2年目」のお悩み相談

2年目」に関するお悩み相談が現在1319件。たくさんの看護師たちと「2年目」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「2年目」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

例えば、患者の変化に気づかなかったとする 先輩が気づかなくて、下の子に指摘されたら「あーほんとだね、先生に言っといて」みたいな感じでおわるけど、下の子が気づかなくて先輩が指摘すると、「なんで気づかないの?これインシデントだよ?悪い方に行ってたらどうするの?責任取れないよね?先生に報告とインシデントレポート書いといて」ってなる 自分を棚に上げる先輩には絶対にならないと決めました。 全ての問題に対し、自分が当事者じゃなくても問題意識を持てる人になろうと思いました はぁ、控えめに言って気持ち悪いわ

総合病院2年目先輩

まりお

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82023/01/02

みゆ

内科, 精神科, 訪問看護, 終末期

あるあるですねー。そんな指摘しか出来ない先輩にはなりたくないなぁと新人の頃よく思ってました。自分の時はサラっと流すのに新人がミスしたら首突っ込んでインシデント!!って粗探し。嫌ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事辞めたいなーってときは、どうやって 乗り越えてますか? 2年目なんですが、病棟に同年代同期おらず 私が一番下なので話せる相手がいません。 先輩との関わりだったり、業務だったり 今あまりうまくいってる感じがしなくて 疲れてしまいました 乗り越え方、教えていただきたいです よろしくお願いします

同期2年目辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/10/30

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

お疲れさまです。 ありますよね、辞めたい時期。 私は看護師になって10年以上たちますが、辞めたい時期は定期的にやってきます。 そんなときは心を無にして日々仕事に行くだけです。お金のために。。 プライベートでは友達だったり、家族の時間を大切にしてオフの時間でリフレッシュしてますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

もう直ぐ2年目になる新人看護師です。 病態の勉強などまだ知識が足りない部分が多くあります。そこで先輩方に質問です。日々の勉強が身になっているのか不安です。どのように勉強していましたか?勉強方法など教えてください。

2年目新人正看護師

えす

内科, 新人ナース

32023/01/30

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

勉強頑張っているのですね!素敵です! 病態も、お薬なども、たくさん覚えることがあって大変ですよね。 私は、解剖とかも勉強しつつ、採血のデータが何でこうなるのか、医師に教えてもらったりしました。 こういう数値になると、お薬が効いて良くなってる、こう変化するのはよくない兆候など。医師が何をみて、管理しているのかの視点を教えてもらうと、病気と治療と看護が一気に繋がります! そばに医師(先生)がいますから、新人のうちにたくさん聞いちゃった方が得です!頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

「2年目」で新着のお悩み相談

1-30/1319件
キャリア・転職

過眠症と非定型うつ病になり、外来に近いけど検査説明とか入院前面談とかの特殊な部署にいます。 上の人からは若いし、臨床経験に入らない部署だから他のやりたいことを見つけて違うところに行った方がいいと言われています。 今の部署に今のままい続けられるかの保証はできないと言われました。 こんな私でも就職先というか、できることありますかね? ちなみに看護師歴は2年目ですが、病棟は3か月、休職を半年して今の部署に1年ちょっといる状況です。 病棟はもう戻れないと思っていて(体力的にも病気的にも)、美容とかあとはとにかくお話ができるところがいいなと思っています。 看護師じゃなくてもいいのかなと思いますが、給料のことを考えると看護師からは離れられないのかなとも思ったり... どなたか同じような境遇だった方などいらっしゃいますか?お話を伺いたいです!

給料2年目メンタル

あいちょ

その他の科, 大学病院

12023/03/22

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

給料の希望にもよると思いますが、クリニックや小規模有床病院などはいかがでしょうか? 小さいコミュニティな分人間関係は大きい病院より殺伐だはしていません。 重症者は大きい病院に送ることが多いため軽症や看取りの方が多いです。 私も鬱を併発したことがありますが、結果的には人間関係が良いところが穏やかに過ごせます。 参考になれば…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。腹腔鏡手術を受けました。 術後4日目ですが、臍の形が出臍みたいな感じで変です。術前に腹部に小さい傷跡ができるとは聞いてましたが、臍のことは聞いてなかったので心配になりました。臍はずっとこのままなんでしょうか?😭 婦人科は専門外なので誰か教えてください。お願いします。 痛みも起きたり歩くたびにズキズキしますが、仕事復帰的に1週間ほど休んでから出る予定です。

術後産婦人科2年目

しんじん

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

52023/01/30

みち

病棟, 回復期

以前婦人科病棟で勤務していました。 出臍と言うのは創部が腫脹している感じなのでしょうか?その他に感染兆候があれば看護師や医師に診てもらった方がいいと思います。 おそらく入院中なので、創部の観察はしてもらっていると思いますが。。 感染以外にも一時的に腫れることもあるので、その後落ち着いてくるかと! 腹腔鏡であれば、恐らく1週間で痛みは落ち着いてくるかと思うのと、退院処方で痛み止めでると思うので内服しながら無理せずにお仕事頑張ってください(>_<)

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。腰の疾患で入院してる方でコルセットをつける方が多いと思います。きつく締めないと装着してる意味がないということでしっかり締めますが大抵の患者さんは「胸が苦しい」と言います。どうにかしてその苦しさを改善することはできないのでしょうか。何か対策をとってる方はいますか?

2年目勉強病院

marin

総合診療科

12021/11/29

HIMA

その他の科, 訪問看護

締める事で固定をしているので、使用している間の不快感の改善は正直難しいです。 痛みであれば当たる部分にタオルをかませる事もありますが、固定が弱まるのであれば本末転倒です。 大事な事は「疼痛の緩和」「悪化の予防」なので 医師、リハ職の方にアドバイスを貰いながら 「いつなら緩めていい」「この時だけはつけないと不味い」「〇〇まで何もなければオフだから」とルールを決めるなど、本人が受け入れやすいように考え、提案することが大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年国試を受けました。 地元の公立病院(中核、急性期)に就職が決まり、春から新人ナースです。地元は地方で関東に出たい思いが今更ですがかたまり、とりあえず1年間は地元で働き、来年上京を考えております。 新人の転職は大変と聞きますが、3〜5年も地元に残っていたら結局上京しないだろうなと思い、のちのちに後悔するよりであれば早めに上京し自分のしたいことをするべきだと思いました。 転職先(地域や病院)はだいたい絞れてきています。 既卒者の就職活動のタイミング、気をつけるべきこと アドバイスがあればなんでもください。 辞職願のタイミングなども教えて頂けるとありがたいです。 また2年目の6月のボーナスをもらって辞めた方がいいよと言われたのですが、もちろん病院によるとは思いますが、その時期にやめてすぐ働けるものなのでしょうか?

2年目1年目転職

新人ナース, 病棟, 学生

12023/02/20

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

国試、就職活動お疲れ様でした。 私は急性期病棟で働いていましたが、正直1年目ではひとり立ちができていないことも多く、2年目でほとんど全ての看護業務がひとり立ちできるよう指導が行われていました。私が働いていたところがHCUだったことも指導を長めにとっていた要因かもしれません。 転職後の就職先をどこにするかでも転職時期は変わってくるのではと思います。 1年目で転職をすると、既卒扱いになるため、就職先の病院ではあまり指導してもらえず、手放しにされる可能性が高いのではと思います。 クリニックなど病院とは違う場所であれば、ある程度指導はしてもらえるのではと思いますが、やはり新卒と既卒では圧倒的に指導の量が違うと思います。 私の病院では退職する半年前までには退職することを師長さんや人事課に伝えておく必要があったため、もし1年目で転職を考えているのであれば、早めに師長さんに伝えておくのが良いと思います。そして、もしやっぱり2年は同じ病院が良いと思えば、退職することを辞めると伝えれば良いだけかと思います。半年以降でやっぱり辞めたい、は受け入れ難いですが、やっぱり辞めるのを止めるというのは受け入れられやすいと思います。 ここまで書きましたが、私としては2年は同じ病院で働いてから転職が良いのではと思います。私の同僚も1年目で妊娠したため育休を取ることが決まっていて、出産後は仕事復帰するかは不明、という状況でしたが、そのことを師長さんに伝えたら、それがスタッフに伝わり、新人指導者がそのスタッフへの指導のやりがいがなくなったと言っていたり、その他のスタッフも彼女に対してあまり良い印象を持っていませんでした。 退職理由は違いますが、同じ状況になりかねないとも思います。 病院や病棟によって指導形態や指導スピードも変わるので、1年でほとんど全てひとり立ちする部署も多くあると思います。ただ、1年で大体のことを学べた、もう学ぶことはないと思えないのであれば、2年目で転職を考えるのが良いのではと思います。1年目はストレスも増えますし、勉強時間も必要です。その上就職活動や引っ越し、一人暮らしの準備などは大変ではと思います。 長々と書きましたが、就職して仕事をしてみて、1年目で十分学べそう、転職しても大丈夫そうだと思ったら1年で転職を考えれば良いのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち患者が経鼻でドレーンを入れたまま自宅退院をすることになりました。現在退院指導用のパンフレットを作成しているところです。ドレーンは体内まで交通しているので、シャワー浴の際は水で濡らしすぎないほうがいいだろうと考えたのですが、自分で調べても分かりませんでした、、、。 これまでの受け持ちは鼻のチューブがある間は清拭や洗髪で対応し、チューブ抜去されてからシャワー浴を促していました、、、 シャワーやお風呂は普通に入ってもいいのでしょうか?

退院受け持ち内科

m

消化器内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/11/29

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

ドレーンが入っているからと言うことだけでは入浴禁止とはなりません。 ドレーンの種類はどのようなものになりますか?ドレーンはどのような意図で挿入されていますか?陰圧を保たないといけないとか、患者さんの病態、ADLにも関わってきます。入浴に関してドクター指示はないですか?一度確認して退院パンフの作成でいいと思いました。☺️

回答をもっと見る

愚痴

2年目看護師です。 持続点滴の大体の時間のメモリを点滴に油性ペンで書いてないだけで師長にちくられました。しかも私もその場にいるのに😂 ベテランのA看護師にメモリふらないといけないよと注意されて、すみません。気をつけます。と言ったのに その後そのA先輩がB先輩に言ったせいで、B先輩からなんでメモリふってないの?すみませんじゃないよ。とネチネチ怒られました。 そんなに悪いことしましたかね、メモリを書かなかったのは悪かったと思いますが、私は毎回滴下数確認しています。 そんなことよりB先輩ナースコール対応やケアに参加して欲しいです。 はあ辞めたい。

ナースコール2年目辞めたい

にっくねーむ

新人ナース

32022/09/07

こっしー

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 ナースコール対応ろくにしてくれない人に言われたくないですよね。 メモリふったところで滴下が間違ってたら無意味ですよね。 そもそも輸液パックに油性ペンで書くのって大丈夫なんですかね…? どっかで輸液パックの吸着がどうので、あんまり良くないと聞いたような…🤔 私の間違いならすみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、看護師2年目で休職中の者です。 昨年看護師になり、新卒で4月に大学病院に入職しました。 が、しんどくなり2ー5月まで休職し、また元の病棟に戻り勤務していましたが、やはりしんどくなってしまい、9月〜現在休職中です。 体調としてはもう回復していると思っており、早く仕事したい気持ちでいっぱいです。 来年の2月から訪問看護で働くことが決まりました。 しかし、看護師歴は約一年ほどしかなく、歴が浅いことに不安を感じます。 看護師歴が浅くても訪問看護はできるのか、また訪問看護にいくと医療処置が少なく看護技術はもう諦めることになるのか疑問に思っています。 三年は大学病院にいたかったのが本音ですが、忙しさ人間関係に耐えきれず、訪問看護に逃げてしまったような感じです。 歴が浅くて訪問看護されてる方いらっしゃいますか

休職2年目訪問看護

さや

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 終末期

72022/11/18

ゆう

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

経験が少なくても、訪問看護できますよ☺️ 私も似たような感じで、訪問看護してます。 病棟看護ほど、医療処置はありませんが、そこそこありますよ🌸 訪問内容や利用者様の医療依存度的なところはステーションによっても違いますので、さやさんの就職される所と違ったらすみません💦 うちはドクターがいない、病院の母体でもない、民間のステーションなので、採血などはありません。 点滴は指示があればやりますし、吸引や摘便などはもちろん、他にもCVポートの管理、ストーマ管理、経管栄養、バルーン管理、胃ろう、気切の処置、呼吸器管理もします。 強いていえば、急性期、最先端の医療、救命救急的な要素はありませんが、利用者様の生活に密着した看護ができます。 なかなか奥が深いですよ☺️ 人間関係ですが、訪問先の利用者様やケアに慣れてしまえば、一人で自分のペースで仕事ができるし、車移動で音楽をかけてストレス発散したりできるのはなかなかメリットだと思ってます🤭 初めは誰でも不安ですし、全部のケアや処置もできる必要はないです。 訪問先の利用者さまによって、同じケアでもやり方やこだわりがあったりしますので、少しずつ教えてもらっていけば大丈夫ですよ🙆‍♀️🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

周りに相談できる先輩看護師がいません。主に人間関係で悩んでいますが、たぶんそのことについて相談したとしても相手はそう言う人だからと諦める方法しか提示されません。今私自身2年目に変わる年ですが、確かに私が悪いことなんですが粗探しされているようなことばかり指導されます。ネガティブな気持ちで仕事をするのが辛いし、その相手に怯えながら仕事をしている状態です。 あと人員不足ということもあって、負担が大きいなと感じます。

2年目先輩人間関係

小児科, 病棟

32023/03/18

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

解決策としては、賭けになりますが、わたしはこれでうまく行ったので、賭けに賭けられるのであれば、チャレンジしてみてください。 思い切って、その人とご飯に行き、その方に仕事の相談をしてみて、相手の内側に入らせてもらうのです。 指導に関して感謝していることをアピールしつつ、その方についていきます!みたいな態度に。 賭けられない場合は、自分が成長するしかないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目で病棟からクリニックに転職した方はいらっしゃいますか?病院で働くことに疲れてしまい、クリニックに転職してよいか迷っています。。転職された方のお話聞きたいです。。

2年目転職ストレス

まる

内科, 病棟, 一般病院

12023/01/25

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

まるさん、こんにちは。 わたしは、病棟を3年やって転職しました。 クリニックで働いたことはないのですが、求人などを見ると、基本的な看護技術ができる人を求めているような印象を受けます。個人的な印象ですが、クリニックは働く人の人数が少ない分即率先力となる人を求めていて、大学病院や総合病院のような教育や指導はあまりないのかなぁと思っていました。 ある程度経験や自信を積んでからクリニックに行った方が困らないのかなと思います。 また、クリニックは人間関係が狭くなる分、付き合いに逃げ道がなく、大変な面もあるかなといった印象です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

深夜をしていた日のことです。 その日、日勤の人数が少なかったため 深夜も少し残り業務を行いました。 まだ、ケアが終わっていない患者さんがいて 「私が行ってもいいですか?」と日勤の方に 声をかけたところ「なんで?帰らないの?」と 口調強めに言われました。私は「すみません」と いいその場を離れました。その後も他の仕事をしていたところ別の先輩から「早く帰ったら?帰らないの? もういいでしょ」と言われさすがにメンタルに来ました。同じ深夜の先輩が「いいすぎ」と私をフォローしてくれましたがその場にいるのが辛かったです。 家に帰り涙がとまりませんでした。先輩への私の言い方も悪かったと思います。 親にこのことを話したところ「力になろうと思って言ったかもしれないけど先輩からしたらプライドもあると思うし自分できてないんだなって思う人もいる」と言われました。 私はその時どうすれば良かったのか今後どうしていけばいいのかアドバイスお願いします。

混合病棟2年目メンタル

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

92022/12/07

ぽそぽそ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

お疲れ様です。確かに日勤の方の言い方はキツめの言い方でしたね。ですがもしかしたら病院の方針として残業を減らすよう常に言われてませんか?日勤の方の仕事を軽減したい気持ちもわかりますが、時間も大事です。私の病院もパート、正社員問わず時間になれば早く帰りなさい。と最初は優しく言われますが、30分もすると「なんでまだいるのー!まだ帰れないの?」「早く帰んなさい!!」と同じように怒られてますよ(笑)コレが経験年数が同じくらいの人とのやり取りなのでみんなダメージ受けませんが、新人さんだと萎縮してしまいますよね。あまり気にせず日勤でやる事は日勤で。と区切り、今回みたいに夜勤で自分がしなくちゃいけなかった事が残ってれば日勤の方と相談して自分で残ってでもやるか日勤の方にお願いするかお互いに話し合って決めればそういう言い方もされないかと思います。まだ2年目なので仕事ができない事があればまだまだ相談して良い時期だし、中堅のナース同士だって色々相談しながら仕事するんですから。率先して仕事をする事も大事ですが、こういう理由でこうしたいと思います、って伝えると相手も理由を添えて答えてくれると思います。あまり気にせずまた次の勤務に向かって下さい。 ちなみに人と人なのでどうしても相性が悪い事もあるかもしれないのでそこは諦めましょう。(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。次の4月から転職しようと思い、無事に転職先が決まりました。あとは、退職交渉になるのですがいつ、どのタイミングで切り出せばいいか分かりません。以前、面談の際に退職を考えていることはお伝えしましたがそれ以上何も言われていません。 また、夜勤導入時に少しミスをしてから一年以上夜勤に入れず、明けの時に話しかけることもできません。決まったまま黙っているのもしんどいですし、なるべく穏便にバレないようにお話ししたいと思います。退職されたことのある方やすでに伝えている方アドバイスいただけますでしょうか。

2年目退職一般病棟

胡桃

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82022/10/30

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

2ヶ月前とか規定があると思います。その時に言われたら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

県外で働いており、経営の関係で来年度は全く違う経営母体で働くことになっていました。既に面接も終えて誓約書を提出しています。 しかし、どうしても地元に戻らなくてはならない理由ができ、来年度から入る予定の病院をキャンセルしたいと考え、部長に相談しました。 しかし、誓約書を出した以上、辞めるのは難しいと言われ、戸惑っています。 誓約書を出した上で入職を断ると言うのはどうしても無理なことなのでしょうか。今の私はどうしても地元に戻りたいです。 アドバイスお願い致します。

入職2年目一般病棟

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52022/10/22

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

退職してしまえばいいと思いますが… 看護部長より、人事課に問い合わせてみたらいかがでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、日々お疲れ様です。 うちの病棟は紙カルテなのですが、 私はつい記載が長くなってしまいます。 一部の先輩に、変わりないことはわざわざ 書く必要はないと言われましたが、 患者さんの身体状況の観察の有無を 書くようにしています。 (例:搔爬痕あるも出血なし、などその患者さんの観察項目がどうであったかを毎回記入) また、何かあった時のために自己保身としても、 詳細に書くようにしています。 が、それだと長くて読みにくい、 私たちわかってるからいいよ、と言われ、 なんとか読みやすいように 書き方を学ぼうと思い、参考書にて勉強しているところなのですが、 学生のとき然り、参考書然り、 記録というものは 誰が読んでもわかるように書くことと説いています。 その患者さんの状態を知らない ソーシャルワーカーさんやリハさんなど、 他職種の方が見てもわかるように、 と意識して書くと長くなってしまいます。 これって新米あるあるですか?(まだ2年目です)

参考書記録2年目

ねろりあん

新人ナース, 病棟, 透析

82022/08/12

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

3年目看護師です。 ベテランさんになるにつれて記録は端的で短い印象はありますね。 私も詳しく書こうと長くなってしまいます。 記録の基本は、ねろりあんさんがおっしゃる通りだと思いますので今のままで良いと私は思います😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒でオペ室に一年勤務し、夫都合で引っ越すことになり転職、二次救急のERに配属されました。 先輩方は皆看護師歴7年目以上のベテランさんで、同期なし。とても雰囲気は良くて、人間関係も良好です。なにも看護技術が出来なかった私に丁寧に教えて下さり、やっと1人ずつ受け持てるようになりました。 いい職場だと思うのですが、CPAが来るたびにメンタルがやられたり、勉強が間に合わなかったり、家事にも追われ、仕事自体のやりがいも分からずストレスが溜まり現在適応障害で休職中です。 このまま辞めて派遣看護師として老人ホームやデイサービスで働きたいなと思うのですが、やはり経験が足りないでしょうか。不安です。多少無理をしてでも続けるべきか、病棟などに配置換えしてもらうか迷っています。 (実習時に病棟業務をずっと続けるのは無理だなと感じた為、病棟に配置換えも抵抗があります)

派遣看護技術2年目

ももたり

救急科, 外来

52022/08/18

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

どこにいっても勉強は必要になると思うので、自分に負担がないところで働くのがいいと思います。やりがいがわからないまま仕事というのはかなり辛いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師2年目です。 1年目のとき5ヶ月間ほど休職しており所得が少ないため今年住民税対象外となって支払っておりません。 次は大手美容クリニックに転職するのですが休職していたことは言っていません。住民税0で休職がバレる可能性はありますか? また、転職先にもよると思いますが住民税は特別徴収に自動的に切り替わりますか?

給料2年目クリニック

外科, 大学病院

12022/07/29

まさお

その他の科, 介護施設

必ず提出が求められる書類としては 看護師免許のコピー、前の職場が発行する離職票、源泉徴収票です。 前の職場を正直に伝えてある事が大切です。 休職は心配の必要は有りません。 仕事を探していたと言えばいいです。 ある看護師さんの唄 【良くぞあり看護師なりの仕事ゆえ激務なれども安堵を思ゆ】

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 今学生が来ているのですが先日 「〇〇さんを受け持たさせていただいているのですが 私が午前中しか援助に来れないので(午後は記録) 午前中にお風呂介助してください」といわれ え?と思わず言ってしまいました。 私が学生のときは部屋持ち看護師のスケジュールや その日の援助を聞きそこに合わせて予定を 伝えていたり時間を調節して午前中にできないものは 先生や指導者に許可を貰い午後に援助を入れていました。 こっちが学生にスケジュールあわせるの?と 正直おもってしまいました。 わたしの部屋にはオペ患、退院、入院など 午前中にはとてもお風呂にいれられないので その時間は無理だと伝え指導者にも相談しました。 私が単にキャパがなく嫌な看護師だと 思われたかな?とずっと考えてしまいます。

退院記録指導

na

外科, 病棟

32022/02/24

みーみ

病棟, 脳神経外科

今はコロナ禍なのでどうなのかわかりませんが、私が学生のころ基本は患者さんのスケジュールに合わせて動きますし、午後にしかない処置だったら午後が記録であっても途中記録をぬけて見に行ったりしていました。 ただ現場の流れや忙しさや都合なんてものは社会人になって知るのが多く学生には分からない部分があると思うので、え?っと思うことはあるかもしれないですね。 ただそうなると学生にも学生の都合っていうのが少なからずあると思うので、学生さんに合わせられるものは合わせて、無理なものはこちら都合で動くっていうので十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプでメインの点滴をしていて、側管からシリンジポンプでオキシコドンをやっている患者さんがいます。側管からラシックスの指示があるのですが、その場合シリンジポンプは一旦停止してラシックスを注入して大丈夫ですか?初歩的な質問ですいません

輸液点滴2年目

看護

整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

42022/01/01

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

ラシックスIV用のルートをもう一本確保しないといけないと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 三次救急の救急センターのため正直日々忙しいです。 今の仕事にやりがいがありますし、満足していますが、定時に仕事を終わらせることにこだわる先輩がいます。 自分は定時に仕事を終わらせることよりも、処置や患者の状態に応じて、必要ならば時間をかけてミスや業務の抜けがないようにすることが大切と考えています。そのため、残業してしまうことが多いです。上司から残業が多い等指摘を受けたことはありません。 その人と勤務が被ると定時に終わることをせかされて正直ストレスを最近感じます。自分の考えを先輩に伝えるべきでしょうか?

残業総合病院2年目

t1209

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 超急性期, その他の科, リーダー, 一般病院

92021/12/19

いぬ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

伝えることで分かり合える可能性は低いですし、仕事のスタイルはそれぞれなので、自分は自分!と割り切ってストレス発散の道を作るのが良いかと思います! 毎日お疲れ様です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。前はオペ室で小児にかかわりたいと転職し半年たちました。成人病棟です。 もともと御年寄が苦手です。訳が分からないところで怒ったりするので。(自分が悪くないのに無意味に怒られるのが凄くストレスなので) 8月頃に1度精神的に不安定になり抗精神病薬を内服し持ち直し大丈夫かなと思っていましたが、受け持ちの患者が精神的に落ち込んだり、せん妄で強く当られるとどうしても患者と同様に自分の気持ちまで落ち込んでいってしまい、涙が自然に出てきてしまいます。 血圧さえ測りたくないなら入院しなければいい、そんなに嫌なら退院すればいいとおもってしまいます。顔にはもちろん出しませんが、先生の指示とはいえ患者のためにしていること、しなければならないことをしているのにそれを故意でなくとも否定されることがすごく悲しくて辛いです。何のために看護師をしているんだろうと思います。 きつい言葉を言われても平然としている他のスタッフを見ると、これが正解なんだろう。いちいち精神的に参るわたしは本当に向いていないんだなと実感します。 せん妄や終末期などの患者、自分勝手な患者が来る度、自分の体調まで崩して精神的にも参る自分にうんざりします。 仕事を休めば迷惑になるので、多少の体調不良では休めませんし、行けば転職した身なので他のスタッフによく思われたいですし笑顔は作れます。平然と仕事します。家に帰るとき、その後がすごくしんどく死にたいとまでは行きませんが、誰か殺してくれたらいいのにと思います。私がしたかった看護はこんなに苦しいのか、早く小児がしたい。 みなさんはせん妄などの患者に強く当られたり、死んでもいい!と言われた時どう思いますか?どう受け止めているものなのでしょうか?

オペ室2年目転職

82021/12/22

脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

辛い中での勤務、おつかれ様です。 質問の答えにはなってないのですが、 あさんは小児看護についてどんなイメージを持っていますか? 理不尽に怒られるのが嫌だから小児看護がしたいのですか? 確かにこどもは可愛いですが、言葉が通じない乳幼児や、繊細な思春期のこども、発達障害のあるこどもなど 自分の思い通りにいかないこともたくさんあるし 可愛いこども達の辛そうな姿をみたり、たくさん辛いことがあります。 なにより、親御さん達との関わりが上手くできなければやっていけません。もちろん怒鳴るような人も稀にですがいます。 仕事を休んで迷惑をかけると思っているとのことですが 確かにそうかも知れないけれど、それでも仕事は周ります。残っている人でなんとかしてくれるので 少し休んで、自分がどんな看護をしたいのか、ギャップはどうかなど考える機会を設けてはどうでしょうか。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 病棟勤務をしていたのですが、先輩看護師からのイビリやミスの押し付けが酷く心身ともに限界を迎え 自殺未遂をしました。 そこから鬱病と診断され、 休職するか、環境の良いところに異動するよう精神科医に言われました。 そのことを看護部トップに伝え、 同じグループ内のクリニックへ、 ひとまず応援という形で、現在はクリニックで働いています。 落ち着いたら正式に異動する、との約束で。 そこのクリニックは人間関係良好で、 保健師の資格も生かせて、 とてもいい環境だと感じています。 移動してから、抑鬱状態も良くなり だんだん抗うつ剤も減らせてきています。 しかし、やっとクリニックの仕事に慣れてきた今、 「そろそろ元気になった頃だし、病棟に戻らないか」と看護部から言われました。 病棟に人手が足りないのだと思います。 「前の病棟じゃなくてもいい」とは言われましたが、 正直もう病棟で働ける自信はありません。 病棟で働いていた頃を思い出すと動悸が止まりません… 正直に、 病棟に戻る自信がないことと、 クリニックで新しい目標も出来たので 出来ればクリニックに正式異動をしたいと思っている と伝えましたが、 少し渋い顔をされ「また話し合いをしましょう」と言われました。 主治医にそのことを相談すると、 「せっかく今いい状態なのに、また病棟に戻ったら確実に精神状態は悪化する。 おすすめしない」と言われました。 そこで質問なのですが、 医師に「病棟に戻るのはお勧めしない」と言われたことを明らかにするために、 そういった診断書を書いてもらうことは可能なのでしょうか、? また、仮に書いてもらえた場合、効力はあるのでしょうか? どうしても病棟に引きずり戻される場合は、 退職するしかないとは思っていますが、 せっかくクリニックでの仕事にも慣れて、 目標も出来たところなのに… と残念な気持ちです。 長文読んでいただきありがとうございます。

保健師異動2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/10/28

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです。 体調は大丈夫ですか?すごく大変だったんですね。よくがんばりましたね!!! 主治医に言えば診断書というか意見書のようなものは作成してくれると思いますよ。(私の友人は書いてもらってました) よくも自殺未遂した人に戻れと言うなという感じですが… クリニックの方に相談し、移動という形じゃなくてもクリニックで採用してもらえないんですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は2年目で整形外科で働いてます。職場の人間関係や福利厚生などに不満があり転職を考えています。元々、急性期で仕事をしたい希望がありますが、整形で働いていたため基本の知識があまりありません。実際、きついですかね。アドバイス頂けたら幸いです。 オペ室にも興味があるので急性期が難しければオペ室でもいいかなと考えてます。

2年目急性期人間関係

はるまる

整形外科, 病棟

52021/10/06

なないろ

その他の科, ママナース

オペ室にしても急性期にしても、勉強は必要になると思いますが、やる気しだいかと! どの科に行くにも、別分野ならやはり最初は大変かと思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。4月から2年目なのですが、最近重大なインシデントを起こしてしまったりミスが重なり先輩に怒られてしまったりと負の連鎖です。「◯◯しないようにきちんと確認して気をつけよう」などと心掛けても思わぬときにミスをしてしまいます。当然怒られる事はありますが、重なり過ぎてしんどくなってきました。1年もやっていない看護師という職業にやる気も半減してきました。先輩方もこのように負の連鎖に陥った事はありますか?自分でも浅はかな考えだとはわかっていますが、ご意見を頂きたいです。

インシデント2年目先輩

えす

内科, 新人ナース

22023/03/18

あやおむ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

初めまして、5年目看護師です。 ちょうど独り立ちの時期ですよね。わたしもその時期は出勤するたびに先輩から小さいものから大きめなインシデントまで指摘されて落ち込んでいました。 独り立ちに向けての試練だと思います。 ここを乗り越えたら、あのときはなんでこんなことで悩んでいたのだろうというくらいにスイスイ働けますよ! めげずにがんばってください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目です 1年目の時から自分に対して、重箱の隅を突くような粗探しをして、何かあればそれを周りにいいふらす人がいます 師長に相談してなるべく勤務被らないように配慮してもらっていましたが、今日たまたま勤務が被ってしまいました なるべく関わらないように、自分の受け持ちの方のケアに一生懸命入ってたりしてたんですが、記録はナースステーションで書かないといけないのでその時に、他のスタッフもいる前でこの前のあれができてなかったといわれ、ストレスです。 考えようなのかもしれませんが、わざわざその場で言う必要あったのかなと思います その方今月で退職なので、もう関わる事はないですが、自分の中で消化しきれなかったので書かせてもらいました。

2年目メンタル

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

02023/03/18
看護・お仕事

急性期で働いている2年目看護師です。ここの病棟は整形外科と外科病棟なはずなのに何故か内科の人が入院してきます。今の時期だからかはわかりませんが心不全で入院されている方が多いです。心不全って点滴とか利尿剤で治療して胸水とか浮腫が少しよくなって酸素取れたりすることはあっても治療が終わると繰り返したりする人もいて完治することってないと思うのですが。心不全って尿量測定する方がほとんどだと思います。状態が悪い人だと膀胱留置カテーテルを入れてる方がほとんどです。整形とかでオペした人は車椅子に乗れるようになってきたらバルーンって大体抜くことできると思うのですが、心不全となるといつバルーンを抜いたらいいのかっていう基準が難しいと私は思います。先生はこちらがアプローチしない限り抜いていいよって言ってくれるわけじゃないので、皆さんはどうやって抜く抜かないの判断してますか?

2年目勉強

marin

総合診療科

22022/02/04

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

心不全の患者さんでは体液量管理って必須になってきますよね。 心臓に負荷をかけてはいけない時期は厳密なin-outバランスの計算が必要になってきますので、尿量測定は必要不可欠です。 心不全の患者さんは単純にトイレに行けないだけでなく、水分出納の意味でカテーテルを入れているわけです。 そのため、単純に状態が安定してきて安静制限がなくなり、かつ厳密な水分出納が必要なくなった段階でカテーテルを抜去するようアセスメントしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目終了時に(今年の4月から)人事課に異動となった人がいるって聞きました。 看護師が人事課で何をするのでしょうか?? 2年目で人事課つてあるのてしょうか?

異動2年目1年目

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, オペ室

22023/03/05

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

私の病院は、体調を崩したり、病棟が合わずに調整目的という理由で看護部に籍を移されることが時たまいらっしゃいます。 正直、どのような経緯で、ということは当事者にしかわからないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血する際、患者さんに針を抜く際、痛いと言われます。針を抜く時、アルコール綿で刺入部を押さえる際軽く押さえた方が良いのでしょうか。 又、しっかり押さえると痛みが増すのでしょうか。

採血2年目夜勤

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

42023/03/11

kta

皮膚科, クリニック

お疲れ様です! 軽くすぎても出血が流れてしまう可能性がありますし、強すぎず止血できる程度で抑える程度でいいと思います。 あとは、声かけで「しっかり止血していきますね」などと声をかけると、意外と痛いのも我慢できるかなと思います。 職場の看護師同士で抑える強さを確認し合ったりしてみるのもいいかもしれませんね。思ったよりも抑えるのが強すぎる、他のスタッフと同じくらいの強さ、などが分かっていいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から転職が決まりました。 今、働いている病院は小規模病院でありながらも、救急があったり、県の中では田舎ではない所です。しかし、病院自体に教育体制が整っておらず、そこに不満があり転職を決めましたす。 転職サイトには、まだ、1年目ですし、教育をしっかりと受けて、今後の仕事の選択肢が狭まらないようにしたいと言っていました。しかし、第2新卒を快く受けてくれる病院は、私の県にはなく、あったとしてもかなりのしんどさで、1年目と2年目の離職率が高い病院を進められ、もう1つ進められたところは、かなり田舎の方で小規模病院、療養病床と一般病床が合わさっている病院になっている所でした。そこは、あまり忙しさもなく人間関係も良いとの事で、ゆっくりと教えて下さると思い決めました。 今後、私はどのような所で働き、看護師をしたいかは決まっていませんが、もし、中規模の病院でいつか働きたいとか思った際に、このような小さな病院でも、大丈夫でしようか?

2年目1年目転職

みな

新人ナース, 病棟

22023/03/12

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

基礎は一緒ですし、今まで経験してきたことは無駄にはならないと思います。 ただ、将来勤めるであろう中規模病院の患者層や疾患は転職先と大きくことなることが予想され、ある程度の努力は必要だと思います。 やる気があるならばたいていの場所では問題なく働けると思いますよ。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で、太っていて浮腫っている患者さんの採血がありました。 先輩に正肘で鋭角に刺したら取れたよ。って教えてもらいました。 鋭角ってことは45度から90ぐらいで穿刺してみたら良いのでしょうか。

採血2年目夜勤

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22023/03/06

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

90°はもはや採血ではなく筋肉注射並みなのでやめましょう。 せめて45°くらいでしょうね。 太ってる方だと角度というより深めにさした方がいいですよ。失敗の原因は血管に到達していないことがほとんどです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文になりますがぜひご回答をお願いします。 私は現在1年目で4月から2年目の看護師になります。働いている病棟は総合内科で外科や時々小児科などをみることがあります。慢性期の病院なので比較的ゆっくり仕事ができて、先輩方も優しい方が本当に多くて就職してよかったなと思っています。(中には怖かったり合わないなと思う先輩がいますが…) しかし急性期でないため急変にはほとんど当たったことがなく、給料もかなり安いと思います。私自身本当は救急などでバリバリ働きたい!と思っていたのですが、都合上現在の病院に就職することになりました。この前上司と面談があり、今後何かの資格を取ったりしたいかとか、キャリアプランはどう考えているかと質問されたのですが、全く今後の自分がどうなっているか想像つかなかったです。看護学校の同級生ではオペ室やICUで働いてる人もいてバリバリ働いているのをみて私はこのままでもいいのかなとも思ってしまいました。奨学金を借りていて今の病院では5年間働くのはほぼほぼ決まっているため、もし転職するとしたら27.28歳です。その年齢から救急やオペ看などをめざすのは大変だと思うし、自分が何の分野に興味があるのか、今後どうなって行きたいのかがわからないです。

慢性期2年目1年目

エリンギ

新人ナース, 一般病院

22023/03/04

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 1年目、環境に慣れ、人に慣れ、仕事に慣れ、大変な1年だったと思います。まずは1年よく頑張った自分を褒めてあげて欲しいなと思います。 私はキャリアプランについて、1年過ぎただけでなかなか想像できないものだと思います。仕事をこなせるようになってやっと楽しさがわかって、こうゆうこともっとしたいなとか思えるようになるんじゃないかと。 救急などで働きたいのであれば、5年後までに他の病棟も経験してみたりするといいんじゃないかなと思います。患者さんは、急性期〜慢性期までつながっていきますからね。 1年間お疲れ様でした。応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

春から2年目になる方たちどのくらい貯金ありますか?

貯金2年目

22021/03/09

まる。

内科, 病棟

私は少し遅れて7月からですが 80ぐらいです、、

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

健康・美容

訪問看護師のみなさん、昼食はどこでとっていますか?日によっては直行・直帰となり、全くオフィスに寄らない日もあります。お昼が外食になるのですが、毎日外食はお財布的にも栄養的なもの気になるなぁと思い… みなさんのお昼について教えていただけますと嬉しいです!

訪問看護

もけけ

精神科, 訪問看護

82023/03/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 前働いていたところは、事務所でとっていました! レンジもあるので、普通にお弁当持って言ってチンして食べていました。 病院併設だったので、食堂で食べている人もいましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ看護師3年目です。 現在、急性期病棟で働いていて、多重業務、残業、夜勤などでヘトヘトです。特に夜勤は体にあっていないと常に思っています。また、病棟は責任感がありやったやってないなどの電話が来ることがしんどいです。 あと1年働いたら奨学金返済出来るので転職どうしようかと考えています。 私としての条件は ・ゆっくり働きたい ・きちんとした休みがある ・夜勤がない です! 個人的にはクリニックか精神科病院かなーと思っています。 特に好きな業務や看護はありません!

クリニック転職病院

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

52023/03/22

さな

内科, クリニック

色々ありますが訪問看護も日勤のみで稼げるのでオススメです~~。同じように疲れて転職活動で色々見たのですが、クリニックは案外稼げない、福利厚生がないに等しかったので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目です。現在私は大学病院の外科で働いており、毎日残業3〜4時間は当たり前、いつも走り回ってるような毎日を過ごしています。心身共に限界になり、4月から新しい病院へ転職することにしました。 新しい病院は慢性期で残業もなく、ママナースが働きやすい病院です。規模も今の病院の3分の1くらいです。 しかし、ベテランばかりだそうなので1年目のひよっこが来たところで迷惑にしかならないのではないかと不安で仕方ないです。 私の今いる大学病院では一年目看護師ができる処置や技術?は限られており、まだまだ習っていない看護技術も多くあります。入職してから、「こいつ使えないな」と思われていびられたりしないか心配です。うまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?また、同じような境遇だった方はいませんか?

看護技術ママナース人間関係

さわ

外科, 循環器科, 新人ナース

12023/03/22

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

私は2年目で転職しましたが、全く初めてで色々分かってないです。よろしくお願いします。ってゆう感じで新人を押し出して逆に色々教わるようにしました。積極的にどんどん聞くと可愛がってもらえることが多いように思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

481票・2023/03/29

5~10人11~15人16~20人21~25人26~30人30人以上その他(コメントで教えて下さい)

557票・2023/03/28

休み返上です😢休みの日は出なくてもいいです😊その時によります…。その他(コメントで教えて下さい)

599票・2023/03/27

デジタル化が進んだ💻仕事の効率化が進んだ✨体調管理を意識できた👯看護について振り返ることができた♪給料が上がった💰その他(コメントで教えて下さい)

554票・2023/03/26

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.