1個目のところは急性期で、上司のパワハラと夜勤も含めた仕事内容の大変さで鬱になり辞めました。 2個目のところは民間病院で、連携も含めたシステムが不十分であり、やり方が合わずこのままではわたしが事故を起こしかねず辞めました。 3個目のところは半年間の契約で勤めています。少人数なのですが身体が休めないシフトを作られていたり、担当の子がお休みになった場合に毎回の年休や半休使いまくって日勤の日が少ない、暇ゆえに粗探しされているなどもあり思うように働けません。 親に相談すると、毎回愚痴ばかりで疲れた、そんな理不尽はどこにでもあるのに耐えられないなんてどこも働けないよと言われてしまいました。 多少の理不尽は耐えているつもりなのですが、わたしがおかしいのか職場運が付いてないのか考えています。 皆さんはこんな経験ありますか?
ストレス正看護師病院
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。お気持ちすっごくわかります! 私も同じ四年目で、三年目になる前に転職しました。正直また転職したいと思って毎日求人みてます…田舎だからいいとこがない(笑) 親御さんの仰ることは、私も親や以前つとめていた先輩看護師に言われました。 どこもこんなもんだよ、ここで無理なら働く場所ないよ、ここまで頑張ってきたんなら慣れてきて楽に感じるようになるよ、もっと経験積んだ方がいいよ…などなど。 だけど、嫌って思ったらもう無理ですよ!モチベーションないから仕事が疎かになって、それで怒られての負の連鎖。 転職すれば全部が全部自分の気に入るようになるとは思ってないけど、でも、心身を壊すくらいなら転職してもいいと思います。 ただ、色んな質問を見ていると、転職し過ぎると段々と就職が難しくなるみたいです。 なので、転職前に転職先の情報をしっかりと収集して長く働けるか吟味してからされた方がいいのかなと思いました。(今までも吟味されてると思うし、正直入ってみないとわからないことなんていくらでもあるし…運だと思いますが…💦) にゃおさんがストレスなく働けるように願ってます😌
回答をもっと見る
履歴書にかく職歴は、数ヶ月とかであれば省いてもいいでしょうか?
履歴書転職ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
にゃおさん、おはようございます。 ご自身が数ヶ月でも載せてアピールしたい場合は記載して良いと思います。職歴の数が多すぎて記載できない場合は省略しても良いかと思いますが時期が空いて休職中に見えることもあるので要注意かと‥
回答をもっと見る
りりぃ
病棟
・適度な距離感を保つ ・誤解を招くような言い方をしない ・必ず確認を取る ・プライベートには干渉しない ※病棟看護師です。
回答をもっと見る
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
色々あると思いますが、率先して力仕事をする事と雑務をこなす事などでしょうか。 後、求められている事ではないと思いますが、目立ちすぎない、とかも必要かもしれません。 しかし、職場環境、男性比率などにもよって役割は変わると思います。
回答をもっと見る
12月明け日勤3回ですか?????? 希望じゃない連休の方に日勤付けてくださいよー! 明け日勤…しかもリーダー?しかも日曜日?しかも長日勤ですか?なんでそんな負担を一人に押しつけるの??? 先月も長日勤何回もしましたけど?一回もしてない人にさせれば???担当振り分けする人は、いつも楽な振り分けばっかりだし!
明けモチベーションストレス
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
カエデさん、お疲れ様です。 シフト作るセンスないですね💦 全然スタッフのこと考えられてない。 カエデさんがお仕事できるから頼り切っているのか、そうだとしても下手くそすぎる❗️ もっと平等なシフトにしないと、スタッフ離職につながりそうですね。 お身体どうぞ大事にしてくださいね
回答をもっと見る
訪問看護師として働きたいと考えています。 月8回休みでオンコールが5回ある場合 実質、電話を気にしないでゆっくり休める日は3回だけと言うことでしょうか。 それともオンコール5回は休みとして換算されず勤務扱いになるのでしょうか。 オンコールで呼ばれた場合、訪問しなくてはいけないのでしょうか。それとも、電話対応だけでいいのでしょうか。事業所によってそれは違うのでしょうか。
訪問看護転職正看護師
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
うちの事業所はオンコールは勤務日です。呼ばれた場合は訪問したりしなかったり。電話対応で終わる時もあれば利用者さまの状態で訪問する時もあります。 月10日お休みです!
回答をもっと見る
5年目看護師です今主任の昇格の話を持ちかけていただいてるのですが悩んでいます。主任になる事のメリットはございますでしょうか? お声がけ頂いたのは凄く嬉しいですがたかが5年目でなるのも自分としては力不足を感じます。どなたかご教授頂けると幸いです。
5年目正看護師病棟
たけ
脳神経外科, 一般病院
pua
ママナース, 病棟, 回復期
5年で主任ってすごいですね!! メリットは給与ではないでしょうか。
回答をもっと見る
愚痴です 私は外来勤務しています まだ経験は浅いです(勤務して2年) そんな中、面談をする機会があってお話を聞いていたのですが、もっと頼って積極的に色んなこと経験した方がいよいと指導をもらいました。 もちろんその指導に関しては何も思いませんし、頑張らなければと思ってはいます。 ただ、周りの先輩看護師ができないことを私たち下っ端に押し付けるのは違うと思います まわりの人がある程度できることなら、追いつかなければと思って頑張れますが、先輩看護師が出来ないのに経験浅い私たちに出来るはずないかと…
モチベーション人間関係正看護師
さやか
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 救急科, 外来, 脳神経外科, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも外来にいたのですが、おっしゃりたいことはちょっと違う気がしました。 できる出来ないは自分次第ですし、経験の浅い深いも自分次第ですよ。 むしろがんばってちゃんと技術を習得すればと思います。 先輩よりできるナースなんて世の中いっぱいいます。押し付けるというマイナスな感情ではなく、自分の技術向上って風に考え方を変えたらと思います。辛いかもですが、できないよりできた方がいいし。 追いつこうと頑張るってよりは、できること増やそうって気持ちにシフトチェンジされた方がいいです。 よく、仕事をしていると自分のことをよく考えがちですが、相手は患者さんですし、患者さんが困ることだけは避けた方がいいと思います。外来はそれが直結する部署ですから。
回答をもっと見る
9月に病院の監査があります。 今まで必要無かったベットネームに今日の担当看護師の名前の磁石をはるという謎なルールが追加されました。今まで無くても困った事はありません。 監査のためだそうです。 患者さんのためというよりも監査に引っかからないために増えたルールが複数増えました。 現場は忙しく、みんなご飯も食べられない状況なのに看護部長は磁石が付いてないとヒステリックに怒るだけです。 本当くだらない。どうせ監査が終われば色々風化するのが目に見えてます。 みなさんも監査でうんざりした事はありますか?
メンタルストレス正看護師
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
saku
外科, 慢性期, 派遣
分かります!! 私が前にいた病棟でも、監査前に担当看護師の名札を毎日着けるという項目が増えました。 確かに本来は着けるべきもので、着けていることで分かりやすいと言うメリットもあります。しかしながら、やっぱりこの名札を朝の検温でセットして、夕方に回収するといった仕事が1つ増えるわけですから、地味にきついですよね、、、 実際監査の時は師長や主任あたりの人がかなりきつく詰められているのを見るので、ピリピリするのも分からなくもないんですがね、、、でも下で働く看護師のことも考えて欲しいです。
回答をもっと見る
点滴あと1日で終わるのに、点滴漏れで刺し直し。 訪問行く途中チャリで移動してると鳥のフン落される。 その3日後にはあまり担当した事ないがん末の利用者の訪問に1人で行くことになりまじか〜て思ってたらその日の朝に亡くなる。連絡受けて移動中、自転車にのったおじいちゃんが目の前でこけて救急車案件。 ここ数日にこんだけ色々ついてない事が起こると流石に大丈夫かなて思ってしまう😂
訪問看護正看護師
まる
訪問看護
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まるさま こんばんわ これから寒くなっていく中、毎日の訪問、お疲れさまです。 訪問先、訪問道中の出来事、あるある話だなあと、ついほっこりしてしまいました。 大丈夫です。 きっと、まるさまの努力と頑張りを誰かが見ています。 少なくとも私は見ています。 また、待っておられる利用者さまの笑顔が沢山見られますように。 応援しています✨
回答をもっと見る
以前、オーストラリアやカナダだと、日本の看護師資格が使えてすごく便利なんだよと聞きました。 日本で働くよりもずーっと給料もいいしせっかくなら行ってみたいと思いますが、海外で看護師された方の苦労や免許の受け入れ制度など教えていただきたいです。
転職正看護師
ふら
その他の科, ママナース
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も海外看護師に興味を持っています。 知人に聞いたところ、オーストラリアやカナダは日本の看護師資格では不足しており、大学や試験を再度受けないといけないみたいです。 給料高いのはとても魅力的ですよね。
回答をもっと見る
会社の立ち上げに向けて 1つ1つ準備を進めています。 ①株式会社の設立 ②訪問看護ステーションの設立 2つの柱を立てるために 慎重に物事を整えています。 ですが、どれだけ「頑張る!」と言っても 心の中はざわざわして怖くて不安です。 株式会社は本当に立ち上げられるの? 事前協議は無事行えるの? 指定申請や許認可は予定通りいくの? 事務所賃貸は借りられるの? 融資は欲しい額借りられるの? 職員は揃う? 経営は安定する? 患者さんは揃えられる? などなど…。 何も分からないし、 誰も助けてはくれないし、 全部自分の責任でやらないといけない。 分からないまま進めている事に とても不安を感じて、 「怖い」とさえ思います。 笑顔で生きる患者さんを増やしたい 笑顔で働く職員を増やしたい そして守りたい。 私なんかに出来るのかな。 口だけの人間になりたくない。 やり遂げたい。 明日、事務所賃貸を借りるために 不動産屋に電話をします。 今、1つ部屋を確保してくれていて 私からの返事待ちだったのですが、 不安で震える手をおさえながら連絡します。 本当に訪問看護ステーションを 立ち上げられるかも分からないのに 家を借りるなんて。 本当に大丈夫なのかな…。 怖い。 でも、前に進むしかない。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
訪問看護の立ち上げに活力されてるの、すごいです!! 投稿を拝見させていただき、いのさんの心意気に感動そして尊敬で思わずコメントさせていただきました! やらなきゃいけないことがたくさんある中で今後のことを考えると不安でたまらないという気持ちわかります💦 私もそのような経験はないので良いアドバイスはできないのですが、順調に今後進んでいきますよう応援してます!
回答をもっと見る
質問失礼します。 フォシーガは糖尿病治療薬以外に心不全治療薬としも使われるかと思います。 心不全の方でフォシーガ内服していて、食事摂取量が減っていたので副作用にも記載あった低血糖について説明しました。 が、職場の方よりフォシーガで低血糖の説明はいらないでしょ?と言われてしまいました。 フォシーガでは低血糖にならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
勉強正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
にこ
精神科, 訪問看護, 透析
まるまるさんのおっしゃる通り、 食事量も減っていて、フォシーガを内服しているのなら効果の1つである血糖を下げる作用があるから低血糖の可能性を考え説明するのは丁寧な対応だと思います。 実際低血糖の可能性は示唆されております。 もしかしたらその職場の方は、フォシーガの利用目的が=心不全と結びつきが強くなっていて、糖尿病治療薬でもあるという認識が薄くなっていたのかもしれません。 その患者様が心不全と糖尿病の既往を持っていたらその先輩も低血糖に着目できたのではないでしょうか? なので幅広く見れたまるまるさんはナイスだと思います。
回答をもっと見る
自分が気付きすぎるばっかりに辛い。 仕事って、気づいた人がやればいい、とゆースタンスの職場だと、一部の人に負担が集まりますよね、、、。 自分で言うのもなんですが、わりと色々なことに気づいてしまいます。 例えば、以前から何度も医師に指摘されているにもかかわらず、何度も同じミスをする現場をみると、(たまたま自分は当事者ではない) 「何で気づかないんだろー?」 「患者さんに対して誠意がないんじゃないかな?」 と思ったり。。。 結局自分が気づいて、いつも尻拭い。 でもそれにも気づかずスルーされる始末。 疲れてしまいました。 そして、イライラが止まらなくなってしまいます。 そんな自分も嫌です。 自分の100%思い通りに働ける環境なんて無いのは重々承知ですが、このやるせない感情をどうしたらいいのか。 こんなことを思ってる自分も未熟なのですが。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? また、どのように折り合いをつけて働いていますか?
モチベーションメンタルストレス
りんご
内科, 病棟, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
マイナスに考えるとどんどんそうなるので。私のおかげでこの職場は成り立ってるんだ!とポジティブに思考変換するしかないけど、思考変換することができないからお悩みですよね。リフレッシュしたり、よその看護師と話す機会でも作ってみてください。
回答をもっと見る
正看の通信制!今日願書出してきました! 今までは『子供が小さいしまだ無理』『お金がちゃんと貯まってから』などなど…色々な理由をつけては一歩踏み出せずにいました。でも結局、↑に書いたような事は解決されるわけもなく、時間だけが過ぎていきました。今回、『やるなら今だ!』と思い、お金もないし不安だけど一歩踏み出してみました。この先も仕事は辞められないだろうし、やっぱり正看の資格とりたい! 私と同じような方いますか?
通信パートママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
頑張ってください☺️ 素敵です!
回答をもっと見る
みゅお
呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
簡単に言うと水封は排液とか気胸の空気を落差などで自然に抜けます。 クランプは主に気胸の時にクランプして半日ほど様子見てレントゲンを撮って気胸が再発しなければドレーン抜去となります。 排液目的の時は胸水が出過ぎたりした時などに止めるかクランプしてみて増えないか胸水増加しないか見ることもあります。 胸水など排液目的はあまりクランプより水封が多いです。 こんな感じでどうでしょうか?
回答をもっと見る
しょうへい
訪問看護, 慢性期
参考までに。 DJ抜去後の(発熱)について DJ抜去後も、感染リスクは完全には排除されません。 感染の既往:DJ留置中に感染があった場合、抜去後も感染の再発や炎症が起こる可能性があります。 バイタルサインの変化:抜去後に発熱や倦怠感が現れる場合、尿路感染や膀胱炎の可能性があります。 2. 抜去後の注意点 尿閉のリスク:抜去後に尿路が正常に機能しない場合、尿閉が起こる可能性があります。患者には排尿の状態をよく観察してもらい、排尿困難や違和感があれば早めに報告するよう指導してください。 感染症状のモニタリング:以下の症状が現れた場合、医師に相談が必要です: 発熱(37.5℃以上) 腰や下腹部の痛み 尿の濁りや血尿 水分摂取:尿路を洗浄するために十分な水分摂取を促します。 疼痛管理:抜去後に一時的な疼痛が起こる場合がありますが、痛みが続く場合は医師に相談してください。
回答をもっと見る
現在幼稚園児と2歳家庭保育中です。下の子が幼稚園に入ったら働き始めようと考えています。しかし幼稚園も小学校も夏休みや冬休みの長期休みがあるため、みなさんどう言った働き方をされているか知りたいです。
子ども正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 職場の方の働き方になりますが…。 うちは職場に保育室があるので正職もパートも、そちらに預けてる方が多いです。 それからなるべく夜勤は土日にしてもらう、パートの場合は平日の勤務時間を短くする、長日勤はつけない、などで対応されています。
回答をもっと見る
施設内訪問看護をしております。施設の統括がパワハラ気質で、施設長もコール対応が遅いとすぐクレーム言ってきます。2施設観てるので移動時間を考えると10分以上はかかります。ですがそれでも遅い。と怒鳴り散らす。その後は無視。介護士も知識や技術もなくレベルが低いです。しかし、看護師には機嫌が悪くて声かけしにくい、やりづらい。と平気でクレーム言ってきます。 こちらは対応していますが怒鳴り散らし無視する行動の方が問題では無いでしょうか。受診促すも人がいない。無理。と言い搬送し入院した方2人、一週間以内に亡くなりました。 食事介助の技術もない、と言い食事介助でむせやすい人はすぐ点滴して下さい。と言ってきます。点滴するとしんどそうだから食事中止しました。と介護士判断で介助することなく欠食。ここ最近は搬送やご逝去が何件もありました。 往診医に報告あげても点滴や抗生剤検討の指示。検討下さい。搬送で。受診で。ばかりの返信です。 特養での経験ありますがこんなに直近で続いたことは経験上なく驚いています。 施設長はパワハラ故意的人やってます。私は介護士に怒鳴り散らしたことも無かったのに、怒ってキツくあたり散らしたことも無いのに機嫌が悪くやりづらいとクレームあげられました。 他の看護師も怒鳴り散らされたり、物を叩きながら怒鳴り散らされてます。 1年以上頑張ってやってきましたが、理不尽な事ばかりでもう耐えれなくなりました。上も自分がそのような目に合うまでは訪問に入らしてもらってる。しか言わず何もわかっていただけませんでした。こんな所でストレス感じながらいる必要はない。と思いこの度、退職致しました。大手グループです。 もう2度と大手はいかないです。
モチベーション施設人間関係
セナ
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
病棟の看護師をしています。 患者さんの職場の面会についてお聞きしたいです。 わたしの病院では、 【予約制・家族のみ・食堂で時間30分】 と面会制限があります。予約制なので病棟に日勤夜勤帯と関わらず連絡がある事、家族だけと伝えているのに家族じゃない方が来てルールを守らない方がいる事、食堂まで案内しタイマーをかけ30分経ったら声をかけにいく事、どれもストレスで仕方ありません😭コロナ禍からこのような面会制限になり、患者さんのことを第一に考え感染症科の方が決めているんですが、ただでさえ業務で忙しいのに…と思ってしまいます。みなさまのところは面会の時の感染症対策はどのような感じですか?
内科ママナースストレス
もっち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
もっちさんへ うちの病院は、家族のみを前提にしたいので、表面上は荷物の受け渡しで病棟へ上がってもらう形をとっています。 予約制やタイマーなどやはり対策会議では出ましたが、病棟の負担が目に見えてわかっていたので、行いませんでした。 だいたい30分だから、15分だから感染症が持ち込まれないという根拠が難しくなるべく病棟優先で考えて欲しいですね。
回答をもっと見る
職場の方々との距離感は、どのような感じですか? 私は人見知りで、なかなか心を開くまでに時間が、かかります。 みなさんはどのような距離感で関わっていますか?
コミュニケーション人間関係正看護師
はるか
その他の科, 保育園・学校
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは😃 私の距離感は、 仲いい→休憩時間に話す、ロッカールームや職場の建物を出る扉まで一緒に行く、でもご飯は行かないしプライベートでは会わない、連絡もとらない 普通→挨拶時少しおしゃべり、業務での協力は積極的にする 仲悪い→必要最低限の関わり 職場の人はあくまでも同僚であり友だちではないので、仕事とプライベートの線引きをして切り換えています😄一部心を開いている相手もいますが…仕事が円滑に行える程度の距離感が程よいという考えで働いています。
回答をもっと見る
二分脊椎の患児に対して、思春期に配慮してあげたほうがいいことはなんですか? なかなか定期検診の、受信時のみだと生活の部分への困りごとを全て寄り添うのは難しいなぁと思い、この質問させていただきました。
子ども正看護師病院
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
2交代、3交代勤務の睡眠時間どうしてますか? 私はまだ、夜勤をしたことがありません。 オール日勤ですが、この度夜勤もする事にしました。 なにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです!
二交代夜勤転職
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
きい
救急科, ICU, 大学病院
2交代です✋ 色々試した結果、 私は前日少しだけ遅めに就寝→翌朝ゆっくりお昼近くまで寝る→朝兼昼ご飯を食べてそのまま出勤 の流れが合っていると感じています。 朝早く起きてしまった時はお昼寝をすることもありますが、お昼寝しようと意気込むと寝られないタイプなので、眠たくなったらそのまま寝落ちするイメージで過ごしております😌 周りの人に聞いても過ごし方は人によってかなり異なるので、色々試してご自身の体調に合う過ごし方が見つかることを祈っています🍀
回答をもっと見る
新卒の看護師は夏のボーナスをどのくらいいただけるのでしょうか! 病院の規模や地域により差はあるかと思いますが、相場やご自身の体験を教えていただきたいです。
モチベーション新人正看護師
あ
その他の科, 学生
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
大学病院では新卒夏は15万程度でした。そのあとの市中病院では夏はなし、冬からでした。夏がなかった分、冬は60万程度もらいました。
回答をもっと見る
試用期間が終わったら面談とか軽くお話しとかって必ずありますか? そのまま面談とかもなく、そのまま進んでいくってこともあるんですか? 私希望は正職員なんですが、今クリニックで様子見でパートとして入って約1ヶ月ほど経ちます。試用期間は2ヶ月です。 で、試用期間なので来月のシフトもパートなので週2〜3なんです。 お話はあるものなんですかね。それとも自分から言わないといけない感じですかね。 一応面接の時に正職員希望と伝え、入った後も正職員になれるのかを聞いたんですが。
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様です。 次の月のシフトを作る前に面談があると思いますよ。 院長か師長から声がかかると思います。
回答をもっと見る
まなママ
その他の科, ママナース
みきこさん、はじめまして。 看護師歴30年のまなママと申します。 今年の6月まで病院勤務をしてました。現在は、独立してフリーランスナースとして、活動しています。 私のストレス解消法は、ひとり時間を作ることです。子どもが保育園時代も、三交代勤務をしていたので、平日昼間の休みでも、子ども達は保育園にお願いして、独りになれる時間を可能な限り作っていました。 家で独りで過ごしたら、カフェに行ったり、エステに行ったり、自分自身が癒されることを、意識してやってました。 オンオフの切り替えも、仕事のストレスを引きづらない秘訣です。 自分のご機嫌は、自分で取るをモットーに生きてます(笑) 先月は、独り沖縄旅行を満喫しました。私が留守でも、何ら困らない家庭なので、家族にも感謝しています😊
回答をもっと見る
インフル流行してきました。 当院では強制で全スタッフ、アレルギーなければ打ちます。皆さんの病院ではどのようにされていますか? 次年度からのために、参考にさせてください。
正看護師病院病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
希望者には期限付きで打てるようになってます。 私はアレルギーあるので打ちませんが。
回答をもっと見る
現在、老健で勤務しています。 数年前にケアマネの筆記試験だけ受かっており、その時点で総合病院での勤務だったので実務者研修は受けていません。 実務者研修を受けるタイミングを迷っており、 現在の老健だと、ケアマネも活かせるのでは、、と考え実務者研修を受けようか迷っています。 ケアマネの資格を持っている方など、ご意見いただければありがたいです。よろしくお願いします。
ケアマネ施設正看護師
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
みー
介護施設
老健勤務です。ケアマネ持ってます。 実務者研修も終わってます。 施設ケアマネだけでなく居宅支援事業所もありますので居宅でも仕事ができるところで勤務しています。 希望したらケアマネでも仕事できるようですが、看護師が足らない。 ケアマネはできてません。
回答をもっと見る
看護師です。 いつも忙しい環境で働かれているみなさん、休日はどのようなことをして気分転換されていますか? 最近、ストレスと戦っています。 おすすめなことがあれば、教えていただきたいです。 ちなみに私は、ジムへ行って体を動かしたり、音楽を聴いてゆったりと過ごしたりしています。
気分転換ストレス正看護師
ありりん
呼吸器科, 病棟
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
お疲れ様です! 友人とランチしておしゃべりするのが1番ストレス発散になります☺✨仕事のストレスがたまっている時は共感してもらえそうな子を厳選して約束するようにしたりしてます(笑) 疲れてる時は、何もしない、と決めてダラダラして過ごしてます😅
回答をもっと見る
臨床経験について質問です。 転職する際の臨床経験は病院で働いてないと臨床経験と言えないのでしょうか?? クリニックで働いている場合(採血や注射などの手技はある)は臨床経験という枠組みに入れてもらえるのでしょうか??
准看護師クリニック転職
ぐりせりん
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 臨床経験年数は、医療現場での業務経験年数と数えるのが一般的です。 ですから、クリニックも臨床経験に数えて良いと思います。 「臨床経験年数」の数え方に明確な決まりはないので、病院や施設によっては病棟経験を臨床経験としているところもあるようです。 直接応募先に聞いてみるのが一番だと思います。
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)