2022/09/05
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
病院以外で看護師や保健師で働かれている方に質問です! 病院以外の職場で働いていて良かったと思うことはありますか? (例えば、病棟みたいに緊急入院がないから定時に帰れる、夜勤がないなど、、) どんな職場で働いているかも教えて頂けると参考になります😊 よろしくお願いします!
保健師正看護師
ももか
内科, ママナース
みー
介護施設
介護施設で働いています。介護サービスがたくさんある職場で在宅、通所、入所まで揃ってます。訪看はないです。 定時で帰れることがほとんどです。入所では急に急変や緊急搬送で帰れないことがあります。 通所勤務の時は定時あがりは当たり前でしたね。まぁ記録物が終わらないや行事の準備で自主的に残って少しする程度です。 夜勤もある部署、日勤のみの部署、早出、遅出の時間差勤務のある部署などさまざまですが、今は夜勤あり月4〜5回。ただ夜勤は看護師1人勤務で介護士さんと協力してしないといけなくて異常の発見や対応は1人で判断しないといけません。看取りもしているので夜勤中に亡くなる方もいるので家族との対応も必要だったり責任は重いです。病院に搬送する時は看護師がするのでその後の業務調整もしないといけないです。
回答をもっと見る
保健師の方にお聞きしたいです。保健師として働いてる上でやりがいってなんですか? 出来れば多くの方に回答していただけたらと願ってます。 今春から看護師から転職し、行政の保健師になりました。 現在母子保健を担当しています。 転職した当初は看護師時代と比べ福利厚生も充実しており、休みも多く、体的にも楽で良かったのですが。 段々自分が今何をやっているのか分からなくなってきました。 母子保健なので主に健診や、健診後のフォロー、それ以外にも事務作業など地道にやらなくてはいけないことが山積みです。 公務員は定時に帰れる、なんて誰が言ったのか? とても業務量が多く、1年目でも残業当たり前。 更には独特な職場風土もあり、残業代の申請がしづらく、みんなサビ残でやっているのが衝撃的でした。 覚えることも多く、事務作業に関しては明確な締切がなく大体いつぐらいまでには出来上がってるといいよ、みたいなものが多く何からやればいいのか、優先順位の付け方が分からない業務が多くて。。 母子保健に関しても、母親たちとのやりとりが難しいし、何より長期に渡る支援になるので達成感というかやりがい?が全くありません。 みんな、何にやりがいや達成感を感じてこの仕事続けているんだろうと不思議に思い、質問させて頂きました。 ぜひ、保健師をされている方、やりがいや達成感について教えてください。 よろしくお願いいたします。
保健師コミュニケーションモチベーション
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙二個人洗澡
回答をもっと見る
産業保健師として、企業で働いています。未経験で採用してくれるところが少ない中で、なんとか今の会社に入りました。 今後、転職をしていくと思いますが、みなさんはどんなポイントを重視して転職先を決めたのか教えていただきたいです。
産業保健師保健師転職
そら
救急科, ICU, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
産業保健師として働けていること、むしろ羨ましいです! そうそうなれるものではありませんので、転職はもったないかな、というのもも思います。 急性期でバリバリ働きたい、という気持ちが湧いているなら別ですが… いずれにしろ決めるのはそらさんです。 自分が何をしたいのか、どういう環境、働き方があっているのか、今一度振り返ってみれば答えはでるとおもいますよ😊
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)