正看護師」のお悩み相談(84ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

2491-2520/11159件
新人看護師

社会人経験後看護師になり、現在4年目です。 地元の病院の手術室で10ヶ月ほど働き、 結婚⇨転勤で他所の県に移動、就職しました。 手術室の予定がコロナの影響もあり外来勤務に変更され、1年ちょっと働き、その後コロナが5類に落ちたことで大規模な配置替えがあったので、療養病棟に異動、妊娠がわかり、8ヶ月ほど働きました。 何もかもが中途半端で、自分に何にも自信がないし、 看護師と名乗るのも嫌なくらいですが、 子供のためにも今の環境から変わりたくて、 別の病院へと転職を考えています。 (今の病院は今後確実に夜勤をする必要がありますが、主人も夜勤のある仕事なので私は難しいです。外来の人員も削られているので戻ることもできそうにありません。 また、教育体制も整っていないところなので、きちんと教育していただけるところへいきたいと思っています。) クリニックよりは病院の方が急なお休みにも対応してもらいやすいとよく聞くのと、託児がついているところがいいので、病院を検討しています。 私の希望配属部署は手術室です。 この経歴だと落とされてしまうでしょうか、、 看護師としての転職はまだ殆ど初心者なので、 不安で最近そのことばかり考えてしまいます。 アドバイスをいただきたいです。

4年目オペ室ママナース

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

32024/10/25

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護技術や疾患等について、電子書籍や紙の本をデータとして取り込んでiPad等で勉強されている方がいれば、使い心地やオススメのアプリを教えてください。 現在「病気がみえる」で、専門外の疾患を勉強中ですが、本が分厚く持ち運びが難しいため、移動中に見ることができません。移動用にポケット版を購入するのも費用面で躊躇してしまうので、いい方法がないかと検討しています。

看護技術勉強正看護師

KT

内科, ICU, ママナース, 病棟, 大学病院

22024/10/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

Goodnoteに、自炊した本入れてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADHD傾向のある方が入職されたときの話です。 循環器を学びたいと来られたので、私ともう1人の看護師で指導していました。急性期病棟になります。 しかし、仕事の抜けや極端な視野の狭さがあり、循環動態に影響する点滴を再三声をかけても作り忘れる、処置準備中の清潔野にぽいっと私物を乗せてしまう、点滴台に使用済みのオムツを載せてしまうなどがありました。もちろん悪気などあるはずもなく、無意識のうちの行動です。 せっかく循環器を学びたいというのだから、もう少し面倒をみたい私と、大きな事故に繋がりかねないから早めに引導を渡すべきだというもう1人の指導者と意見が割れ、結局はADHD傾向にある方が異動になりました。 大きな事故になったら、患者さんもその看護師もダメージを受ける、というのももちろん分かりますが、どう指導したら良かったのかなと今も考えることがあります。文献的にはカテ室やオペ室が向いている、と記載されているのもありましたが、本人からの興味関心もありますしね。 ADHDの方、その傾向のある方、そういった方を指導したことがある方いらっしゃいましたら、どういった点を注意して指導していくのがいいか、教えてください。

指導正看護師病棟

りん

循環器科, 病棟

22024/10/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ワタシは多動を伴わない不注意型の診断を受けて仕事をしています。 基本的には忘れてしまいがちなものは全て、チェックリスト化してて、それからフローチャートを作ってます。 仕事の抜けに関してはチェックリスト化することで抜けは少なくなり、仕事そのものについては、さまざまな仕事をフローチャート化、分野わけすること、必ずその仕事をする前に確認することで、視野の狭さを解消してきました。 清潔不潔に関してはオペにいるので、叩き込まれました。 特徴を自身で理解して、自己で気をつけてやっていくしかないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護技術で1番好きな業務はなんですか? 自分は採血が好きです!

採血ママナース正看護師

ゆん

クリニック, 外来

22024/10/25

さち

循環器科, クリニック

はじめまして! 私は点滴留置が好きです。なかなか取れない人を一発で取れるとテンション上がりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームの看護師って責任重すぎませんか? 利用者さんの今後どうするかを決める際、うちの施設では全て看護師にかかっています。 家族への状況説明、家族の希望、今後の方向性の提案など全て看護師がします。ケアマネは相談には乗ってくれますが動きません。嘱託医も特に何もしません。 これを私1人の看護師がしないといけなくて精神的に負担です。 どこもそうですか?

ケアマネ家族施設

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

42024/10/24

すぷらっしゅ

父がお世話になっていましたが、ケアマネジャーや、心理士のかた、相談担当(グループわけされていて、5人にひとり)などとお話しをしていました。看護師のかたと話しをすることは無かったです。それが普通では。 看護師は、体調や病院手配など(3名体制)をされていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

キャリアやスキルアップのために何か新しいスキルを身につけたいと考えていますが、何から始めるべきか迷っています。皆さんは、今の仕事で役に立ったスキルや、日々の業務に活かせる自己研鑽方法があれば教えていただけますか?

勉強正看護師病棟

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

12024/10/20

たこわさ

精神科, パパナース

領域は訪問看護でしょうか? どの領域にいるかにもよると思いますが、認知症に対しての勉強や、ターミナルケア、緩和ケア、せん妄対策等はどの領域にいても役に立つと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

投稿失礼します! 看護師として働き始めてはや10年が経ちました。 今年転職して、現在施設看護師として勤めております。 看護師の仕事は好きですが、最近このままでいいのか不安になってきており、将来のために何か役に立つスキルや資格を取りたいなと思うようになりました。 みなさんは、看護師、保健師、助産師以外の資格で他に取得しているものはございますか? もしくは、取ろうとしている資格はありますか? ぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

副業やりがいママナース

まころん

整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

92022/09/11

焼き鳥の下剋上

病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院

養護教諭の資格をもっています。 ですが職場に活かせてるかというと、いかせてません笑 施設看護師さんですと、今後サービス管理提供責任者の資格を取るのはどうでしょうか? 10年のナースであれば座学でとれたはずです グループホーム等で必須な資格です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

やってしまいました。 派遣で健診センターに勤めているのですが、出勤日を間違えてすっぽかしてしまいました。 私が出勤可能日を派遣会社に間違えて伝えていたことが原因です。 信頼をなくしてしまったなぁと落ち込みました。 当日はお休みにしてくださり、別の日に入ることになりました。 私のようなおっちょこちょいな失敗談ありますか? その時はどのように対処されましたか?

シフト派遣施設

らびらび

検診・健診, 派遣

52022/09/01

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。 私も派遣ナースを経験したものです。 常勤と違って、自分自身で自分のスケジュールを管理しなければならないことがとても責任重大で難しいですよね。 派遣を数年やりましたが私も一度朝起きてから勤務日だと気づき、大遅刻してしまったことがあります。本当に冗談ではなく全身青ざめて心臓が止まるかと思いました。 その時は派遣先と派遣会社にすぐ電話、相談しました。派遣会社には丁寧に謝罪して、迷惑をかけてしまった派遣先には菓子折りを持って行った気がします。(その派遣先に続けて勤務する予定だったため) 自分では地獄のような気持ちでしたが、誠心誠意謝れば周囲は暖かく理解してくださるはずです。理不尽なほど責められたりしなかったです。 本当に反省しています、二度と繰り返さないよう気をつけますという言動態度を一週間ほど続ければ、そんな出来事は忘れ去られると思います。 どうか必要以上に気を病まないで下さいね。

回答をもっと見る

夜勤

皆さん夜勤の時はどんなご飯を食べてますか? 二交代の人、三交代の人とかは関係なく、準夜帯と深夜帯のメニューを知りたいです。

一般病棟夜勤正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

32022/07/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

以前夜勤(二交代)やってた時は 晩御飯→手作りお弁当(一人前の量) 夜食→なし、水分1.5l(勤務中に飲み切る) 朝ごはん→野菜、炭水化物少量、スープ を摂ってました。 仮眠時間は寝て、戻って業務がなければ先輩と一緒にカンファレンスルームで筋トレしてました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャント造設した当日の夜、シャント音が聴取できなくなり、スリルも触れず、閉塞を疑われる患者にヘパリンが開始されました。ヘパリンの開始理由が調べてもわからなかったため、教えていただきたいです。

透析正看護師病棟

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

12024/10/24

にこ

精神科, 訪問看護, 透析

以前透析クリニックで勤務をしておりました。 恐らくなのですが、現状完全閉塞には至っておらずヘパリンを使用して血栓形成などによる完全閉塞を回避して、VAIVT(PTA)によるバルーンでの拡張術を行う方針だったのではないでしょうか? シャント再建は患者さんに負担が大きいのでなるべく負担の大きくない方法を選択されたのかもしれません… 的外れな回答になっていたら申し訳ありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育児休暇から復帰された看護師さんは元の職場へ戻られていますか?その場合は時短勤務されているのか、されている場合何時から何時までの勤務なのか伺いたいです。また、育児休暇を機にクリニックなどへ転職された方にはどのようなクリニックに行かれたかなども伺いたいです。

クリニック転職正看護師

るる

急性期, 大学病院

42024/10/23

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

8:30〜15:15で2時間時短にしてます⭐︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか、思ってることを 人前でわかりやすく伝えたり、説明したり、 ポイント絞って伝えたりが苦手です。 日々闘っており、頑張ってるつもりですが、、 恥ずかしいのですが、、 新人でもないのに昔から 緊張しやすくて真っ白になることも多いです。 同じような方、いましたら、 克服してきた方法や、 これをすると伝えやすくなった緊張せず頭で整理して話せるようになった忘れずに全て伝えられたなど、、 何かあれば参考にさせていただきたいです! 頭で思ってるとか文を打つだけじゃなくて 落ち着いてきちんと人前で話せる、きちんと言語化が現在の目標です。。!

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/10/24

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

わかります。 人前(特に大人数の前)で話したりすると私も緊張します。うまく単語が出てこなかったり、同じことを話してしまうこともあります。 私は、話す内容のポイントをメモに書いておいて、それを見ながら話すようにしています。あとは、トイレなどで、話す内容を一度ブツブツ唱えて練習すると割と良かったりします。笑 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます! 連休が終わったあと、モチベーションを保つためにどんなことを楽しみに働いてますか? 私は値打ちに行ける旅行プランとかをみては次はここ行きたいとテンションあげてます。

モチベーションママナース正看護師

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

32024/10/18

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

私は子供がいない平日の休みを楽しみに地味に頑張ってます🤣ちっぽけすぎますが1人の休日は最高です笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが今まで受けた看護や保健師の研修で、これは役に立った!面白かった!と思った研修はありますか? どんな分野の研修でも大丈夫です! 幅広いですが、教え頂けると嬉しいです☺️ 宜しくお願いします。

保健師研修正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42024/10/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働くのに在宅ワークができる仕事ってあるのでしょうか。フルじゃなくて週に何回かは出勤するとかでもいいです。 また、その仕事をされてる方いらっしゃいますか?

ママナース正看護師

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

32024/10/22

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

将来的には訪問看護に行って赤ちゃんから高齢者まで看護したいという気持ちがあるのですが、犬や猫が苦手で近寄ってくると怖くて逃げたくなります。 これはけっこう致命的でしょうか?

訪問看護正看護師

りん

循環器科, 病棟

32024/10/24

さな

内科, クリニック

率としてはそこまでペットお宅は多くないですし、利用者さんの中には配慮して訪問中はケージに入れてくださる方もいます。そこまで致命的ではないと思います。アレルギーとかなら話は別ですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーション 事務所物件 いろいろありますね…。 法人で借りるか個人で借りるか。 新規法人で借りる事は出来ない…とか。 やらないといけない事が頭から溢れ出て ため息が止まらない…。 でも、これも過去の話になるって考えると 頑張ろうって思える。 不動産屋さんと管理会社さんとオーナーさん やり取りが難しくて理解が追いつかなくて、 何回も聞き直してしまうのが申し訳ない(>_<) 担当の方のいらいらが伝わってきて 本当に心が痛かった。 訪問看護ステーション 会社設立書類 司法書士の方に相談をして、 いろいろ教えていただきましたが、 これもまた難しい…。 サラサラ〜と説明があって追いつくので必死。 会社を立ち上げるってなってから 当たり前に関わる人が増えたのですが、 それと同時に傷つく事も増えました。 だけど、なんとなく前向き。 いい意味で変わる事が出来てるのかなと 感じる時があります(^^) 分からない事はすぐ聞く! 聞く相手を間違えない! 頭の整理・文字の整理をする! さ、頑張ろう。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/10/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私にはチャレンジできないことをされていて、尊敬します。 前向きにかえる力、素晴らしいです。 私も、ポジティブに変換するように頑張っているのですが、なんだか読ませていただいて勇気を貰えたような感じがします。 大変だとは思いますが、応援してます!! ボチボチと(*^^*) 頑張りすぎず、たまには息抜きもしてくださいね❁⃘*.゚

回答をもっと見る

健康・美容

今は外来(総合内科)にいる2年目です。 なぜ外来にいるのかというと簡単にいうと自分が難病持ちだからです(当初はメンタル面が原因でした💦)。 私の病気は見た目にはわかりにくく自分から「今自分は症状があってキツイです、しんどいです」と言わないとわかりません。しかも理解してもらえるかもわかりません。 今ある症状としては手足の力の入りにくさ(ペットボトルの蓋が開けられないほどです…)、ふるえ、手足の痛み、記憶力の乏しさ、集中力の低下、疲れやすさなどです。これらの症状はいつもあるわけではなく決まった日になるわけでもなくいつも突然です。ずっと続くときもあるしそうでないときもあります。 これから病棟に戻ることになりそうです。 どのような病棟に戻るかはわかりませんが、病棟に戻ることの恐怖があります。ストレスも多そうですし(ストレスによって病気が悪化する可能性があります…)、重い物を持つ機会も多そう…、患者さんの移乗とか大丈夫かなあ…など考えてしまいます…、乗り越えられるかな…不安でいっぱいです。皆さんが同じような状況であればどのように考えますか?皆さんの意見が聞いてみたいです。よろしくお願いします。

人間関係正看護師病棟

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

42024/10/23

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

初めまして。 現在療養病棟勤務で以前は外来で1年半、前の病院ではオペ室で勤務していました。 私は妊活のために平日休みが欲しくて病棟勤務に変更してもらいました。 内容は病棟の方がやはり力仕事や汚れるような仕事が多くありました。 そして、外来の時は1ヶ月に1回とかしか会わなかった患者さんと毎日会うことになるので、苦手な方との関わりには結構気を遣いました。 異動って環境も仕事内容も変わるから不安ですよね、、 今お持ちの病気が目で見てわからないものであれば尚更、周囲の方からの理解が得られないとしんどいと思いますが、配慮され過ぎるのもしんどいのかな、、とか色々思います。 行ってみないとわからないとは思いますが、 環境が変わるストレス、仕事内容が大きく変わるストレス、覚えなきゃいけないストレス、患者と密に関わるストレス、、色んなのが想定されますね。 ゆっきーさんにとってプラスに働く異動になることを願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院や施設では夜勤が必須のところが多いと思います。 何歳くらいで、夜勤はしんどいから辞めよう と感じましたか? 何歳でも夜勤をバリバリしてる方もいますが、年をとると夜勤がきつい という声もよく聞くので気になりました。 私は、20代で夜勤をしていたときは、しんどいけど嫌いではありませんでした。 30代の現在は子育て中で夜勤をしていません。

施設夜勤正看護師

ゆい

外来, 脳神経外科

222024/03/21

なみ

CCU, ママナース, 病棟, 大学病院

34歳です。 子ども2人いて、夜勤入りはもちろん夜勤明けも思う時間に睡眠取れないし、そのせいでしんどいです。 夜勤前後で睡眠とれてたら、まだましなのかな〜って思ってます。 50代でも夜勤してる方、凄いですよね。でも定年まで働くなら私もそうなるかもです…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の自分が新人時代に戻るとしたら、どんなアドバイスをしてあげたいですか?また、新人看護師が早く成長するために意識すると良いことがあれば、教えてくださいー!

指導新人正看護師

かにゃ

呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

92024/10/21

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

お金・給料

気分変調症で障害年金をもらっています。そろそろ仕事を探してみようか考えているのですが、もし就職が決まった場合、障害年金をもらっている事はバレてしまうのでしょうか?社会保険に入る段階で分かってしまわないか心配で。また働いてないのに扶養に入ってない事も、変に思われたりしないか心配です。(年金額が180万越すと扶養には入れないと主人の会社から言われて入れませんでした。)もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

保険メンタルストレス

moko

HCU, 一般病院

02024/10/23
看護・お仕事

アートメイクの技術取得に興味があります。最近は看護師資格を持たれてない方でもアートメイクをされてる方をよく見かけるのですが、看護師資格を持たれてるアーティストさんと、そうでない方は何か違いがあるのでしょうか?麻酔の強さとかでしょうか? 看護師さんでアートメイクされてる方いたら教えていただきたいです。

メイク美容外科皮膚科

じゃむ

皮膚科, クリニック, 外来

32023/11/25

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

麻酔方法も違うかと思います。 看護師資格を有さず無資格でアートメイクを行っている場合は十分な医療技術を学んでいない方が多くおられる気がします。医師免許や医師の指示のもとアートメイクしているクリニックだと、万が一肌のトラブルが起こった場合もアフターケアが整っています。資格を持たないアートメイクのお店だと、肌トラブルなど健康被害あると、アフターフォローしてもらえない場合があります。 サロンやエステでアートメイクをせず、医師や看護師がいるクリニックが安心安全のイメージです。 的確な回答になっておらず申し訳ありません。参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自己研鑽のため、オススメの研修があれば教えて下さい。

研修ママナース勉強

はなくろ

小児科, ママナース

42024/10/19

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! おすすめの研修というか、私がもっと早く受けておけばよかったなと思うのはACPの研修です。 超高齢の患者さんが増えても、ACPが決まってない方もかなり多いので、自分が知識を持ってもっと積極的に関われたらいいなと思っています。 答えになっていなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図波形を覚えるコツやオススメ動画などあれば教えてください。 VTやVF、afなどメジャーどころは覚えていますが…。

心電図勉強正看護師

はなくろ

小児科, ママナース

42024/10/19

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

心電図、覚えるの大変ですよね。心臓外科出身ですが、心電図のポケットマニュアルを持ち歩いて、日常的に実際の心電図の波形と照らし合わせながら覚えました!参考書などで覚えてもすぐ忘れてしまうので、やはり実践が1番だなという印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師をしています。 日勤帯で受け持ち患者が10人〜12人程になります。 最近の悩みとして患者の痛みや心情に寄り添えてないと自覚するようになりました。 不穏な患者に対しての抑制では嫌がる患者に対して適切な説明ができていないと思っています。 ちょっとした事ですが、人の痛みに鈍感という自分がいて悩んでいます。

不穏受け持ち正看護師

りりぃ

病棟

12024/10/23

すえなが。

ICU, リーダー, 一般病院

この問題は難しいですよね。 実際不穏な患者さんにはしっかり説明しても聞き入れてくれない、そもそも理解が乏しい患者さんが多いので。。。 必要な場面での抑制は患者もスタッフも守る上で重要なので。 ただ、抑制して終わりではなくどうすれば抑制してる時間を短くできるか等をスタッフ同士でカンファレンスし実施することが寄り添うことに近づくんではないかなと思います。 人の痛みに鈍感な人はりりぃさんの様な悩みを抱えることもないと思うので悩んでるということも寄り添ってることになると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容クリニックで働かれているかた、 社割で美容施術何を受けられましたか?✨ 今もし転職するなら美容ナースになりたいですが 1番年上で何歳くらいまで働かれてますか?

美容クリニッククリニック正看護師

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

42024/10/14

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

妹が美容クリニックで働いてますが、脱毛やシミ取りなどやってるみたいです。あと、化粧品の購入も。社割でいろいろ受けられるのいいですよね! 1番上で40代くらいの方までいるみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院以外で看護師や保健師で働かれている方に質問です! 病院以外の職場で働いていて良かったと思うことはありますか? (例えば、病棟みたいに緊急入院がないから定時に帰れる、夜勤がないなど、、) どんな職場で働いているかも教えて頂けると参考になります😊 よろしくお願いします!

保健師正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22024/10/22

みー

介護施設

介護施設で働いています。介護サービスがたくさんある職場で在宅、通所、入所まで揃ってます。訪看はないです。 定時で帰れることがほとんどです。入所では急に急変や緊急搬送で帰れないことがあります。 通所勤務の時は定時あがりは当たり前でしたね。まぁ記録物が終わらないや行事の準備で自主的に残って少しする程度です。 夜勤もある部署、日勤のみの部署、早出、遅出の時間差勤務のある部署などさまざまですが、今は夜勤あり月4〜5回。ただ夜勤は看護師1人勤務で介護士さんと協力してしないといけなくて異常の発見や対応は1人で判断しないといけません。看取りもしているので夜勤中に亡くなる方もいるので家族との対応も必要だったり責任は重いです。病院に搬送する時は看護師がするのでその後の業務調整もしないといけないです。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事中に尿漏れするようになり、多い時は1日5回くらいの頻度で尿漏れしてしまいます💦 仕事中なかなかトイレに行けずに我慢してしまう事も多く、椅子から立ち上がったり、重い物を持った瞬間や咳、くしゃみした時や笑った際に尿漏れしてしまいます😥 同じ経験のある女性の方いらっしゃいますか❓ また吸水ライナーやパットをお使いの方に質問したいのですが皆さんのお勧めの吸水ライナー、パットを教えてもらえませんか❓ 購入しようと思っているのですが種類が多すぎてのメーカー名、吸水量、使い心地を教えて頂けると嬉しいです❗️

ストレス正看護師病院

きえ

内科, 病棟, 外来, 一般病院

12024/10/23

イワキ

産科・婦人科, クリニック

恥ずかしながら私も2人目の産後から尿漏れを感じるようになりました。 私の場合はプラス3kg太って腹圧がかかっていることも理由にあると思います。 私は吸水ライナーではなくおりものシートで間に合っています。 骨盤底筋運動をすると改善するらしいです‥こまめにトイレにも行けると良いですね。私は痩せれば治るかなぁと思いつつそろそろ泌尿器科に行かないといけないと思っています。お互い辛いですね涙

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめのガードルあったら教えて下さい! 下着売り場で、ガードルつけていると、年取った時にお尻の垂れ方違うよと教えてもらい、つけなきゃ!と思いました。 とりあえずトリンプの物は買ってみました。

ママナース正看護師病院

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

52023/07/03

kta

皮膚科, クリニック

一時期、ワコールのガードルを使っていました!妊娠出産を経て使用しなくなってしまいましたが、店舗で測定してもらい自分に合うものを選んでもらったおかげか、とてもフィットしてよかったですよ! トリンプを使ってみて、他のものも試してみようかなと思われるのであれば、ぜひワコールも試して欲しいです✨️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に50代准看護師Aさんとの関係の話です。以前はAさんと普通にたわいもない会話もしていて普通だったのですが、委員会の仕事を1年以上しなかったため、指摘した後から態度が悪い方に変わった話です。 Aさんと同じ委員会で私とAさんの他にあと1人看護師が担当でした。 Aさんは全く、もう1人の看護師もほとんど委員会の仕事にノータッチで1年が経過し、また、私がいない日にやらなければいけない事を2人がしていないのに師長から私が注意されたので、流石に2人へ委員会の仕事をしてほしいと伝えました。1人の看護師は「いつもしてもらってごめんね」と言いましたが、Aさんは「私できないので師長に言ってやめさせてもらいます。夜勤もしてるので無理です」と言ってきたのです。私は日勤だけですが、夜勤をしている人にも各自委員会が振り分けられています。 そのことを師長に相談すると「Aさんは夜勤してもらってるからね」と言ったのです。 病気が理由で夜勤をしていないのですが、非常に理不尽だと思いました。夜勤と委員会の仕事をしないのは関係なくないですか? それから、本当に師長はAさんをその委員会から外し、 今でもAさんはみんなにわからないところで私を無視をしたり、ため息をついたりします。私がAと同じチームで私が忙しくても手伝ってもくれません。 ある時、そんな中、私が仕事を複数抱え込んでいる時に頼み事をしてきたので、できないと断ると師長にすぐ告げ口されていて、師長も私の言い方に問題があると言ってきました。 何を言っても、決められたことをしてなくても師長はAさんには注意しません。 かなり働きずらいのでどうにかしたいのですがどうしたら良いでしょうか??

准看護師人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52024/10/22

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

お疲れ様です。貴方の気持ち、よく分かります❗ 「日勤だけ=楽してる」という図式が見え見えですよね😓 私も夜勤してますが、消灯後、患者さんが入眠されて、まあまあ落ち着いている間にいろんな事をやってますが、 やらない人は決まって何もやりません。 出来ないことを指摘すると、後付けで出来ない理由を並べます💦 そのくせ、人のミスにはとことん漬け込み、謝っても容赦なく被せて攻め立てます💦 私はそんな彼女とは一緒に仕事したくない、と思うようになり、来月で退職します。 貴方もそんな理不尽な人に振り回される時間がもったいないです。 一刻も早く、どこかに転職することをオススメします‼️

回答をもっと見る

84

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

デイサービス

ぽりん

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護業務で何が好きですか?? 私は採血と点滴が緊張感はあるけど好きです。 点滴のボトルに点滴ラインを刺す瞬間やアンプルを折るのも好きです。 あと入浴中や足浴中の垢すりも好きです。

足浴採血点滴

ジーナ

ママナース, 慢性期

82025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

採血と点滴が好きなんてすごいです! わたしも点滴のボトルにラインを刺したりアンプルを折るのは好きですが、実際に穿刺するのはちょっと苦手です。 垢すりも綺麗になった感あって楽しいですよね。 わたしはよく食べてくれる人の食事介助も好きです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションに転職して8ヶ月ほどが経ちましたが業務量の多さに驚いています。 1日7〜8件、多い時では10件程回り 土日も月に2〜4回勤務し10件近い件数の訪問に行き、 記録は業務時間内に書き終わらないですが、 子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じ始めており、でも訪問看護の仕事自体は嫌いではないので 転職するか否か迷っています、、。

訪問看護

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

私も訪問看護で勤めていました。 訪問件数は4〜5件でした。 訪問記録が細かく記入することになっていて1件毎の記録に時間を要します。 子供の迎えがあるので残業は少しずつとって日々の記録を終わらせていました。緊急訪問が入ると終わらす翌日へ。 そうしているうちに月末になり報告書が終わらない。残業という繰り返し。保育園のお迎えは1番最後。家でぐったりイライラで月末が嫌でした。 うちのステーションは家での記録は禁止されていたので 残業になっていました。 日々の記録が簡潔化されていて 報告書をやる時間がきちんと取ってくれる方針だったら残業は少ないだろうなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

302票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

470票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

515票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/08/26