退職や異動の際のプレゼントについて、部署でルールを決めてますか?1年以上いた人には病棟費から渡していますが、金額やあげるものがまちまちです。色紙を渡したり渡さなかったり色々です。
病棟費プレゼント異動
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
訪看4年目、今月いっぱいで退職予定です。理不尽でいい加減で、真面目に頑張る人が馬鹿を見るような会社で、何を言っても通じない上の方々。この人達ダメだなって、4年経ってようやくあきらめが着いたと同時に嫌悪感MAX。 約1ヶ月前に退職願受理されて、何とかイヤイヤ働いてます。 あと1週間…あと1週間だけどっっつ!!!もう辞めたい!!!明日仕事行きたくない!!! 毎日毎日出勤が辛い(´;ω;`) 転職された方、退職願出してからの残りの仕事どうやって乗り切りましたか?
退職訪問看護辞めたい
パイン
外科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
きつい訪問看護という環境の中で会社があっていないのはさらに厳しいものと思われます。 僕は転職の際次の就業先でいいことがある。キャリアアップできる!と信じて日々を過ごしました! 1つの意見として聞いていただければと思います
回答をもっと見る
異動の時期が近づいてきました、、 おそらく、8月か9月に異動です。 異動の発表があったときに行きたくない部署だった場合、 その場で では退職します というのはアリだと思いますか? ちなみに、どっちみちもうすぐ退職しようかなとは考えていました。 キリがいいので異動と同時に退職することも検討していましたが、、 3年ほど勤めた職場になります。
異動退職転職
獅子座
精神科, 病棟
ててコ
精神科, 病棟
もしも移動した部署が思っていたよりも嫌ではなくやりがいがあったらどぅですか?移動して見てからでもいいと思います
回答をもっと見る
私の職場では年1回希望部署の確認や退職予定に関してのアンケートがありますが、その後に退職する事になった場合、最悪いつ頃までに伝えたら迷惑にならないでしょうか?
退職辞めたい
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院
突然の退職でなく、予定を立ててならば1ヶ月前で良いのではないでしょうか?施設の運用によって多少違うと思いますが、辞めさせない事はできませんし、個人の自由ですよ。 引き継ぎなどがある方はもう少し早めに伝えて、引き継ぎ業務が終わるように配慮は必要ですが。
回答をもっと見る
皆さんならすぐ新しい職場につきますか? それとも親のこと落ち着いてからにしますか? 離婚することになり、地元に帰ろうかと思います。 親(一人暮らし、まだ若い)が ステージ4のガンを患っており、 余命は何回か伝えられたこともあり。 ガンになり今年で6年目であり、 年数的にも 緩和ケアを考えていくときでもあります。 本人は仕事は今できていますが、 夏頃に退職も考えているそうです。 私は兄弟いないし、できるだけ親に寄り添いたいとは 思っています。 そうなると、新しい職場に入ったとして、 親のことで休みやらなんやで 迷惑もかけたくないし、 親のこと落ち着いてから 新しい職場に入るのがいいかなと思うのですが、 皆さんならどう思う・どうしますか?😅 できるだけ無職の期間を作りたくないので、 今の職場を夏頃まで続けるか迷ってます。
離婚6年目退職
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
親御さんが心配しちゃうような働き方さえしなければ良いと思いますよー。 働かないことは心配させることになると思います
回答をもっと見る
昨年9月に転職して透析クリニックへ入職しました。 穿刺が1番のストレスとなり今年3月末に「PMDDからのうつ病」と診断されました。会社側との面談が4/15にあり、その場で休職か退職かを決めてきてと言われました。 話をしていて、【復帰の目処がないと休職は利用できない】、【先週は必ずやらなければならない業務だから復帰後また同じことになるのでは?】、【穿刺がない職場に移った方がいいのでは?】など言われ退職を勧められました。 しかし退職してもすぐには働ける状況では無いことや経済的に大変になることなどがあり休職の道が良いのかな?と思っています。 昨日受診し『半年は休職して休んだ方が良い』と言われ診断書を貰いました。次回の話し合いでそちらを提出して休職を願い出ようと思います。その後傷病手当をもらい治療に専念するつもりです。 次回の話し合いまでに他に準備しておいた方が良いものなどはありますでしょうか?
うつ透析休職
もち
クリニック, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
休職に関する法律上の定めはありませんので、就業規則を熟読して、どうしても取得無理なのか相談です。 今の状態だと、 ・1年間勤務されてませんので失業保険受給不可 ・1年以上勤務していたとしても、離職の日以前2年間に通算12か月以上の勤務実績があれば基本手当を受給することが可能。 ・休職中は傷病手当の給付になるかと、、給与の6〜7割支給、直近の半年分の給与の日割りになる。 ・復帰見込みがないから、と休職認めてもらえない可能性 なので、 ・半年と期限をつけて休職させてもらう、期限付きで復帰できなければ退職で良い ・その間に療養and転職活動 ・貯金崩す ・こういった情報集め 等された方がいいと思います。 本人でないと分からないことが多いので正しい答えに辿りつきません。(勤務歴、条件、等細かく設定させれてる) ちなみに、傷病手当金は健康保険より支給されるので会社側が払うものではありません。ただし、書類等で介入してもらわないといけないのでそこだけお願いするとスムーズにいくことが多いです。よく分かってない人多いので。
回答をもっと見る
早期退職した看護師です。早期退職した方は、第2の人生をどう過ごされているのかなぁー、と思い質問させて貰いました。孫の世話の専念、再就職など何でもかまいません。そして、今の生活の心境はいかがですか?色々聞かせて頂き参考にしたいです。よろしくお願いします😊
退職転職正看護師
きよら
離職中
私は病棟に一人ずつ配置されている教育委員を務めています。うちの病院は、新人教育において「チーム支援制度」を採用していて、病棟の「教育担当チーム」のメンバーみんなで支援していく形です。 それは中途採用者に対してもそうなのですが、うちの病院は中途採用者がどんどん入職するので、とにかく教育担当の私の仕事量が多すぎてしんどいです。 私がうまく他の教育チームメンバーに仕事を振れていないのもあるんですが、結局は私が全ての新入職者の進捗を把握していないといけないし、責任者は私なので正直もうつらいです。 上司からも期待されていて嬉しい気持ちもありますが、私は昇進も望んでいませんし、毎日残業続きで、この職場自体もう辞めてしまいたい。 休みの日でも強制出席の、時間外の病棟会にも不満です。議事録を回せばそれで良い内容でもやたら会議したがりますよね。みんなが定時で仕事が終わっている日ならまだしも、20時くらいまでかかりそう…という日でも病棟会に2時間くらい使ってます。病棟会の日は帰りが21〜22時になることもザラにあります。月1回だけとはいえ、無駄な会議に2時間も使って夜遅くまで残業させる意味が分かりません。 うちの師長はまだ若く、師長会でも権限がないので、師長に相談や意見を言っても何も解決しないのが現状です。本当に風通しの悪い職場だと思います。 現在、訳あって休職中ですが、休職したまま辞めたいと思っています。病棟会も委員会もない職場に転職したいです。
時間外労働委員会休職
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
キャリアを考える良い機会なのではないでしょうか。 看護師っていろんな働き方、キャリアがあります。私も病院で勤めていたときは、よくわからない業務や残業もあり、管理職も別に興味ありませんでした。 今は学校の教員をしています。業務はまるで違いますが、楽しいと思っています。 自分が良いと思うところで働きたいですよね。もちろん、人生は仕事だけではないので、ライフバランスを整えながらお互い頑張りましょう😄
回答をもっと見る
看護師2年目です。コロナ対策の中、東京-関西で遠距離恋愛をするのに疲れました。ただの愚痴です。 病院のコロナ対策として、 ・首都圏に住む人と会うためには、事前に師長に報告が必要 ・会った後には4日休んだ後にPCR検査を受ける必要がある ・陽性となった場合、過去2週間の行動を師長に提示する必要がある 学生の頃から、結婚を前提にお付き合いしておりましたが、コロナ対策での会いにくさに疲れました。正直なところ、我慢できずに内緒で会ったこともありますが、患者さんに移してしまったらどうしようと心配になったり、罪悪感に駆られて内心とてもしんどかったです。 また、上司や同僚も「県外の兄弟と会ったら業務に支障をきたすから、コロナになってから会っていない」「実家に帰るのは迷惑をかけるから地元には帰れていない」など口を揃えて言うので、彼氏と会うために休みをもらうなんて、とても言いづらいです。 師長は、県外に彼氏がいることを知っていますが「1年くらい会えないの覚悟で付き合うしかないよね。」など言っていました。 今日は、先輩が今月から同棲を始めたと言う話題で休憩室で盛り上がっており、とても辛かったです。 私も彼氏が近くにいれば仕事も恋愛もうまく続けることができたのに、、、 看護師で遠距離恋愛してる方はどうされていますか? プロポーズしてもらい、彼のもとへ行くことも考えましたがまだ2年目と言うところで、迷っています。
2年目退職ストレス
2年目Ns
新人ナース
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も看護師2年目で彼氏と遠距離恋愛をしています! 1年程会えていません😭会いたい気持ちはありますが、私も他の人の迷惑になってしまう…などと思い会うのを躊躇しています。 この状況がいつまで続くかわからないため、別れようかと悩んだこともあります。できる時は通話やビデオ通話をして、会ったときに何をしたいかなど楽しいお話をして何とか今も乗り越えています! 結婚を前提にお付き合いしているのであれば、彼の元へ行くのもありなのではないでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションを経営されている方、管理職の方は普段どんなことに困っておられますか?何でもいいので教えてください。
求人退職訪問看護
しょーこ
内科, 訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
今はインナーブランディング😅
回答をもっと見る
現在一年目です。保育園の子供が1人おり、今のところでは家庭との両立が難しく転職活動中です。 先日、課長に心身ともにもう限界なので退職させてほしいと願い出ました。 すると、あなたの思いは受け止めた、でも私1人でははいわかりましたと言えないから、上に相談してみるねと言われました。 今日は休みで、明日からまた出勤です。 正直、もう行きたくありません… 前回の出勤の時に、患者さんの清潔のケアの時間を忘れていて、あなたは自分のことしか考えてないのね、とプリセプターさんに怒られたばかりでそれもモヤモヤしています…。 この場合、無理してでも行かないといけないのでしょうか?また、休む場合、なんと言って休めば良いのでしょうか? もう疲れ果てていて、死ぬのは怖いけど消えたいです。
プリセプター退職ママナース
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
はるかさん、子育てとの両立が大変な中とても頑張っていると思います。また上司に自分の退職したい旨をお話されたのはとても勇気がいることだったと思います。 まずは、同期など近しい人に自分の気持ちを話せる人はいますか?もしいたら気持ちを話すだけでも落ち着くと思います。 いまのお気持ちの中で、死にたいほどつらい、消えたいほど苦しいと思われているなら体調不良を理由に休みをもらってください。心療内科など専門家に相談するのも良いかと思います。診察結果でうつなどの診断がつけば休職するのも手だと思います。 今の職場環境や教育体制は決して整っているとは言えないと思いますので、まずはご自身の心身を大切になさってください。
回答をもっと見る
最近療養型の病院に転職したのですが、面接では一切聞いていない1時間前からの前残業、6連勤、夜勤の後休みなくまた夜勤日勤と続くなど働いてまだ数日ですが退職を考えてしまっています。そもそも、子供との時間を長くとりたいから残業がないと言われた今の病院に転職したのに、前の病院の時より子供との時間が減ってしまいました。しかしあまり早く辞めると次に転職しずらいかななどいろいろ考えてしまいます。検診センターなどでパートで働こうかなと考えていますが、早期退職した方やママナースさんでおすすめの職場があったら教えてほしいです。
退職ママナース子ども
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
ママナースではありませんが、私が転職活動で重要視した点は勤務の拘束時間や休みの多さです。 今のクリニックは退職金はありませんが、休憩時間は1時間で17時の受付終了して患者さんがいなければ退勤可で年間休日も130日以上です。ボーナスもあり。クリニックだと休憩時間が長かったり勤務終了時間が遅かったりする所が多いですが、探せば良い所が見つかるかも! 長期に勤めた所を辞めた後は2週間で退職、パート4ヶ月で退職してます。 条件が合わない所に長く居るメリットはないかと思います。
回答をもっと見る
人間関係が良好だけれども、業務改善がされず、主任も師長も自分の役割を果たさない。業務が逼迫している。薬の処方、払い出しやCTやレントゲンの撮影の準備を看護師が全て担っている。退職した看護師の代わりは来ず。医師も自分の業務が行えておらず、患者や家族に説明のないまま退院となり、患者家族からクレームが出ています。クレーム対応も全て看護師です。医師は出てきません。カルテにも何も記載されておらず、病棟にもほとんど上がってこないのでその患者さんの治療方針や今後のことなどを確認する術も、聞けるタイミングもありません。 現場看護師からの改善も必要だとは思いますが、みなさんでしたらこの職場続けますか、退職しますか?
カルテ退院家族
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
まる
循環器科, 病棟, 一般病院
ひどい職場ですね。 私なら退職します。 と言っても、私の職場も少し似ている部分があって、辞めるタイミングを見計らっている所です。
回答をもっと見る
疑問なのですが、転職したら年下からも新人扱いされなければいけないのでしょうか? 転職して何か違うと感じて、最短どのくらいで退職された方いますでしょうか?
退職転職正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
もも
病棟, リーダー, 慢性期
新人と言うか、新入職員としては年下の人に教えてもらうことやフォローしてもらうことはあると思いますよ。技術的なことは新人ではないですが、事務的なことなんかは特に病院が変わればやり方も変わるので。 転職してきて早い人は1ヶ月も経たずに辞める人もいますよ。ただ、何か違うと感じて辞めたのかは分かりません。
回答をもっと見る
以前勤めていた病院は60歳でその後は一年契約でした。でも、定年したら同じ仕事をしても給料がぐっと下がると言っていました。うちの母は個人病院を定年後、施設で働くようになりました。68ですががまだフルタイムで働いて役職もあり勤務などもつくっています。父は医療系ではないですが定年してからのんびり過ごしています。 今パートなのでフルタイムに増やすなら定年後どうするかも考えて決めるのがいいかなと思い質問させてもらいます。 みなさんは定年したらその後続けて働くか転職するかのんびりするかなど定年後のライフプランはありますか?
パート施設退職
cocoa
介護施設
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
私もすごく思ってました。 今考えてるのは、離島ナース やってみたいですねーー!
回答をもっと見る
毎日残業続きで、体力的にも精神的も辛いけど働けなくはない状況です。やめたいけどやめる大きなきっかけがない。でも、やめたいって言うループ。 今は大学病院で働いているため、長期休みやボーナスなどもらえます。5年目になりキャリアを考えないといけない時期です。自分が何をしたいのかどうしたいのか分からないです。
5年目同期大学病院
りん
循環器科, 病棟, リーダー, 大学病院
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も5年目ぐらいの時にりんさんと同じような感じになりました。転職する勇気がなかったのと、転職しても何かは我慢しないといけないからまだいいかと思い結局新卒から今の職場にいます。 そんな私ですが子どもが小学生になるときに今の職場は退職予定です。理由は育児に専念したいからです。転職先は未定です。 辞める大きなきっかけがないのであれば、とりあえず生活のために働いていても良いかと思われます。
回答をもっと見る
12月から3月まで派遣で病院で働いていました。 ある程度長く働きたいと思っていましたが職場環境も人もあまりよくなく3月で契約終了して明日から久しぶりに正職員でクリニックで働きます。 中にはもちろん良い方もいてそこの介護士さんで気になってる方がいたのですが仕事上の話しかしたことがなく連絡先を聞くこともかく退職しました。 が、やはりものすごく後悔。 前に大好きだった人に振られてから初めてこんなに好きになったかもしれないくらい好きだったことに気づきました。 SNSでは検索すると出てくるしコンタクトを取ろうと思えば取れるのですがさすがにストーカーみたいで気持ち悪いですよね? 皆さんが同じ状況ならどうしますか?? ご意見伺いたいです、、。 ちなみに結婚はしてないですが彼女の有無はわかりません。。
彼女派遣介護
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
4月から新人看護師です。1週間前から初めての一人暮らしをしています。まだまだ1人暮しに慣れていないので、これから仕事が始まることがすごく不安です。また、できるだけ1年は頑張りたいと考えているのですが、本当に無理だったら1年目でも退職してもいいんですか? 周りの人の声とか目がとても気になってしまいます。
退職1年目新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
理由があるならいいんじゃないですか? あなたの人生ですよ。あなたが主役です。 周りはいいたいこと言うでしょうが、責任とってくれません。 あなたが決めていいんです。 できたら、退職前に 休職、異動といったことも相談できると思うので、信頼できる上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております 急性期病棟が合わず、4ヶ月で退職し、地元に戻り臨時職員で施設の看護師を しております。もうすぐ施設の看護師一年になります。 看護技術を身につけたいのと、県外の彼氏と結婚を目標に、臨床経験一年未満で、県外の病院に転職をしようと考えています。 ・ワークライフバランスがとれる ・看護師の人数が足りている・一人当たりの勤務が過重労働にならない ・ゆっくりと患者さまに向き合って看護ができる ・臨床経験一年未満なので、看護技術をしっかり身につけたい。あせらず確実に知識や技術を身につけたい ・新卒でなくても教育してくれる ・結婚を目標にしているので、福利厚生も考慮したい 上記の条件でさがしているのですが、 自己分析したところ臨機応変がなかなか難しいタイプというか… バタバタしている病棟では場面の移り変わりについていけないと感じています。 臨床経験が浅いので、なるべく若いうちに看護技術や知識を深めたいと思い、病院に戻りたいと考えていますが 上記のことも踏まえて、。そんなところあるのか?って自問自答しています バタバタしたところは性に合わないと思ってます ゆっくりと看護師できる職場があれば 病棟にこだわらず、病院にこだわらず、どんな職場か 聞いてみたいです! 給料はこだわりません!よろしくお願いします 長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございます!😊 その他、転職のアドバイスいただけたらありがたいです。! お手数おかけしますが何卒よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
結婚退職急性期
みつき
老健施設
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
みつきさん、初めまして。 看護技術が身につけたい、というみつきさんの思い、素晴らしいですね✨ そういう目標は大事にして欲しいなと思います。 さて、質問についてなのですが、私の経験を交えてお答えさせていただきます。 私は初めての就職で慢性期の病院に入りました。 慢性期でしたが、人工呼吸器の患者、輸血、糖尿病性の足病変(壊死)による足切断術後の術後コントロールなども経験しています。 他にも、急性心不全の対応や急性脳梗塞、脳血管疾患の対応、ドレーン対応、看取り、中心静脈栄養、胃瘻、経鼻、気切患者などといった経験など、恐らくはどの病院に行っても不足がないほどの経験はさせていただきました。 そのため、慢性期だとしても看護技術の身につく病院は数多くあるのだと感じます。 もちろん、急変対応をするときには残業もありますので、しんどい思いをするかもしれません。 しかし、急性期のように、日々残業ということはなく、落ち着いた日には定時で帰宅もできていました。 看護師の人数においては、正直急性期の方が多いと思います。 そもそも看護体制が10:1だったりしますので、その分過重労働になる場合は出てくるでしょう。 しかし、普段は落ち着いていますし、自分の病院で対応しきれないと感じた場合、急性期にすぐ搬送されていきますし、毎日の事ではありませんので、周りもサポートしてくれます。 また、急性期とは違い、入院日数が長いため、患者に向き合って看護ができるかと思います。 ただし、上述の通り、看護体制の問題で、1日の受け持ちが10人以上の事はざらにあるので、1日を通してみれば、その患者と関われる時間はかなり少ないかもしれません。 教育については、病院ごとによるので、面接や見学の時にしっかり聞いておいた方がよいです。 あると言われても、実際は横についてるだけとか、放置されてる(忙しすぎて)などありますので、不安であれば自分の現状と自分が出来ることをきちんと説明しておいた方が良いと思われます。 私も、バタバタした所、というか臨機応変が苦手で、急変対応はほんとにしんどかったです。 でも、なんとかやってましたので、慢性期はおすすめかなと思います。 地域包括ケア病棟や回復期・リハビリ病棟というのもありますが、あちらには処置の少ない患者が多いので、技術という部分を含めるなら慢性期の方が良いでしょう。 ちなみに、技術というのは、どんなことかにもよるのですが、採血などの基本的な技術を身につけたいのであれば、検診センターなども良いのではないでしょうか。 バタバタはするかもしれませんが、やる事は決まっていますので、慣れてくれば患者に寄り添った処置が行えるようになってきます。 私の方も長くなってすみません。 また気になることがあれば気軽に声をかけてくださいね。
回答をもっと見る
お世話になったプリセプターさんが退職されるのでお礼のものを渡したいのですが、何が良いと思いますか?皆さんがもらって嬉しいものなど教えていただければ幸いです。 プリセプターさんは30〜40代で未婚の方です。
プリセプター退職正看護師
こたつ
精神科, 病棟
めがね
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
手元に残る物も喜ばれると思いますが、無難に消耗品を選んだ方が無難かな?と思います。 例えば雑貨屋さんでよく見かける入浴剤セットやネイルケアセット、ホットアイマスクなどのリラックス用品はいかがでしょうか? この季節はパッケージに「お世話になりました」と書かれているものなどありますよ😊
回答をもっと見る
看護師として入職しましたが私だけ介護職ばかりやらされてます。 私が退職が決まっていて新入職の方が入ったので介護職が多くなるのはある程度仕方ないとは思います。 ですが、今回はほぼ全部、私に介護職がついていて4日勤は止めてとお願いしてるのに2カ所も付けられていて、腰を痛めてしまいました。 もっと早くやめられる所を人が居ないからと、半ば上司のの体裁を保つために退職を伸ばしたような物です。 私の言い分は何も聞いてもらえないのに上司の都合ばかり押し付けられる事に疑問を感じています。 辞める人だからどうでもいいと思ってると思います。 介護業務をする回数がどう見ても不公平なんです。ハラスメントだと感じてます。 これ以上の協力はできないし私の言い分は何ひとつ聞いてもらえないので上司に上層部にこれまでの退職に至る経緯を含めて、報告して通常通り退職にしてもらおうと思いますがどうでしょうか? もし、ハラスメントに対してもっと有効な方法があれば教えてほしいです。 ちなみに、退職の申し出。する時の上司とのやりとりや他の看護師からされた事は書き留めてあります。 長文ですみません。 アドバイス宜しくお願いします。 ※こんな事ばかり考えてはいけないとは思います。次の、職場も決まってないので、何か嫌なことばかり考えてしまいます。
施設退職人間関係
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
つーちゃん
精神科, 病棟, 訪問看護, 保健師
私も前職では職場の環境や人間関係が悪いことが原因で退職しました。 患者さんとしっかり関わりたいのに職員同士の関係で納得いかないことが多いとやる気もなくなりますよね…。 私は有給やもらえるお金(12月のボーナスが近かったので笑)だけもらってすっぱりやめました!貰えるもの貰うのは働いている者の権利だと思ったので! 上司の体裁は全く考えませんでした!笑
回答をもっと見る
近々転職を考えています。看護師資格を活かせる仕事は色々経験させて頂きました。病棟看護師、看護教員、保健室看護師、製薬会社(医療器具アドバイザー)、CRC、施設看護師、訪問看護、デイサービス‥どれも勉強になり転職するたび前職の経験を活かしながら働けたと感じています。 現職はデイサービスで看護師1人でやっているため、絶対に勤務に穴はあけられないストレス、過重労働、通勤は満員電車で往復3時間、誰より早く出勤し、次の日台風や大雪で電車が止まりそうだとwebニュースあれば職場に泊まり込み連泊も度々。そんな生活に疲れ、この度、50半ばにして、フリーで働きたいという気持ちが強くなりました。体も弱り、通勤に疲れているので、webかリモートで出来る仕事がしてみたいです。看護にはこだわりませんが、いい歳なので今までの経験を何かしら活かして出来ることを模索中です。何かいい仕事やアイディアがありましたらご教授願いたいです。それともそんな考えはあまいでしょうか?
退職転職正看護師
tamap
介護施設
梅子
その他の科, 保健師
保健師だとオンライン特定保健指導とか、在宅勤務推奨している企業での仕事などがありますか…。動画配信と対面のハイブリッドで看護と趣味、両面で情報発信やインストラクターやっている看護師も知り合いにいますね。
回答をもっと見る
ディサービスの求人があり、面接を受けようか悩んでます。 ディサービスの仕事内容はどのようなものですか? 今の施設は人間関係は悪くないのですが(良くもない…)人員が少なく、最近は利用者の急変も多く、毎日疲労困憊で転職を考えています… 転職するメリット、デメリットを考えてしまい、悩んでます。
施設退職辞めたい
とら
内科, 介護施設
sumire
ママナース, クリニック
私が勤めていたデイサービスは、利用者の服薬管理(持参薬飲んだか、自己管理不可なら預かった分を与薬)、入浴介助に入浴後の軟膏処置などをしていました。 他には介護職と同様に車で送迎したり、レクリエーションをしていました。 メリットは、やはり心身共に疲労が少ないです。夜勤も無いので体調が良くなりました。 デメリットとしては、やはり給与が下がることだと思います。あとは、事業所によって違うかもしれませんが、人前に立ってレクリエーションをしたりカラオケをしたり…が苦手な方は苦痛かもしれません。私は嫌いでした!笑
回答をもっと見る
施設のショートステイで自分含め正社員2人、パート1人の看護師3人体制働いているものです。 直属の上司に精神的・体力的にも限界を迎えていることを伝え退職を考えていると伝えたところ、体調面は上司から「代わりに出勤するし、職員みんな体調不良なら理解してくれるから大丈夫!」と言い切られてしまい、精神的に限界迎えていることを何回か伝えても職場の業務改善するからと頑張ってくれてます。ただ業務改善した事で1人で勤務する日の責任は変わらないし、その事自体辛いと言うと1人勤務にならないよう勤務調整すると言われ、パートの人と同じ勤務になったとしてもパートの人が帰った後の仕事はほとんど残され、結局責任の重さは変わりません。仕事の辞め方って直属の上司を納得させないと辞めれないですか?
施設退職辞めたい
アリス
介護施設
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
退職願より退職届の方がいいですよ。
回答をもっと見る
退職の際に今までお世話になった方にお渡しする餞別を何にしようかと考えはじめました。 皆様の頂いたもので心に残ったものや高評価だったもの等を教えて頂けませんでしょうか?
退職ママナース転職
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
まー
一般病院, 検診・健診
こんばんは、お疲れ様です。 私が以前勤務していた部署は異動や退職者は個別でスタッフ全員に贈り物を渡す習慣がありました。一例として、入浴剤(おしゃれなパッケージ)、ハンカチ、デパ地下にあるお菓子、茅乃舎のダシ、ルピシア紅茶等がありました。私はAfternoon Teaでコンパクトな手鏡(400円位)を渡しましたが、20名近くを準備すると値段も考えました。また、お世話になった人には違う物を準備しました。菓子折りは部署全体で購入し、あとは個別で全員か、特定の人のみか等は本人の気持ち次第ではありますが、私は“立つ鳥跡を濁さず“”と思い慣習にそって対応しました。個人的に凄く嬉しく、びっくりしたのが入浴剤(ティーバッグに入浴剤入り)です。素敵な香りと、斬新な発想が面白かったです。後日気になって調べたら200円しない位のものでしたが、凄く高価に見えました。 プレゼント選び、労力も費やしますよね。素敵なモノが見つかりますように。
回答をもっと見る
4月から3年目になります。あと1年で退職しようと考えています。一度この仕事から離れたいです。 退職したい理由は、思うように成長できないこと、どうしても自分と同期を比べてしまい落ち込むことが多いこと、理解しておかなくてはいけないことが私にとっては多すぎると感じているためです。 周りの同期はリーダーも始めている中、私は症状が軽い患者さんの受け持ちのみを任せていただいていて遅れをとっています。どうしても自分の成長の遅さを感じてしまい、仕事に行くのが辛いです。 自分が勉強をもっと器用にできていればいいのですが、なかなかうまくできなくて先輩にもたくさん指摘されてしまいます。 先輩も優しい方が多くて、同期や後輩もいい人ばかりなので人間関係はそこそこいいなと思っています。このままこの職場を離れてしまうのは少しもったいない気もするのですがメンタルが壊れそうなので退職する方向で考えています。 ただ、退職するタイミングを失ってしまいあと1年この職場にいなくてはならないのですがこの1年をどう乗り越えていけばいいのかわかりません。
3年目退職メンタル
やよい
小児科, 病棟
さわーず
内科, 病棟
コメント失礼します☺️ 小児科ナースさんなんですか? 周りと比較すると悩みは尽きないですよね😭 でも絶対!あなたにしかできない看護があって、あなたにしかできない取り柄があります。色々なナースがいていいんです🌼やよいさんがそれに気づけたら少しは働きやすくなると思うのですが、、 あと、退職するタイミングを逃してしまった、とあるのですが、病院側の都合で辞められなくて辛いようでしたら、労働基準行政の相談窓口に連絡したり、退職代行などを利用しても良いと思いますよ。 メンタルが壊れそうでしたらメンタルクリニックもおすすめです🥲 私は適応障害になってしまって休職したことがあります。早めにご自愛ください🥺
回答をもっと見る
21年卒で新卒で看護師になりました。その後約1年9ヶ月病棟で働き退職しました。今は治験関連の企業で働きながら、予定のない土日に単発の看護師の派遣をしております。 土日だけ、となるとなかなか仕事が限られてしまっておりますが、看護師の資格を活かして別の常勤をしながら働いている方等いらっしゃいましたらどのようなことをしているのかお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
単発派遣退職
mai
内科, 急性期, 離職中
mamorimo
総合診療科, 一般病院
やはり土日だけで看護師の仕事となると、派遣の単発で頑張るしかなさそうですよね。 看護師の資格を使わない職種なら土日でずっと長期に働けるところはありそうですが。 看護師オンリーとなると、直接アルバイト契約して土日限定で雇用してもらうのが安定してていいと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
退職理由にとても迷っています。やめたいから辞めます、やりたいことがあるから辞めますでは辞められない環境です。(人手不足なので)先輩方も辞めたくても辞められていません。 私自身今の環境があわないので、生活の質を上げたくまた予防医学の分野に興味があるのでそちらで働きたいと思い転職を決意しました。 そろそろ病棟の主任さんなどにお伝えしようと考えていますが、納得できるような理由が思いつきません、、 嘘をつくのはとても苦手です🥲退職理由みなさんどうしましたか?
予防退職先輩
めい
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
めいさんの記載されている理由で、私はとても納得しました😄やりたい分野があるって、素晴らしいなぁと思います☺️ 嘘をつかずにそのままお伝えしてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
退職したいと上司に言った日に近所のデイサービスの求人が2件も…!!なんの偶然でしょうか…デイも大変なこと沢山あるとはおもうのですが心が揺れる…。 ①月給16万ほど、ボーナスは業績による、土日祝やすみ、年間休日112日 ②月給19万ほど、ボーナスあり、日曜隔週出勤、年間休日109日 どちらも8:00~17:00の正社員勤務です。距離は正反対ですが、保育園からの距離は同じくらいです。 皆さんならどちらを選びますか?決めるのは自分なのは重々承知ですがご意見頂戴したくおもいます。
デイサービス求人退職
あいぽっぽ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 それはすごいですね! 私なら利用者の送迎が必要ない方にします!
回答をもっと見る
病棟で3年、クリニックで1年経歴あり。 悪阻がひどくて退職、約5年専業主婦でした。 マイホーム購入をきっかけにまたナースとして働きたいと思い、即行動しデイのお風呂担当になりました。下の子を保育園にまだ入れていないため、夫が休みの日にしか働けず、週2まで。 ナース枠ではないですが、なにもしないより、勉強になりそうなこと、通勤がかなり近いこと、勤務時間は3時間のみですぐに帰れるのがメリットでした。1000円の時給で1人で機械浴をしていますが、かなりハード…。もちろん勉強にはなりますが、あれ、バイト先間違ったかもと考えています。 1ヶ月働き、うーん…とあまり意欲が出ない場合はみなさんどうされますか? また、こんな職場よかったよなどあれば教えてください!
保育園退職辞めたい
うらら
その他の科, 介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
単発派遣の方がもし同じデイサービスでも看護師として効率よく、そして高時給で働けますよ。
回答をもっと見る
私の勤めてる病院では身体拘束されている患者さんがいらっしゃいます。急性期病棟です。みなさんのお勤めの病院では何人ぐらいいますか?私の病棟では43床で多いときで7人います。 ちなみに身体拘束率をだしている病院の方いらっしゃいますか?身体拘束率は何%ですか? 急性期病棟ですし、治療が優先されるので拘束もしかたないかなとおもうこともありますが、できるかぎりしない方法や解除できる時間を設けようと取り組んでいます。みなさんの病院事情を教えてほしいです!
モチベーション急性期病棟
あんこ
内科, 一般病院
おもち
内科, 一般病院
700床の急性期病院で働いていました。身体拘束は三原則に当てはまらない限りしていませんでした。術後のせん妄などが起きないように、予防策を実施。 そのため、病棟で身体拘束をしている人はどこの病棟もほとんどゼロでした。ちなみに病棟は多くて34床。 今、慢性期に移り、急性期病院から多くの患者を受けていますが、急性期でも本当に考え方が違うのか抑制をバンバンしてくる病院もあります。その病院の看護部の理念が影響するのかなと思います。
回答をもっと見る
2交代の病棟勤務について質問です。慢性期病院でほぼ寝たきりの患者さんが多いです。サクションなどの処置が多いなか、看護師2名介護1名で夜勤をしています。夜勤がとても疲れるのですが、皆さんは夜勤の負担を軽減するためにどのような工夫をしていますか?
二交代慢性期夜勤
おもち
内科, 一般病院
特養で看取りをしているのですが、自尿がないからなどの理由でバルンカテーテルを挿入することが多いです。 看取り期ならできるだけカテーテル類から解放して安楽に過ごしていただきたいのですが… 特養でバルンカテーテル管理はするべきでないし(どうしても理由があるならともかく)、スタッフにどう働きかければいいのか悩んでいます。
ルート看護技術介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
りりっくす
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。地域包括ケア病棟で働いている看護師です。看取り期の方には苦痛や制限なく過ごしてもらえるようにと日々伝えています。物言えぬ人を人形にしないように、マンシェットのまきっぱなしも不快なんだよ。と口で伝えると段々浸透してきました。周りの雰囲気もあると思いますが、言葉で伝える方が相手に伝わりやすいと思います。
回答をもっと見る
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)