2年目」のお悩み相談

2年目」に関するお悩み相談が現在1459件。たくさんの看護師たちと「2年目」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「2年目」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師2年目の派遣ナースです。 現在老健で働いていますが、今月末で派遣切りに遭いました。2月に新しい人が入るためです。派遣切りが発覚したのが先月の半ばなのに、理由の説明を派遣会社を通して催促しても今だに返答がありません。年末までには返事があるかと思いましたが人事も不誠実だなと思いました。 正社員の人に理由を聞いてみると、業務を習得しようとする姿勢に欠けることや、業務中に不審な動きをしていることを言われました。ですが、私の意見としては、やり方を盗んで覚えろというのが理解できず、任せられた業務を確実にやることが大事だと思っています(業務をしながら同時に新しい業務をこっそりみるという器用なことができないからかもしれませんが)。また、爪切りやおやつの介助、処置物品のチェックなど決められたことをして、できるだけ詰所にこもらないようにしているのに(以前詰所にこもっててカルテを読んでいて注意されたためです)、利用者さんのケアをしていればやれ何やっているか分からないと言われる始末で納得できません。 また、薬の準備も以前は任されていましたが最近は任せられなくなりました。理由は数ヶ月前に私が薬の準備に間違いがあったからだそうですが、その間違いが分かったときには私には何も言われませんでした。間違っていたら分かり次第すぐ指摘されると思いますが、何も言われずに私が間違えたことにされました。 他にも、統一されていない内容であっても、ちょっとでも他の人とやり方が違うとすぐに指摘が入ります。 長文乱文で申し訳ないですが、正直しんどいです。どこの職場でも使えない人認定されて転々としています。看護師の仕事でなくても使えない人認定されてて私に働いて稼ぐなんて無理なんじゃないかと思っています… 私も働いて自立したいのに年ばっかり重なって、気分が深く沈みます…

カルテ派遣2年目

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22024/01/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しっかり教育を受けたいなら、大きい病院に入るしかないかと思いますよ。派遣は、やはりある程度力量を求められると思いますし。 お仕事をえらばなければ、しごはたくさんあるので、まずはより好みせず仕事してみてはいかがでしょうか。 あと、この業界、結局はおしえてもらうのは1割で9割はじぶんで勉強なんで、ちしきだけは100パーセント自己学習して、その施設や病院のやり方を覚えるというかんじでいかないと難しいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

木曜日の夜、緊急弓部置換して、金曜日の予定TEVARが外回りだったのに、上トップ2人がいないから、外回りから外され、今日の日勤帯(昼休み)に来た緊急TEVARは結局保存になったけど、目の前で私はいないものとして 「今日残れる?」 「緊急だけど外回り行けそう?」 「私が器械出しやろうか?」 「この前の緊急の疲れがまだ残っててさ…」 まぁ予想はしてたけど私には一言も声掛けられないんだよね。 昨日の予定TEVARの外回り外されたばっかなのに、 今日はこの仕打ち。イラッとしたし、悔しすぎてその場で泣きそうになったけど我慢した。 患者さんの安全、命が第1優先だから、経験浅いし、予定オペも1人立ち出来てないからしょうがないのも重々わかってるけど、流石にちょっとこれは我慢できなかったわ。携帯触って聞いてないフリしちゃったわ。

オペ室モチベーション2年目

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12024/04/27

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

お辛いとは思いますが、あなたを守るための優しさですよ! 予定症例ならあなたを助けるバックアップが組めますが、 残業の間、外回りとしてあなたが1人の時に何かあったら機械出しは場合によってはどんなに大ベテランでも指示できないです。 悔しさをバネに頑張ってください。 あなたはオペ看としての立派なプライドをお持ちですから、看護記録や手順書などしっかり頭にいれて1人のスタッフとしてカウントされる看護師になれるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師2年目で4月から3年目になります。今は大学病院に勤めていますが精神的にも肉体的にも限界を感じており転職を考えています。もともと美容に興味があることや、給料が下がることに抵抗があり美容看護師への道を考えています。(脱毛メインの場所に転職するつもりでいます) そこで本題ですが、エージェントを使うと雇い側はエージェントに多額の費用を支払うことになるためエージェント利用は受かりにくいという情報を耳にしました。 初めての転職で何もわからないですし、働きながら転職活動をすることを考えると、エージェントを利用したくなるのですが、内定を貰いにくいのであれば自分で一からやるべきかなとも迷っています。 実際に美容看護師になられる方は、どちらが多いのでしょうか? また、もう一点気になっているのが土日休みの有無や頻度についてです。現在1-2年後に結婚を考えている彼がいるのですが、教員の仕事をしており平日休みは夏休みや冬休みだけで基本はありません。美容クリニックのターゲット層的に土日休みが少なくなるのは承知しておりますが、全く土日休みがないとなると今後の結婚生活や出産子育てなどのライフイベントは厳しいのかなと感じています。 土日休みは実際どの程度あるのでしょうか?また実際に美容看護師はしながら結婚出産育児をされている方はみなさんの周りにいらっしゃいますか?

美容クリニック結婚2年目

もか

泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/03/31

ネコ

透析

美容看護師になったばかりの者です。 新人だからか、繁忙期ではないからか、土日休みは月に3〜4日ありました。希望休も出せますが、繁忙期は通りにくかったり、連休取るのは難しいと聞いてます。ライブイベント云々に関しては大手なら福利厚生も整っていると思うので、職場の雰囲気や上司の考えにもよるのかなと思います。私の職場では育休中の方やパートに切り替える方もいて、柔軟に対応してくれる印象です。 転職はエージェント使いました。しっかりと面接対策やってもらえたのと、職務経歴書の添削などもしていただけたのでありがたかったです。 受かりにくさはわからないです… 私は2社受けて、1社落ちましたが、その1社が元々受かりにくいと言われている会社なのでエージェント利用が関係しているかは分かりません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

「2年目」で新着のお悩み相談

1-30/1459件
看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、分からないのは甘えでしょうか⁇ はじめての退院支援、見学したい内容を具体的に挙げて欲しい、、、や今まで周りの何を見てきたんだ、、、やなんでそんなこともできない(分からないんだ)と言われます。 こちらとしては分からないことだらけで、、、そんなものでしょうか⁇ 他の人はしっかり教えられているように思いますが、こちらは怒られます。 どうしたらいいものかと考えています。 事前にこちらで出来ることなど お手数ですが、ご教示願います。

退院モチベーション2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/28

はる

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院

こんにちは。 今まで付きっきりで見てくれていた先輩が1年生のフォローで一杯一杯になり、2年目になると急に『できるよね?』と変な圧力をかけられてしまいますよね。やったことがないことは急にできなくて当たり前です。毎日お疲れ様です。 退院支援というと退院指導や他職種(ケアマネ・社会福祉士)との連携など、なんだかおおごとのように感じますが、実は検査入院の方、自立して生活している方、転院・訪問看護への切り替えが必要な方など、どんな方でも必要だと言われています。 まずは入院時にしっかりとアナムネを取り患者さまの生活背景を理解することが大切です!そこから疾患や治療、検査などを通して患者様が退院後どのような状態になるかを予測します。これは既往歴、年代、社会的役割によってさまざまですので、その点をあみさんが考えた上で、先輩に「私は○○のような支援が必要だと思います、退院支援を主体的に行なったことがないため、助言をお願いします」と伝えるのはいかがでしょう? もし、転院の調整や訪問看護師とのカンファレンスなどを求められているのであれば2年目で初めて1人で行うことはかなり厳しいと思います!迷わず上司に相談しましょう! 応援しています、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室2年目です。人間関係について悩んでいます。麻酔科医で明らかにわたしにだけ態度が違う人がいます。言い方がきついとか他の人だと笑って許しているのにわたしのときは怒られます。一度上司に相談して上司からその旨を本人に伝えてくれました。一時的には言い方も柔らかくなったのですが、今は元に戻っています。周りからはそういう人やから流すしかないよと言われますが、その麻酔科医がいるときは声や手が震えてしまいます。今後どのように対応していけばいいでしょうか?

手術室オペ室2年目

ばなお

一般病院, オペ室

22024/06/27

とろろ

超急性期, ICU, 大学病院

日々の勤務お疲れ様です! それは本当にお辛いですね…。私も部署の師長さんが私にだけ冷たいことを言う、けど周りにはニコニコという方です。大抵、冷たいことや酷いことを言う時は2人きりのことが多いので私は可能な限り録音するようにしています。オペ中のことなのでおそらく録音は難しいと思うのでこれは私が今やっていること位の認識で大丈夫です。 あと、私がそのような態度が違う人に対しては言われ方や内容を日記につけていました。そういう方って無意識に人を傷つけていくと思うので場合によってはパワハラにもなると思うので証拠集めとしてやったりしていましたね。途中から証拠を自ら出してくれてる、しめしめと思うようになりました笑 声や手の震えも分かります。私も無視してくる先輩に対してはそうでした。それで休職した経緯もあります。でも、今はその先輩とは緊張はしますけど普通に話せています。なんでだろうと考えた時に①そういう人だと割り切って接している②態度が悪かったり無視したりそういうことする日は機嫌が悪いんだ〜プライベートでなんかあったんかなぁ〜?と心の中でその人の態度に対してゲーム感覚で楽しむようにする(これはやれるようになるまで時間はかかりました)③もしかしたら声や手の震えが麻酔科医の態度の悪さを助長させてるかもしれないのであえて堂々と接する、接する前は深呼吸をして麻酔科医のことはあまり考えすぎないようにする(これもなかなか難しいですよね…)→私も自分の態度が先輩の態度の悪さを助長させてるのではと思っていたのでばなおさんの状況に合わせた方法で記載しました。 長くなりましたが、私はこんな感じで苦手な方と接しています。あとはスルースキルも大切だと思っています。そして、辛かったら溜め込まず吐き出してください。ここでもいいですし、同期や友人、家族に愚痴を言うとスッキリします。溜め込むとそれこそ私みたいに休職やうつに繋がるので…。 ばなおさんは何も悪くありません!そんな態度を取る麻酔科医が悪いです!いつか痛い目合っちゃえと思って対応するといいかもしれませんね笑 回答になったでしょうか?少し性格の悪い内容ですみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目の看護師です。 1年目は病棟勤務でしたが、心身共に辛くなり、 病棟の雰囲気にも耐えられなくなり退職。 数ヶ月前に転職して今はクリニックに勤めております。 先日、何気ない会話の中で看護師は 病棟での経験が3年以上ないとっていうよね、 なぜここ(クリニック)にしたの?というように 聞かれました。 その先輩がおっしゃっていることも理解していますし、 全然悪気はなく言われたと思うのですが、私の中で すごくそこが引っかかって、自分の選択は間違っていたのか、やはり病棟に無理してでも行くべきだった、など悩んでしまっています。。 さらにそのクリニックでもまだ数ヶ月しか経ってはいませんが、なかなか先輩方のように上手く業務がこなすことができず、いつも業務を行う中で何かが抜けたりと 自分が情け無いと感じてしまうばかりです。 やはり、2年目ではクリニックではなく、 病棟に行くべきだったのでしょうか、? 今は考えていませんが、今後クリニックから転職するとしたら病棟への転職を視野に入れた方が良いのでしょうか、?

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

22024/06/28

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

6年目看護師です。 わたしは急性期病院の病棟勤務でした。(現在旦那が転勤となり離職中) 1番最初の就職先とても大事ですよね。心身の疲労もあったとのことで、退職されて正解だったと思います。 病棟経験3年以上という言葉はよく耳にします。たしかに技術やアセスメントする上で大切なことかもしれないけど、3年働いててもできない看護師も中にはいるので、そんなことは私は気にしなくていいのではと思います😊 病棟なんていくらでもあるし、またもし病棟に戻りたいと思う気持ちがあれば、転職活動してみたらいかがでしょうか? ただ、病棟で働くことへのブランクがあればあるほど、難しくなる気もしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月の中旬に転職しクリニックで仕事が始まりました。 まだ働き出して1週間で慣れない事からの疲れか以前発熱があり、その時には半日お休みをいただきました。まだ試用期間中なのにも関わらず、その風邪の影響で 元々持っている喘息の悪化や声が枯れ、声を出せないという状況になってしまいました。クリニックのため、患者様への声掛け等も必須なのですが、声が出せず仕事になりません。このまま勤めていればクリニック側に迷惑がかかりますでしょうか?😭

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

42024/06/25

koteko

内科, クリニック

私もクリニックに入りたての頃すぐに熱を出した経験があります。周りの方に説明して理解してもらいながらどんな仕事が出来るか相談して続けて行くのがいいと思います。声は回復を待って無理せず仕事を進めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、 臨床経験の浅さか認識不足か分からないですが、知識と実際が結びつきません。 皆さんはどのように勉強し看護に活かしていますか⁇ 例えば、心筋梗塞時の心臓リハビリテーションについて。 心筋壊死により脆弱化した心臓に対して、心臓リハビリテーションで適度に負荷をかけ心臓の強化を図ることが目的だと思います。しかし、負荷をかけすぎると再梗塞や心破裂などのリスクがあるため、慎重に行うべきだと思います。 しかし、実際の患者は無症状、私自身は心電図をしっかり読めるわけではありません。 患者へ心臓リハビリテーションの負荷をかけることの恐怖心もまだまだ乏しいと思います。 皆さんはどのようにして看護を行なっていますか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

2年目勉強病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

無症状でも心疾患ある以上、心リハせずにENTして色々過度な動きとかしたらそれこそ再発のリスクになるよね。だから座位、立位、50m、100mって言うふうに徐々にリハしてくことが必要だよね。 もちろん心リハの時はHR見ながら行うしらボルグスケールに合わせてするのは当たり前のことだけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、2年目の看護師です。 将来的に認知症認定看護師を取得したいと考えています。専門分野での経験3年とありますが、病棟から訪問看護に転職しても実務に入りますか?

認定看護師2年目訪問看護

にこ

内科, 病棟

02024/06/18
キャリア・転職

2年目看護師(22歳、未婚)です。 2年目だと、県立の病院に勤めるか、 クリニック(小児科)に勤めるかであれば どちらの方がいいのでしょうか、、 各々に距離であったり、在籍人数のことであったりとメリットデメリットがあり、ずっと悩んでしまっています。。 クリニック(小児科)に関しては、既に内定を頂いており、返事をしようと思っている所です。 県立の病院に関しては知人のつながりでお願いしてもらって、もしかしたら入れてもらえるかも、?ぐらいの程度で、最近、お話をいただいたところです💦 もちろん、まだ2年目のままでクリニックに行くのは知識も経験も無いのに!経験を積んでからでないと!と言われてしまうかも知れません。。県立病院の方が人も多いし、有給消化もほぼ100%というように働きやすい環境ではあると思うのですが、自宅からの距離がクリニックよりは遠くなってしまうのもあり悩みに悩んでしまっています。😭 やはり、2年目であれば経験は看護師としては 大きい病院での経験を積んでおくべきなのでしょうか? どなたかご助言いただきたいです!😭

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

12024/06/05
看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、血液検査値や画像検査データなどの活かし方が分かりません。 どうしても知識程度の勉強になってしまい、臨床看護に活かせていません。 皆さんはどうやってますか⁇ もしくは、参考書など教えていただけたらと思います。 また、検査値など以外も含め、臨床に活かすための勉強をどのようにおこなっていますか⁇ポイントなどでもいいので知りたいです。 今は先輩に質問したり指導してもらったり出来ますが、今後が不安です。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。

参考書2年目急性期

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/07

Koara

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来

病院勤務ですよね? 患者さんの病名、既往歴はカルテにありますよね。 そこからどのような症状、または、合併症が起きるのか調べ、その際の検査データや画像を比較するのがいいかと思います。 または、病名がわからない場合でも、 腹痛→アルコールの飲酒や胆石の既往→アミラーゼの上昇 また、エコーで膵がんとの鑑別、血糖値や腫瘍マーカー値などと。 繋がりがあり、わかってくると、クイズみたいに楽しいですよ(患者さんには悪いですが、)

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 前職で体調を崩し、休職しておりました。 約半年、離職している状態だったのですが 転職活動を経て、有難い事にクリニックで 内定をいただきました😭 休んでいるときは早く仕事したいなあとか 金銭面的にもはやく、はやく、と焦っていましたが 近々になってくるとやはり不安も出てきました💧 こんなに長い間休んでしまっていましたが 知識も技術もまだ半人前の2年目でも やっていけますでしょうか、??

復職休職2年目

とろろ

急性期, 病棟

22024/06/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やれますやれます大丈夫

回答をもっと見る

愚痴

親戚のお葬式に出ると言ったら、本当に行かなきゃいけないの?何しに行くの?と言われました。 2頭身までしか忌引が使えないから、有給を消化すると言うと、家族愛が強いんだね。と。これって普通なのでしょうか、?

2年目人間関係ストレス

りんごちゃん

整形外科, クリニック, 離職中, 外来

72024/06/12

たまご

精神科, 病棟

え、めっちゃおかしいですよ!!! うちは家族親戚が危篤葬式の場合、無理やり帰します。休ませます。絶対後悔するから行け!!!!って病棟から追い出すくらいの勢いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。画像のような時計をポケットから出し忘れてそのままクリーニングに出してしまいました。 以前、ヘパフラやアンプルなどそのままポケットに入れてクリーニングに出していた人は問題になりました、、 クリーニングは病院が外部に委託しているものです。 厳重な処分が下るのか、注意で済むのか不安で仕方がないです。 不注意だった自分が悪いのは承知ですが、厳重な処分が下るのかどうか教えていただきたいです。

2年目メンタル人間関係

まめまめ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

22024/06/14

たかあき

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

ヘパフラやアンプルはクリーニング業者が怪我や感染のリスクから問題になったと思いますので時計なら大丈夫じゃ無いでしょうか? うちの病院だと看護部ではなく総務部に洗濯に間違って出したものは届くので出退勤カードを洗濯に出しても何もなかったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、どのような種類の抗がん剤を点滴投与中は、食事をしていい/食事はあとにするというのがあるのでしょうか。 もしくは悪心嘔吐の副作用がよく出る薬品のためでしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

点滴2年目勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/12

えり

内科, ママナース

はじめまして。 以前がん専門病院で働いていました。消化器内科、外科の混合病棟で抗がん剤の患者さんは食道がんや胃がんの方をみることが多かったですが、食事の前、後に関わらず、レジメン通りに投与していました😅 悪心嘔吐の副作用が強いものは吐き気どめなどは使っていましたが、食事の時間などは決まっていなかったと思います💦 悪心、嘔吐もすぐに出るわけではないので、投与時の食事は関係ないかなーと個人的には思うのですが… お答えになっているか分かりませんが私の経験談でした。使う薬にもよると思うので参考程度にしてください💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目の者です。夜勤明けの採血の時に、翼状針で採血を行うのですが逆血は来てもスピッツまで落ちないということが多かったり、肘の血管がなく、手背でしか採血出来ない場合も同じようなことになってしまいます。このような時はどういう風にすれば採血がとれますかね、、! 1年目の時は難しいときは先輩にお願いしたりしていましたが、今後1年目の子が夜勤が始まった時自分がお願いされることもあるかもしれないとおもうと、今の自分がとても情けないですが、教えて頂きたいです。

明け採血2年目

やま

整形外科, 病棟

42024/06/11

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 逆血がきてから、針先の角度がブレてませんかね? 針先が血管壁に当たると血が引けないことがあります。 針の角度すこーし変えてみるのはいかがでしょうか? すでにご存知でしたらすみません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 やっとプライマリーを持ち始めるのですが、どのような書類が必要になってくるか分かりません。 調べているのですが、看護サマリーを電子カルテ上に入力する以外よくわかりません。 皆さんの病院では、電子カルテや紙面上でどのような書類を作成しますか⁇ 参考書などでもいいので教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

カルテ参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/06/12

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

退院支援は 入所施設が変わったり、転院だったり、訪問看護宛のものですかね?? 電子カルテ上にある項目は病院によって違うと思いますが大体同じ様なものと思います。 今回の入院の目的と経過内容 退院後継続してほしい看護計画やケア 既往歴 アレルギー 患者のADL情報 食事内容 排便状況 清潔面 介護度 サービス内容 家族構成 キーパーソン 連絡先 が主な内容でしょうか 以前働いていたクリニックではサマリーに加え、採血結果、エコー、服薬内容(追加や変更したものなど) 必要なら医師が確認する様のデータが入ったCD -ROMなど準備していました。 透析クリニックだったので情報量も多く色んな方との連携が必要で書類も多かったです。 総合病院ですとそういった調整を連携室がやっていたりすると思いますが、 病棟で作成するサマリーとしては上記内容があればいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。どう思いますか?

お局2年目人間関係

ゆっち

新人ナース, 神経内科

62024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

その言い方されてしまうと、気持ちよく仕事出来ないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。 また、私だけにきつい言い方や、影に私のことを「言ってやった」みたいに言ってました。 きつい言い方でも間違ったことは言ってません。 けど、他の先輩もなのに なぜ私だけ?ってなり 腑に落ちません。出勤の度に必ずなにかしら 話しかけにきます。そして先輩達が見てる中私に怒ります。凄く凄く嫌です。師長さんにも相談しましたが、何も変わりません。 先輩に相談しても、先輩だからなあ、。となにも変わりません。 心配されただけで涙が出ます。 もう辞めた方が早いでしょうか?

お局2年目メンタル

ゆっち

新人ナース, 神経内科

22024/06/08

こっぴ

HCU, 一般病院

初めまして、コメント失礼致します。 私のところにもそういうお局がおりまして、とっってもよく分かります! 自分だけ言い方や態度が違いますよね( ; ; ) 私自身は「あの人は幸せじゃないんだな」って思うようにしています☺️ 幸せな人なら他人にも優しくできる余裕があると思うからです! それでもなかなか、されて嫌なことは払拭できないと思うので、辞めちゃって全然いいと思います◎ せっかくの人生なのにもったいない!って、自分が幸せになることを優先して考えていいと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、急性心筋梗塞時の血液検査データについて。 知識的に、急性心筋梗塞時はck-mbの値が上昇や発症後何時間ぐらいがピーク値なのかは分かるのですが、その検査値をどう看護に活かすか分かりません。 ck-mb、トロポニンTなど皆さんは、そのデータを活かして尿量など患者の何を観察していますか⁇ ck-mbは高値だと心筋梗塞が疑われる、ピーク値は何時間後だなど各検査データの概要はよく載っているのですが、それを臨床看護に活かす方法(酸素消費が増大するケアを避けるなど)が私の持っている参考書では見当たりません。 メカニズムなど具体的に知りたいです。参考書でも良いので何かあれば教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

2年目勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

92024/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

検査データからわかることは急性期なのかそうじゃないのか、またステミか、ノンステミか?じゃないですか。 ノンステミなら様子見でCAGすることができるので、看護としては検査までの間は患者の様子観察をするってことになりますよね。 ステミの場合.発症から90分以内と基準がありますよね?なので、ステミと判断されたら素早くPCIする必要があるので、検査データはそこがポイントになってくるのでは。

回答をもっと見る

新人看護師

新人さんの指導について困ってます。 私の病棟では、2年目が1年目の相談相手のようにペアになっており、ひと月の目標やその評価を行うようになっています。ですが、私のペアの新人さんは何度言っても提出期限を守ってくれません。例えば、5月の目標は4月までに提出をお願いしたとしても、5月の半ばくらいにしかできていません。また、目標は基本的に新人さんから「目標見てください」と提出してくるものですが、私のペアの方はこちらから声をかけないと見せてくれません。私の後ろでプリントを持ってずっと待ってる、もしくは目標のことは私から聞きに行かなかいと話題にも出ません。今までに3回行ってきましたが、変化はなかったです。声かけられるのを待っているので、「自分から声掛けに来ないとダメだからね」と伝えましたが、新人さんは少し涙目になっており、嫌な思いをしてしまったのではないかと気にしています。どこまでやってあげるのが正解なのでしょうか。あまり言いすぎてもいけないとは思うのですが、提出物などは大事なことなので言っていかないといけないとも思っています。どう対応するべきかアドバイスを頂きたいです。 また、新人さんからして上記のような事を言われるのは嫌なのかも教えて頂きたいです。

コミュニケーション指導2年目

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

132024/06/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いや、社会人として舐めすぎてますね。 でも強いてアドバイスするなら、どうして期限内に出せないのか、また期限内にださないと自分はどういう評価をうけるのか、お給料をもらうとはどういうことなのか、いまからきちんと社会人としての基礎をおしえないといけません。 今の新人はマニュアルをおぼえることは得意。だけどホウレンソウが苦手なんだ そうです。一つ一つどういうことを報告してほしいかなど教えていきしかないようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 最近自分の無能さを露呈しているようで辛いです。人間関係も悪い上にICU勤務で責任も伴うことが多いです。自分にはこの仕事が向いていないのではと考えています。 同じような境遇の方、転職経験のある方お話し聞きたいです。

2年目転職ストレス

ななな

ICU, CCU, 大学病院

52024/06/05

たかはし

その他の科, 介護施設

私は総合病院急性期で働いておりましたが、2年で転職しました!! ずっと合わないなぁ、向いてないなぁ、と思いながら働いていました。 やめて特養に転職しましたが、ストレスフリーです! ゆっくりと働きたい方には施設はおすすめです^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。 転職を考えています。 今、視野に入れているのは美容、訪問、施設です。 転職できますか、転職して私に勤まりますでしょうか。

2年目施設クリニック

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

42024/06/02

すすす

ママナース

お仕事お疲れ様です。 転職できるし、つとまります!笑 根拠は、私自身たくさん転職して病院、施設、訪問看護を経験しているからです。 自分に合う合わないの環境も大きいですし、病院が違うだけでも働き方が全く違ったりするので、つとまらないことはないと思います☺️ 自分に合う素敵な職場に出会えるといいですね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。どうしても仕事に行きたくなさすぎて休んでしまったことを親に言えず。一年目の時に人も仕事も嫌で辞めたいと言ったのに「どこに行っても同じなんだからふざけるな」と、2年目になっても私にとっては働き方が合わず転職したいのに相談できる人がいない。結局休んでも仕事ばかり考えてる自分がほんとに嫌。でも休んで迷惑かけて「ごめんなさい」っていう気持ちとどうしたらいいか分からなくてどうしようもない気持ちが上がってきて涙が止まりません。心療内科の話を家族にしても馬鹿にされるだけ、でも診てもらうだけでも何か変わるかな。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

32022/03/04

みき

その他の科, 外来

親が働くわけではないので転職するのはmarinさんの自由だと私は思います。私も去年の8月まで病棟勤務でしたが過酷すぎてしんどくなって軽いですが鬱状態になりました。心療内科にいってみてもらうだけでも少し楽にはなりますが、親には通ってることを言ってなかったのでそのことを隠すのにしばらくは少ししんどかったです。今は美容皮膚科で脱毛Nsしてます! マイナビに登録していろいろ相談乗ってもらいましたし転職に必要な書類添削もしていただいて転職して本当に良かったと思います。病棟から離れたけれど全く後悔はないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間せん妄、術後せん妄の対応についてどうしてますか? 転倒予防のためにセンサー導入して、ロピオン、セレネース、アタラックスP入れてもなお見えない何かが見えてて、「そこにいるから!!!見えないの?」と騒がれてしまい...部屋で横になってもらってもPV引きちぎって他患者の部屋に入ろうとするので車椅子で抑制ベルトでステーションにいてもらったのですが、ステーションは患者の部屋じゃないし明るいとこだと余計に寝れないからもっと考えてと先輩から注意受けました... 他の患者さんのラウンドとかあるのに、その人につきっきりになるわけにもいきませんし...

術後2年目急性期

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82021/05/31

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

その気持ち、すっごくわかります。 私もありました、、、。ライン等全部引きちぎられて、警察に電話されたことが。 本当は抑制もしたくないし、出来るだけ自然に落ち着いてもらいたいけど、夜間だし、人手も足りないし、そうはいかないですよね。 参考になるか分かりませんが、せん妄は起こると先に仮定して行動するようにしてました。それと安全確保と環境整備には気をつけるようにしました。あと、職員との連携も。基本的なライン等の保護やベット柵や患者さんのベッド周辺の確認、リーダーや同じ夜勤者に頼んで2人以上で対応したり(もちろん出来ない時も)。医師へせん妄状態を実際診てもらったりもしてました。 可能なら日勤者に日中の活動を積極的にして昼夜のリズムを作りたいと相談したり。いろいろお伝えしましたが、何か役に立てるものがあれば幸いです。大変だと思いますので、まめもさんも無理なさらずに。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目は覚えることが多すぎて大変ですが、2年目は自立するので守ってくれる先輩がいなくなるからそれはそれで大変だと聞きましたが、実際どっちがどう大変ですか?

プリセプター2年目先輩

なか

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

42021/05/29

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師2年目です。 毎日お疲れ様です!私も1年目の時は毎日覚えることが多くてとても大変でした。 2年目が始まったばかりですが、私のところは2年目からケモがあり今はケモの独り立ちを目指しながら頑張っています。また独り立ちとなっているため、1年目の時には経験できなかったら検査や治療など初めて行うものも多く、今でも先輩方に色々と聞きながら頑張っています。 私の病棟は3年目から学生指導やリーダー業務、4.5年目からプリセプターとなるため、いつになっても大変だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 最近、勤務の度に患者さんの状態が変化してそれに対応できなくて何時も怒られています。 他チームの人もそのチームの患者さんを見ているから相談がしずらくて一人でどうにかしないといけないと考えてしまい、結果怒られます。 上記の事が続いて看護師辞めたいと思ってしまいます。 誰にも相談できず一人で抱え込んでいます。 その事が頭から離れず休日も休んだ気になりません。

2年目辞めたい夜勤

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

32021/03/15

さあ

リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院

看護師歴8年目、現在子育てで離職中です。経験年数あまりないですがお力になれるならと思いコメントさせて頂きます。 新人のときはもちろん、2年目でもあるあるな話です。どうか自分を責めないで!!気を落とさないでくださいね。私もそんなときありました。2年目で初めての病棟、初めての人間関係、周りの足を引っ張りたくない思いからなかなか質問もできず、周りと同じようにできない自分を情けなく思い一人でトイレで泣いたこともありました。いろいろ教えてくれるからと優しい人にばかり頼ってもいけないですが、信頼できる先輩ナースに相談してみてはどうでしょうか? いくら同期や心開いて打ち明けられる友人がいても経験値から言われることで救われることも多いと思います。そういうときは一番しんどいし、これが乗り越えていかなければならない壁になっていると思います。できないこともある自分、周りのようにできない自分を認めてあげると楽になりますよ。それでも私は頑張っている!!人に言わなくてもいいですが、心を軽くできる魔法の対処法です。頑張っている自分を認めて励ましてあげてください。もちろん自分だけでなく相談できる身近な人にも聞いてもらったりしてください。抱え込むことが一番ストレスとなりしんどくなります。 他チームの人でも松本さんの担当している患者さんのこと知っているかもしれないですが、なかなか実際聞きにくいのもよく分かります。日替わりでチーム別れたりしないのですか?勇気を持って、今できることから始めてみてはいかがでしょうか?先輩ナースに思い切って相談してみましょう!!松本さんがそれほど悩み、抱え込んでいることは、言葉にしないとわかりません。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと前に仕事で失敗をしたまま連休に入ってしまったので、明日からまた日勤に行くのがいつもよりとても嫌です、、ましてや患者さんも絶対変わっているだろうし、、🥲誰か、、励ましてください、、、

2年目一般病棟辞めたい

めい

22021/04/29

にゃぴ

循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

ミスしたあと、仕事行くのはしんどいですよね。 行きたくなる気持ちとっても分かります😭😭😭 でもみんな実は、自分が気にしているほど気にしてないことが多いですよ! 気持ち切り替えて頑張ってください😊💕 しんどくなったら帰ってきてからストレス発散しましょう!!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が辛いと学校の友達に相談したら 「業務が辛くて嫌なんじゃなくて プリセプターと合わなくて嫌だ」ってことを分からせなきゃダメ、思い切って休むくらいのことしな!と言われました。たしかに。急に明日休みたくなってきました。泣きながら仕事いく意味とかあんのかなって。また何か言われるんだって思うと ほんとに涙出てくる、、、。

プリセプター2年目先輩

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

02021/05/11
看護・お仕事

2年目で転職ってやっぱり辞めた方がいいですか? 急性期病院なのに10人位の受け持ちがあったり人員不足なのにパフォーマンスばかり求められてる環境に疲れました。 でも給料は下げたくないし、、、。 やはり続けるしかないですか?

給料2年目急性期

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

22024/05/29

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 ブランクありましたが今月から病棟で働いています… 確かに人手不足だなと思ったりしますね…同じ科で病棟が2階と3階があり一応『急性期』と『慢性期』になるのですが、片方のスタッフが少ないと応援?に行ったりするので大変になります… それでも必要としてくれる患者さんがいるから頑張れます。 何かモチベーション上がる事があれば良いですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師で新卒からオペ室で勤務しています。 オペ室の業務が自分に合っていないなと感じることが多く、器械だしなどへのモチベーションが上がりません。 最近は色々最新のものが導入されてきていてそれらのことにもついていけず、最近は転職を考えています。 奨学金があるのであと2〜3年は今の病院からは辞められないのですが、来年いっぱいまで働いて再来年には転職を考えています。 病棟経験もなく、病棟を経験したいという思いはすごく強いのですが、看護師4年目〜5年目で病棟初めてとなるとどう思われるかすごく気になります。 手術室から病棟に転職した方に色々お話を聞きたいなと思いました。

手術室オペ室モチベーション

なーゆ

一般病院, オペ室

22024/05/30

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。どの病院も看護師は不足しています。やる気があれば再就職に困ることはないとは思いますが…。いまの病院で部署異動を希望するのもいいかもしれませんね。病棟経験がないなら、経験がなくても研修などが充実している病院を選ぶのもひとつかと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

2年目の病棟看護師です。 1年目の年収が約490万だったのですが、これは高い方ですか?

2年目病院病棟

ぽめん

病棟

22024/05/28

みかさ

介護施設

高いですね 地方の田舎ですが看護師10年目で 中途ですが年収420万です わかっていて入職しましたが 忙しくて前残業もあるのでこの年収じゃやってられないと感じています

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室2年目です。 手術室の業務が自分に合っていないのでは無いかと考えてしまい中々モチベーションが上がりません。器械だし一つにしても中々上達していないと感じます。整形外科なので器械の量もすごくキャパオーバーになります。部屋作りやベッドの作り替え一つでも、同期の子は素早くできていて理解力も早くて先輩方にすごく頼られてるのですが、私はあまり頼られることもなく不器用だと言われ、手術室も看護師も向いていないのでは無いのかと思ってしまいます。同期の子がうまくやれているのを見ているとすごく悔しいです。 私が想像してた看護師の仕事とは全然違いますし器械ばかり扱うことが多く看護をしていると言う気持ちに中々なれません。 オペ室で働いてる方でこういった経験をされてきた方いらっしゃいますか?また、乗り越え方なども教えていただきたいです。

整形外科同期手術室

なーゆ

一般病院, オペ室

22024/05/28

もも

病棟, リーダー, 慢性期

3年目で内科病院からオペ室に異動になった経験があります。オペ室、嫌でしたね笑 わたしもオペ室の看護はやりたい看護とは違っていたため、5年で辞めました。5年やったのは、任されたからには1人前になりたかったからです。 嫌いなのであまり勉強する気にもなれませんでしたが、嫌いだから、異動させられたからできないってなるのは悔しかったのでがんばりましたよ。 あとは、同僚とは仲良く楽しく、お仕事は好きじゃないけどお仕事行くのは楽しいって思って乗り切りました😊

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

観察時、先輩になんで喘鳴を肺炎の人に対しても聞く必要はないよね言われ、よく分からなかったです。 喘鳴は気管や気管支が狭くなって呼吸時に空気が無理に通ろうとして起こると勉強して、肺炎の方は痰が出やすいので確認した方がいいのかなと思ったのですが... どんな人に対して確認する必要があるのか教えて欲しいです🙇‍♀️

先輩1年目勉強

ありさ

新人ナース, 慢性期

12024/06/29

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 肺炎があるなら尚更喘鳴は確認すると思います。 そもそも呼吸器に問題があって入院とかされているなら、普段の呼吸状態と異常な呼吸状態とを区別し、判断し、アセスメントしていくのが正しいと思います。 まず肺炎でも捻髪音や水疱音など聴取できると思います。 ましてや寝たきりの方などの場合どちらかに胸水が溜まっている、どちらかの肺が弱いと言った場合体位変換の向きも考えなくてはいけないと思います。 喘鳴の聴取できる場所や音の種類を知ることも大事な観察項目だと思いますよ! もちろん他にも気胸や胸腔ドレーン挿入中、心不全、肺がんなど様々な病態の患者さんに対して行う必要があると思います。 私も呼吸器の知識はそこまで多くありませんが、呼吸状態は急変兆候を見つける上でも大切な事なので、注意して観察しておくに越したことはありませんよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日同じ仕事をしていると、医療(看護)から離れた仕事をしたいと思っています。 専業主婦というより、なにかしらの仕事がしたいのですが 看護師を辞めた方で全く別の職種で働いている方はなんのお仕事をされていますか?

退職転職正看護師

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12024/06/29

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

一度、看護師を辞めたい!と工場で働きましたが、同じ作業の繰り返し、やってもやっても進まない時計の針。看護師に結局戻りました。人によると思いますけど、わたしは脳が看護師脳みたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの観察をする時に誰に対してもそれを見るのかと質問され、調べても自分の中で合っているか不安なので確認させて欲しいです。よろしければ何故それを見る必要があるかも教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ ・呼吸音を聞く人や理由 肺疾患、痰の貯留がある方、発熱している方 ・足背動脈の触知 寝たきりの方、心疾患の方 体の隅々に血液が行き届いているか確認するため?

1年目勉強新人

ありさ

新人ナース, 慢性期

12024/06/29

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

呼吸音が聴診器で聴ける音は、換気(鼻や口を通し、空気を吸い込み肺胞まで酸素を届ける)ものしか判断できません。 肺疾患があるからきくことも大切だと思いますが、これからおこるリスクの異常発見のために聴くことも大切だと思います。例えば術後とかもそうです。 痰の貯留も痰がどれだけ溜まっているかどこに溜まっているか判断するのにも必要です。 疾患がなくても、息が苦しいと言われたらその人に何が起こっているのかバイタルサイン、肺音からすべて観察できることをして観察していくべきだと思います。あとは呼吸器の副作用がでる薬を飲んでいるのであれば呼吸器系の観察は必要だと思います。 足背動脈の触知は、足背動脈より上の血管に血流障害が起こっているのか確認するためです。 ただし、足背動脈だけですべてが分かるわけでは、ないので触れないから絶対病気というわけではありません。 足背動脈が元々触れにくい方もたくさんいらっしゃいます。 足背動脈の触知で末梢性血管疾患や閉塞性動脈硬化症などがの疑いを観察することができます。 難しいことたくさんありますよね。 ただ、この病気だからここを観察するって言うのも大切なのですが、みんなが観察しているのには必ず意味があるのでその意味を考えながら他の観察的も踏まえて考えられたらいろいろ理解できるようになったかなとわたしは思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由です🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

453票・2024/07/06

メンバー業務が好きです🥰リーダー業務が好きです😻リーダーはしたことありません🙅どっちも嫌いです💦その他(コメントで教えてください)

590票・2024/07/05

悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます🤔悩んでいません😊悩むのは辞めました(悟り)🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

584票・2024/07/04

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

649票・2024/07/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.