2024/01/10
3件の回答
回答する
2024/01/23
回答をもっと見る
皆さんがご経験されたもう勤務したくない!!って思った職場があったら教えて下さい。(バイト、正社員あらゆる状況OK) 意識低い系看護師なので、自由にコメント下さい。(皆さんの主観でかまいません) 私がこれまで経験した中では、、、(バイトを含む) •デイサービス(リハビリ特化型)→もはや看護師である必要がない感じでした。やる事なくて暇疲れしそう。掃除とかさせられる。たまにいる意識高い系の介護士さんがちょっと面倒くさい印象。 •ショートステイ→新規の利用者が来た時など、薬のセッティング、管理はNsしなければいけないところで、管理があまりできてない利用者だ大量のあらゆる薬がドンと袋に入っているだけで管理するのが大変だった記憶があります。派遣Nsで回してるところもあって当たりハズレが多い印象 •美容クリニック(聞いた話)→特に年齢層高めのお客様?患者さんが多い女性が多いところは細かい人や態度が悪い人が多いから二度と行きたくないという女性Nsが言ってました。 皆さんの主観でいいので気軽に教えてください。
アルバイトパート施設
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
パワハラのある、急性期病院。 最悪です。自分は精神科からだったので馬鹿にされました。知識も経験も無いのに年下に散々言われました。上司も、見て見ぬ振りでした。3年で辞めましたが、辞める時に言いたいこと言って辞めましたがあの時の皆さんの驚いた滑稽でした。
回答をもっと見る
ラダーの評価会の日程調整のため、評価者と師長にメールを送りました。勤務が合った先輩に「昨日メールを送りました」とお伝えしたところ、「こういうのメールじゃなくて直接やりとりするものじゃないの?メールって失礼だよ」と言われましたがいまいち何が失礼なのかわかりません。 ビジネスマナーで調べても特に失礼となる例は出てこず… 私の行動はまずかったでしょうか?メールはあまり使わない方がいいのでしょうか。
先輩人間関係正看護師
ぽめん
病棟
みーな
その他の科, 介護施設
今の時代、メールやLINEでやり取りするのは普通な気がします… 「勤務上なかなかお会いできないのでメールで失礼します」などあればよかったのでしょうか? どちらにしろ、私はメールのほうが記録にも残って確実なのでいいと思います^ ^
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)