nurse_SkZSJUYoXA


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科

職場・人間関係

職場のスタッフの親の不幸があるごとに香典を集められます。1000円。 私は外来なのですが、外来で一律でわたすことになっているのに、更に有志でやるけどどう?と声がかかります。正直、そんなに絡みもなかったり、一緒に働いてないスタッフ、、、 今回は断りました。しない人が人でなしみたいな空気が辛すぎます💦 みなさんはどうされてますか??

外来

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42025/06/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

りさんのおっしゃってること、 すっごくわかります! 有志でとか、 それをしてしまうとキリがないので、 冠婚葬祭に関する取り決めがきちんとなされているなら、 それに従うということにして それ以上もそれ以下もないようにとして欲しいなと私は思っている人です😤 だけどこういうことって、 お気持ちの問題的なところがあるので、 あげない人が途端に人でなし扱いになるところが 本当につらいところですよね🥺 結局は その職場でどうしているのかに合わせています🥺

回答をもっと見る

子育て・家庭

まだ子どもは小さく、下の子が小学校あがるまでは時短を使えるので、使って正社員でいるつもりです。 子どもが小学校にあがったら夜勤、遅出早出フルでやらないといけない決まりです。 どうにかして夜勤は免除できたとしても、日勤もフルのため残業して帰りが18〜19時とかになることもあると思います。 小学校になると子どものメンタルの変化、習い事とかを始めるとその兼ね合いもあると想像してます。 小1の壁ともいうし小1になった時点で15時くらいまでのパートになろうか悩みます。 転職も視野に入れましたが小1のタイミングで私も環境が変わるのは子どもも私も環境変わることになるので避けた方がいいかなとか悩みます。 長文、乱文失礼します。 小学校低学年のお子さんがいるママさんナースさん、教えて頂きたいです。

パートママナース子ども

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22024/02/26

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 私は子どもの成長に合わせてパートになった側です。子どもさんをみてくれる家族がいれば正社員でもいけるかと思いますが、学校行事や習い事の送り迎えを思うととても大変だと思います。特に病棟だとシフトなので、決まった曜日の習い事も大変そうですね。 環境の変化が心配なのもわかります。私は小学校に上る前に変わっておいたので、ある程度学校行事の休みも、取りやすかったです。 子どもの成長に合わせた働き方って難しいですが、ご家族とも相談して合う方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚してもうすぐ2年。一度妊娠し流産しました。そろそろ次を、、と考えていますが、不規則な勤務のせいもあるのかなかなか妊娠しません。 夜勤のせいだけではないとはわかっているのですが、夜勤のない部署(外来など)への異動願いを出そうかと考えています。が、院内でいろいろ言われるのではと不安です。 こういった経験のある方おられますか??

外来異動妊娠

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62018/11/27

ひびやん

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

私もなかなか妊娠しなくて異動を考えたことがありました。 私の場合は、異動願いを出すことを相談したときに、異動しないでほしい、という話になり、妊娠するまでの期間、夜勤を減らしてもらう形にしました。(月に1回くらい) そのときは周りの人からは少し言われましたが、気にせずに流してました… やっぱり生活リズムも大事だと思いますし、異動は考えてもいいと思います。 なにか言ってくる人はいると思いますが、そこは割り切るしかないですね。。

回答をもっと見る