30代前半のお若い師長がフローレンス・ナイチンゲール記章の候補という噂...

30代前半のお若い師長がフローレンス・ナイチンゲール記章の候補という噂を聞きましたが、そんなにお若いのに受章できるものなのでしょうか?

05/02

「師長」のお悩み相談

愚痴

自分優先のスタッフの人っていませんか? 50代の介護福祉士はいつも自分が正しいって感じの人で看護師が痰を取ってたり処置をしていたり手が離せなくても自分が用事ある時は何回ても呼ぶ。そして自分が気に入らない事があると師長に話しする。40代看護師は いつも仕事が雑でやったらやりっぱなし、 態度が大きい。人の粗探しする。人が忙しくてもわざわざ言いにくる。その看護師とは 10年来の付き合いであるがますます態度が助長している。そんな人達は嫌である。

介護コミュニケーション師長

病棟, 慢性期, 回復期

205/28

ゆきき

その他の科, クリニック

わかります。でも、きっと看護師業界だけじゃないですよね、、、 いろんな性格の人がいて、いろんな年齢の人がいて仕方ないっちゃ仕方ないけど自分ばかり我慢するなら辞めたいですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

いわゆるお局の対応について悩んでいます。 皆夜勤を嫌がるので、私が月1から2回のノルマのように夜勤を組まされていたのですが、先月夜勤5回中4回お局との夜勤を組まされました。 病棟師長に言ったほうがいいのでしょうか?

お局師長人間関係

田中太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

524日前

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

当時の自分を思い出しました。 私も1〜2年目の頃、みんなが嫌がる先輩とやたら夜勤が一緒になることが多くて、「なぜ私ばかり?」と思ってました。 最初は本当にきつくて毎回コテンパンにされてましたが、そのうち少しずつ距離が縮まって、最終的には可愛がってもらえるようになったんです。 その人は口が悪くて怖かったけど、あとから振り返ると意外と筋が通っていたなと感じることもありました。 もしどうしても納得がいかない、辛すぎるという気持ちが強いなら、師長に一度相談してみてもいいと思います。 プリセプターなど特別な理由がない限り、あまりにも偏った勤務なら確認してもらう必要はあると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

師長と面談があり、そこで怖い先輩はいるかと聞かれました。 苦手な先輩はいましたが、ご指導はごもっともで患者さんに対するケアは尊敬していました。 同期もその先輩に対して新人に求める以上を求めるところに不満があり、面談で言おうかなと話していました。 そのため、同期が話をしたから師長が私にその質問を投げかけたと思い、言うほど不満はなかったのですが軽く質問しづらいと言ってしまいました。 今思うと同期がこの件について話をしたのかは分からないですし、私も雰囲気に飲まれてしまって言ってしまったので、尊敬していることをちゃんと伝えられていなかったのではないかと思います。 もちろん正直に伝えることは大切ですが、私自身やりずらいとまでは思っていなかったことを、新人の身でフォローしてもらってる上で後先考えずに言ってしまって、 この件で少ししんどくなってしまっています。 この思いはどうしたらいいのでしょうか。

師長先輩メンタル

うぬ

消化器内科, 新人ナース

205/29

りんご

内科, 病棟, リーダー

うぬさんお疲れ様です。 とても心がお優しいのですね。 師長さんは、話してくれて良かったと思ってると思いますよ。 うぬさんがおっしゃるように、その先輩のシゴデキっぷりは、師長さんは理解してるはずです。 話しかけ辛いという事実を伝えただけなので、何も問題ないと思います‼︎ 私は新人の頃、怖い先輩のパワハラ行動を上に伝えることができず、1年で10キロ体重が減りました。 今思えば、師長に相談すべきでした。 もし、1人で抱えきれなかったら、その思いをもう一度師長さんに伝えてみてもいいかもしれないですね!! 「あの時は緊張していて〜」みたいな感じで。 もうすぐ看護師10年選手ですが、そういう経験、私も沢山ありますっ

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

11日前

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

^^

内科, 急性期, 新人ナース

31日前

まる

検診・健診, 派遣

youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

419時間前

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

378票・残り6日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

469票・残り5日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

512票・残り4日

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

562票・残り3日