてくれて自分でも少しづつ実践したり勉強したりで成長はしてるんだろうけどやっぱりまだまだで情けない💦 もっと真剣に丁寧に、時間管理もしっかりしてもっと成長したい、早く独り立ちしたい。

アセスメント先輩勉強

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/01

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

はじめまして。 新しい環境、お仕事、慣れないことばかりで大変な毎日だと思います。 情けないなんて思わず、日々吸収しながら数年後先輩の立場になった時、新人さんへ同じように教える立場になってくれたら先輩も嬉しいと思いますよ。 向上心があって素敵だと思います!時には休みながら、がんばってください!

回答をもっと見る

愚痴

病院に併設している多機能の看護師さん、なかなかに攻めてて この前意識障害起こした利用者に脱水疑いだからって塩とかした水飲ませてから受診にきて、先生に現病歴伝えたら「え、意識障害出てんのに水飲ませたの?え、飲ませたの?」ってめっちゃ耳を疑ってたww私も幻聴かと思ったけど現実でびっくりw かと思えば、別の利用者で脳梗塞の所見があるっていって通常受診してきたんだけど、もともと過去に脳梗塞やってて不全麻痺ありはしたし、飲食は今まで通りではあったみたいだけど予約外できたのよ。結果、少し前にできた脳梗塞で積極的治療とかはないから後日の神経内科外来がある時に対応決めるってなってた。 でも今日水分取らせようとしても口を閉じないからシリンジで飲ませるって言い始めて、シリンジ持っていったwwご飯なら食べるんだけどね、水は口閉じてくれないのよってそれでシリンジって意味あるか? 前科なりかけあるからそれとなく「え、誤嚥しちゃいません?怖くないですか?」っていったんだけど「大丈夫よ、そんな一気にいれるわけじゃないし看護師だからね」って いや、ちょっとだけならとか咽なければってわけじゃないじゃんかー、そろそろやらかしそーって思った今日この頃。

予防手技アセスメント

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

22025/06/24

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 いますね。 目の前のことに集中して、全体が見えていない方が。 水分摂取させるときに背中にクッション入れない。とろみはてきとうにつける。 喉仏の動き見ないで、嚥下したとか思って次の食事入れようとする人。 色々こちらで、準備しようとするとスピード重視な人からすると遅くやってるように見えるみたい。 口だし多かった。 ふけんせいの誤嚥性肺炎とかもあるのに。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。

施設正看護師病院

mame

訪問看護, 介護施設

22025/09/10

ayu

私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。  転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。

中途受け持ち残業

さくら

その他の科, 訪問看護

82025/09/10

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。

求人モチベーションクリニック

sa-fu

内科, クリニック, 検診・健診

22025/09/10

おこめ

その他の科, クリニック

こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

302票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

491票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/09/15