皆様お久しぶりです! そして、投稿していない中でも 私のいろんな投稿にコメントを下さり ありがとうございます(*^^*) 起業に向けての想いが強くなり、 嫌な事もある中1歩ずつ進んでいます。 以前いただいた、 「何に悩んでいるの?と 自分に聞いて話してみるといいですよ」 というコメントを読んでから、 ・今、不安に思っている事 ・これからやっていきたい事 ・想い などを文字にして書き出す事を始めました。 これ、本当に凄かったです。 もやもやが少しずつ減っていって 頭の整理が出来てきたし、 自分を知るきっかけとなりました。 本当に本当に凄かったし このコメントを下さった方に 心から感謝しています!!! 今は、自分が本当にやりたかった事や その想いなどを実現出来るように、 たくさんの方に助けて頂きながら進んでいます。 前向きになれる日ばかりではないですが、 それも自分なんだって許してあげて、 たまには優しく出来るようにもなりました。 夢や目標は、とても大きくて、 叶えられるのか、続けていけるのかが とっっっても不安だし怖いです。 だけど、やってみないと分からない事。 考えるのをやめるために動いてみる。 これもその方にコメントで頂いた言葉です。 分からない事を考えても答えは出ないから、 まず動いてやってみる、試してみる、見つける。 起業は、他人の人生も背負っていくことだし、 始めてからの方がきついし大変と言われます。 それでも楽しみながら私の会社を大切に作って 育てていけたらなと思っています(*^^*) まだまだまだ分からない事だらけで 誰に何を聞いたらいいかも分からないし、 ???ってなってばかりですが、 これからも自分の歩幅で1歩ずつ進んでいきます。 皆様からのコメントやお言葉は、 定期的に見返すことがありますし、 いつもとても励まされています。 本当に、ありがとうございます(>_<) 長くなりましたが、 今後とも「いの」をよろしくお願い致します!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すえなが。
ICU, リーダー, 一般病院
頑張ってください! 僕も頑張ります!
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルを挿入する際の質問です。挿入部の消毒ってしてますか?当たり前にするものだと思っていたのですが、療養型病院へ転職した際に消毒不要といわれ驚きました。尿路感染のリスクも上がると思うのですが、最近はしないのが主流なのでしょうか?
正看護師
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
ゆ
ママナース, 透析
3回転職し病棟で働いていましたが、3つの病院全て消毒していました。 尿路感染のリスクもあるため消毒すべきではないでしょうか? しかし、医療知識、技術はどんどん更新されるので常に勉強が必要ですね。 消毒しなくても良いという論文等がないか私も探してみようと思いました。
回答をもっと見る
現在看護師4年目になります。 私は訪問看護師に興味があり、将来訪問看護師として働きたいと思っています。働くにあたって取っておいた方が良い資格などはありますか?またどんな勉強をしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
訪問看護勉強正看護師
りり
整形外科, 病棟, 一般病院
しし
その他の科, 訪問看護
私は、訪問看護師として働き始めて1年半の10年目看護師です。 働いてて感じることは、寝たきりの患者さんや認知症の患者さんが多い事です。 そのため、褥瘡や認知症の勉強は強みになると思います!
回答をもっと見る
職場で働いていて、精神的にも体力的にもしんどくなることはありますか❓ その時はどう乗り越えてますか? いい方法あれば教えて頂きたいです。
人間関係転職ストレス
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ゆん
クリニック, 外来
溜め込まない!当たり前かもしれませんがいっぱい話を聞いてもらう、美味しいものをいっぱい食べる、自分の推し活する!などしてストレス発散しています🥹
回答をもっと見る
透析クリニックで働いてるママさんナースに質問です。 小さい子どもがいて働きやすいでしょうか? 16:30までに終わる職場が多く魅力を感じています。
透析ママナースクリニック
まい
離職中
米粉ぱん
一般病院, オペ室
ママじゃなくて申し訳ないのですが、ガチで定時は守り抜けますから、そこがいいところだと思います。 4時間〜5時間など、だいたい患者さんの治療時間も決まってるし、イレギュラーのない限りは定時上がりでした。 男性も適度に人数がいるので、職場の人間関係も比較的ねちっとしてないかなと思います
回答をもっと見る
みきこ
救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院
夜勤おつかれさまでしたね!でもすぐに気づいて職場に電話してくれたこと、その患者さんにとって良かったと思います!これからは忘れないようにメモなどを工夫しながら頑張って行きましょう!
回答をもっと見る
今40歳です 看護師は28歳の時に資格を取ってそこからなので12年経ちます。これまで1.2年目はオペ室と血液内科で急性期でしたが、そこからは障害者病棟や療養病棟が多く、さらに今は訪問看護5年目です。 この度、息子も巣立ち、ずっと学びたいと思っていたがん看護をまた新たな気持ちで経験を積んでいきたいと思っていますが、長年急性期からは離れていたので、不安は結構あります。皆さんのエピソードを聞かせていただきたいなと思い投稿しました。助言など色々聞かせてください。よろしくお願いします。
中途勉強転職
さいち
内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
急性期病棟勤務してます。 がん看護は進行度や患者さんの選択によって治療が違ってくるので奥が深いなと思います。 また医療の進歩によって様々な薬剤も出てきますので安全に投与できるよう勉強したり、適応していくことが大変だなと感じます。 手術や化学療法、麻薬の導入など様々な方がいますが、がんは再発したり繰り返し治療が必要なので何度も同じ患者さんと関わりがあり、信頼関係が築ける所はやりがいを感じます。しかし、中には入院してくる度にどんどん弱っていく方もいるのでそういう姿を見るのは何年経っても辛いです。 どんな急性期の病棟に行くかにもよりますが術後の全身管理も学べるし、退院するための教育指導など看護師の関わりによって回復が促進されたり早期退院に繋がる事もあるのでそういう部分はすごく勉強になりました。 久しぶりの急性期となると、やっぱり急変対応が1番大変かもしれません。 ちょっとしたことですぐに状態が悪化したりさっきまで会話してたのに次に訪室したら呼吸止まっていたりと色々経験しました。 病棟の診療科の勉強➕急変時の対応は身につけておくことをおすすめします。
回答をもっと見る
質問失礼します。昨日籍を入れたのですが、妊娠もほぼ同時にわかりました。 現在6週目です。妊娠してると思わず、結婚式も予約してしまってます。 職場の決まりで結婚式から6日間が結婚休暇です。その期間で新婚旅行に行こうと思ってたのですが、その頃は妊娠8ヶ月過ぎ。リスクが高いので7ヶ月頃に新婚旅行に行きたいと考えてます。でも、そこで有給など使って1週間ほど休むのが気が引けます。 妊娠中なのに旅行行くのかよとか、そんな休むのかなど思われるのだろうと。 ただ、私からしたら一生に一度のイベントが積み重なってるのでお休み貰いたいです。 図々しいでしょうか。
子どもストレス正看護師
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
こんにちは! はじめまして。 ご結婚、ご懐妊おめでとうございます! 結婚休暇は結婚式後に6日間と決まってらっしゃるんですね! 夏季休暇などは別にあるのでしょうか? 私は結婚式で別に有給をもらい、夏季休暇としてお休みをいただき、新婚旅行行ってきた経験があります! 子どもが生まれたらゆっくりした旅行は難しいですし、新婚旅行は思い出になりますよね! なるさんの人生ですので、図々しくはないと思います! どんな職場環境かは分かりかねますが、相談してみるのは全然アリだと思いますよ!
回答をもっと見る
こんばんは! みなさんの職場は夏休みはどれくらい取れますか? 私の職場は夏休みが3日あるので、年休・週休と合わせて1週間程度です。 ちなみに年休は自由に取れますか?
モチベーション正看護師病院
きょん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
夏休みはゼロですね。リフレッシュ有給は年5回ですね。
回答をもっと見る
現在以前勤めていた職場が潰れ会社都合退職となり 失業保険受給中です。最近往診のファーストコールの バイトに合格し今月から在宅で勤務してます。 在宅勤務で夜勤23時からと時間も子供達が寝ている 時間なのでとてもありがたく、楽しいです。そのため 今後も続けたいと思いますが、失業保険受給は2月前半 には終わってしまいます。会社都合退職のため国保の減税 が効いているのですがそれは来年の3月までは有効との事 でした。 在宅でバイトしている所は社保がないため来年3月以降 の働き方をどうするべきか悩んでます。やはり社保がある 職場を見つけてダブルワークとして働き続けるのが良いの か国保に保険を継続してかけ続けるか悩んでます。 詳しい方保険どうすれば良いか教えていただきたいです。
アルバイトママナース正看護師
ゆん
クリニック, 外来
りんりん
美容外科, クリニック
私は以前国保のクリニックで働いていたことがありますが、社保よりも保険料も高く、また育児休業給付金もなくとても苦労しました。なので社保の所を探して転職しました、、。
回答をもっと見る
何をきっかけに転職をされましたか? また転職してよかったですか?
ママナース人間関係転職
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
りこ
ママナース, 検診・健診
出産をきっかけに転職しました。大学病院でフルタイムで働いていましたが、検診センターに転職しました。給料はかなり下がりましたが、休みもしっかり取れますし時間外労働もないので転職してよかったです。
回答をもっと見る
皆さんは苦手な先輩いますか? 私は苦手な先輩がいますがなるべく全てのスタッフと良好な関係を保ちたいと考えています。 そのせいか八方美人のような対応になってしまいます。 誰かの悪口にも肯定も否定もしないような対応になってしまいます。 何か苦手なスタッフや怖い先輩との上手い関わり方やコツを持っている方がいたら教えていただきたいです。
先輩人間関係正看護師
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
まっちゃんさんの気持ち、共感できます。私もみんなと平和に過ごしたいタイプなので、強い否定も共感せずにいることが多く、八方美人になってないか心配になることがあります。 攻撃的な人が苦手なのですが、その人と仕事しなければならないときは、細かい報告や相談をするように心がけています。私が苦手だった人たちは、自分が知らないことをしていたり、意図と違うことをすると怒りのスイッチがはいるようなので、そのような対応にしました。 相手の何が苦手なのかを分析したり、相手はどうしてそうなるのか、を考えてみると、相手も自分のこんなとこ苦手なんだろうなあ、とかも見えることもあります。 人間関係は難しいですよね。振り回されることもまだまだ多いです。 参考の一つになれば嬉しいです。
回答をもっと見る
私は急性期病院に勤めております。 この度病院の方針やスタッフへの態度から転職を決めました。 皆さんの転職のきっかけは何ですか? ぜひお話し伺いたいです。
急性期転職正看護師
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちーやん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 わたしも10年勤めた病院を3月で辞めます。 理由は病院の院長が変わったことにより、経営不振、看護部もまともな管理職がおらず行き当たりばったりで現場が困っている状況。また院長は仕事もろくにできずスタッフにパワハラが当たり前。 前の院長の時は忙しかったけど、そんな嫌な思いもせず働いてこれました。経営も良かったので給料の心配もなかったですし。 なので退職を決めました。
回答をもっと見る
M
外科, 病棟, 大学病院
ドレーンを抜去する前に、クランプすることで管が抜けた状態を作り出しています。クランプした状態でレントゲンや呼吸状態に問題か、ドレーンを抜去する目安になります。観察として呼吸困難感や酸素化の低下などがありますね
回答をもっと見る
みなさん長期休みがあったら何がしたいですか??
転職ストレス正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
海外旅行に行きたい、ライブ参戦したい、しばらく家で引きこもってゲームなどがしたいです!
回答をもっと見る
15年間務めた急性期病院を辞め、9月から未経験の診療科のクリニックに転職しました。私にとっては初転職となります。 現在、1ヶ月半経ちますがなかなか仕事内容を覚えることができません。周りのスタッフからはこの時期ならもう少しできていないと、とも言われています。自分のポンコツさに嫌気がさします。院長先生や他のスタッフからは要領が悪く呆れられていると感じています。院長夫人からの圧もあります。とても辛く、経験のある診療科や施設に再転職することも考えました。 ですが、今辞めたら逃げ癖がつくのではないか、という懸念もあります。 転職経験者の皆様、短期離職についてどう思われますか?溜め息がとまらなく、眠るとすぐ朝になり出勤しないといけないことを考えると眠るのも怖いです。 こんな気持ちになるのは精神的に弱いからでしょうか・・・
クリニックメンタル転職
れい
整形外科, ママナース, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
クリニックはスタッフ数が少なく、出来ないことの皺寄せが他スタッフにいきやすいこと、経験年数が10年以上な事が多く即戦力になることを求められますよね…院長と院長夫人に好かれることも絶対条件です。 悲しいかな、クリニックは最初に一度良くない評判がたつとなかなか挽回は難しいです。試用期間中なら病院から試用期間の延長や条件変更を伝えられる可能性もゼロじゃないと思います。れいさんがそのクリニックに合っていないと思ったら、早めに転職活動も充分ありだと思います。 第二新卒から総合病院に入職し3年目でクリニック転職しました。どうしても合わず3ヶ月以内で辞めましたが、次の就職先すぐ決まりましたよ。事情をきちんと説明できれば大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
クリニックで働いたことのある方に質問です。 レントゲンなどの検査も看護師がすることがあると思うのですが、事前に勉強したりされましたか?すぐに覚えられるものなのでしょうか?
クリニック勉強正看護師
はな
内科, 訪問看護
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
クリニック勤務してました。看護師がしてました。本当は駄目っぽいですが…笑 事前に何もせずでした🤣とりあえず先輩から教わって、あとは感覚でした。技師免許も持ってる看護師が居たのでその方にコツを教わりました!
回答をもっと見る
PSVTとNSVTの違いが今ひとつ分かりません、、、 波形を見分ける特徴ありますか??
心電図勉強正看護師
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
m
消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 一般病院, 透析
簡単に見分けるなら、QRS波の間隔が広ければNSVTです。
回答をもっと見る
ポリエステル100%の白いパーカーに イワシ缶をぶちこぼしてしまいました。。。 洗濯回したら酸化?の影響かより一層黄ばんでオレンジ色の汚れが残っています。。 クリーニング出したらこの汚れおちるのでしょうか??? また落し方など詳しくご存知の方いたら、教えていただけると助かります🙇♀️
訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ぽち
内科, 精神科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科
わたがし様 こんばんは! この間テレビでクリーニングしみ取り専門店のしみ取り剤ができるまでをピックアップしていました。 しみ取り剤「衣類のシミにスポッとる」使用してみてはいかがでしょうか? 私も購入し長年のズボンしみ取り成功しました。調べていただき検討してみてください!私のシミは醤油でした😂
回答をもっと見る
内科系クリニックで勤務しています。 看護師は3人で50代、40代、私(25歳)です。 私は4月から入職し、やっと仕事にも慣れてきましたが ワクチン接種がはじまったり特定健診があったり 初めてやる業務もあるのですが、私がミスしたり 業務にモレがあると50代の看護師は半笑いでバカにしたように指摘してきたり、他職種の方にあの子こんなミスしてたよとか普通はこうだよねと陰口を言っていたりします。 ミスする自分が悪いとはおもいますが 自分のすること全て、目くじらたてて見られたり 自分のしていることを否定されてるような感じがして仕事がやりにくいし、自信が無くなりました。 業務内容や勤務形態などは自分に合っているなと 思っていますがたった一人の人間関係で 気持ちも落ち込んだり仕事に行きたくないと 思ってしまいます。 クリニックは人間関係も狭いし変に誰かに 相談したりとかもできません。 クリニックで働いている方、人間関係で困った時どうしていますか??
人間関係ストレス正看護師
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 クリニックではないのですが、訪問看護で少人数で働いていて、同じようなことがあったのでコメントしました。 1番年配の人がズバズバ言ったり陰口を言う人でした。その人から嫌味を言われた直後に一台の車で2人で訪問なんてことも…。 私も職場では愚痴を言える状況になく、家に帰ってもモヤモヤする時は、家族に話を聞いてもらってました。 入職当時はもっとひどかったですが、時間をかけてだんだん減ってきました。初めはなかなか聞けなかったですが、言われたことは、どういうことなんですか、そういう時どうしたら?とか聞くようにすると、丁寧に教えてくれました。嫌味だけだったり、陰口を言われていた時は、どういうことなのかを管理者が教えてくれたりもしました。 1番年下で経験も1番浅かったので、勉強する気持ちで耐えてました。 気持ちが落ち込んだり、仕事に行きたくないと思うときは、全然関係ない誰かに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。私は主に全然関係ない子ども(中学生)でした。それだけでちょっと気分が変わりますよ。お仕事自体がご自分に合っていると思っているとのことなので、気持ちよく働けるといいですよね…。
回答をもっと見る
受け持ち分担業務をつけるときに注意していることはありますか? 看護師の力量や患者の重症度で分けてはいるのですが上手くいかないことがあります。
受け持ち正看護師病棟
かい
循環器科, 病棟, リーダー
かにゃ
呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
初めまして! 業務分担難しいですよね、 昨日までなんともなかった人が日勤で急変して重症になることもしばしば。 リーダーが業務整理してるのですが、私はその日の出来事で誰が対応できるかを常に考えてやってます! この人今日はいい感じに回れてる! この人このままだとちょっと仕事終わらんぞ! というように目を配るようにしてて、余裕そうな人いたら、 「申し訳ないんだが、ちょっとあの子気にかけてあげて!」とお願いしたり、 業務を振ったりしてます! 嫌味も言われますが、リーダーはそう言う仕事だと割り切ってやってます。笑 私もうまくいかないことだらけです。 でもその日みんなが事故もなく患者さんもいつも通り過ごすことができたら、もうはなまるですよ!
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 時間があいて復職する際、看護師の勉強はどんな風にされましたか?甘いのはわかっていますが、育児と家事で時間がとれず復職するイメージもわかずとても不安です。
復職ママナース子ども
まい
離職中
かい
循環器科, 病棟, リーダー
そうですね。 復職する部署の科に特化した疾患の勉強、あと技術のおさらいなどやってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
年中手が荒れるand乾燥and手湿疹起こすんですが、、 症状軽減に繋がるような、 無添加系で肌に優しい おすすめの石鹸教えてください!!!
訪問看護ストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
Novですね!
回答をもっと見る
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
酸素化を正確に知りたい時は、pao2かな 呼吸機能やガス交換できるか評価できるから
回答をもっと見る
看護師3年目です。整形外科、脳神経外科、皮膚科等の混合病棟で勤務しています。 時々循環器の患者さんも入院になるのですが、心電図がうまく読み取れません。おすすめの勉強方法と教材があれば教えて欲しいです。
勉強正看護師病院
なな
整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
さな
循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院
まずは病気が見えるでどのような波形があるか抑えた後に、これだけ心電図という教材を見るといいと思います!とても分かりやすく、私の病棟では代々使っています!
回答をもっと見る
今日からパートとして働き始めたのですが、掛け持ち大丈夫なのでする予定なんですが、 私は今からでも掛け持ちしようかなって思ってるんですけど、やっぱ慣れてからしたほうがいいんですかね?
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
Jay
総合診療科, 一般病院
働き出して二つ目の仕事がどんな事できるかを考えた方がいいと思います。 私はトリプルワークしてましたよ。上手くいくとこれくらい出来ます。
回答をもっと見る
新しい職場に入ったばかりで、業務に慣れるのに苦労しています。皆さんは新しい環境に早く適応するために、どのような工夫をされていますか?特に、同僚とのコミュニケーションを円滑にするためのアドバイスがあれば教えてください
訪問看護正看護師
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
あやか
整形外科, 大学病院
新しい職場に慣れるのってすごく神経を使いますよね!心身ともに疲れが出てしまいますよね。 特に人間関係を構築するのが、とても大変かと思います。コミュニケーションを円滑にするためには、まずこちらから質問することが良いかなと思います!どこに住んでいるか、とか、どれくらい勤務しているか、などのスタンダードな質問から始めてみて、徐々に好きな事や趣味などまで広げられたら仲良くなれるかと思います!
回答をもっと見る
現在妊娠6週目です。幸いつわりが一才ありません。 夜勤を月8回くらいやってます。 今後夜勤は控えた方が良いでしょうか。 正直日勤の方が朝早く、仕事も多いし、動くこと、走ることが多い気がします。 回リハで働いてるので介助がおおく身体的にしんどいです。 夜勤の方が楽な気がするのですが、なるべくやめた方がいいでしょうか?みなさん経験者どうされましたか?
リハ妊娠夜勤
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私はつわりがあったので身体的にも精神的にもしんどかったですが、妊婦だからって夜勤免除にはならないと言われ、渋々7ヶ月くらいまでやりました。その後は周りからの夜勤控えなと言われまくり、自分も嫌だったので母体健康なんとかっていう書類を提出して以降免除になりました。 日勤って夜勤よりも人がいるので 急な勤務変更とかも融通ききますよね。ケアも一緒にやってもらったり代わってもらえたり。 逆に夜勤はなかなか代わりがいなかったり… 忙しいとずっと動き回ってるとかあるので 私は夜勤お勧めしません。 ただ、給料面とか日勤ばかりもしんどいとか 色々事情はあると思うのでご自身の体調見ながら決めてみてください。
回答をもっと見る
現在、クリニックで働いています。クリニックの待ち時間が長く、いらいらする患者様やしんどくなる患者様がいらっしゃいます。そういう時は、どのように対応されていらっしゃいますか?順番通りおよびすべきか、状況を伝え順番を早めるべきか悩みます。
クリニックストレス正看護師
ひかまま
小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
朝一、または午後一で来てもらう
回答をもっと見る
プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。
モチベーションメンタル新人
ゆい
耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!
回答をもっと見る
今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!
子ども正看護師
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!
回答をもっと見る
ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?
ケアマネ転職
ちよこ
その他の科
ジーナ
ママナース, 慢性期
私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)