出勤すらできなくなって結局退職 少し後悔もあるけど普通に笑えてる やっと自分に戻れた感じ😊 今年から働き始めたのもあって転職活動大変だけど 次のところでまた1から頑張る! いつか先輩たちに再会できたとき いい看護師になったねって言われるように頑張ろう!
退職先輩新人
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
辞めるって、何故かマイナスなイメージを持たれますけど、ひぃさんは前向きで良いですね! 今の自分にあった場所というのがあると思います。その段階の自分に合わせた、職場の選択ってすごく前向きな判断だと思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
今年度から回復期から急性期に異動してきました。やることなすこと全部裏目に出て失敗ばかりしてます。上司とも上手くいかず毎日ストレスです。異動か退職を考えます。介護施設に興味があります。働いていられる方に質問です。施設選びにどのような所をみたら良いですか?ご教授願います。
異動退職辞めたい
まる
急性期, その他の科, パパナース, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
初めまして。私は介護施設では特養と有料の経験があります。 介護施設と一言で言いましても、特養、老健、有料(介護付き、住宅型)、ケアハウス、グループホームなどと種類がたくさんあるので、まずはどういうタイプにするかを選ぶことからでしょうか。 そして、例えば特養や老健であれば従来型が良いか、ユニット型が良いかを私でしたら見ますね。 あとは、 ・看護師人員体制 →(少ない人数であれば) →体調不良の際の対応方法 ・急変時の救急車への同乗は誰が行うのか、どのように決めているか ・内服薬のセットの仕方 ・介護業務をどれほど行うか ・オンコール対応のところであれば、何かあった場合は現場に行く必要があるか 最低限、上記は私が確認していることです。
回答をもっと見る
今日は看護師の人数も多く、一部屋の受け持ちだったので、いつもはできない爪切りや患者さんとのコミュニケーションをたくさんとりました。けど、先輩からは部屋持ったんやったら最後まで責任持って!とお叱りを受けました。 看護師の指導って減点式だと思います。 できてることには触れられず、できてないことばかりに目がいってしまうんですね。 患者さんの命がかかってるから、できてないことの注意を受けるのは理解できてますが、できてないことばかり言われてなかなかに凹みます。自分はできてないんだなって肯定感も低くなり苦しいです。 この切り替えの下手さにも苦しくなります。 でも、普段私のことを見てくれてるのか謎の先輩に叱られて腹が立つので、何も言われないぐらい部屋周りを責任もって素早くしたいと思います。
受け持ち2年目指導
ぶうぶ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
確かに、できて当たり前、しなければいけないこと。は最低限した上で。そこでやっとスタート地点。 そこから個別性やいつも出来ないことをしていることで加算ですよね。 厳しい世界…でも、ぶうぶさんの「何も言われないくらい…」って気持ちは大切で、自分を成長させる良いスパイスになりますよ!頑張ってください👍
回答をもっと見る
一年ちょっとで仕事辞めてしまいました。その理由は体調不良を起こし仕事に行けなくなって休職を3ヶ月行ったが仕事に戻るためには環境を変えないと行けないよって言われて帰ることにしたましたが一年ちょっとでやめて採用してくれるところありますか?
退職メンタル転職
のん
総合診療科, 病棟, 派遣
ともも
産科・婦人科, ママナース
一年ちょっとでやめても、すぐに転職先は見つかりましたよ。 看護師不足ですし、看護師は引く手あまたなので、大丈夫じゃないでしょうか。 でも、後々の転職で重視されるのは、転職してもキャリアアップしているか、またしようとしているかです。 これまでの経験をもとに、さらに経験を重ねたい。自分に磨きをかけたいという想いです。 転職を繰り返しても、スキルがアップしているかが大事です。 転職に有利ということもですが、何より、ご自身にとってもやりがいに繋がっていく視点だと思います。
回答をもっと見る
あー腹が立つ! なんでもかんでも、チクればいいのではない!自分の事は棚に上げて、人の事は悪いようにチクリ、さぞ自分はいい人でおる。最低な人間❗️ 仕事を体調不良として休ます、上も上! あなたは小学生ですかと言いたいです。この先、続けるのは不可能ではありませんかとも言いたい。 君も師長の文句言いましたよね。人のせいばかりするな!
介護施設師長退職
て
その他の科, 介護施設
ゆりっぺ
耳鼻咽喉科, ママナース
てさんこんにちは! 職場で嫌な事があったようですね…。 自分のことは棚に上げて、上にチクる人っていますよね。私の職場にもいました。 そんな人と働くと本当こちらまでクサクサしてしまいますよね。 師長さんもその人の性格に気づいて欲しいって思っちゃいますよね!! きっと周りの方もその人の性格には違和感を感じる部分はあるんじゃないでしょうか? そういう人には構わず、スルーが一番なのかなって個人的には思っています。 どうぞ無理なくお仕事頑張ってくださいね(>人<;)
回答をもっと見る
やっと辛かった職場を退職することができました。 結婚し生活が落ち着いたらまた看護師をしたいと思っています。2年半で辞めてしまい次の就職先があるか心配です。再就職する場合どんな場所が良いか悩んでいます。皆さんのおすすめ教えてください。
退職転職
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
イチゴmama
ママナース, オペ室
コメント失礼します。 辛かった職場を退職できて良かったですね✨ お疲れ様でした! 看護師は引く手あまたなので、どこでもいいならたくさん就職先はあると思いますよ。 でも、病院や科・病棟か外来か、病院かクリニックかなど、選択肢が多いですよね💦 どんな所で働きたいかゆっくり考えてみるものいいかもですね😊
回答をもっと見る
病棟勤務2年で辞める予定で、住居型老人ホーム(施設内訪問看護)に転職するのは早すぎるのでしょうか?? 先輩のサポートを受けながら学んでいきたいと考えていましたが、経験が浅いと難しいですかね💦 難病も受け入れており、ADLは様々と聞きました。 新たな経験が出来るとわくわくしていたのですが、調べていくうちに少し不安になってしまいました😅
退職訪問看護転職
まめ
整形外科, 病棟
りぃ
外科, ICU, HCU, ママナース
年齢にもよりますが、お若いようでしたら4年は病棟勤務がおすすめです。 もう転職しないならいいと思いますが 転職したいというのがもし出てくるのであれば3年もしくは4年はあった方が有利です。
回答をもっと見る
前の病院に戻ろうと思いこれから電話をかけようと思います。 その時に前の病棟に希望を出すことは可能だと思いますか? 退職は円満退社で特に人間関係が悪かったということではありませんでした。 退職理由が個人で副業をしていたため本業にしようと思い今年の3月に退職。 2か月間のリミットを決めて挑戦したのですが、おもうような収益が上がらず、 人と関わる看護師としてのやりがいが感じてたんだなあと痛感しました.. その後は就職活動をしました。 病院の雰囲気であったり中の様子が前病院と比べてしまうことがあり就職せず、方向性を考えたく今は派遣Nsとして現在働いています 前の病院の部署に戻りたいなあと思うことがあるんですが、面接のときに相談することは可能だと思いますか? 退職して5ヶ月たちました
副業派遣面接
なべまる
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
面接の時に、ただそこに行きたいではアレですが。このような理由で希望したいですと言うのは、問題ないと私は思いますよ。
回答をもっと見る
クレーマー患者に対してどう対応していますか? 何回も入院されている患者さんが、かなりのクレーマーで名指しで苦情メールを相談室や部長に送ります。 インシデントがあったとかではなくて、些細な事で。 名指しでメールされたら、退職したらいいわと思っていますが、日々、家庭と仕事のストレスもあるのに、さらに気を使わないといけないのが苦痛です。 病院側が、スタッフより患者を優先する対応をされたら幻滅します。
部長インシデント退職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
machine
内科, 外科, 病棟
退院を勧めましょう!! 頭がおかしいのと自分の立場を分かっていない患者が多いと思います!! なので、口では「私共の力不足で…」と謳っておいて、退院させてましょう!!
回答をもっと見る
1年目だけど精神的にしんどすぎて転職活動開始 平行して師長さんに退職の意向を伝えて 辞める時期を決めるというの戦い 引き止められるのはわかってるけど絶対に辞める これ以上自分を壊したくない 自分らしく生きたい プライベートくらいちゃんと笑いたい
退職1年目メンタル
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。絶対に無理する必要ないと思います!体調崩してまで頑張らなくて良いです!ひぃさんの身体を第一に考えて下さいね。退職後少しゆっくりできたらいいですね!
回答をもっと見る
結論から申しますと前の病院にで戻るか悩んでいます。 今年の3月に勤めていた病院を退職しました。退職した理由は入職時から約3年ほど個人で副業をしながら仕事をしていました。働きながら副業をしていたためか疲れてしまったことがあり副業を本業にしようと一本で頑張ろうと思い退職を決意しました, 退職して2ヶ月間のリミットを決めて頑張っていたのですが結果が出なかったことや看護師の仕事が好きだったんだなぁと改めて実感し看護師に戻ることを決意しました。 転職活動するにあたって他の病院を見学してみたのですが方向性が定まらなくてその後派遣看護師をしながら考えていました。 前職場の看護師の友人達と会った際に就職先が見つからなかったら戻ってきなよとお話がありました。 退職は円満退社で退職後も友人や主任とのつながりがあります。 その後、出戻りを考えることにしたのですが退職して約5ヶ月で出戻りはありでしょうか? 自分的にも戻りたいなと思っています。問題があって苦手なドクターが自分がいた職場の専属になるという噂を聞いて躊躇してしまいました もともとやめた原因が、自分が副業をしていたことを本業にしたいのが理由でした。 看護師に復帰したら看護一本で考えています。
ドクター副業派遣
なべまる
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の周りでも出戻りする方結構いますよ! 病院側が問題なければ大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
退職理由についての相談です。 満三年で今の病院を退職しようと転職活動中です。 実際の転職理由としては ・3交代が合わないこと(体調崩してはいないです) ・給与が低いこと です。 スキルアップ目的ではなく ワークライフバランス目的で転職しているため 相手先の病院へ退職理由を なんて伝えたらいいのかわかりません。 みなさんはどういった理由で お伝えしましたか?
三交代総合病院退職
m
急性期, 一般病院
ぶるー
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は結婚を機に転居したのでそのまま伝えました。 私がmさんなら 3交代ではプライベートに支障が出ることがあった。今後も長く看護師を続けたいと思っているのでワークライフバランスを重視して転職先を探した。 というニュアンスにします。お金の話はしないですね。今後も長く~の部分は、思ってなくても面接官ウケを狙って入れちゃいます。笑
回答をもっと見る
5年目以内で病棟以外で就職したかたいますか? 病棟以外で働こうと思った理由、良かった事、後悔したこと、それとなんと言って辞めたのか教えて頂けたらうれしいです
5年目退職クリニック
ぴこ
内科, 病棟
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
4年ちょっとで結婚、転居を理由に辞めました。(実際はあと少し働けましたが、理由をつけて早めに辞めてしまいました。)そのあと派遣を経て健診クリニックに就職しました。 良かったことは、看護師としてのスキルアップになり範囲が広がったこと。環境が変わるのは大変ですが、学ぶことも多いです。あとは夜勤せずとも給料が変わらなかったこと。 後悔ではないですが悪かったことは、もともと急性期で働いていたのでやはり急性期がやりたいという思いはずっと捨てられずにいました。 参考になるかわかりませんが…
回答をもっと見る
看護師として働きながら副業している方いらっしゃいますか? 私は民間病院で働いていた頃はレストランでアルバイトをしていました。 先日大学病院を退職し民間病院に転職後、余裕ができてきたのでコロナが落ち着いたら副業を考えています。 こんな副業やってますなど教えていただきたいです。
副業退職転職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
私は今、Uber eatsしてます! ダイエットついでにおかね貰えたらいいな具合で^o^
回答をもっと見る
ちょっと疲れたから、休憩がてらクリニックに勤めたら、そこの院長がサイコパスだった。甘く見てた自分に落ち度はあるけれど辞めると伝えて1週間で退職決定。あぁ、私も辞めたかったけど相手も辞めて欲しかったんだ。いつも、思う。この医療の人間関係の特殊さ(だるさ)は変わらんのかと。そのせいで潜在看護師が増えてるってトップの人らは甘い蜜吸ってるから気づかんやろな〜〜〜。とゆうつぶやき。
退職クリニック人間関係
ぴっころ
クリニック, 脳神経外科
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
お疲れ様です!自分に合う職場に出会えるまでは、変な職場からはソッコーで逃げるが勝ち!と思います!
回答をもっと見る
転職・離職経験のある方に質問です。 どんなときに転職・離職しようと思いましたか? また、その旨を上司に伝える際どのように伝えましたか?退職代行を使用した経験があれば、その経験談も教えていただきたいです。
離職退職人間関係
とまと
そら
小児科, 保育園・学校
勤務中、胃が痛くなり気持ちが病んでいきもう限界だと思った時に辞めようと思いました。前の職場では異動の希望の有無の調査があったので、そこで辞めたい事を書き、上司に言いました。退職代行は使用しませんでしたよー
回答をもっと見る
抑うつ状態と診断されました。 しかし、退職させてくれません。 電話もしたくない、病院にも行きたくない。 どうしたらいいですか。
NICUうつ退職
ちい
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私自身使ったことはないのですが、退職代行サービスというものがあるようです。退職するまでの諸手続きを代行してくれます。病院に近づけない、上司の顔も見たくないという方が、看護師だけでなく一般企業でも利用しているようです。ゆっくり休んでくださいね、ご自愛ください(^^)
回答をもっと見る
先輩方よりご意見をいただきたく、質問します。 先日、割と親しくしていると思っていた同僚のお母さんが入院していると以前勤務していた病院の同僚から聞いたので、何気なくお母さん入院してるんだってね。大丈夫?って聞いてしまいました。 後日、師長に呼ばれあなたは重大な情報漏洩をしましたと怒られてしまいました。 そんなつもりはなかったのですが、よく考えたら他院の情報を漏らしていました。 退職して責任取る方が良いのでしょうか。
退職メンタル転職
かなを
内科, ママナース, 病棟, リーダー
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
どちらかといえばひなさんに話した同僚が情報漏洩をしているような気がしますが… しかし家族のことや病歴は個人情報ですので、気をつけた方がいいですね! 師長さんからの話次第だとは思いますが、退職する必要はないように感じます。
回答をもっと見る
急性期の病棟から他のところへ転職した方アドバイスをください。急性期の病棟にきて少し経ちましたが、ミスが月に1〜2回、焦ってしまう、報告の仕方がわからない、涙が止まらなくなってしまい、その日のうちに師長に仕事できる状態じゃない事を伝えました。もう退職することも伝えています。適応障害なんだってやっとわかりました。急性期の病院に適応していけない自分がいることにすごく悲しいです。看護師やめようと思っています。同じ経験のある方や転職したことあるかなど、おすすめの職業や、職場があれば教えてください。半年くらいニートでもいいかなと思ってますが、辞めるには次の行き先決めないと不安でして…。
退職辞めたい急性期
かな
内科, 急性期, 一般病院
kyon
派遣
毎日の勤務お疲れ様です 私は看護師以外の仕事についた事はありませんが、病院や病棟をいくつか異動した経験があります。 看護師歴が長くても新しい環境に慣れるまではやはり最低でも3ヶ月以上はかかります。私も看護師何年目でも異動してしばらくは新人並みに動けず、情けなく思う日々でした。徐々に慣れてくるものなのではじめはミスがあったり、焦ってしまったりという事は誰にでもあることだと思います。 ただ涙が止まらなくなったり、仕事ができる状態じゃなくなってしまい精神的にかなりストレスを抱えているようであれば、無理に急性期で頑張る必要は無いのかなと思います。急性期のあのせわしない環境は、合う合わないがはっきり分かれる場所だと思います。急性期に適応していけない自分を責めたり悲しく思う必要は無いですよ。看護師が必要な場所は急性期だけではありません。 もしその場所で頑張ることが難しい状態なら他の病棟に異動をする、病院を変える、病院じゃないところでゆっくり働くなど選択肢は色々あります。 せっかく看護師になったので、やめてしまうのではなく他の働き方を考えてみるのもいいのかなと思いました。ただ、もうすでに他にやりたい職業があるのであれば看護師からいちど離れて、その職業に就くのも1つだと思います。 また、そもそも自分がどんな看護をしたかったのか振り返ってみるのもいいのかなと思います。ゆっくり働きたいのであれば、慢性期の病棟や施設でもいいのかな、と。 環境や場所を変えることで新たな気持ちで臨むことができ、また頑張れるのではないでしょうか。 一度少しゆっくりして、今後のことを考えてみてはどうでしょうか? かなさんにとって良い方向性が見つかることを願っています。
回答をもっと見る
長文になりますが、色んなご意見をお聞きしたいです。今年の3月に結婚を機に8年間務めた二次救急の病院を退職しました。混合病棟であったので、術前術後の患者さん、化学療法治療に来られる患者さん、看取りの患者さん、認知症の精査の患者さん、治療、検査目的の患者さん等多く関わりはしましたが、正直何科がという強みはありません。残業1〜3時間は当たり前。情報収集で勤務開始の30〜40分前には来ていました。 旦那の元で4月から一緒に住み、失業給付を受けながら就職活動をしていましたが、コロナもありなかなか就職も億劫になってしまい。旦那は9月から3月まで他県に単身で出張となり、旦那からも実家に戻るように言われ実家に戻っています。来年から仕事をしたいと考えていますが、住む場所は田舎であり診療所しかなく、隣町の病院までは40〜50分ほどかかります。誰も知り合いのいない土地なので、同じ世代の人と友達にもなりたいと思っていますが、住む地域は若者はあまりおらず、診療所も年配の方が多い様で態度も悪いと旦那から言われ隣町で就職するように進められています。 隣町も地方のため働く病院は多くないです。 この間、隣町の総合病院の見学に行き、看護部長さんの雰囲気はとても良かったのですが、看護師が足りていない状況だとアピールされました。 私自身妊活も考えていて、そのことも伝えましたが大丈夫と言われました。地方の中でも大きな総合病院であり、残業ももちろんあるとのことでした。 通勤時間や残業、情報収集などの時間を考えるとやっていけるのか不安でもあります。 クリニックも検討してるのですが、クリニックも経験したことなく、どうしたらいいか悩んでいます。 同じ様な経験をされた方、クリニックで働かれてる方、総合病院等で妊活や子育てをされている方、就職する上でのポイントや気をつけた方がいい点を教えていただけるとありがたく思います。
残業結婚退職
ミッフィ
総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
職場の後輩は結婚した転居で通勤時間が1時間半ほどかかるようになってました。妊活中は夜勤専従でしたが授かってましたね。ただ生理は不規則になったと言ってましたし赤ちゃんには良くないと思います。 病棟では無く外来を希望されるなどはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんにご相談です。引っ越しして今までの職場から 電車で一時間かかる場所へ移動しました。 通勤していましたが混雑するため朝早めに起きて移動 帰宅しても遅くなり早めに寝てしまう 職場に魅力はなく転職活動していますがコロナ感染で 待ったがかかる。どうしたものか考えています。 体力もつかどうか。
退職転職ストレス
スマイル
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
ちょこ
介護施設, 慢性期
通勤時間が片道1時間のところから、片道20分のところに転職したことがあります。 毎日、1時間以上の余裕が出て、料理や掃除等、家のことを出来る余裕が出来て、体力的にも精神的にも楽になりました。 給与は下がったけど、満足してます。
回答をもっと見る
前職場がブラックで3ヶ月で退職しました。次の病院の採用面接を受ける時、どのように話せばよいかわかりません🥲 前職場を短期間で退職された方、面接時にどのように話しましたか???また、履歴書の職歴にはその職場名を記載しましたか?
ブラック履歴書面接
まる
クリニック, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
わたしも3ヶ月で辞めました。 契約の相違があった。とまずジャブを打って具体的にあった出来事を話しました。 7:1看護なのに日勤18人受け持ちで終電まで帰れないことが続いた。さらに残業代も出なかった。上司に受け持ち人数の調整や業務量について相談したが、一向に相談に乗ってくれず、できる人にお願いしないと回らないと全く改善されなかった。 さらに、入職して間もないのに学生や新人指導まで任され、どうにもならなくなってしまった。 私はまだ慣れておらず業務の采配が上手くいかなかったので、貴院では自分の実力が出せるように努力したいと思ってます。 と伝えたら、採用とれましたよ。
回答をもっと見る
看護協会に入会中、退職し看護から一時的に離れる場合みなさんなら退会しますか?継続しますか? 理由も合わせて教えて欲しいです。
看護協会退職
ありんこ
急性期, 病棟
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
看護師として働かないのであれば、入会しているメリットはほとんどないと思います。 研修が安く受けられるくらい??? でも年会費を考えると、決してお得とは言えませんので、退会しますね。
回答をもっと見る
2日前退職の意向を伝えました。 昨日は休みだったので今日社長に報告した結果を聞く予定でした。 暫定管理者は来たが社長こない‼️ どうなってるんだ‼️ そこまでスケジュール管理ができないのかっっ‼️(知ってるけども) こっちは本気なんですが、言い方が悪かったのか冗談ととられたのか。。 明日にでも辞めたい。こんないい加減な職場他にあるんだろうか。
デイサービス介護施設パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
管理職って名前だけでしょうね、、 私のところも全然機能してないですよ笑 彼、彼女らは一体なにをマネジメントしているのでしょうか。。。笑
回答をもっと見る
妊娠して退職された方いますか? その時、辞めたあとお金の事とかどうされてましたか? 教えてください。
妊娠退職
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
随分前のことなのでうろ覚えですが、妊娠中は失業手当もらえないけど、産後働ける状態になってからだともらえるので、その手続きをしに行きましたかね もらえるようになるまではパートナーと一緒になんとかするしかないなという感じです どうしてもお金に困る可能性があるときは、退職しないで産休育休手当てもらうしかないですかね
回答をもっと見る
遠距離恋愛をしていて結婚のタイミングで退職を職場に伝える場合、どういったタイミングで伝えましたか?どなたか経験のある方、教えていただけると幸いです。
結婚退職
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
おめでとうございます! 私の後輩が寿退職した際は、入籍が決まり引っ越す3ヶ月前に職場に申し出ていました。スムーズに話も進んで円満に退職していきました(^^)
回答をもっと見る
退職、転職を経験された方に質問です!現時点で転職を決意し、次の病院も決まりました。師長には今年度で退職する可能性があることを伝えていますが、正式にはまだで、師長に伝えてから看護部の面談となります。病棟スタッフの方に辞めると伝えるのは退職届を受け入れてもらってからの方が良いですか?
退職人間関係病棟
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は退職届を受け取ってもらってから病棟スタッフには言いました。3月に退職することを12月に伝えていても引き止めにあい退職届を受け取ってもらえず、受け取ってもらえたのが3月でした。退職するのは4月に延長されました。話が進むかもわからないので、確定してから周りには言ったほうがいいかと思います。辞める人っていう扱いになってしまう可能性もあるので(´・ω・`;)
回答をもっと見る
みなさん、退職される時に退職理由を聞かれた時に、どのように答えていますか⁇ 私は、ここの病院では経験できない事を他院でしたい!子どもが好きなので小児看護がしたい!(現病院には小児科なし) と伝えたのですが、全然明確じゃない!と言われました。それどころか、リーダー業務が増えて責任感が増した事が嫌になったんでしょ?と、思ってもない事を言われ、落胆しました。 辞める理由が明確になってないとは、、 なにをもって明確と言えるのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください🙇♀️🙇♀️
リーダー退職子ども
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。充分明確だと思うのですが😅 辞めさせたくない一心ででた言葉なのでしょうか💦さらに、相手のことを決めつけるような発言はTOPの発言とは思えません。私が退職する時も引き止めにはあいましたがそこまでのことを言う上司はいなかったです。話を進めたいのであれば、別の上司に話を通して進めてもらうほかないかもしれないですね💦
回答をもっと見る
保健師をしていたかたで、パワハラに悩んで退職されたかたはいますか? 退職時に人事課に文句言った方とかはいますかぁ?
パワハラ保健師退職
ぶぶぶ
小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。パワハラばかりですよ。 人事に言っても、正直難しいかな。なんであいつのためにって思い、悔しいかもしれないけど、みんな自分がかわいいから。貴女の味方になる熱い人は、いないに近いかも。 私は何も言わず辞めました。私は負けたと思っています。馬鹿と一緒に働くと、自分が腐ると思い、賢明な判断をしたと、自分を褒めています。
回答をもっと見る
年度末で病棟退職します!クリニック行く予定だけど、どんなギャップあるかなぁ
退職クリニック病棟
ほのか
整形外科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 病院の常識は、クリニックでは非常識と言うことは多々あります。納得がいかないと思うこと多いですよ。
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?
ひまわり
一般病院
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)