同じチームの新入生がしばらく休職することになりました。前日の夜勤明けに副師長さんから新入生の軽いメンタルフォローお願いねと言われていました。 例年なら新入生にはお姉さんがついてペアやダブルをすることになってますが、新年度から異動者さんも多く2年目の私でもペアになることが数回。 師長さんからの申し送りでそのことを知った時に、もう少しフォローしてあげられたのかなとか、もう少しゆっくり振り返りとか話聞く時間持ってあげられたら良かったかなとかいろいろと責任を感じています。自分も2年目になって誰かのフォローをするのは初めてでいっぱいいっぱいになっちゃうし、日勤深夜のシフトもあってしっかり振り返りとかできてなかったなと反省です。 自分も地方から上京してきて1年目とっても辛かったし、新入生も同じく上京してきて、このコロナの影響で好きに気分転換もできず実家にも帰ることも出来ず苦しいよなあ… しかも、お姉さんたちも今病棟内のレイアウトを考えていたり、水面下の紛争が起こっていたり、新入生や異動者や現任の教育でてんやわんやしていて慌ただしいし、ピリピリしているそういうのも影響しちゃったのかな…
気分転換シフト申し送り
ハリー
病棟, NICU, 大学病院
今ドクターストップかかってて病院で働いてないんですけど4月少し働いた分でも貰えますかね?? クラス費実費で払えそうになくて電話してみようと思うのですが どうしたらいいのでしょうか
休職給料新人
Candy
内科, 病棟, 学生
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
原因と、加入している健康保険によります 労災が効く事例か、傷病手当が効く事例か。 あと給与は、働いた分は支払われます。(法律上は)
回答をもっと見る
股関節がボロボロすぎて、もう骨切り術も選択できない段階にきてました。看護師なのに歩くのもままならなくなって、まだ25歳だけど人工股関節全置換術に踏み切りました。術前の状態が悪く、我慢してた時期も長いことから筋力もかなり落ちていた様で、リハビリも時間がかかるよとは言われていたものの、60代〜70代で同じ手術を受けられた患者さんの方がシャキシャキ歩いてて、怖くなります。個人差があるし、筋力も落ちてるし仕方ないけど、ちゃんと仕事復帰出来るのかな、とひたすらに不安です。不安だからと思い、しっかり動こう!と痛みが強いながら杖つきながら院内をうろついていたら、活動量計(術前からつける様に指示あり、主治医にデータが飛ぶようになってます)の数値を見た主治医が飛んできて「術後2.3週でこれは動きすぎ。人工物がずれる可能性もあるよ。あなたの場合は大腿骨頭すべり症からくる変形性股関節症で、骨頭が後ろにすべったまま変形してるから、手術の時に筋肉を切ってかなり引っ張ってる。痛みもかなりあるでしょう。決して無理はしないで。脅してる訳じゃないけど、3ヶ月は免荷ね。」と院内徘徊するのも禁止され……。3週間の療養を終え明後日帰りますが、自宅での生活は不安だ〜。
リハ術後休職
nappy
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院, 終末期
ちゃちゃ
その他の科, 離職中
私は中学生くらい~高校生くらいの時に生まれつきの両膝脱臼で手術を何回もして、看護学校卒業して社会人になり普通に働いていましたが正座をできなくて、いつも両膝をかばっていました。病棟で働いていて日勤、夜勤もやっていて、つらくなりそこの病院を退職し地元に帰ってきてからも施設で働きそこでもう限界だと思い少しで退職して病院に行きました。施設で働いていたときに喘息になり薬を処方されましたがそれを一気に中止にした途端、食欲不振、脱毛、口渇がありいつのまにか、糖尿病になり、両膝も曲がらなくなり伸びなくなり受診したら変形性膝関節症から、関節リウマチになりました。1年半くらいは看護師の仕事をせず専業主婦になり治療に専念しました。少しで良いから働きたいという気持ちが出てきて、今は保育園でパートとして働いています。自分の体は自分しか守れませんから、体を大事にしてください。
回答をもっと見る
人間関係が第1のストレスで、第2は重症患者を受け持つことの怖さで精神が衰弱し、今年2月末に心療内科へいき、鬱傾向で休職しました。それから3月上旬に1度総師長と面接を行いました。当時は不眠、食事も食べても吐いてしまっていたのですぐの復帰は難しく、総師長からは睡眠がとれるようになれること、食事を3食できるようになることが必要と言われました。鬱になる前の私に戻ること、日勤週四のできるくらいの体力も必要と言われ、目標を与えてくれました。 今後の方向性は、元の病棟には戻らず、系列の他病院に異動を希望に出しました。でもこれはあくまで希望でそれを決定するのは私を今後サポートしてくださるサポートチームっていうチームが決めるとの事でした。 とりあえず今は、体調に変化があれば連絡がほしい、毎週じゃなくていい、月末にくれたりしたらいいといってくださり、それから2ヶ月経ちました。コロナの影響が出る前は実家に帰ったりしてましたが、コロナの影響がではじめ、毎週一人暮らししている近くの心療内科の毎週検診があったため、当分実家には帰ってませんでした。このままではいけないと思い、心療内科の先生のアドバイスをきっかけにして、自分の中で対策を行った結果5月中旬には周囲に興味をもてて、ご飯、掃除、睡眠などこなせるようになっていきました。毎週検診も2週間に変わり自信がもてるようになりました。 そんな中、総師長から連絡が来て、「どうなってる?」「こんなに期間があるのに一向によくならないし、今の状態でいいのか」「あの病棟で働いててここまで休職期間が伸びるのはどうなの」など言われました。近況の自分を伝えたくても責められた感じがしてその時の私は近況報告を上手く伝えることはできず、面接日が決まりました。面接日が決まって今後のことを話せると思えますが、総師長の電話での言葉が自分の中で引っかかってしまい、面接に行くのがとても怖いです。 うまく言葉にして伝えきれてませんが、イメージ的に殺されないのは分かってますが、私がここまで立ち直るにはハードルが高くてここまで頑張ったのに否定された感じもして、面接の時に何を言われるのかと思うと震えがでてきたりします。落ち着いて面接に行かなければならないと思ってますが、落ち着こうにも落ち着けません…。自分の気持ちだったり体調を誤魔化して、休職期間を短くし、病院でまた働けばよかったのでしょうか…? あと心を落ち着かせるためにしていることなどあったら教えてください ここまで読んでくださりありがとうございました。
休職面接人間関係
シュリンプ
病棟, 慢性期, 終末期
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
読みました。なかなか大変でしたね。 そう言われたのなら、行くのも怖いですよね。 無理すると、潰れたりするので、休んでたことは、悪くはない気がしますよ。 言われて辛かったと、本人にいうのは勇気が入りますが、 今までこういう経緯で、今はこんな状況、 面接まで時間があるなら、今の話を先生にも話して、いつから仕事ができそうか一緒に考えてもらって、「こんな経過です。先生とも相談していつぐらいから働けそうです。」って面接でお話してみたらどうでしょうか? 症状よくなって来てそうですし、とても頑張ってるとおもいますよ。
回答をもっと見る
11月から産科チームに移りましたが、 業務や人間関係がどうしても 上手くいかず、心身共にバランスを 崩してしまいました。そのため、 11月末から休職しています。 最初に師長と話した時は別の部署で 看護師を継続するということで 話を進めていました。 ゆっくり考えてみたのですが、 今は看護師ではなく、助産師として 働きたいという気持ちが強いことに 気が付きました。 しかし、今の病棟に戻って助産師を 続けるとなるとまた心身に影響を 来たしてしまう可能性が高いですし、 恐怖心もあり戻れません。 別の病院で助産師を続けたいと思っています。 母にそれを相談すると、ボーナス貰って 辞めるとか社会人としてありえない、 給料泥棒と言われました… どうするのが一番いいのかとても悩んでいます。
ボーナス休職師長
さつき
産科・婦人科, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
大変でしたね。給料泥棒じゃないです。今すぐやめていいです。助産師さんは本当に良い仕事だなと思います。自分が出産してより強く思いました。ぜひ、他の病院やクリニックで助産師してください(*´꒳`*)
回答をもっと見る
元々急性期病院で働いていて、病棟の人間関係はとてもいいのですが、残業や業務内容がしんどくなり、1年前くらいからやめさせて欲しいと師長さんに話していました。結婚を半年前にし、この4月からプリセプターと事例検討とリーダー業務を任されると言われていました。引越しなどもし環境がかわり業務も激務になってきて、プレッシャーもあったのか仕事が辛くなり3月末から休職しています。現在4年目になるのですが、次の職場を悩んでいます。今の職場は退職願を出して辞めるつもりです。旦那も働いていますが、共働きでないと厳しい状況です。また病棟で働いてしんどくならないか、クリニックでどの程度稼げるのか、美容系も興味はありますが、、など不安があります。ぜひアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
旦那休職プリセプター
ねむみ
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
結婚して喜ばしい反面、いろんなことが重なって辛かったですね。転職して、病棟になると今度は子供ができて復帰するときにしんどいかもしれませんね。今わたしは育休中なのですが、復帰してから病棟で働くことがすこし不安です。クリニック系など時間外が少なかったり、休みが確保できている、ということはお子さんができてから強みになるかもしれませんね😊 美容クリニックに転職した友人は、給料もそこそこあるしボーナス柄すごく多いと言っていました!アドバイスになっていないかもしれませんが、参考までに😊
回答をもっと見る
17週の妊婦です。 今勤めてるところは総合病院で、コロナ指定病院ではありませんが、疑いの方がいます。 正直感染が怖いので時差出勤や、出勤数を減らすような対策は病院で話が出てるのか師長に聞いてみたところ、全く出てないしむしろ自分の身を守りたいなら休職するのが一番手っ取り早いと言われてしまいました。スーパーに行くのも病院に来るのも同じだろと言われたり、あなただけ怖いんじゃなくて、みんな怖いの、少し落ち着きなさいと言われています。 生活もある、でもお腹の子を考えれば休職してリスクを減らすのももちろん選択肢の一つだと思います。 病棟は2人夜勤なので1人が休憩に入ってしまうと必然的に全ての患者に対応することになってしまうので夜勤は免除してもらおうと思っています。 院内で妊婦は1人なので、とっても肩身がせまいです。
休職休憩外科
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
大変な状況ですよね、、、 妊婦さんは労わるべきなのに、 コロナで緊迫している 現状だからかもしれませんが、、 でも、休職しても良いと言われているのなら休職しましょう。リスクに脅かされ、不必要に心配が増えるより収入は減りますがお家にいとく方が少しは安心ですよ。職場にとって休職させるのも惜しいぐらいなら、あっちから解決策を打診してくるはず。
回答をもっと見る
2年目です。摂食障害で休職することになりました。奨学金をもらってるので休職したくなかったのですが…復帰も本当はしたくありません。最悪です。奨学金がなければと思ってしまいます‥
奨学金休職2年目
ぷー
精神科, 新人ナース, 病棟
アラレ
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, クリニック, 透析
なんと言っても身体が大事なので仕事辞めた方が良い気がします。 私の娘も奨学金返済有りましたが職場の主任に嫌がらせ受けて耳が片方聞こえません。治療はしましたが その後クリニックに勤務して生き生き仕事復帰しました。 もしお金返せる余裕があるならキッパリ辞めた方が心に余裕が出るかも 摂食障害治療に専念して治ったら 是非また看護師に復帰した時は無理しないで自分にあった職場が見つかります様にお祈り申し上げます。 私も鬱ですが無理しないで働ける場所見つけてボチボチ頑張ってます。 摂食障害も経験しました。絶対に明るい未来は来ます。無理だけはしないで下さい。
回答をもっと見る
燃え尽き症候群になって休職・転職等した方いらっしゃいますでしょうか
休職転職
あやや
外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
1年間頑張ってきたこの時期って、一年を乗り越えた達成感と、疲労とで、燃え尽きた感でいっぱいいっぱいになりますよね。 燃え尽き症候群になるほど、あややさんはよく頑張られましたね😊 一生懸命頑張ってる証拠だと思いますよ☺️✨ こちらの病院では、退職してしまう方も居ますが、1ヶ月休職した方も居ます😊 "もう無理だ"と感じた時は転職する前に1ヶ月でも休んでみるのも良いかと思います😊無理のないように。
回答をもっと見る
毎日夜中に呼吸苦、過呼吸で昨日はさらに熱発して、救急外来を受診して、そこから大事をとって明日も休みになりました。休職したいと申し出ました。みんなに迷惑をかけて申し訳ないけど、もう消えたくなり限界です。 休職するきっかけになったのは、パワハラがありました。休みの日にも部署内のみのマニュアル作成をしていて、休みの日も職場に行ったり、わたしだけ院内マニュアル数百ページを印刷されたものを渡されて暗記してこいと言われたり(のちに質問しますと言われました)。わたしがダメだからかな、迷惑だからかな。。出勤するたびに、病棟の人以下だ、本なんて買っても無駄、頑張りが成果になってない、何しに職場に来てるんだ、など全否定され続けもう自信すらありません。。ただずっと涙が出ています。 休職なんて初めてです。もし経験されてる方がいたら、お話伺いたいです
救急外来パワハラ休職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
とてもひどいですね、、 パワハラだと思います。そんな所にいても精神衛生上悪いから辞めてもいいんじゃないかと思います。数百ページ暗記できるわけないじゃないですか。部署内のみのマニュアルなんて暗記した所で、部署内ルールが分かるだけであまり意味がないと思います。憤りを覚えます。 私の場合もある人にパワハラされたことはありますが、一瞬です。出勤時に過呼吸になったこともありました。その人と勤務が一緒の時だけがつらかっただけで、他のスタッフには恵まれていたので辞めませんでしたが、部署内がそんな雰囲気ならいても仕方がないように思います。 パワハラを受けて、悔しくて何くそ!と思って立ち向かうことはよくありましたが、限度があります。 何しに出勤してきてるんだとかもうそれは暴言ですよね。。録音して出すとこに出したいレベルです。 自尊心を低下させるに値しませんよ。
回答をもっと見る
労働環境で心と体を病んで中々出勤出来なくなり、解雇寸前の休職に😣 でも、縁あってやりたい仕事に就いたから辞めたくない気持ちもあり、悩み中😅 経営者に業務改善を訴えても、お金と人手が無いからと一蹴。 看護師が一人だから、業務が集中するのは仕方ないけど、子育てしながら毎日12時間以上の仕事は父子ともに疲れてくるのを、他の職員に理解してもらえないのが辛いなぁ……😖⤵️
休職
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
仕事や何事にも力が入らずぼーっとしてしまうことや最近体調崩し気味なことや自然と涙が出てきてしまうこと、不眠であることなど心療内科を受診し、先生に話してきました。うつ状態にあると診断を受けました。眠剤とやる気を出させてくれる薬をもらい、休職するための診断書をいただいてきました。今日1ヶ月休職しますと職場に診断書を出してきましたが、ただ逃げてるだけのような気がして罪悪感があります。親にも休職すること伝えたら、「は?あんたが?もっと頑張れると思ってたんだけどな~」と少し呆れられてしまいました。それもまたショックでした。
うつ休職内科
あやや
外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
よくぞここまで耐えたと思います。とても頑張ったと自分で自分を褒めていいと思います。 しっかりと、多角的に自分を捉えて心の悲痛を感じ、心療内科を受診でき、先生に自分のことを伝えて適切な処遇をされたのであれば、それでいいと思います。 確かに、今まで無意識でも意識的にも頑張った結果休むことになると罪悪感を感じてしまいますよね...😅 呆れられたということは、期待があったということですが、誰しもその期待に応えられるわけでは無いと思います。寧ろ、期待に応えられないことが多く未熟に感じると思います。それを、伸び代と捉えるか否かだと思います。あややさんがその伸び代に期待を持てるくらいに心の余裕が持てるといいなと思いました☺️
回答をもっと見る
看護師1年目で休職後に転職し、来月から違う所で働く事になりました。既卒ですが面接時に経験が少なく不安な事を言うと、指導者をつけて教えてくれると言ってくださいました。今度は失敗したくないので前の職場での反省を活かして頑張っていきたいと思っています。いよいよ入職日が迫り、それでも1年経験があるんだからできるだろうという目で見られるかな…とかこんなのもできないと思われたくない等色々考えてしまいます。 こんな時の気の持ち方についてアドバイスくださると嬉しいです。
休職面接入職
M
病棟, 一般病院
咲蘭
精神科, 病棟
失敗しないように、とか思いすぎて背伸びしないことだと思います。 職場が変われば、当然各看護業務の手順などもことなる(ちがう根拠がある)ので、そんなやり方もあるんだ!と吸収することが大切です🥺前の病院では…は禁句🤬 夏ごろまでに新しい職場に慣れれば十分ですよ☺️
回答をもっと見る
休職できる話だったのに人手不足だからって言われて結局何も無くなってしまった… なんだか無気力だしますます職場からは浮くし、先輩は無視するし。頑張る気力なんてない
休職先輩
みるとん
整形外科, 外来
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
辛いですね、、 無理しすぎないで、しんどい時は 同期を頼ってみたらいいかも しれませんね🤭☁️
回答をもっと見る
鬱になり休職し、明日から復帰予定です。 苦手な先輩は移動、退職されたので、会うことはないのですが、 正論だけど言われてキツかった事が脳裏に浮かんで、出勤が怖いです。退院指導やオペ前後の対応など、やりたい事はあるのですが、職場の先輩方に会うのが怖い、、。行きたくない、、。
退院休職指導
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
こんにちは。 私も同じような境遇で休職後復帰しましたが先輩方は優しく迎えてくれて体調も心配してくださいました。 ただ私は苦手だった先輩が復職後もいたのもあってか半年足らずで再度休職し結局退職しました。 体調がお辛いなかでも仕事にやりがいを見つけ頑張ろうとしておられるのは素晴らしいと思います。でも無理はせずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
プロフにも書きましたが気分障害持ちで長い事やっているのですが長続きしなくて転職の繰り返し。もう、自分に自信が持てません。50代定年も考えなければいけない年齢です。今も休職中でこの前やんわり退職を勧められました。復職しようと思っていましたが、退職の話しで一気に辞めようかなという気持ちになっています。
休職復職退職
にじいろ
介護施設, 脳神経外科, 透析
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
難しいですね🤭☁️ にじいろさんがしんどくなく 頑張ろうという気持ちがあるなら 復職を選択するのもいいと思いますが、 復職するなら理解してくれる職場で 働くのがいいと思います🤭
回答をもっと見る
せっかく人が正社員で入職しても、散々叩き潰して休職に追い込む事例が本当に理解できない。 経験が浅くて全然ものを知らないとか、間違ったことしたりしたとかなら怒られるのは当たり前だけど、なんで言い方にもう少し配慮できないの? 100%ミスなく仕事する人っているのかもしれないけど、それにしても部下のやった1のミスを1000のミスだったみたいに力いっぱい責めるのって看護師として…というか人としてどっかおかしいんじゃないの? 外部から見た人間の意見とか聞いても、ブチギレ全否定とか、露骨な嫌味とか、いい年した社会で働く大人のすることか? 散々言葉の暴力でぶちのめして退職まで追い込んでおいて、「正社員、どうして定着しないんだろうね?」って寝言?(#^ω^) どの口が言ってんだよ(#^ω^) 自分は派遣で選択して良かったと心底思う。こんなとこ居付きたいとか一切思えない。契約満了が遠すぎる…。
休職派遣入職
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
まめた
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 大学病院
みんな余裕がないんでしょう。 看護師足りたない、色んな責任看護師に押し付けられる、看護師ありきの病院。他の職種じゃ大したこと無くても、看護師がやったらインシデントで責められる。常に患者と他の職種の板挟みでみんなイライラして、当たる場所が新人、当たりやすいから。そんな環境作ってる病院が悪い。というか、国が悪い。全看護師でストライキでもしてみればいいんですよ
回答をもっと見る
休職の話とかも出てたのになんか何事もなくされて前向きに頑張ろう!みたいな体になってた。 なんだか辛くてコソッと何回も泣いた。 頑張れない自分に泣いたのかな
休職
みるとん
整形外科, 外来
音符♪
急性期, 一般病院
何かお辛い事があったり頑張りすぎて疲れてしまったのかな?文章からでは貴方の想いに寄り添って貰いきれず、又は理解されなかった事に泣いたのかな? 軽い鬱傾向があるかもなので頑張りすぎ無くても良いので、心療内科のカウンセリングを敷居は現在では高くないので受けてみたり、抵抗があれば医療でない有料アドバイザー的なカウンセリングもあり、又は有休を何日か取ってゆったり旅行など今迄の自分にご褒美と心に栄養をあげて下さい。
回答をもっと見る
病棟内で不倫して気まずくなったからって休職したくせに、病棟異動して、こちらには挨拶もなし。 帰るのが遅くなって子育てが…とか言って育児ノイローゼ診断されてたけど、誰よりも早く退勤してたし、退勤した後不倫相手とデートしているの何人もしってるよ。病院の中でもイチャイチャしてるのもしってるよ。 そんな奴に騙されてる人たち、みんなが悪いみたいに言って…ふざけんなよ。
デート休職異動
みゆ
整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ミルクティー
救急科, 外来
私も昔、みゆさんと同じように気分が悪いことありましたので、お気持ちよ〜く分かります。 でも、今なら分かります。 その人はプライベートで不幸せだった。不幸せだったから、不倫して逃げていた。精神崩壊するほど、おかしくなっていたと。
回答をもっと見る
30代現在休職中、今後看護師復帰予定です。 再就職の面接の際はやはりスーツでいくのが 一般的ですよね?新卒の時はもちろんスーツでしたが、、 就職先は介護施設を検討しています。
休職介護施設面接
kim
外科, 離職中
まきたぬ
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
スーツの方が好印象ですね。病院など規模の大きい所とは違い、介護施設は少人数ですからまぁ見られます。表情、言動、所作など。そういった意味でも、スーツの方が妥当です。
回答をもっと見る
こんばんは 私は現在2年目ナースで病床数1000床程の急性期病院に勤めています 1年目は小児科に配属され働いていたのですが、2年目より精神的に参ってしまい、3ヶ月休職、その後部署を移動して5ヶ月になります もともと看護師として働くことが夢であり、仕事内容や給与面などに不満はないのですが病棟内での人間関係がつらくなり、部署を移動しました 前の部署では報告を無視、「給与泥棒」「悪影響だから近づくな」などの暴言、ペアになるとため息をつかれることなどがあり、精神的につらくなり診断書をいただいて病休をもらいました 違う部署で気持ちを入れ替え頑張ろうと思っていたのですが、どうしても前の病棟のことを思い出してしまい、コミュニケーションがうまく取れません また、自分の欠点などを改善することができず、再び勤務することが辛くなってしまいました 歳の近い先輩や同期はとてもよくしてくださるのですが、私にだけ態度の違う先輩などとペアになると胃が痛く、過食嘔吐をしてしまいます このままではダメなこともわかっているのですが、どうすることもできません やはり私は看護師に向いていないのでしょうか? 同じような経験を持つ方や知人にいらっしゃる方がいましたらアドバイスいただきたいです
休職病棟
かなこ
外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 離職中
みーちゃん
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 脳神経外科, 一般病院
こんばんわ わたしも同じく2年目看護師をしています。わたしも病棟で同期よりうまく仕事をすることができず、周りからの当たりもキツイです。 しかし今は患者のため助言を受けようと何とか声をかけるように少しずつ頑張っています! 看護師に向いてないと思うことはわたしもよくあるので、大丈夫だと思います、うまく言えなくてすみません泣
回答をもっと見る
適応障害、うつ状態で1月いっぱいは休職中です、、 復帰が怖いです。先輩方の目もありますし、何より思い通りに体が動く気がしません。休職→復帰を経験した方、いますか?
うつ休職先輩
きらり
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
私はうつ状態になって復職した友達がいます。 あなたはこれまで、いっぱい頑張って、職場で相談出来ずに我慢して一生懸命やってきたのでしょうね。 今はどうですか? 夜は眠れますか? 復帰するには主治医に働き方(勤務部署の変更、勤務時間など)を相談して、その後職場の上司に相談して準備していく事が良いと思います。 お金は無くても幸せに暮らせますが、体や心を壊すと幸せを感じる事が難しくなるのです。
回答をもっと見る
現在うつ状態と診断され休職中です。 そろそろ復帰を考えているのですが、今まで働いていた病棟に戻るか、もしくは違う病棟に移るか悩んでいます。 今まで働いていた病棟はのんびりとしていますが上司にきつく当たられることが多くうつ状態に陥ってしまいました。異動先の病棟は神経疾患の方が多く、かなり忙しい病棟です。 元々体力に自信がないのですが、今までの病棟に戻るのも怖いです。 どうしたらいいのでしょうか…
うつ休職異動
瑠夏@看護師ブロガー
リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 老健施設
くる
病棟, 外来, 慢性期
体調大丈夫ですか? 元の病棟にもどるにしろ、移動するにしろ復職する事自体が不安でいっぱいですよね。割り切って業務量で決めるか、新しい分野に足を踏み入れてみるか…悩みどころですよね。自分の身体を大事にしてくださいね!
回答をもっと見る
ついに休職してしまったが今がチャンスとポジティブに考え新しいことに挑戦👻 何故かユーキャン見てメンタルヘルスマネジメントに一目惚れし資格取得のために勉強中 法律など難しいけど医療も関わってる為か頭に入りやすい!winwinだ👼💥
休職メンタル勉強
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
すごいです!私はケアマネの資格を取ろうと思ってます。
回答をもっと見る
再休職。 今回に関してはSOSを発信したつもりでした。限界です。有給使ってでも休ませてくださいと。しかし、“人がいないから有給は使えない。”と。このままじゃ自分が自分じゃなくなると思いながらやり過ごしていたら、復帰前より希死念慮強くなり、仕事中自責の念が強くなり存在意義を見失うときも。 今回は、思いきって上の人に“異動も考えています。”と伝えることができた。辞職はまだ踏み出せないけど自分の思いを伝えることができたのは成長かなと。 ただ、一緒に働いていて大好きな先輩もいるので後ろ髪を引かれる思いもある… 今後のことが真っ暗すぎて、今はなにも考えたくない。
有給休職異動
ひまわり
新人ナース
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
辛い渦の中ではまともに考えることもできないですよね… 辛くておかしくなるよりは、休んでいいと思います😭😭😭命より大切な仕事なんてないと思ってます。
回答をもっと見る
慢性期の療養型病院に勤務していましたが、多忙な毎日に初めての1人暮らしと負担が重なり心と身体を壊し、鬱になってしまい、休職し、また同じ病棟に復職しましたが、結局退職することになりました。 入職してから1年目の10月から12月いっぱいまで休職していました。そこから勤務内容等を工夫してもらい、2年目の9月まで続けました。 そこで復職したいと思っているのですが、 ▷休職していたことを、面接などで言うべきなのか? ▷知識が中途半端であり、ブランクがあるが大丈夫か?など 不安がたくさんあるのですが、同じ様な境遇にある方など アドバイス頂ければ幸いです。
ブランク中途休職
ひまわり
病棟
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
ひまわりさん。こんにちは。 色々大変でしたね(;´A` 休職や鬱の経験はこの世界以外でもあることですし、負い目?を感じる必要はないかと。 ただ休んだ事、退職したことは事実です。なので面接の際は伝える形になるかと思われます。前職場での経験やそこから学んだ事など聞かれ方は様々かと思いますが…。 仮に入職し(部長、師長、人事以外で)過去を聞かれたとしても言いたくなければ言わなきゃいいだけです。別に休職や鬱が名札なるわけじゃないですし𖤐˒˒ ちなみにわたしは、転職の際は仲介会社を利用するのですが、上司とうまくいかなかったことや心がボロボロになった事を伝えました。(面接時聞かれたら)それは〇〇と言えば大丈夫ですよ‼と、うまい言い方まで伝授してくださいます。仲介会社をお考えか分かりませんがそういった方法もあります•*¨*♬ 乱暴な言い方に聞こえるかもですが、、、知識が中途半端…とありますが、それはこれから補えばいいだけです‼経験がなくても必要に迫られるとやらざるを得ないですし( •̀ㅁ•́;) ブランクだってやっていくうちになんとかなっちゃうもんです。以前、16年ブランクありの方と働いていましたが本人がどう感じているかはさておき、一緒に働く側としてはなんの問題も感じませんでした。話し合い伝え合い共に補い、看護師の世界はある種そういうものではないでしょうか?? とは言え、私自身現場を離れて8ヶ月たち転職活動中に不安になるので偉そうに言えませんが…。 期間はどうであれやってきた事実もあるわけですし、今は自分を信じて進む!!ただそれだけも良いかと。 素敵な職場に巡り会えますよう願っております。お体大切にしてください。
回答をもっと見る
1/6より休職しています。今月いっぱいしか休職できないため、末日で退職します。 喘息の方は落ち着いています。 今風邪をひいているので、増悪しないように注意しながら、長期的スパンで転職活動をしています。 体ありきの仕事ゆえにしばらく看護師の仕事から離れて、体力づくりと喘息とメンタルのコントロールをつけて、また戻ってこようと思います。 アドバイス下さった皆さま、本当にありがとうございました😊
休職退職メンタル
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
頑張ってください😊✊🏻
回答をもっと見る
新卒で一般病棟で2年ちょっと働き、出産のため一時休職、アルバイトで訪問入浴を1年ちょっと、再び出産のため一時休職、今は日勤だけのパート雇用ですが、ほとんどフルタイム状態の透析クリニックで働いています。今の職場も4年がたちます。中途半端に病棟を辞めたことをずっと後悔していて、また、急性期病棟で働きたいとゆう気持ちがあるのですが、私のような経歴の方はいらっしゃいますか?ブランクありすぎて勇気がでません。しかし、まだ先は長いのでこのままでいいのか悩んでます。
ブランク中途休職
るり
クリニック, 透析
yukatty
ICU, ママナース
そのお悩みめちゃくちゃ共感です。新卒で病棟1年、老健1年、ブランク1年で、半年前から急性期病院で働かせていただいています。知識も技術も未熟で正直周りのペースについていけず辛いです。風当たりが厳しいと感じることもありますが、応援してくださる先輩もいます。中途半端なままなのは悔しく、毎日辛いけどどうにか乗り切っています。慣れの力を信じて。 一度きりの人生。看護師になったのです。後悔しないようにるりさんのしたいようにするのも良いのでは(•‿•)一緒に頑張りましょう(◠‿・)—☆ってベテラン看護師さんにいうのも失礼ですね。すみません。でも応援しています!
回答をもっと見る
適応障害で休職中です。こうなるまでに色々あって、元々心療内科で安定剤を内服しながら仕事をしていました。休むことができ落ち着いて過ごせています。休ませて頂き有難いのですが、復帰を考えると辛くなります。復帰しても職員の方に会わせる顔もないし、何より患者さん達に再び関わるのが恐いです。患者さんは病気とは言え、暴言や暴力と再び向き合っていくのが辛いです。主治医は退職したらとアドバイスをしてくれましたが、家計のこともあるし、年齢的に次がすぐ見つかるとも思えません。 自分でもどうしたらいいのかわからないまま、ただただ過ごしているだけです。 自分の身の振り方も決めらなくて情けないな…
休職内科退職
口だけダイエット
ママナース
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
患者さんにしっかり向き合っているからこそ、患者さんと関わるのがつらいんですね。 優しい方なんだなと感じました。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
看護師YouTuberのふわとろです🥰 今日の動画は🎥【看護師YouTuberの1年を振り返る】 です!! 看護師としてまた、YouTuberとして、 この1年活動してきまして、今年は大きく変わった年になりました🙆♀️💦 休職、復職、YouTube開始、収益化、、 ほんと目まぐるしい1年でした! また来年もよろしくお願いします🥺🤲 【1年を振り返る】看護師がYouTubeをはじめて変わったこととは?休職&収益&仕事などなど、、 https://youtu.be/9boBJaB0Z9E
休職復職
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
これからも楽しくて役に立って共感できる動画期待してます!^ - ^
回答をもっと見る
キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!
ママナース勉強転職
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
お疲れ様です。 手袋必須ですよー。 なんならコロナ対応している時はダブルグローブでしたので、血管の感触は分かりませんでした。なので解剖の教科書頭にうかべて勘で刺してます🤣こわー。 感染管理の点から必須だと思います
回答をもっと見る
転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!
同期入職指導
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)