以前、リハ中に頻脈になってることを伝えたら「ノイズじゃないんですか」と...

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

以前、リハ中に頻脈になってることを伝えたら 「ノイズじゃないんですか」と言ってきたチャラチャラした若いリハの人 どうも、かなり注意されたようで… 数日経ってから「先日はすいませんでした」と謝ってきた いや、謝ってくるの遅いし… 二度と関わりたくない、あの男

2020/07/12

2件の回答

回答する

笑笑笑 なんか想像できます

2020/07/12

質問主

しばらく病室で謝られましたが 「あなたのことは知りません。経験値も私のほうが遥かに上ですから」と言って終了 師長も担当医もかなりご立腹でしたよと付け加えておきました! ムカツクソガキでした

2020/07/13

回答をもっと見る


「脈」のお悩み相談

新人看護師

循環器の病棟で「カテがある」と言うときは、冠動脈カテーテル造影検査(CAG)のことを言っていますか? 1日だいたい3例ぐらいあるものです

病棟

りんご

その他の科, 学生

52024/04/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そう思います。PCIかもしれません、アブレーションかもしれません

回答をもっと見る

看護・お仕事

基本的な質問ですが2つあります ①血圧測定の時に、コトコロフ音が2〜3回聞こえた後、しばらく聞こえなくなり、さらに減圧していくとリズム良く聞こえてくる人に結構遭遇します。 その場合、最初に聞こえた数値にするか、リズム良く聞こえてきた時の数値にするか迷います。 不整脈や結滞では無さそうです (数値的に10から30くらいの幅があります) どちらを収縮期としてとるのが正解でしょうか? ②脈拍がすごく聞こえずらい人の原因はなんでしょうか  聞こえが薄すぎて聴取が厳しいです 検診会場での血圧測定です

副業派遣

こころ

病棟, クリニック, 外来

62025/06/19

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

最初に聞こえた数値ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養に勤めています。 夜間利用者が嘔吐し39℃台の発熱でオンコール。 とりあえず吸引、介護士に飲めるようなら脱水予防のために水分摂取。発熱時の指示カロナール内服を指示しました。 普段HR40台徐脈で経過。時折湿性咳嗽が聞かれていました。介護士は嘔吐が落ち着き、指示通り解熱剤内服。 2〜3時間おきに水分100mlずつ摂取していました。 朝になり37.2℃と解熱。朝、定時薬を内服後悪寒戦慄、呼吸状態悪化して救急搬送。肺炎と診断。1週間程入院となりました。 施設ケアマネより水分が多すぎると指摘がありました。

嘔吐ケアマネ

ヤスコ

内科, 介護施設

52025/10/04

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

ケアマネさんはどこからの情報だったんですかね? 元々徐脈があって湿性咳嗽してて、とあるので、元々何かしら心不全はありそうですが、どれくらいの心機能だから水分気をつけてくださいなんて医者が言う事ですし、そもそもこの瞬間起こったことじゃないですし。😓 上の現場では、熱発や嘔吐で脱水起こさないように水分をいれることが重要だと思いますし、私も同じようにしたと思います😀 夜間の呼吸状態もきっと落ちてたんだろうなと予想しますが、介護士さんだけだときっと見つけられないサインではありそうですよね...

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

みなさんが転職した理由を教えてください!

ママナースメンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

52025/10/30

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…

クリニック

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

22025/10/30

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。

クリニック子ども

R

小児科, クリニック

12025/10/30

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

415票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

549票・2025/11/03