ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
酸素化を正確に知りたい時は、pao2かな 呼吸機能やガス交換できるか評価できるから
回答をもっと見る
看護師3年目です。整形外科、脳神経外科、皮膚科等の混合病棟で勤務しています。 時々循環器の患者さんも入院になるのですが、心電図がうまく読み取れません。おすすめの勉強方法と教材があれば教えて欲しいです。
勉強正看護師病院
なな
整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
さな
循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院
まずは病気が見えるでどのような波形があるか抑えた後に、これだけ心電図という教材を見るといいと思います!とても分かりやすく、私の病棟では代々使っています!
回答をもっと見る
今日からパートとして働き始めたのですが、掛け持ち大丈夫なのでする予定なんですが、 私は今からでも掛け持ちしようかなって思ってるんですけど、やっぱ慣れてからしたほうがいいんですかね?
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
Jay
総合診療科, 一般病院
働き出して二つ目の仕事がどんな事できるかを考えた方がいいと思います。 私はトリプルワークしてましたよ。上手くいくとこれくらい出来ます。
回答をもっと見る
新しい職場に入ったばかりで、業務に慣れるのに苦労しています。皆さんは新しい環境に早く適応するために、どのような工夫をされていますか?特に、同僚とのコミュニケーションを円滑にするためのアドバイスがあれば教えてください
訪問看護正看護師
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
あやか
整形外科, 大学病院
新しい職場に慣れるのってすごく神経を使いますよね!心身ともに疲れが出てしまいますよね。 特に人間関係を構築するのが、とても大変かと思います。コミュニケーションを円滑にするためには、まずこちらから質問することが良いかなと思います!どこに住んでいるか、とか、どれくらい勤務しているか、などのスタンダードな質問から始めてみて、徐々に好きな事や趣味などまで広げられたら仲良くなれるかと思います!
回答をもっと見る
現在妊娠6週目です。幸いつわりが一才ありません。 夜勤を月8回くらいやってます。 今後夜勤は控えた方が良いでしょうか。 正直日勤の方が朝早く、仕事も多いし、動くこと、走ることが多い気がします。 回リハで働いてるので介助がおおく身体的にしんどいです。 夜勤の方が楽な気がするのですが、なるべくやめた方がいいでしょうか?みなさん経験者どうされましたか?
リハ妊娠夜勤
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私はつわりがあったので身体的にも精神的にもしんどかったですが、妊婦だからって夜勤免除にはならないと言われ、渋々7ヶ月くらいまでやりました。その後は周りからの夜勤控えなと言われまくり、自分も嫌だったので母体健康なんとかっていう書類を提出して以降免除になりました。 日勤って夜勤よりも人がいるので 急な勤務変更とかも融通ききますよね。ケアも一緒にやってもらったり代わってもらえたり。 逆に夜勤はなかなか代わりがいなかったり… 忙しいとずっと動き回ってるとかあるので 私は夜勤お勧めしません。 ただ、給料面とか日勤ばかりもしんどいとか 色々事情はあると思うのでご自身の体調見ながら決めてみてください。
回答をもっと見る
現在、クリニックで働いています。クリニックの待ち時間が長く、いらいらする患者様やしんどくなる患者様がいらっしゃいます。そういう時は、どのように対応されていらっしゃいますか?順番通りおよびすべきか、状況を伝え順番を早めるべきか悩みます。
クリニックストレス正看護師
ひかまま
小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
朝一、または午後一で来てもらう
回答をもっと見る
以前大学病院で働いていました。ロングという勤務があって朝8時ー21時の勤務がありました。同じような勤務形態の方はいますか?さらに残業などで日を越したりして本当にきつかったなと痛感しています...
大学病院残業正看護師
りこ
ママナース, 検診・健診
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
2交替変則でありましたよ
回答をもっと見る
私は小学生の頃から親に看護師になってほしい。手に職をつけて欲しいと言われそのまま看護師の道に進みました。大変なことも多いですが、やりがいのある仕事でもあるとは思っています。みなさまが看護をしようと思ったきっかけは何ですか?
やりがい正看護師
ひかまま
小児科, クリニック
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も家族に言われてでした。 母と姉が看護師をしているので半ば洗脳のような感じで看護師は素晴らしいものだと刷り込まれした。 やってみたら楽しいやりがいおるからいいんですけどね。 私の周りは幼少期病院でお世話になったパターンと 家族や知り合いが看護師パターン 資格欲しさパターンの3つをよく聞きますね。
回答をもっと見る
今後の看護に必要だと思う知識や技術、また関心を持って入るトピックがあれば、教えてください!
勉強正看護師
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
しし
その他の科, 訪問看護
これから、高齢化がどんどん進んでいくため認知症患者さんのケアの知識は必要になってくると思います!
回答をもっと見る
看護師の仕事は好きですが、小さい子供がいると在宅ワークで働いている人が羨ましく感じます。看護師として、オンラインで仕事している人はいますか?またその場合、どのような働き方をしていますか?今後のキャリア形成の参考に聞かせていただきたいです!
ママナース正看護師
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
はじめまして! 私も看護師の仕事は好きですが、勤務形態に融通が効かず、起業して現在は看護師が副業みたいな感じになってます! 看護師サイトでもオンラインで仕事したいと伝えて、いろいろ求人探していただいてます! やっぱり看護師の強みを活かして、新たに資格取ったりしてますよ! 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
今月末に結婚するのですが、みなさん看護師免許証はどのように名前変更しましたか…?いつまで、必要な書類等、詳しく教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
免許結婚正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
婚姻届提出してから30日以内ですね。戸籍謄本と1000円分の収入印紙、看護師免許が必要ですね。 保健所で書類に記載し、返信用切手を記入って感じで、発行までに3〜4ヶ月かかりますね。
回答をもっと見る
小さい時からアトピー性皮膚炎を患っています。主に手に炎症が起き、水疱や湿疹ができて何箇所も絆創膏を貼る日々です😢 ステロイドの塗り薬は全く効かず、モイゼルト軟膏に変えましたがそれも効かず。ステロイドの飲み薬は抜群に効きますが、あまり飲み続けるのも良くないと思い辞めました😭 そして、今年の初めに免疫抑制剤での治療法に出会い、今はシクロスポリンを内服中です。ですが、以前に比べて生理痛がとても悪化し仕事を休む日が増えました😢 もし他に知っている治療法などあれば詳しく教えていただきたいです🥺よろしくお願いします🙇♀️
予防医者准看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ひかまま
小児科, クリニック
デュピクセントという注射は試されましたか?また、飲み薬は辞めたとのことですが、効果があったのでしたら徐々に減量して何年かかけて辞めるほうが効果的な気はします。私はアレルギー持ちなのでもう20年ぐらいは薬飲んでいますが、ステロイド薬は必ず計画的に減らしています。 もし免疫抑制剤での治療を続けたいのであれば婦人科で生理をやわらげる方法を確認することが良いかと思います。
回答をもっと見る
人工呼吸器管理の患者様でCPAPで換気時アプニアになります。医者が来るまではモードも変更できない中で、無呼吸の間は機械がなにかサポートしてくれるのですか?CPAPが自発のある患者に適応なのは分かるのですが、もし呼吸していない状態になった時の対応が分から無いです。
ICU勉強正看護師
ns2
急性期, 新人ナース
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
自発呼吸の終末期呼気陽圧をかけるのがCPAPです。間欠的陽圧呼吸IMVに終末期呼気陽圧かけるのがPEEPです。CPAPで無呼吸になるのであればドクターコールして用手補助呼吸すべきだと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーション勤務の方、精神科の利用者さんは緊急契約をしていますか??深夜のオンコールも緊急性のないことがほとんどで、話を聞いて欲しいだけなことが多いです。スタッフの負担を考慮し、緊急契約を制限するなど工夫されていたりするのでしょうか??
精神科訪問看護正看護師
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
精神科の緊急はうちの訪看とってないです。おっしゃる通りで、緊急性ない不定愁訴の電話が多く、本当に緊急の方の電話がとれないからやと思います。 精神科だけの訪看や加算重視の所は、とってるところもあるみたいです
回答をもっと見る
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
妊娠おめでとうございます! 辛いと言うのは、身体ですか?それとも精神的にですか? 身体であれば、医師に診断書出してもらえば夜勤免除をしてくれたりはできます。精神的に辛いのはしんどいですよね。誰かに相談出来てますか? 無理せず、休んでください。 ご自身と赤ちゃん守れるのは自分しかいません。
回答をもっと見る
2年目の整形急性期の看護師です。最近リーダー業務が始まりシャドーからスタートしたのですが、フォローが3回しかなくて、3回目にはできが悪くても自立をさせられます。 業務の手順書に添いながら1回目は流れを掴めましたが、2回目は退院の患者さんが多かったり、イレギュラーな検査等があり、全くよくわからわないまま終了してしまいました。 どこまでをどうしておけば大丈夫かなど確信がもてず、明後日3回目のリーダーは土曜日で平日よりも人が少ないし、苦手な先輩が2人しか私のチームは出勤しないようです。 土曜日はリーダーもしながら、部屋もちもしなければならないので、すごく不安です。 みなさんはリーダー業務どのように慣れていかれましたか? もし良ければ教えて頂きたいです。
正看護師病院病棟
やま
整形外科, 病棟
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
リーダー業務、ストレスも多くてとても大変ですよね😂 私もリーダーの日は憂鬱です、、 イレギュラーな出来事が起こった時、その時は必死に自分のできることをするしかできませんが、業務終了後に自分で振り返ってどうしたらよかったのか考える時間も大事だと思います!どうしても答えが分からない時は主任クラスの先輩や年の近い話しやすい先輩誰でもいいので、もう一度状況を説明して、先輩ならどうするのか、色んな方法を聞いていました。そうすると視野が広がり少しずつ臨機応変に対応できるようになってきたと思います!とはいえ、忙しすぎてパニックになって頭真っ白になることもまだまだあります😂 少しずつ無理せず頑張ってください🥹
回答をもっと見る
やりたいことがあるけど、向いてなかったり力不足だったりとかで、希望じゃない部署や現場で働いてる方、いますか? まあ私のことなんですけど。。 今後どうしようと思ってますか?また、いまは割り切れて働けてますか?
正看護師病院病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
今まで内科、慢性期、終末期、在宅医療分野で働いてました。 施設、訪問診療クリニック、回リハ、終末期病棟などですね。 在宅医療や学校保健に興味があり、いずれ保健師資格をとりたいと考えてました。 ただ子どもができてからは、夜勤無理、シフト制無理(子どもに合わせて日祝固定で休みたい)、残業無理、と働き方に悩み、在宅分野を退いて知り合いの伝手で、二次救急病院に転職しました。 そこで配属されたのが、まさかの手術室です…。 地域包括ケア病棟か、外来、健診センター、訪看あたりがいいなーと思ってたんですが😅 今までの経歴、将来的に考えている方向性とは真逆だなぁって感じてます。 新人に戻ったつもりで働いてもうすぐ2年経ちますが、正直あまり仕事に興味は持てないですね😂 ただ希望通り、夜勤無し、日祝休み、残業ほぼなし、昼食まで支給されて福利厚生も最高。 お給料もまぁ妥協できる金額なので、割り切って働いてます。 子どもが大きくなったら、また在宅医療に戻るか考えます。
回答をもっと見る
看護師には病院の他にどんな働き方がありますか? また、みなさまどのような働き方をしていますか? ネットで検索はしてみるものの同じ内容ばかり。 ここで色々なつぶやきを読んでいると他の働き方をよく目にします。 そこで自分自身ももっと色んな働き方を知りたいので みなさま教え頂けたら嬉しいです!! よろしくお願いします!
モチベーション転職正看護師
夢
ICU, 大学病院
さな
内科, クリニック
派遣で保健所、ワクチンバイト、デイサービス、訪問入浴などをやりました。 今は訪問看護をやっています。 個人的には企業の保健師がやりたかったな~~と思いました。あとは求人だけですが、空港の検閲、刑務所、島の診療所での看護師募集も見たことがあります。
回答をもっと見る
施設見学のメールを送る際、 その施設のことを魅力的に思っているけれど、自分の経歴(看護師3年目、手術室・救急)で務まるのか不安があるため見学させて欲しい といった内容を書いても良いのでしょうか? それともメールでは施設見学のお願いのみとして、実際に伺った時に伝えるべきなのでしょうか?
介護施設オペ室施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私もきこさんと同じように思います。メールを誰が見るか分かりませんし。
回答をもっと見る
小児科未経験で小児科クリニックへ 転職した方いませんか?😅 求人には小児科未経験でも歓迎と 書いてあったのですが本当に やっていけるでしょうか? ちなみに子供はいる身です😅
求人クリニック転職
ゆち
ママナース
どこにでもいると思うのですが、とある人に困ってます。40代半ばで、その日の機嫌を全面に出してくる方がいます。特に新人や後輩に尋常じゃないくらい当たりが強い時があります。 フォローに入るのですが、みなさんはどのように対処してますか?
ストレス正看護師病院
りん
ICU, ママナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
私なら上司から注意してもらいますね。
回答をもっと見る
患者さんの事前指示書を間違えて取ってあってカルテに挟んであった場合主任に報告したらそのままでいいと言われました。というか触れたくない感じ。 しかもフルCPRです。名前も違う方の患者名をかかれていて間違えなく転棟した場合指摘される部分です。 これは私が指摘したのが間違いでしょうか。
カルテストレス正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ひかまま
小児科, クリニック
指摘したことが間違いかどうかは詳細がわからないので、明確な回答ができませんが、なぜそのままで良いのか、他の方に指摘された場合どのように対応したら良いかなど今後どうするべきかを確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
年齢とともにつかれやすくなってきました。 オススメの気分転換や楽しみ、体調管理があれば教えて下さい!
気分転換モチベーションママナース
はなくろ
小児科, ママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は体を動かすと体調が整えようになってきたので、ヨガをしています。 でもそんなに本格的ではなくて、休みや空いている時にするって感じで緩くやっていますね。 時々ヨガ教室に通いつつ、あとは自宅で緩くやるみたいな😊 ヨガを始めてから体がスッキリして軽く感じることが増えました😊
回答をもっと見る
採血したときスピッツ内に飛び散るように血が出てきて、ドバッとしたと思ったらすぐ止まってしまいスピッツを確認すると血餅ができてました。 転倒混和がしっかりできてない時にはなると思いますが、採血してすぐになったのは初めてで。 こんなことあるんでしょうか?なぜですか? (もちろん針先の位置を変えてもそれ以上引けずに再穿刺しました)
採血正看護師病院
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
初めまして。 その患者さんは何かお薬は飲んでいますか。 血小板が高いと凝固がすぐに始まります。 また、急速にスピッツ内に血液が流入するとスピッツ内の抗凝固剤と均一に混ざる前に、血液中の凝固因子が反応して血餅を作ることがあるそうです。
回答をもっと見る
申し送りが苦手で、自分の中では看護記録に書いているつもりなので正直言って「申し送ることは記録に書いてます。情報収集して分からないことがあったら聞いてください。」と心の中で思ってしまいます。今日4年目?くらいの先輩に、記録にないことを申し送ってくれれば良いよと言われました。今までは何かしら送らないとと看護記録と重複した内容を送ったりしていたので正直に「看護記録に書いたので特に追加で申し送ることはありません」と言ってしまいました。 みなさんは次の勤務者への申し送りどうやっていますか?
1年目新人正看護師
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
うめ
内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院
11年目看護師です。私も記録からの情報収集で申し送りは十分だと思います。 「記録の通りです〜」で終わらせますが、次の勤務者のタイプに合わせます。 記録を読んでいても、きちんと口頭でも申し送りをして欲しい人もいるし、記録読んだから大丈夫です〜ってタイプもいます。 相手によって変えるなんて、面倒だな〜とか、書いてあるから〜と思ってしまいます。ただ、次の勤務者が見落としによるミスが起こさないようにするのも大切かと思います。こればかりは、患者さんに影響が出る可能性もあるので、大切だと思っています。 しかも1年目から申し送りを受けるなら、どれだけ把握しながら今日は動けていたのかな?など先輩は気になるものです。1年目なのであれば、記録にあることも申し送ってもいいかもしれませんね。学年も上がって自他共に慣れてくれば、記録の通りです、で終われると思います。
回答をもっと見る
さち
循環器科, クリニック
遺伝子検査は、細菌がトキシンを産生する潜在能力を持っているかを確認するために使用され、トキシンの存在を直接示しません。トキシンを産生できる可能性があるかどうかが分かるだけです。 抗原検査は、実際に体内でトキシンが作られていることを示し、陽性なら感染の進行を表します。 迅速診断キットのイムノクロマト法は迅速的で簡便ですが感度が低いです。そのため追加で行うGDHの感度はある程度高いため、GDH陽性・CDトキシン陽性はCDIと診断できます。でもGDH陽性・CDトキシン陰性の場合ですが、CDトキシンの感度が低いため、CDIを否定することができません。 このような場合に遺伝子検査を行うことによって鑑別することができます。しかし、結果が出るまでに2~3日を要しコストが高く特殊な機器も必要ですが、迅速的で精度も高く、各学会のCDI検査のガイドラインにも取り入れられており、今後普及していくことが期待されています。
回答をもっと見る
クリニックに応募してパートとして採用はもらいました。ですが、私は正社員希望で、そのことも伝えました。その上でまずはパートとしてと言われました。 で、その時に正社員になれることもありますか?と聞いたらもちろんあります。と聞きました。 正社員になるには私の出来具合とかでなる感じですか?それとも今の常勤の方が辞めてからとかになる感じですかね。
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
ななえ
内科, 一般病院
聞き辛いかも知れませんが、直接ハッキリと尋ねてみては如何でしょうか? クリニック側の事情だとしたら、理由なんて尋ねてみないと分かりませんよね。 ハッキリと応えてくれるか否かは別でしょうが尋ねるのが一番良い気がします。 もし私なら正社員としての雇用が見込めない(明確な理由を提示して頂けない)と分かり次第、別の職場を探し始めると思いますし、そう伝えます。私にも生活がありますので、不安定なままだと困ります、と。 正社員採用にせよ試用期間もありますし、そこら辺も含め尋ねてみたら如何ですか? 勿論、強い口調で伝えなくてこちらの意思が伝われば良いだけです。 ただ質問者様のキャリアの問題でクリニック側が様子を見るつもりの場合もあります(ウチの外来では同じような採用事例があります)。
回答をもっと見る
お子さんがいる方、仕事の日も毎日ご飯は手作りしてますか?特に晩御飯がどのくらいのペースでお惣菜やお弁当にしているのか気になります。私は仕事の日は1/4くらいの頻度でお弁当です。でも飽きています。
ママナース正看護師
ねむ
ママナース, 外来
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私はお惣菜はあまり購入しませんが、繁忙期で疲労度が強いときは仕事終わりにそのまま外食にしています。 多いときは仕事終わりに1/5程度の外食(洋食レストランや回転寿司チェーン) ただ子供達がはっきり「ママの手作りが1番好き」と言っているので、疲れているときは二日間連続でカレーライスにしたりシチューにしたりなるべく作ったお料理にしています。 寒くなってくると鰤しゃぶでお野菜を細かく千切りにしてあげると自担にもなるし栄養価も高いし準備も楽なので我が家では平日週1ペースでやりますね。
回答をもっと見る
皆さんはivやdivの際患者さんから血管を指定された時どうしていますか? 明らかに他の血管の方が良い場合も多いです。 しかし自由診療なので患者さんファーストが強く断りずらくもあります、、。 良い断り方あればぜひ教えてください。
クリニック正看護師病棟
りんりん
美容外科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
血管は相性あるので、まず見させてください。 挨拶させて頂いて良い方にさせてもらってもいいですか!? みたいな感じで、声かけて 指定されたところ以外でうまく行きそうなら あら、こちらの血管がよく分かります、、、ここの血管とマッチングしてしまったので今日はここからさせてもらってもよろしいでしょうか? みたいな感じで、ノリでやってます。 大抵、好きなようにしていいわーに変わります笑
回答をもっと見る
看護師になり、夜勤をやるようになってから明けで寝て起きると頭痛がします。おおよそ寝ている時間は5時間程度です。 明けで寝る時間を3時間に減らしましたが体が辛く、頭痛もするので睡眠時間は減らさないようにしてます。 また、多くしてもさらに痛くなり5時間程度が今のところ望ましいと思いそうしています。 元々偏頭痛持ちで、一度痛くなると嘔吐までしてしまうため早めに鎮痛剤を飲んで対応してます。 同じような方いらっしゃいますか? どのようにみなさん対応されていますか? 一般病棟/夜勤回数6回程度
急性期ストレス正看護師
るー
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ゆみ
その他の科, 訪問看護
それは大変お辛いですね。 私も病棟勤務で日勤リーダーが続いたりすると、頭痛がありました。今は訪問看護で働いていますが、お休みの日、仕事終わりなどに、ヨガを始めてから、頭痛はなくなりました。とてもスッキリして、自律神経などが整うようです。もしよろしければ、お試しください!
回答をもっと見る
産業看護師として働いて、約10年になります。看護師1人の為、責任が重く、精神的や肉体的負担がかなり大きいです。仕事の内容にもマンネリしてきて、医療行為が恋しくもあります。マンネリ解消のために、英語や手話などができるようになりたいとか、救急対応の資格を取得しようか悩んでいます。産業看護師をされている方がいましたら、情報共有できると嬉しいです。産業看護師として、取っておいた方がいい資格や、やっておいたほうがいいことなどありましたら教えてもらえると助かります。
モチベーション勉強正看護師
りんご
その他の科, 看護多機能
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は産業保健師で働いていことがあるのでが、救急対応の研修は年1回は受けるようにしていました。やっぱり現場を離れると、いざという時に動ける自信がなくなってきたので自分の感覚が鈍くならないようにという予防のためにも(笑)研修は受けていましたが、これは受けていて良かったなと思っています😊 あとは、もう取得されていたらスイマセンなのですが、産業カウンセラーも良いかなと😊企業の中で働いていると、何か他部署とか関わったり、面談をする度にコミュニケーション力は大事だなと思うことが多かったので取ってよかったです😊
回答をもっと見る
健診センターや巡回健診の仕事されたことある方いらっしゃいますか? 業務内容は採血や心電図などの一般的な検査で、割とルーティンが決まっていて楽なのかなと感じる部分があります。 実際、仕事についている方や過去についていた方は、イメージと実際に違うところはありましたか? 良かった点や悪かった点など教えていただきたいです。
ラウンド心電図採血
さとみん
内科, クリニック
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
巡回健診のバイトをしていました。 業務内容としては、企業に出向いて健診ブースを設営。 健診内容は 身長、体重、腹囲計測 心電図 採血 検尿、検便 視力、聴力検査 レントゲン など。健診内容によってはもう少し追加項目があったかな。 看護師ではなくても身体計測などはできるので、そういう誰でもできる項目は健診車の運転手さんがやったりもします。 看護師はやはり採血、心電図を担当することが多いです。 業務的にはルーティンですが、1日に何件も企業を回るときは、朝5時集合とかで大変でした。 待機時間、移動時間もあり、拘束される時間が長く大変でした。 チームで回るので、急な欠勤にもなかなか対応してもらえません。 また場合によっては2時間で100人採血とかあるし、血管でない人多いし、そういう人に限って文句言うし、行列はできるしで、プレッシャーとの戦いでした。 病院で採血するのと違って、失敗も許されないし、とにかく相手様に気を遣ってぐったりする事が多かったです。
回答をもっと見る
保健師でお仕事をされている方いらっしゃいますか? 保健師の資格を持っているのですが、まだ働いたことはありません。 30代でも未経験でも働き始めることはできるでしょうか。 また就職先はどんなところがあるのでしょう 教えてください!
保健師子ども転職
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
こんにちは! わたしも保健師免許を持っていて、働いてみたいなと思ったことがあります。 新卒から病棟などで看護師として5年働いたタイミングで、市町村保健師の採用試験を受けました! 結果として、国試の内容のような学科の試験を合格したあと、二次の面接で落ちてしまい保健師として働くことは叶いませんでした。 なぜ新卒で保健師にならなかったのか?などかなり細かく聞かれ、、あとで保健師は新卒が有利と知りました🥹 企業保健師なども、かなり人気の求人で経験者優遇されるそうなのでハードルは高めなのかな、、という認識です🙏
回答をもっと見る