退職」のお悩み相談(44ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

1291-1320/2081件
キャリア・転職

育休明けで退職した方いましたら、退職したタイミングを教えてくださいm(__)m 当方、5月に育休明けで職場復帰しましたが、諸事情により1年以内に辞めたいと考えていました。 しかし、最近仕事をしていても以前ほど楽しくなく、師長が代わってから職場の雰囲気も良くないため、年度末を待たずに早めに退職しようかと思うようになりました(^_^;) 育休明けにすぐ辞めるのは良くないとは思いますが、今の職場で働くモチベーションもなく、毎日フォローしてくれるスタッフにも申し訳ないので、辞めたいと思います。 今の職場に就職して、初めての離職になるので、どのタイミングで師長に退職願いを出すかわからず悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

離職明け退職

めいのねこばす

ママナース, 病棟, 保健師, 助産師

22021/06/02

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は退職はしていませんが、同期は同じタイミングで、妊娠して、同じ時期に復帰し辞めようとしています。 やはり、子供が産まれると生活ペースも変わりますし、育休中になんだか全てがリセットされて色々見つめ直す気持ちがわかります。 辞めたいと思う意思が固いならいつくらいに辞めたいか、すぐに言っておいた方がいいと思います。 ご自身の意思表示が大切だと思います。辞めたいと何度も伝えないと話し合いの場を設けてくれない病院もあるようです。 自分の人生なので自分の幸せを考えるだけでいいと思いますよ😊 ただ、新しく違うところで働くとすぐに有給がもらえないと思うので、子供はよく風邪をひきますからそこがデメリットかなと思うくらいです。 めいのねこばすさんの幸せを祈っています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

【大学病院での退職の日】 3か月で退職が決まりました 退職の日の挨拶は 朝一に師長→看護部長→夕方ごろに主任 でいいのでしょうか? 病棟にいる看護師全員に一人ずつ挨拶したほうがいいですか?

部長大学病院師長

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22021/05/30

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

職場によって回り方は違うと思いますし、辞める理由によっても挨拶しやすいとかしにくいとかあるかと思います。 前日までに師長さんに看護部長に一番にいってきたらよいか確認するのはどうでしょうか。 私は先に部長に挨拶し、そのあと師長さんがスタッフ集めてくれて挨拶の時間をとってくださいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 この春から新卒看護師として、病院に就職し2ヶ月が経ちました。 しかし、日々の勉強や、技術、先輩との人間関係に悩んで転職を考えています。 仕事が出来ないのや技術が未熟なのは、しょうがないと思っています。しかし、こんな辛い思いをしながら働かないといけないのかと、疑問に思っています。 自分の考えが甘すぎるだけなのでしょうか。 転職に関しては保健師の資格を持っているので、保健師として再スタートしたいと考えていますが、やはり新人で2~3ヶ月で離職というのは不利でしょうか。 保健師として働かれている方がいたら、お話聞きたいです。

離職保健師求人

むぎ

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

32021/05/30

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

新人は勉強することはたっぷりあります。 でもそれが1年目後半以降に活きてくるものです。私も仕事がうまくできなくて、劣等感や情けなさを感じました。そういうものかと思います。人間関係がいい職場だとやりやすいのかもしれません。 新人で2.3ヶ月で転職は不利ではないとおもいますが、次の面接先でうまく答えられるようにしないといけないとおもいます。 仕事がしんどくて辞めたというだけでは次の職場でもすぐ辞められると困ると思われるかもしれないので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目を全うして今の職場を辞めたいと思っています。理由としては、職場の人間関係の悪さと環境が合わないということです。何人も尊敬できる先輩が辞めてしまい、同期も辞めていき、人手不足でピリピリしていて逃げ出したいです。 何事も3年は続けないと次の転職が厳しいと言われたことがあり、今年度までの退社を考えています。 来年の春に辞めたいと思っていますが、今月師長との面談があるため、伝えようと思っています。 理由として人間関係というと噂が周り、いじめられないかと不安に思っています。 なんという理由だったら円満に辞められると思いますか?知恵をお貸しください!

いじめ3年目内科

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/05/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

理由に人間関係のことは言わなくてもいいかもしれません。何か他にやりたいことができたとか、目標があるので違う場所に移りますとか、なんでも良いと思います。 普通に、ここだけじゃなくて他の場所も見てみたい、違う科の勉強もしたい、という理由でもありだと思います。 一度自由な時間が欲しいので、と言って3年で辞めた後輩もいましたよ!世界旅行とか行くのが目標だったみたいなので。 辞めるという意思表示をしただけで、不当な扱いを受けるようならハラスメントです。そういう場合はすぐに辞めちゃってもいいと思います。丸3年いなくても、ちゃんと転職はできますし✌️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在入職して1ヶ月と少しですが、今月中旬に師長さんへ病院の方針が合わないので早期に退職したいと相談しましたが、まだ慣れてないからではないか、むしろどんな看護がしたかったのか?と逆に質問されうまく返答出来ず、また面談をしようという話になりました。来月の勤務表が完成しており、夜勤が4回くらい入っていましたが、このまま来月も仕事しないといけないのか?と考えると本当に辛いです、、、、早くて6月中旬には辞めたいです😭ちなみに話は看護部まで伝わっているらしく、今の病院を紹介して来た転職サイトの担当から連絡が来て、絶対に辞める意思を伝えました!!!!!

退職辞めたい転職

水瓶座

内科, 急性期, 病棟

42021/05/22

さか

介護施設, 終末期

嫌なら辞めちゃえばいいと思いますよ! 石ノ上にも、とか古いし。笑 嫌なことしてると病むよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

今地域包括ケア病棟で勤務しています。 勤務先は家からドアドア2時間です。 0歳の子を家の近くの保育園に預けながら働いています。 4月から頑張っていますがやはり時短でも帰れない、 呼び出しがかかってもすぐに行けない(勤務時間1時間で呼び出しがあることも。) 人間関係はとても良好で理解がある所ですが 娘との時間が日曜日しかないこと、 自分の時間がないことを理由に転職しようと思っています。 夜勤が大好きで妊娠中もずっと夜勤だけをしていました。 週5の日勤は正直しんどいです。今やっていますが、、。 新しいところを探す上で *週4パート *月5回のみの夜勤+子供の体調の良い時には日勤単発バイト の2択で迷っています。 前者は保険に入れて年金あり、税金も天引きでまとめると安いのがメリットです。 後者は保険、年金、税金は全て自分で払う為高くつきます。 扶養は入れません、ですが、自分の時間と子供との時間がかなり作れます。 ママさんナースの意見としてどちらを選ぶのが良いと思いますか? アドバイスをください。

単発パート退職

みあ

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 回復期

22021/05/19

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です😊 個人的な意見になりますが、私は週4パートを選択します!昨年3人目を出産し、現在はお仕事はしてませんが、3人目出産前までパート日勤で働いていました。正直4〜5時間のパートでも家事、育児、仕事をこなすのはしんどかったです。0〜2歳の頃はよく保育園から熱発などで呼び出されることが多々ありますし、あとは家族の方のサポート体制に関わってくるのかなと思います。夜勤は子供が小さいうちは、帰宅後も休むことが出来なかったり、難しいと考えていました。色々な意見を聞いてみあさんにとってより良い働き方ができたらいいですね✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院に務めて4年目になります。() プライベートのこととか色々ありまして 精神的にダメージを受けてます。(最近カラダの不調が出てきたんですがそれまでは見て見ぬふりというか我慢してました。) 科長とも話をして外来勤務に異動することになりそうです。(産休が欲しいので退職は考えてません。) 病棟から外来に異動した方はどういった変化で異動されたのか個人的に知りたいです。 今まで務めてきた部署の先輩方は口を揃えて、【看護師は病棟に務めてなんぼ。外来なんて出来ない看護師の集まり】と口癖のように言っていたのを聞いていたので、私はここまで出来な看護師だったのかとショックでいます。 もちろん外来に務めてる看護師さんが悪いとかは思っていません。子育てとか体調のことを考えてだと思います。 でもどうしても自分は出来ない看護師とレッテルを貼られてる様で怖いです。(4年間はこう思ったこと1度もありません。最近考えてばかりいます。)

産休4年目外来

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

42021/05/17

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

外来は外来で大変ですよ。大勢の患者さんを効率よく診察して貰わないといけないし、外来で小さな手術とかもしますしね。その介助もしないといけません。できない看護師では回せません。 むしろ病棟の方が一人の受け持ちの数が決まってるし、情報も事前に収集できますよね。だから気にする必要はありません。 からだの調子が悪く、先輩看護にの暴言があるならメンタルやられたことにして産休までひっぱったらいいとおもいますが、、、 産前に動く量が多くなったら心配かな。と思ったりします。 無理せず、気にせずがんばってくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族の仕事都合により自分も退職。現在転職活動中です。退職前から妊活中で、まだ授かってはいませんができれば早く子どもが欲しいと思っており今後の就職先に悩んでいます。病棟、訪問看護、施設、派遣など検討していますが先輩ママさん、現在妊娠中の方などアドバイスお願いします。

家族妊娠退職

あずき

離職中

42021/05/17

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

あくまで私の経験をもとにした考えですが、 妊活する上で大事なことは ストレスを溜めないことと 生活リズムを整えることだと思います。 転職されるということで 新しい職場や人間関係にストレスがかからないことは無理だと思いますが、 夜勤や残業の多いところなどは生活リズムが崩れてしまうので、 比較的残業の少ない日勤のみの勤務が良いかな、と思います。 また産後に育休を取る予定であれば 就職から1年間在籍していなければならない場合もあります。 また育休復帰後に子供を預けながら仕事するのであれば、そのあたりも見越して 条件の合う職場を選択することをおすすめします☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月から現在の病院に入職し2ヶ月経ちました。 まだ2ヶ月ですが退職しようか悩んでいます。 私は30歳から精神科に通院していて15年になり、気分変調症と言われています。 現在の職場はHCUで、希望の部署に配属して頂きました。 ただ周りのスタッフは皆んな若く、一回り以上歳も離れておりどことなく居場所がありません。 でもやりたい仕事が出来る場所なら、頑張ろうと思っていました。 ですが想像以上に毎日忙しく、日勤も夜勤も看護師の人数を減らされ、ギリギリギリの人数なのに他の部署にヘルプに取られる始末です。 休憩も取れない忙しさと、入院の嵐についていけず、プランクがあり自信も失ってしまいました。 出勤前に泣きパニックになり、仕事中にはだんだん表情が固まっていくのが分かります。 そして仕事が終わればまた一人で泣き続けている状態です。 最近解離症状も出る様になりました。 私としては少しゆっくりした所に転職したいという気持ちと、せっかく配属してもらった所だからもっと頑張った方が良いのかという両方の気持ちがあって悩んでいます。 夫は出来ればもう少し続けて欲しそうですが、このまま続けると倒れそうな気がしています。 今までの勤務先でもストレスがピークなのに無理をして、何度か倒れているのでそうなったら職場にも迷惑じゃないかとも思い。 無理せず辞めてしまった方が良いのでしょうか。 それとももう少し頑張りが必要なのでしょうか。 長くなってしまいすいません。

HCU退職メンタル

moko

HCU, 一般病院

52021/05/19

せいしん太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

頑張る必要はありません。自分がやれる科、病院に変わりましょう。精神疾患を持ったまま慌ただしい科にいても無理です。精神疾患の安定は毎日変わらないリズムです。「何科がやりたい❕」何て幻想ですよ。結局定年まで働き続ける訳ですから、雇いてとしては簡単に辞められては困る。だから長く続けられる科に変わるんです。厳しい言い方かもしれませんが、会社でも同じです。自分の希望が通ってもやれなければやり続けられる職に変わらないと。やりたい事とやり続けられることは違います。もうちょっと続けても辞める結果は変わらないし、長くやればやるほど職場のダメージは大きくなります。そしてあなたの気持ちも追い詰められて復帰が遅くなることも…そして何科でなければいけない❕何て看護にはありません。どんな科に行っても看護は看護です。心理士、理学療法士、作業療法士等…専門が決まっている職種なら解りますが、看護師は全科を看れる前提で免許を取得します。どの科でも看護力は発揮出来なければ看護師ではありません。私達は治療者では無いのです。それを十分理解しないと。私も病院務めが27年目になります。幸いスタッフに恵まれ何とか続けられています(過去には救急救命やりたくて、でも逃げ出しましたが😅)結局人間関係と自分の想い、環境です。正しく自分が長く貢献出来る所を探しましょう🐱

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司についてです。 クリニックへ転職したのですが、上司の方々の考え方に疑問がたくさんあります。 マニュアルが全くなく、新人教育などで困ってる人がたくさんいるのに対策しなかったり、当たり前のことができてないかったりするのに下の意見を全く聞かず、上の考えだけで押し通してしまいます。 そのような場合は転職を考えるべきなのでしょうか?

透析室妊娠退職

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

22021/05/19

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

おそらくそこのボスナース?のような存在が強いのでしょうね。元からそういう雰囲気が出来上がってる現場を変えるのは簡単ではないと思います。でももし、あなたの周りに頼れそうな人や同じ考えを持つ人がいるのであれば、そういった人たちと相談しながら仕組みを変えるための協力を仰ぐ、というのも一つ方法だとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。入職1ヶ月で退職しました。 私の病棟は通常でも忙しいはずだったのにコロナの影響で更に忙しくなった病棟です。私のキャパにも合わず指導にもついていけない事で体調を崩し退職しました。 また患者さんのケアは他職種の方にやってもらってるので実施できず、コミュニケーションをとる事も中々できません。 そのため、1人1人の患者さんと関わり、今よりももう少し余裕をもって指導してもらえる病院への転職を考えています。 私のように1ヶ月で新人看護師を辞めて転職した方居ますか?

指導退職急性期

ちびの

新人ナース, 消化器外科

42021/05/13

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

メンタルやられて3ヶ月で辞めてきた子はいました。熱意があれば問題ないかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月末で退職します。最終勤務日は26です。 師長には退職が決まった時に、他のスタッフには言わないようにと言われていました。 今は仲の良い先輩や、察しがいい方は知っています。 辞める前に一週間くらい前からお世話になった先生には報告しておきたいと思うのですが(最終日にあえるかわからないので色んな先生に少しずつ挨拶しようと思ってます)、師長に言われたことが気にかかり…。 どうせやめるなら言ってしまってもいいのでは?と思うのですがダメなのでしょうか?

師長退職先輩

22021/05/15

もか

内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析

こんにちは! 私は伝えてもいいと思いますよ! 私も以前働いていた病院で挨拶ができなくて置き手紙になってしまったことがあり、直接挨拶できなかった人の中にはすごくお世話になった人もいるので今でも心残りしています。師長さんの言葉もたしかに大事だとは思うけど心残りがある中の退職よりかは挨拶を直接した退職の方が気持ちの面でも楽になるかと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

今、結婚して約1年ですが、子どもができた時点で退職したいと考えてます。 しかし、人手不足なのでこのような状況で辞めることに対して罪悪感があったり、すぐやめれるのか不安になります。 子育てをきにやめた方や転職経験のある方、メリットやデメリット、何でもいいので教えてください。

退職子ども

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

62021/05/11

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

子供生まれて辞めるのは損ですよ。産休と育児休業を取りましょう。育児休業を取りながら、次のとこを探します。 育児休業は働く意思があれば貰えますので、あまり未練がない病院であれば、育児休業後1日勤務して辞めて次にいく人もいます。 1年間7割程度の給与が貰えるのに貰った方がいいですよ。 次のところにいくころには保育園が決まっていると思うのである程度配慮して貰えるところにいけばいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自己理由で退職した病院にもう一度再就職したいと考えてます。 このように一度退職した病院にもう一度勤めている方いらっしゃいますか?? もし当てはまる方は、志望理由や退職後理由など面接で聞かれましたか??

志望理由総合病院退職

のあ

その他の科, 離職中

22021/05/11

saki

美容外科, クリニック

私自身の経験ではないのですが、元々働いていたスタッフが戻ってきたときに面接をしました。 その方の志望理由は、退職したあとに他の病院で働いたけど、合わなかったから戻りたい。と素直に話されていました。 参考になるかは分かりませんが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒2年目で適応障害で休職した後に復職しましたが、その後にPTSDとなり退職しました。 20代後半になるのですが、昨年秋と今年1月で2回転職先を辞めてしまいました…。体調のせいなのか、モチベーションが上がらないせいなのか、転職失敗してばかりなのですが…、Qみなさんは失敗しているのでしょうか?Q失敗していても頑張っているのでしょうか…。Q何を基準に転職先を決めたら頑張れるのかが分からないで居ます…。何か基準などを皆さんは持って頑張れているのでしょうか?(失敗=思っていたのと違いすぎた業務や手取り給与、業務終了時間、人間関係などなどです) どんな意見でも構いません、、ご意見いただけると嬉しいです、。

離職復職総合病院

ℳ.

ICU, その他の科, プリセプター, 介護施設, 離職中, 一般病院, 回復期

22021/02/04

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

新人看護師です。 現役で助産学校に合格できず、クリニックに就職しました。 しかし、自分の中では納得できない就職でした。でも精一杯頑張ろうと思いましたが 段々職場に行くのが辛くなり、助産学校の受験勉強も兼ねて勤務を減らして貰いました。 そのおかげか、段々気持ちも楽になり、助産学校にも合格できました。 今の職場は3月に退職します。 助産学校卒業後の就職は元々就職したかった大きな病院を考えています。 そこでは出来るだけ長く働きたいと思っています。 私も今年度は人生で一番失敗した年だと思いました。 私の就職の基準はこの病院で学びたいという思いです。 ですが、給料や勤務体制で選んでいる方も沢山いると思います。 理由は人それぞれ違うと思います。 今まで就職した職場での不満なこともありそれで選んだりもしています。 なのでゆっくりでいいですので、考えてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日退職に伴い看護協会を退会したのですが、一度退会した方でもう一度入り直した方はいらっしゃいますか?理由も教えていただきたいです。 前職では強制的に入らされたのですが、特に恩恵を感じられず迷っています。レストランや観光施設の割引も結局一回も使いませんでした😅

看護協会復職退職

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

72021/01/24

こな

循環器科, クリニック

はじめまして。私も前職で強制的に入会させられましたが、退職とともに退会致しました。 利用できるサービスや無料の看護研修などを利用するのであれば再入会もありかと思いますが、年会費もかかりますので私は今後も入るつもりはありません😅😅 認定看護師などのスキルアップを目指す方々は入会していた方が良い気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師歴、約10年。 1年働けば新しい職場でもなんとでもなると学んだけど、そこに行くまでが辛い…。理想的な職場なんてないの分かってるし、ある程度妥協•適応は必要。しかし、入職してからここヤバイな…と思う職場はどうしたらいいのか。 転職4回目、途中短期あり。 長く働きたいのに退職癖ついてるのかメンタル弱いのか。

退職メンタル転職

アキ

内科, ママナース

92021/03/11

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私なら速攻辞めて次を探します。まぁ、なかなか自分の希望に沿う職場は見つからないので今の病院が5年目ですが。合う、合わないはありますがヤバイと感じるなら長居は無用かと💧 入ってみないと中身はわからないですよね💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師経験1年で退職し、1年ブランクがあいてしまっても受け入れていただける病院やクリニックなどはあるものでしょうか?

ブランク2年目退職

マイ

整形外科, 新人ナース, 病棟

32021/05/07

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

あると思います。人手が足りなくて求人してても、来ない…

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月から療養病棟にて勤務している22歳の看護師です。1年未満で前職(オペ室でした)を退職し、第二新卒として現在の病院に入職しました。 昨日、一緒について下さった先輩(前職はケモ病棟の主任)から人前でとても怒鳴られました。 原因は周囲の人に「今業務が終わっていない」など、自身の置かれた状況を伝えず、その上お願いされたことを引き受けてばっかりであったためです。 「周りの人にペラペラと話しすぎ!!いつもなら終わっていることが今日は忙しかったため終わってないでしょ!お願いされたことを引き受けてばっかりせんと自分の置かれた状況を伝えろ!僕はそういうの嫌いや!!」とめっちゃ怒鳴られました。しかも人前で。 そしたら今日、挨拶をするにも声が出にくくなり、声を出す度に涙が出てくる感じがしました。 昨夜は不眠です。 起きた時から頭が痛かったのですが段々強くなり… 呼吸も荒くなってきて… バイタル測定時に倒れてしまいました。 みなさんは先輩から人前で怒鳴られた経験ありますか? その場合、気持ちの切り替えはどうされていますか? もうこんなこと起こりたくありません。 助けて下さい。

バイタル手術室オペ室

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

62021/05/07

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

お疲れ様です。怒鳴られた事は、とても辛かったですよね、慣れない環境で、身体にも影響出てるくらいキツかったと想像しましたが、少しは回復しましたか? その先輩の指導は、怒鳴ってた指導だったかもしれませんが、一番伝えたかった事は何だったのかをまずは理解することです。そしたら、寝て忘れましょう。怒鳴られた事は、決してmoonさんを否定した訳ではなく、自分の置かれた状況を伝えて仕事をしていく必要がある、そこをわかって欲しいという点。シンプルに考えた方がいいですよ。今日出来なくても、明日気をつければ大丈夫、moonさん、自分の頑張りをまず自分が受け入れてくださいね。顔晴ってください、応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、訪問看護で働き、10ヶ月です。訪問看護は楽しいのですが、今の患者さんはお話を聞き、バイタルチェックをするだけ… ターミナルや処置の必要な方は少なくなり、やりがいは少なく、新規患者さんが3ヶ月ありません。 個人の訪問看護ステーションなので、潰れる心配も出てきました。 自分年齢(46)からも、早いうちに見切りをつけ、今までの経験が生かせる、オペクリニックに転職するべきか悩んでいます(T_T) ご意見いただければ幸です。よろしくお願い致します。

オペ室退職訪問看護

とき

ママナース, 訪問看護, オペ室

22021/05/06

ともも

産科・婦人科, ママナース

訪問看護は人手不足なイメージです。 何件か見学をした時期がありますか、助産師なのにどこもきて欲しい!と言われました。 訪問看護はまたやろうと思えばできるのではないのでしょうか。 キャリがいかせる場所で生き生き働くことが、この年から(私も同世代)は特に必要なのではと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアのカテゴリーか分からないのですが、准看護師が、上司になることが納得できず退職したことがあります。こだわりすぎなのでしょうか。。

准看護師退職

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

32021/04/23

はる

ママナース

准看護師は指示を受ける側ですからね…看護師がトップにいるのが普通ですよね。 以前勤めた所は、准看護師長という役職の方がいましたが、あくまでも、准看護師の長であり、さらに上に副看護部長、看護部長がいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん転職活動は退職する何ヶ月前から始めましたか?? また、退職について、どのタイミング(時期)に上司に伝えましたか?? 参考にさせていただきたいので、たくさんの方から意見をいただけるとありがたいです🙇‍♀️

退職転職

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

42021/04/27

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です!基本就業規則にそって動きますけど、就活は在職中に早めに動いて決めてた方が気が楽ですよ‼️

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は時短勤務で夜勤は今の所していません。 本当はしないといけませんが、上からいつになったら夜勤ができるか強要されても今は無理です!とスルーしてなんとかその場をしのいでいます。時短は、下の子が小学校にあがるまでは使えるはずなのに師長からいつになったら勤務時間伸ばせるの?いつまでこの勤務時間でいくつもり?と時短の更新になると言われ落ち込んでいます… 下の子が小学校にあがるまで夜勤をしていなかった先輩は私以外にもいます。その先輩は無理なものは無理だから割り切ってると上から何を言われてもスルーしています… が、私はメンタルが弱いので上から強く言われると落ちみます。やっぱり夜勤をしろと言われているのにできないで通していたら退職においこまれますかね… 割り切るチカラ私もほしいです!

師長退職夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/04/05

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

難しい問題ですよね 主さんの病院は日勤常勤は採用しない感じですか? 私の病院は日勤常勤の採用がないため、基本的には必ず皆んな夜勤をしなければなりません 私も子ども3人いて時短ですが夜勤しています 子持ちのシングルマザーのスタッフがいて、師長さんは夜勤入れずにいてあげたいけどうちの病院の規定上できないの と言っていました 夜勤免除にしてあげようとするならそういう診断書が必要と それかパートになるか 他のスタッフの手前特別扱いはできないから と 確かに皆んなが皆んな納得してくれるとは限らないですし、夜勤入らない人がいるとその分他のスタッフに負担がいっちゃうので、、、 もっと色々な働き方ができる世の中に早くなってほしいですよね 同じ子持ちでもパートナーや祖父母の手伝いが望める人と誰もいない人とで大変さ全然違うけど同じ子持ちくくりにされちゃうし 給料は多少変わってでもその人に合わせた働き方ができるのが理想です 私も時短はいつまでするのか言われますが、部長クラスのおばさん達ほどそういう時代錯誤な事言ってくる印象ですよ

回答をもっと見る

感染症対策

(記事) 看護師77人が退職 病院の現状 沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ やはり使命感だけではストレスに耐えられないですよね🙀 自分や家族へのリスクも考えたら、私も離職の道を考えると思います🙇

離職家族退職

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

62021/04/22

わつさ

内科, 介護施設

ストレスはたまりますね。 退職後問題なく生活できるなら辞めてもいいですよね。 転職頑張ってください

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年間働いていた職場を転職し 今年4月から新しい職場に転職しました。 今年で看護師4年目に入りましたが、 恥ずかしながら前の病院では地域包括ケア病棟に1年目から所属しており、コロナの影響で2〜3年目にかけては入退院の多い内科の急性期になったものの田舎の病院でしたので、そこまでのバリバリ働けるような能力はないと思っています。 転職にあたり、こんな自分でも働けるような職場を探したつもりで、地域包括ケア病棟が2病棟と急性期病棟が1つある病棟へ転職しました。地域包括ではなく急性期(整形、外科、泌尿器科のオペ受け入れしてます)の病棟に配属となりました。 前置きがながくなりましたが、転職は今回がはじめてだったので、それにあたりの質問です。 3年経験があると見られてしまうのは仕方ないと思っていますが、入職時に地域包括にいたこと、オペ経験が少ないことを伝えていました。初めの2日程はフォローがついてくれていましたが1週間たった今、フォローもなく、オペ患もつくのに対しても放置です。 転職の場合はすぐに一人立ちというパターンは普通なのでしょうか?? 電カルの使い方や必要書類など、前の病院とまったく違い事務的作業を覚えるのにも一苦労です。 分からないので教えてほしいと言っても、忙しい事もあるのか中々フォローしていただけず。。。 悪口も多くあるような職場だと分かり2週間目を迎える今辞めたくて仕方ありません。 2週間でやめるなんて世間的にダメだと思いながら毎日憂鬱で。。2週間程でやめられた方いらっしゃいますか??毎日毎日謝りながら聞きながら、ろくに教えてもらえず、陰で言われる毎日に嫌になっています。 辞めてもいいと思いますか??

4年目混合病棟退職

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

32021/04/14

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

結構転職あるあるだと思います。。 転職したことない人はそこの病院しか知らないから、看護師3年もしてるのにこんなこともわからないの!?みたいに思うんですよね。。 だいたいそこの病棟に1番長くいる人が偉くなるし、その場合転職したことも配置換えもしたことない人だったりするからあなたの気持ちを理解せず、天狗になってるから悪口を言いたくて仕方ないんですよね。。 そういう人はどこにでもいるし、逆に心の中ではあなたに味方してる人もいると思いますよ?? やめるのは全然問題ないと思いますが、その場合また他のところに行っても同じことの繰り返しだと思います。だから元の病院に戻るか、転職して上手にする術を身につけるべきです。 3年目でしたら、新人教育はしたことありますか??その時後輩にこうして欲しい、ああして欲しいと思うことはありませんでしたか? いまの自分の状況を少し引いてみてみて、みんなは私にどうして欲しいのかな?と考えてみるのもいいかもしれません。皆さんあなたのことを全く知らない人間なので、どれほど知識、技術があるのかわかりません。既卒で大事なのは、自分からこれはできてこれはできない、ここは教えてほしい、ここはできるから大丈夫など自分のスキルを周りに伝えることが大切です。そこがわからないため、できてると思ったのにできてないの!?と言われたりします。 もう自分のことは低く、低く、低ーく周りに言って分からないので教えてください。ってするのが1番らくです。私は転職したら一年はがんばります。最初悪口を言われ嫌われても1年後はみんなに認められ、仕事がしやすくなるとわかっているからです。1年経っても仕事が皆に嫌われて仕事がやりにくいならそれはやめた方が絶対いいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になってから半年ほどで、人間関係が原因で精神科にかかり退職しました。しかしコロナで人手不足だということで、看護師の仕事をもう一度したいなぁとも考えています。ただ、人間関係がまた悪かったらどうしようとか、退職前にもいだいてしまった私看護師向いてないんだという考え方が押し寄せてきて踏み出せずにいます。どこにいっても先輩たちと壁ができてしまうような気すらしています。 せっかく看護師の資格をとったので無駄にはしたくないです。そんな悪い職場ばかりではないことをどうすれば信じることができるでしょうか。

復職退職メンタル

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

52021/04/24

cocoa

救急科, 一般病院

どこに行っても 看護師の世界は厳しいです。 前働いていたときに人間関係が良くなかったと感じるのは、 周りのせいにせず、 何か自分にも原因があるはずです。 そこを振り返り、同じことを繰り返さないようにしていくことが大切だと思います。 そこを対策していかなければ、どこに行っても同じ結果です。 女の世界なので、いざこざはあります。 厄介なのは、更年期の先輩です。 大事な人の命を預かってる訳なので、厳しく指導されます。当たり前のことです。 もう一度、看護師として生きていこうと思ってくれるのはありがたいです。 自分のペースで頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

12年目ナースです。 みなさん患者に暴言、暴力を受けた事はありますか❓ 数年前ですが私は暴言、暴力(殴られました)を受けました。生保、アル中、脳梗塞後リハビリ中の患者でした。 詳細は省きますが、、、患者が100%有責です。 当時、担当医、師長も、病院も一切、私を守ってくれませんでした。看護部長からは患者さんの立場も考えて欲しい、彼には行く場所もないから可哀想だ、、ということで殴られて辛い私の気持ちは無視されました。 それからは職場に行く電車で泣いてしまうし、大人なのに「おねしょ」してしまうなどの症状があり病院のカウンセリングにかかりましたが、、ただ抗精神病薬の内服を勧められるだけでアホらしいと思い退職しました。 今も看護師を続けていますが暴力的な患者に関わるのが苦手です。 同じような経験をされた方どうやって乗り越えましたか❓何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

部長リハ師長

にこ

その他の科, 外来

122021/04/23

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

暴力は受けたことありませんが、暴言は受けたことがあります。初めて罵声をあびせられ、理不尽に暴言を吐かれた時はとても辛くなり、その患者さんの担当が嫌だと思いました。関わりが難しい方の関わり方をチームで共有したり、仕事は仕事と思うようにしました。たまに辛くなりますがね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これって差別ですか? 今日管理者より同系列のデイサービスにもともと3人いるナース(3人とも扶養)にひとり週4でナースが入ったと。 一方こちらはナースは私のみ。 で、私が休みなどの場合はもう1つのデイサービスから応援を出すとのこと。 私は現在週5で働いています。 なんで1人でも応援ではなく戻すという形をとらないんだろう。 応援ってなんだろう。 怒り心頭でモチベーション下がりました。 こんなことってあるんでしょうか? もう辞めようかなと思います。。

休職デイサービスやりがい

まあまあナース

ママナース, 介護施設

42021/04/23

pokocoro1212

病棟, 回復期

お疲れ様です。管理者さんには、今の疑問に思っている事について、質問をしてみましたか? 自分が納得いくように、聴いてみた方が良いかと思います。 何にもせずに、逃げるのは悔しい過ぎます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職したいけど妊娠も望んでる場合どうすればいいの、、、 退職したら色々お金もらえなくて困るし、でも忙しい病棟で続けるのも体の負担

妊娠退職転職

ほのか

整形外科, 病棟

12021/04/21

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

妊娠を希望されてるのなら、今働いている所で妊娠されたほうが産休、育休手当の恩恵が大きい気がします。 一度退職すると、1年間働かないと手当が出なくなります。 今の病院で外来などに変われるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年の3月で退職します。まだ周りに言わないほうがいいですか?

退職

ほのか

整形外科, 病棟

32021/04/20

cocoa

救急科, 一般病院

言わないほうがいいです。 辞めるということを知ると嫌がらせをしてくる人もいます。 私も師長や主任、40代の人から嫌がらせを受けました。

回答をもっと見る

44

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

401票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

553票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.