正看護師」のお悩み相談(81ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

2401-2430/11147件
看護・お仕事

仕事前に憂鬱にならない方法はありますか?

モチベーションメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/11/04

おくら

その他の科, 介護施設

私は出勤前、歯磨き~身支度、化粧中までずっと好きなYouTubeをイヤホン大音量で観ながら準備してます。 YouTubeやってる人は多才な人や、企業務めじゃない人も多いので色んな人生がある、と思うようにしてます! でも仕事が嫌な時は何しても嫌!って思う時もいっぱいあります😅笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時、何を参考にしますか? ネットの情報だけでは分からない、内部の様子が気になって(スタッフの人間性など)一歩が出ません。どのようにして転職先を決めましたか?情報収集はどのようにしましたか?

情報収集転職正看護師

はな

内科, 訪問看護

22024/11/02

さな

内科, クリニック

一歩勇気が出ないのよく分かります。私は訪問で勤めているので、ステーションのsnsや口コミは全部チェックしていました。あとは知人のネットワークでそこで働いていた人の話を聞いたりもしてましたね。 でも最後はやっぱり入ってみないと分からないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

長く働ける職場の条件って何がありますか? 人間関係、やりがい、給与、休みやすさ、色々あると思います。 その時の自分の状況にもよると思いますが、あの職場は良かったなーと思うこと、教えてください!

やりがい人間関係正看護師

はな

内科, 訪問看護

22024/11/02

さな

内科, クリニック

公立病院で勤めていた時、前も後残業もきちんと残業代金が申請出来ました。働いた対価がきちんと還元されるのは当たり前ですがこの業界有難いと思いましたね。 夜勤さえなければ病院も続けたかったなーと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養看護師です。 特養の医務室には3人看護師がいて、私を除き2人は再雇用です。 1人は30年おられるので、まだ良いんですけど、もう1人は最近デイサービスから異動してきました。 この年齢での異動は大変だと思いますけど… PCの入力は遅い、先のことを考えて動けない、独り言多いし、こっちは短時間で集中して入力とかしてるのに、喋りかけてきて、ペース乱される。 異動してこられてから、ストレスが半端ないです。毎日イライラして、楽しかった仕事が全然楽しく無くなってしまいました。 事務の再雇用とかなら、わかります。看護師の再雇用って必要ですか?

介護施設施設ストレス

ゆー

その他の科, 介護施設

12024/11/04

おくら

その他の科, 介護施設

再雇用じゃないですが、その方パートで70才になる4月まで一緒に働いていました。 パソコン入力もとてもゆっくりで、私代わりに入力したりしてました。歩くのもゆっくりなので先に到着する私がしたり…… 高齢者施設なので、利用者さんに逆に心配されたり…… 仕事の面では、一緒に働くのはうーんと思いましたが、人柄がとても良い方で「私が一緒でごめんね、大変でしょ」って言ってくれてたので、人生相談したり看護師としての職歴について相談したりしてました。 その方と一緒の時は、今日は歩くぞー!と気合い入れたりしてました笑 でも再雇用で異動って大変ですよね😓 慣れない仕事に体も頭も若い頃のようには動かないでしょうし…… でも仕事は仕事ですしね。 こちらを労ってくれたら、まだ報われるんでしょうが、やってもらって当たり前な態度だと辛くなってきますね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全増悪の末期患者さん。口渇の訴えが強いのですが、誤嚥リスクもあり口を湿らす程度しかできず、水分を満足するまであげられません。10分おきにナースコールを押して来る状況にあなたならどう対応しますか?

誤嚥ナースコール正看護師

SH2N

内科, 病棟

62024/11/01

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

新人の頃、夜勤で同じ状況の方がいてました。まわすので手がいっぱいで訪室に行っても口をぬらしてすぐに退室、他の患者さんのこともありすぐに行けないこともありました。数日後にお亡くなりになって、忙しくてももっと丁寧な対応をしていればと今でも後悔と申し訳なさがあります。大変かと思いますが、口渇が続くのも苦しいんだと思います。 水分はなかなかあげれないと思いますので、私も口を濡らすことをすると思います。もう末期であれば少しぐらい水分多くとってしまってもいいんじゃないかと思う時もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場でだいたい2週間ほどたちました。 入ってから怒られることもなく周りも明るい方で過ごせましたし働きやすかったです。 でも先週の土曜日、初めて怒られました。内容としては電話がなったのですが、私は電話にとったことなく受付の方が出てるというのと私自身電話に苦手意識があるので出なかったんです。そうすると受付の先輩から「出て。受付も忙しいから。切れちゃったから。」と口調的には怒ってるような感じでした。 その方は普段優しいかたで私のことも気にかけてくれててそのギャップというか、私は怒られるのが苦手でびくっとしました。その日は普通に落ち込むことなく仕事してって感じやったんですが、 明日仕事なのですが、行くのが少し億劫です。 職場には私が1番若く23歳なんですが、先輩は30後半から40,50代くらいの人なんです。 なのでやっぱ気をつかうし失礼なことしてないかなとか色々疲れるんです。でも同じく先輩も同じやとは思うんです。ただ私は同じくらいの年齢の人がいないので、息抜きができないんです。年上の人と関わるのが本当にしんどいです。

メンタル人間関係ストレス

^_^

新人ナース, クリニック

22024/11/04

ミコ

その他の科, ママナース

お疲れ様です💦 基本的に受付が電話は出るものかなーと思いますが、忙しそうにしていたらとりあえず出ますね。 大体診療時間とかの問い合わせなので… 分からなかったら保留にして聞いたり、長くなりそうなら要検と電話番号聞いて折り返しますーって感じです。 受け付けさん忙しくて余裕がなかったんですよ。気にすることないです! 超失礼な話ですけど怒ってる年上の方々に対して、「余裕ねーなー」「更年期かー?」って心の中で呟いてました🤣 そんな私も更年期に差しかかろうとしておりますが…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染対策について質問です。 コロナのため、面会制限を設けた施設が多数あったと思います。大変な中お疲れ様でした。 今の面会制限状況はどうでしょうか?? 参考にさせてください。

コロナストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22024/11/04

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

療養病棟勤務ですが、 今でも患者さん1人に面会者は1回2人まで15分を基本にしています。小学生はドアの外で、中には入れません。 でも理解してくれない家族が多くて、2人までといっても3人以上で来られたり、小さな子どもをぞろぞろ連れてきたり💦 15分経って呼びに行ってもなかなか病室から出てくれないし、「追い出すんですね❗」って逆ギレされてしまいます😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師で夜間待機をされている方へ質問です。 夜間待機日のお風呂はどうされていますか? また、一度化粧を落として寝ておられますか? 私は18-6時(または日によって9時)の時間帯が夜間待機当番ですが、いつも入浴のタイミングに特に困ります。 且つ、30代ですので、一度化粧を落とし休んでいたとして、夜間呼ばれた場合は身なりを整え化粧をすることで少し時間がかかりますが、皆さんその辺りどうされているのか教えてもらえたらありがたいです🙇🏻‍♀️

化粧仮眠訪問看護

けいこ

訪問看護

52024/11/02

さな

内科, クリニック

私は時間とかも身だしなみも特に気にせずいつも通り過ごしています。 お看取りなど予め今日は呼ばれそうな利用者さんがいれば別ですが、そうでなければ化粧も落としますし普通にご飯食べてお風呂入って休んでいます。 ちなみにオンコールで呼ばれても化粧はしないですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆さんはお相手をどこで見つけていますか?  最近周りで結婚や同棲など素敵な話を聞くことが多く、 いいなぁ。と思ってアプリなどに登録してみたのですがなかなかいいな、と思う人がおらず悩んでいます。  初めて彼氏ができたのもアプリでしたが、お付き合いしてみて価値観だったりが違いうまくいきませんでした。  そこから2年くらい経ちますが、お相手に会ってみても勧誘だったり、デートに行くだけでお付き合いは考えていない方だったりで真剣な方には会えていません。  最近また2つほどほど登録してみましたがなかなか見つかりません。  お友達にも相談はしてみたのですが、もうお相手がいる方が多く難しいと言われました。  趣味もありますがコミュニティのあるものではないため、出会いもないです。  街コンなども参加したことがありますが、トラウマがあり抵抗があります。  皆さんのご意見などお伺いしたいです。  よろしくお願いします。  ここまで読んでくださりありがとうございました。 

旦那彼氏結婚

まる

外科, 病棟

142024/10/11

あんこ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院

結婚相談所です。 一年足らずで、成婚退会しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCI施行の方、服薬について先輩に相談の上で医師へ確認したところバイアスピリンやエフィエント休薬なしとのこと。 なぜか分かりません。ステント留置するためでしょうか⁇ただカテ時に出血過多にならないのか気になります。 参考文献でもいいのでヒントが欲しいです。 よろしくお願いします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42024/11/02

ミコ

その他の科, ママナース

止めませんねー!!カテの穿刺部って見た事ありますか?? 注射針の太いバージョンくらいです。 ただ指すのが動脈なので止血には時間がかかりますけどね。 https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/7318/# 上のサイトで解説してますよ🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年より訪問看護で働く予定です。 スクラブ・電動自転車は支給があるんですが、カバン・雨具・ズボンは準備をしておくようにとのことでした。おすすめのメーカーや種類などがあれば教えていただきたいです! また訪問看護でおすすめの本や、勉強しておくとよい事、おすすめの資格などはありますか?

モチベーション訪問看護勉強

おみつ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 超急性期, 病棟, 回復期

62024/11/02

三月

内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

お答えになってませんが、 私もこの質問聞きたかったです! 訪問看護気になっていて、今転職活動中です💪

回答をもっと見る

健康・美容

私は普段からガードルやボディスーツなどの補正下着を着用してるのですが、白衣着用時に補正下着着用されてる方いらっしゃいますか? 色々聞かせて欲しいです

正看護師病院

きえ

内科, 病棟, 外来, 一般病院

32024/10/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。わたしも着用しています。 ブランドはUNIQLOやネットで購入したものです。上は下着、補正下着とタンクトップ着て、アンダーはスパッツのような形の補正下着を着用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

障害者雇用で看護師として病院勤務された方や障害者雇用枠の看護師と共に勤務している方に質問です。 精神疾患があり、手帳所持しています。 病棟歴3年、発病後ブランク2年ありますが、大学病院の障害者雇用枠に就職するか悩んでいます。 就職後のメリットやデメリット、仕事内容、休みの待遇など答えられる範囲で教えてください。

ブランク求人メンタル

める

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中

12024/10/28

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

障害者雇用ではないですがADHD+LDの方と働いています。 その方は入職後に上記発覚して、受け持ちができる状況ではなかったため本人と話を進めてフリー専属となりました。 しかし周りの方へ理解を求めるのにとても苦労しました。 なんでフリーばっかなの。なんで仕事量あんなに少ないのと 当院もまだ障害者雇用に対するマニュアルがないため現在、作成に取り組んでいます。 就職先のマニュアルがしっかりあるのか、スタッフの理解がきちんとあるのかで働きやすさが変わってくるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院はどこまで面会制限していますか?特に療養型病院など、高齢患者が多いと他より厳しいのでしょうか?子供の面会が禁止というのも感染症対策面から理解できますし、余命が短い患者さんなどはお孫さんやひ孫さんに会わせてあげてもいいのかなとも思ってしまします。そのあたりの線引きはどうされているのでしょう?

正看護師病院

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

22024/11/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養病棟です。他にも病棟がありますが、病棟ごとに面会制限があります。 うちは抹消点滴のみのお看取り目的でこられる患者さんが多いです。この時点では他の方々と同じペースの面会制限があります。 意識低下やバイタル悪化が見られ最後が近づくと医師の許可の下に面会フリーとなり毎日面会可能です。時間や人数は制限がありますが、多少融通します。しかし中学生以下の方はどの場合も面会できません…。 最近、病棟の一日の面会可能人数が増えました。感染状況に合わせてすこし緩和してきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アロマに興味があります。教室が色々あり、どんなところをみて判断していいものか分からずに一歩が踏み出せません。受講された方、感想を教えてください。また、実際に現場で活用されていますか?

正看護師

はな

内科, 訪問看護

22024/10/27

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

職場にアロマに詳しい方がいて、現場で患者さんにアロマオイルを使った足浴や手浴をしてらっしゃる方がいました。資格を持っていたかどうかは分からないのですが。患者さんたちはとても喜んでおられましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1歳4ヶ月の子どもがいます。生後10ヶ月の時に元の職場に復帰したため復帰してから半年経ちました。 具体的な年齢差は考えてませんでしたが元々2人目を早めに産みたいという希望がありました。 そして奇跡的なことに2人目を授かることが出来ました。 まだ心拍確認すらできてない状態ですが職場に報告する時期も決めてはいます。 産休は子どもが2歳になるタイミングと同じくらいからになると思うので職場復帰後1年は経つのですがそれでも周りからしたら迷惑だろうな、早いと思われるのかなと不安な気持ちがあります。 私の病棟は1人休んだだけでも回らなくなる程の人手不足なのもあり💦😭 ちなみに今の病棟で働いて4年目になります。 同じように育休復帰後1年弱〜1年ほどで産休に入られた方のエピソード聞きたいです。

ママナース子ども正看護師

なみ

精神科, ママナース, リーダー

22024/11/01

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

2人目おめでとうございます。 授かり物なので、こればっかりは仕方ないと思います。たまに復帰したタイミングですでに妊娠されてる方もいますし、復帰して1年働けば十分だと思います! 私は復帰後1年半ほどで2人目の産休に入りましたが、みなさん祝福してくださりました。職場の雰囲気にもよりますよね🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働いている方で、保健師資格を保有しており、お給料に資格手当がついている方いらっしゃいますか?またその場合は、看護師業務に追加して保健師業務もされているのでしょうか?業務内容も差し支えなければおしえていただきたいです。

保健師正看護師

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

42024/11/01

さち

循環器科, クリニック

はじめまして。 去年まで公立の総合病院に務めていました。保健師資格持っていて保健師手当りは5000円/月付いてました。保健師の業務はしていませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人から何かちょっとしたものを頂いたとき、お返しはどうしてますか?子供の歳が近いスタッフさんから時々おもちゃや洋服のおさがりを頂きます。「おさがりだから気を使わないで」と言ってくださるのですが、何もしないのはちょっと気が引けます。かといって、あまりにもちゃんとしたお返しだと毎回高つくし、相手にも気を遣わせてしまいそうで、どうしたらいいか毎回迷います。

ママナース子ども人間関係

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

42024/11/01

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

私は、自分では買わない少し良いお菓子(500円程度とか)とか、お好きな様であればですが、休憩時間に飲めるコーヒーなど食べ物をお返ししています。 気持ち程度のお返しって迷いますよね^^;

回答をもっと見る

恋愛・結婚

アプリでも良い人いないし、友達の知り合いで彼女欲しい言ってる人と話しても気が合わないと感じてしまうし、彼氏欲しいのに、このままだと恋人いつまで経っても出来る気がしない💦 皆さんは、アプリで出会うことが多いですか?どうやったら、気が合う方と出会えるのかわからない💦助けてください

彼氏正看護師

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

42024/10/30

せいは

精神科, 病棟

コメント失礼します。 私は相席屋や婚活パーティーに参加しました。印象に残ったのが、絵付けをしながらの婚活パーティーです。 ネットで情報があると思います。何回か参加すると気の合う人が見つかるかも知れません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

便秘時の対応や使用する薬剤の選択について教えて欲しいです。 排便-3日の場合、患者から残便感などの確認、腸蠕動音•腹部膨満感・下降便の有無の観察を行なって症状に合わせた下剤を投与します。ピコスルファートNaを投与することが多いです。 では、坐薬や浣腸を使用するときはどんなときでしょうか⁇あまり使ったことがないためよくわかりません。 浣腸より坐薬の方が比較的安全に使用できるイメージがあるため第一選択は坐薬でしょうか⁇ 排便していない日数の目安など臨床時にどのようにしたらいいか教えてもらえたら嬉しいです。 併せて 例えば、ストマの人は意図的に軟便を維持すると聞きました。また、経管栄養の方が下痢の際にサンファイバーを投与したりします。 患者の用途に合わせた排便内容についても参考書でもなんでもいいので勉強の足掛かりが知りたいです。 お手数ですが、よろしくお願いします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/11/02

りん

循環器科, 病棟

循環器ナースです。 怒責は循環動態に影響が出るので、心不全や動脈瘤の方は 下剤を服用されている方が多いです。 肛門近くにいるけど出てこない排便に対して坐薬を使っています。 それでも出てこないようなときには、ピコの量をアップしつつ、浣腸も選択肢には入ってきますが、あまり使ったことはなく、使ったとしてもGE60までです。循環器だからですかね? 一方で時々空きベッドにねじ込まれた消化器の患者さんたち、消化器内科外科のドクターはGE120の指示をポンと出すので、使っても大丈夫なのかいつも怯えます。 経管栄養の下痢に対しては、量や投与するものを変えたりと内服も対応しますが、そもそも経管栄養自体をどうにかしようとNST委員が介入しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になる前から手術室で働きたい!とずっと思っていました。 1年目は手術室に配属されましたが、 結婚して転勤することになり退職、 転勤で行った先ではコロナ禍ということもあり 手術件数が激減し、手術室の求人がなく、外来⇨病棟勤務で2年ほど経過しました。 産後腱鞘炎が悪化して最近手術を受け、 やっぱり手術室が好きだと再確認しました。 ただ、1年目のことを思い出すと、 事前学習の内容や覚える量も膨大でしたし、 長時間のオペに入ることもありましたので、 教わる身であるにも関わらず、子供の迎えなどで途中で抜ける可能性があるのは失礼な気がして、、。 本当に悩んでいます。 やりたい事と子育ての両立ってやっぱり難しいですかね。 ママさんナースの先輩方どうか教えていただきたいです。

オペ室ママナース子ども

かなぴ

新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室

32024/10/29

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

難しいと思います🥲 女ばっかり我慢ですよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 呼吸音で稔髪音がありますが、稔髪音があった方が翌週は聴取できないことが過去に何度か、他患者様でもありました。 稔髪音は肺の間質が分厚くなり肺胞の繊維化が原因で、肺疾患によって聴取されるものと思ってますが、その日によって聴取できたり、できなかったりなどあるのでしょうか? また稔髪音が聴取できても、呼吸器症状やspo2の低下などなければ受診を勧める必要はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

勉強正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/10/23

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

捻髪音の発生機序は呼気でいったん 虚脱した気管支が呼気時に突然再開 することらしいです。 小さい音なので聞こえにくく、 ファウラー位で背側下野に聞こえやすい。 捻髪音は心不全や肺炎の初期に 聞かれる音になるので呼吸音の観察に よって早期に発見出来ると言われてます。しかし、捻髪音が聴取出来ても レントゲンではまだ写らないことも あるので呼吸状態を観察しながら 受診は検討してみるのがいいかも しれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中、睡眠不足も度々あったのですが、緊張だったり、考えることがいくつもあるとシャットアウトしてしまって言葉は聞こえるんですけど言葉の意味が分からなくなるといったバグみたいなのが起きることがあります…!シングルタスクなんだろうなとか、寝不足だったら頭の回転も遅くなるよな〜とか思ってそのままにしていました。しかしこのままだと自分が今後働き始めた時大変だろうな💦と思い、何とかならないかと思って学校の先生にに教えてもらって、精神科でIQを測ってもらいました。すると、案の定シングルタスクみたいでいくつものことを一度に考えることは困難であることと、少しのことでも気にしいだということも分かり、精神科医からそれが苦痛なら少しでも楽になると思うんから、1mmたけど抗精神病薬飲んでみる?と言われ、飲んでみました。統合失調症の患者さんが飲む同じような薬だと言っていました。医師から1回体験みたいな感じで勧められ飲んでみてるんですが、この間学校の教員Aが他の教員Bに私が薬を飲んでることを伝えているところを、聞いてしまいました。すると、聞いた教員Bが驚いていました。また教員Bに「〜の時は一旦実習中断してもいいから(〜はなんて言ってたのか分かりませんでした。)」と伝えており、その教員がめちゃくちゃ驚いていました。これから統合実習があるんですけど、そのことでしょうか、なにか実習に支障が起きないといいのですが、抗精神病薬ってそんなに驚かれるものなんですか?どんなことを考えてるのか想像つきましたら教えてほしいです!大雑把すぎてわかりにくかったらすいません!!あまり気にしないようにしたいと思っているんですが、衝撃的で思い返してしまってます。💦

記録看護学生正看護師

ぽり

新人ナース

22024/11/01

おみそ

病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

先生方の話って気になりますよね…。 私の同級生で鬱になってしまった子がいて通院、服薬もしていました。実習中も記録の提出を少し余裕を持たせてもらったり、単位が足りるだけの時間だけ実習したり、配慮をしてもらってました。 きっと先生方はそのような事を考えたり話していたのでは無いでしょうか? あくまで推測なのでわからないですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で良かったと思うことはありますか? 私は単純に割と就職口があるのは助かるな〜と思っています。(選ばなければですが、、😅) 皆さんの色んなエピソードなどあれば教えて下さい! よろしくお願いします☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22024/11/01

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

同じく、再就職先がたくさんあることです!旦那が転勤族ですが、どこの都道府県でも仕事先を見つける自信があります!笑   あと、パート、夜勤専従、単発バイト、日勤のみフルタイム、夜勤あり、などなどライフスタイルによって働き方も変えられるのが強いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生が自分から学びに向かえるようにするため、指導で工夫していることはありますか?

訪問看護正看護師病棟

ショウヘイ

その他の科, 訪問看護

12024/10/31

きい

救急科, ICU, 大学病院

指導担当ではありませんが…学生時代の経験から、実習に必要な会話だけでなく日常会話も交えて話してくださる方、調べないといけないことを一緒に整理してくださる方が指導者さんだと、頼りやすく勉強の意欲も高まった記憶があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしていると大切だと思いつつなかなか機会がなく先延ばしにしてしまっていることがあります。 意識がなく自己決定できない場合の延命処置や胃瘻など経管栄養について、 みなさんは親と話し合ったことはありますか? また、話し合ったことがある場合は、口頭のやり取りだけでなく内容を文書におこすなどされておられますか? 実際に働いている場面で、スムーズな意思決定をされていたり、その内容が100%尊重されていることが少ない気がするのですが…

准看護師コミュニケーション正看護師

けいこ

訪問看護

12024/10/31

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは😃 私は、延命処置について親と話し合ったことがあります。 看取りの場面に立ち会うことが多いので、自分の家族が同じ状況になったら…と思うと、意思を確認しておくことが大事だなと感じます。実際に日常会話の中で何度か話しているのですが、正直、方向性は決まらずという現状です。医療関係者でないと、やはり現実味をもって考えてもらえない印象があります。毎回何だかんだではぐらかされていて、難しいなと感じます💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今は仕事を辞めて 起業だけに時間を使っています。 だから言ってしまえば毎日休み。 でも、朝から予定がつめつめの日もあって 仕事の日のように疲れ果てる(^^;) 何も予定が無い日はいわゆる「休み」で、 1日なまけてしまう…。 遅くまで寝てしまうし、布団からなかなか 出られないし…。 何も予定のない「休みの日」も、 何か1つでも進めたいなぁと思うけど、 しっかり休んでしまう(>_<) 10月は日曜日以外は全て予定があり、 リモート面談や職員面接、事務所内見、 看護用品の下見などなど…。 忙しいけど楽しかったけど疲れるという スケジュールでした。 11月〜2月にかけて、 更に忙しくなる予定なので怖いです。 なので、たまにできる「休み」には、 今まで通りしっかり休みます(^^) そして今日はその何も無い日! のんびり過ごします!

モチベーション訪問看護人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/01

すえなが。

ICU, リーダー, 一般病院

起業ですか、すごいですね! 無理せずに頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師常勤4人のクリニックで働いてます。今まで常勤だったのですが主人の転職や子供の就学に合わせてパートへの変更も考えてます。常勤しかいないのでパート出来るかも不透明です💦 常勤しかいないクリニックでパート(午前のみか2時間程度の早上がり)へ変更できた方いますか?

パート転職正看護師

さち

循環器科, クリニック

22024/10/27

ゆん

クリニック, 外来

できるんじゃないでしょうか? 継続して働いてくれるだけでありがたいと思いますが。相談してみたら良いのかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護業務をする中で、分からない事がたくさんあります。皆さんはどうしてますか? 例えば、薬剤の名前や薬の効果や疾患についてや、今は高齢者の方も多い中、施設の事や介護保険の流れなども分かっていても忘れてしまってぱっと思いつかない時もあります。業務中に分からない事があってもその場では仕事にいっぱいいっぱいで調べるのを後回しにしてしまうし、業務終了時に調べようと思っても疲れてそれどころでは無くなってしまうのが現状です。皆さんのやっている事を教えて欲しいです!

モチベーション正看護師

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/11/01

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

薬剤などはその場でさっと調べています。どんな薬か分からないまま患者さんに投与するのはちょっと怖いので。 後から調べる場合は、そもそも何を調べようとしていたかさえ忘れがちになるので、その場で調べたいことをメモして、手が空いた時にまとめて調べています。分からないまま業務を何となくこなす癖がつくとそもそも調べることさえしなくなる可能性が高いので、少しずつ調べる癖をつけていったいいと思いますよ。 知識が蓄積されていくと、調べること自体も減っていきます。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場は福利厚生どのようなものがありますか?今後、転職を考えています。なので、いろいろな職場の福利厚生で一般的な福利厚生に加えて、「こんなのあるよ~」というものがあれば教えていただきたいです。

ママナース正看護師

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

62024/10/31

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の前の職場では福利厚生でバースデー休暇がありました。 誕生日の前後一ヶ月の間で取得したら良くて、ただ単に休みが増えるので嬉しかったです(笑) バースデー休暇は今は当たり前の福利厚生だったらすいませんなのですが(笑)、私の中では珍しい福利厚生でした☺️

回答をもっと見る

81

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

デイサービス

ぽりん

22025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護業務で何が好きですか?? 私は採血と点滴が緊張感はあるけど好きです。 点滴のボトルに点滴ラインを刺す瞬間やアンプルを折るのも好きです。 あと入浴中や足浴中の垢すりも好きです。

足浴採血点滴

ジーナ

ママナース, 慢性期

82025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

採血と点滴が好きなんてすごいです! わたしも点滴のボトルにラインを刺したりアンプルを折るのは好きですが、実際に穿刺するのはちょっと苦手です。 垢すりも綺麗になった感あって楽しいですよね。 わたしはよく食べてくれる人の食事介助も好きです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションに転職して8ヶ月ほどが経ちましたが業務量の多さに驚いています。 1日7〜8件、多い時では10件程回り 土日も月に2〜4回勤務し10件近い件数の訪問に行き、 記録は業務時間内に書き終わらないですが、 子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じ始めており、でも訪問看護の仕事自体は嫌いではないので 転職するか否か迷っています、、。

訪問看護

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

私も訪問看護で勤めていました。 訪問件数は4〜5件でした。 訪問記録が細かく記入することになっていて1件毎の記録に時間を要します。 子供の迎えがあるので残業は少しずつとって日々の記録を終わらせていました。緊急訪問が入ると終わらす翌日へ。 そうしているうちに月末になり報告書が終わらない。残業という繰り返し。保育園のお迎えは1番最後。家でぐったりイライラで月末が嫌でした。 うちのステーションは家での記録は禁止されていたので 残業になっていました。 日々の記録が簡潔化されていて 報告書をやる時間がきちんと取ってくれる方針だったら残業は少ないだろうなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

383票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

489票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

537票・2025/08/25