急性期9年目、40代後半です。現在失業認定待ちです。この内容は、読む人...

bmm

急性期, 離職中

急性期9年目、40代後半です。現在失業認定待ちです。 この内容は、読む人によっては非常に不快な内容が書かれています。「戦力外通告を受けたものの再就職について」です。 嫌な方は、これ以上読まないで下さい  この3年間、使いものにならないと戦力外通告され、1年程度で入退職を繰り返してしまいました。  今年も、半ば解雇のような退職をし、紹介会社経由で面接を受けさせてもらっていますが、どうしても退職理由が ネガティブになってしまい、失敗を繰り返しています。  本当の理由は「戦力外通告」なのですが、それを言ったら必ず落とされます。嫌でも看護の仕事を続けないと食べて 行けない。看護の仕事は、営業や企画、マネジメント、経理、人事などの一般会社業務など他の仕事と代替が利かないです。転職は容易ではない。やりたくないけど、やらざるを得ないのです。  生きて行くために、看護をしていかないといけない。そのためには嘘をつかないといけない。家族を路頭に迷わす訳にはいかないので  何かいい退職理由があったら、教えてください。

2021/08/28

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 急性期歴が長いようですが、これまでに他の領域は働いたことはありますでしょうか? 退職理由をあれこれ考えるのも良いとは思いますが、頑張るフィールドが合ってない場合もありますが。。。 新たな領域に挑戦するのであれば、「これまで急性期で頑張り続けたいと思っていたけど、どうしても体力・気力が続かずに一年程度で入退職をしてしまった。これからは急性期の経験を活かして云々。。。」って感じならどうでしょうか? 因みに、必ずしも急性期の方が給料良いとは限りませんよ。

2021/08/28

質問主

お返事ありがとうございました 今後の再就職活動に是非活用させていただきたいと思います

2021/08/29

回答をもっと見る


「復職」のお悩み相談

キャリア・転職

新人で臨床から離れられた看護師さんは、今どこで働かれていますか? 私は1年目で適応障害になって退職し、そのあとは保育園でフルタイムで働いています。 いまは心身ともに回復し、元気に働くことができています。 お給料面を見たり、まだ臨床経験が浅い、やりたかった科で働けていないという理由から、臨床に戻って再チャレンジしてみようかと思ったことはあるのですが、やっぱり怖くて難しかったです。 新人の頃に臨床から離れて同じような経験をされた看護師さんたちは、今はどんなお仕事をされているのでしょうか?

離職復職メンタル

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

62024/12/31

みーな

その他の科, 介護施設

私ではないのですが、耳鼻科でずっと働いている人がいます。 病棟ほどピリピリしておらず、子どももたくさんくるのでかわいくて楽しい、と言っていました^ ^ また、外来看護師で働いている方もいます。外来だと色々な人が来るので、自分がやりたい事も、逆に全く興味なかったことも経験出来るのでちょうどいいそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクナースについて。現在31歳です。 結婚、出産のために現場を離れています。 現在0歳の子がおり、3歳になるまでは主婦でいようかと考えています。第二子も考えているので、5.6年ほどは、働かない可能性もあります。 私はずっと緩和ケアで働きたいと思っており、ホスピスか訪問看護で働けたらなと思っています。 これまでの経験は、呼吸器で4年、がん専門病院の血液腫瘍科で2年半働きました。仕事は遅い方で、アセスメントもぬけを指摘されることも多々ありました。 ・ブランク後に新たな分野のホスピスや訪問看護に挑戦するのは厳しいでしょうか。 ・スムーズに復職できるように育児と両立しながら、勉強もしていきたいのですが、看護雑誌や勉強法でおすすめがあれば教えていただきたいです。

離職産休休職

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

92024/01/04

しろ

産科・婦人科, ママナース, クリニック

私も同じく出産で現場を離れ、上の子5歳、下の子3歳の時に復帰しました。 ・新たな分野、全然アリだと思います。私は元々産婦人科病棟だったのでケアを含めてほぼ未経験でしたが、訪問看護ステーション採用してもらえました。内科的な病棟経験もお有りなので、むしろ喜ばれると思います。 ・勉強、私は育児に必死でほぼしてなかったのでごめんなさい。現場離れちゃうと全く情報が入ってこないので、時々看護師時代の同期に話聞いたりしてました。その紹介で入った仕事もあります。アドバイスになってなくてすみません。 今しかない赤ちゃんとの生活楽しんで下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが9年くらいあります。消化器外科呼吸器外科で3年しっかり働きました。保育園や保健師をして現場を離れています。子育て中です。ブランクがあると、現場に戻る勇気はなく、勉強もまたどこからしたらいいのか。実技も忘れているし、浦島太郎状態です。ブランクありで復職された方は病院か施設か、クリニック等どんなところに行きましたか?勉強などはどんな本がいいのか、昔と変わっていることも多いかと思うのでどうやって情報を得ていくか、教えて欲しいです。

ブランク復職ママナース

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

42025/04/07

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 私自身は3年ブランクで復帰しました。途中10年ブランクの方が入職されましたが、そこまでブランクは感じられない方でした。しっかり基礎があれば、注射などもできていましたよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先日、外来受診したてんかんの患者さんが待合室で痙攣を起こしました。 ストレッチャーはすぐ準備したのですが、けいれんが止まりそうだからとしばらく様子を見た後に、止まってから移乗していました。 けいれんが止まりそうかどうかは、どのように判断したら良いのでしょうか。また、どれくらいの時間様子を見れば良いのでしょうか。 経験が浅く、判断に迷ってしまいました。アドバイスをお願いします。

クリニック病院病棟

ねこさち

外科, クリニック, 外来

02025/07/18
キャリア・転職

5年間介護士をしてました。社会人経験を経て、現在看護師を目指してます。 介護士時代に若干腰痛がありました…。 介護士と比べて、看護師さんの業務は身体への負担は軽いですか? 腰痛になりにくい職場について(できれば具体的に🙏)ご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします!

准看護師介護正看護師

みちる

その他の科, 学生

52025/07/18

まっち

循環器科, クリニック

外来は患者さんのトランス等がない分、比較的腰痛にはなりにくいと思います! ただ、外来でも内視鏡介助があったり、透析だと屈むこともあるので腰に負担はかかると思います。 どちらにしても病棟よりは腰への負担は少ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護師をされているまたはされたことがある方いらっしゃいますか? 医療技術は落ちてしまうかもしれませんが、条件面が良いところが多いので、少し悩んでいます。 二人で訪問に伺ったりすることもあると聞きました。 実際に働いたことのある方の経験談をお聞きしたいです!

精神科訪問看護転職

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

02025/07/18

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

331票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

482票・2025/07/25

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

529票・2025/07/24

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/07/23
©2022 MEDLEY, INC.