正看護師」のお悩み相談(42ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

1231-1260/10608件
雑談・つぶやき

薬疹について 60代の父親なんですが、薬疹と思われるものが 全身に広がっています。 (皮膚科に3箇所ほど行ったみたいですが 恐らく薬疹だろうとのことだったみたいです。) 処方された薬は全く効かないみたいで とにかく痒みが強く、掻いたらだめだとわかっていても 掻いて出血しての繰り返しです。 冷やすと少しは違うみたいですが、寒さのせいもあり 長くは冷やせないようです。 正月休み前に皮膚科に行けたら良かったのですが 仕事が忙しくてどうしても行けませんでした。 この休み間どうにか少しでも痒みを抑える方法はないでしょうか。 詳しい方教えていただきたいです。

皮膚科正看護師

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

02024/12/30
職場・人間関係

仕事を真面目にやらない人がいます。ナースコールを取らなかったりずっとステーションにいて動かない人がいて気にしないようにしているつもりですがイライラしてしまいます。年齢や歴が上の方なため注意もしずらくて、、。みなさんどう対応しているか意見ありましたら教えていただきたいです、、。

ナースコールストレス正看護師

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

22024/12/29

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

どこの病院にもそういう人は1人はいますよね。 私もなんでナースコール取らないのと同じ思いになったことがあります。 一周回ってじゃないですけど、周りに期待するのやめて、自分でナースコールを取るようにして、イライラすることは少なくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児看護についてです。 虐待の疑いがあれば、児童相談所に通報が必要ですよね。基準がいまいちわかりません… 誰が虐待かも?と決めるのでしょうか?

クリニック子ども勉強

sapis2

整形外科, 新人ナース

22024/12/25

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

sapis2さん 小児看護で勤務してらっしゃるんですね。 駆け込みで来る患者さんで親の話と合わない症状や傷のこと、ありますよね。 通報した人は特定されないことになっているので、ご自分が怪しいと思ったら通報して良いことになっていると思います。 自分が言えば助けられたかもと後悔するくらいなら通報してもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器経験者さんに質問です 三法活栓とか何もついてないタイプの胃管入れられてる方に内服投与するときってどうしてますか? 絶食指示なので水分摂取は可能です。 またその後クランプしてる?と言われたのですがどのくらいの時間クランプしておくのがいいんでしょうか?

勉強正看護師病院

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

122024/12/28

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

こんにちは 私のところでは普通に懸濁した内服を投与した後25mlほどの白湯でフラッシュしておしまいです。クランプが必要などと教わったことはありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、ミドサーのナスメンです。近々、一児の父になります。今月で今の職場は退職する予定で、今は有給消化中です。来月から転職予定です。介護老人保険施設に、勤めていました。来月からは、老人ホームに勤める予定です。退職理由としては、主に3つあります。1つ目は、理事長(医師)からのパワハラと不適切な対応。2つ目は、業務過多です。3つ目は、慢性的な人手不足による将来の見えなさです。パワハラの内容としては、無視をする。夜勤明けでの残業で、お疲れ様ではなく早く帰れと真顔で言われる。日勤で顔合わすたびにある、意味不明な説教。何年も前のことを蒸し返して、怒る。休日に電話すれば、急ぎ?と聞いてくる。日勤終わりに電話したら、夜勤に聞くと言われて切られる。どどめの出来事は、このサイトでも投稿してます。2つ目の業務過多の原因ですが、主に受け入れる入所者と追加の業務の発生です。例えは、介護老人保険施設なのに、在宅に向けた人を預からないというかそんな人がこない。簡単にいうと、誰でも預かる。例えば、超高齢で経口摂取不良で病院に入院を断られた人を預かる。食べれないから、点滴をする。しかも、点滴は毎回入れ替え。他には、暴言や暴力を振るう入所者がいたり、胃管が入った人がいたり…。もう誰でも受け入れている感じです。その割に、主治医が家族とアナムネやムンテラをしない。トラブルになった事もあります。追加の業務は、前は基本的に内服薬はまとめて食事前に飲んでもらって良かったのに、急に食事前後に内服薬を飲ませるようになって薬の作成がかなり手間がかかるようになった。自尿がない人にバルーンカテーテルを挿入しないで、導尿で対応していた。なので、看護師1人の夜勤で導尿を6回していました。その他、たくさんの業務の追加がありました。3つ目は、慢性的な人手不足です。看護師は徐々に減っていき、新しく入ってきた看護師が1年もたない。介護士も年々減り続けており、あと正社員が1人でも減ったら業務が回らないところまできている。 そんな劣悪な環境に、疲れてしまいました。パワハラ等については、自分で調べたり電話で労働局にも相談しました。労働局は、反応が鈍い。直接労働局に行こうか悩んでいるのですが、相談しても何もできないみたいな事を言われたら傷つくというか虚しいというか。そんな事をする時間があるなら、次の職場に向けての勉強を含めた準備をした方が良いのではないかと考えています。私は、正しいのでしょうか?もっと他に良い選択肢はあるのでしょうか?

メンタル人間関係転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22024/12/23

さく

外科, 循環器科, 病棟, 一般病院

大変な職場でしたね、、。 お疲れ様でした。 パワハラについて労働局に訴えたい気持ちはよく分かります。しかし既に労働の反応が鈍い状況で、恐らくHARUさんの訴えに対して行動してもらうには、HARUさんの体力気力ともにかなり削られるのではないかと心配です。 そうであれば、せっかくの有給休暇を心身のリフレッシュや次の職場に向けての時間に使った方が良いのではないかと、個人的には思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 年末年始も休みなく出勤の方々ご苦労様です。 訪問看護でお勤めの方や過去にお勤めだった方、一日の患者様合計どのくらいいらっしゃいましたか? 年末年始で患者さん減ってるのですが25人くらいいます。 どこの訪問看護ステーションもそんな感じなのでしょうか?

訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/12/28

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

まるまるさま こんにちわ 過去に訪問看護で働いていましたが、年末年始は1日につき3人位出勤、約15人程の利用者さまの訪問をしていました。 大晦日、元旦は極力出勤しないようにスケジュールを組み、正月勤務であったとしても5人位でした。 ですが、合間に緊急訪問もあったので、定期訪問+緊急訪問で1人につき10件程訪問に行ったこともあります。 その時の利用者さまの状況にもよりますが、暇な日もあれば、夜まで訪問していた日もありました。 事業所の大きさや管理者さんの考え方にも、訪問件数は左右されるかと思います。 同じ地域の訪問看護ステーションでも、めちゃくちゃ忙しいところもありましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 肺癌で下肺切除された方、片肺切除された方がいます。 でもなぜか肺音が聞こえてる気がするんです。 エア入りの弱さはもちろんあります。 他のスタッフの方にも聞いてみたら聞こえると仰っていました。 当たり前ですが切除したら聴取できないですよね? 反対の肺音が反響してかすかに聞こえてる感じなんでしょうか?

正看護師病棟

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/12/28

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

肺の一部を切除したので残っている肺がある…なんてことはないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 腎機能悪い方、前回と採血比較しますがデータ見ても こんだけ悪いから腎機能が大変だ!このくらいならまぁ悪いけど許容範囲だな!などのイメージしづらいです。 どなたかわかりやすい判断指標などご存知でしょうか? 心腎関連が苦手です💦 また心不全で利尿剤増量により腎臓に負担がかかり腎機能悪化される場合、利尿剤は減らせない、でも腎機能改善図りたいとなればどのように対応されるのでしょうか? 腎臓に負担がかかりにくい利尿剤に効いて変更していくのでしょうか? よろしくお願いいたします。

勉強正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

22024/12/21

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

専門科に属したことがないのであっているかはわかりませんが失礼致します。 確かにデータから導くの大変ですよね💦 私の場合前回比較というより Cre、BUNの比率をみて腎臓自体が問題なのか感染や脱水なのか何が原因でまずこのデータ結果なのかのアセスメントには入ります。 腎臓自体の場合 腎前性?→嘔吐や下痢していないかな。心疾患はないかな?循環血量下がってないかな? 腎後性?→おしっこきちんと出ているかな?膀胱内どれくらい溜まっているだろうか? そのほかの場合 感染→CRP.WBCの値はどうか?熱は出ていないか? 脱水→RBC.Hb.Htcの値はどうか?インアウトはどうか? BUN上昇→Hb下がってないかな?下血していないかな? と現状の評価を行い前回とどうだろうか?前回から今回にかけて何か変わったことはなかろうか?と見ています。 心不全に対する利尿剤ですが、利尿剤自体が腎臓に負担をかけるというより 急激な利尿による脱水や心臓機能低下による腎血流量が問題になると思います。 なのでそこら辺に合わせて薬量の慎重に行う必要があると考えます。 腎臓に対しての負荷と言えば 利尿作用の多いループや降圧作用の多いサイアサイド系は脱水や腎血流量を低下させるリスクがあがると思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特別養護老人ホームに、今は四年勤務してます。一般病棟は、15年経験があります。 このまま特養だと、看護技術、知識的なことが、かなり衰えそうです。 カルテも、紙。家族対応も、ケアワーカーで対応。 急変前に、外来受診対応するので。急変も、ほぼなし。ショートステイが、たまに急変あるかな?ぐらい。 急性期に行く感覚は、無いけど。 回復期リハビリテーション病棟勤務は、楽しかったんです。在宅に関わるのも、楽しかった。 ガチガチなチームワークより、一人で仕事する方が、性に合っているのかも? 転職、キャリア形成、迷ってます。

モチベーション正看護師

なほなほ

介護施設, 一般病院, 慢性期

12024/12/16

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私はそもそも急性期にあまり興味がなく療養や緩和を好んで仕事しています。たしかにあまり状態が変わる事もないし対応もDNARで緊急性が少ないです。療養ですと基本看護師配置は少ないので夜勤ですと一人でガツガツ時間を決めて働けるし患者とも関われるし、たまにリハもしている方がいるので、きっと療養が向いているのかなと勝手にかんじました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして!看護師6年目です。リーダー業務をやる方共感していただけますか、、?リーダーをやっているとらバタバタはしますが、もっとこうしたらいいのにとかまかせていて大丈夫かなと不安になることがあります。どっしりかまえるにはどうしたらいいでしょうか?

リーダー正看護師病棟

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

22024/12/28

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

看護師15年目です。個人的な意見です😊 リーダー業務って大変だし、重要な業務ですよね! リーダーは基本患者様の異常など医師に報告、指示をもらう(点滴、内服の指示切れを含む)などですよね。 メンバーからの報告を受け判断したり、対応したり、メンバーの業務が終わるように振り分けたりが必要なのかなと感じています☺️ メンバーの能力やその日の状況によってリーダーが業務を采配していくことが大事と思っています。 バタバタしてしまうの、わかります!笑  落ち着いて優先順位を付けたり、メンバーに任せるとこは任せたり、逆に自分の時間があるときは手伝ったりしています。 大変と思いますが、一緒に頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目です。 年数重ねるごとに自己学習の意欲が持てないでいます。みなさんはどのように日々自己研鑽されていますか?

6年目正看護師病棟

29684

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

22024/12/25

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんばんは。 1.2.3年目は毎日やることがたくさんあって自己学習せざるを得ない状況になりますけど5年目以降はまたすこしフェーズが変わってきますよね。 私は1年生などに教えているときに自分も理解が足りてないな、、、、と話していると感じることがあります。 あと後輩になにか教えるには自分もできてないといえないので、 とにかくアウトプットします。すると言語化できないことが意外と多くそういったことを再学習したり、リーダー業務だと医師と関わることが多くなると思います。新しい気づきがあったときにや分からないことは今でもありますので自己学習してます! がんばりましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、新人教育の研修とか指導する立場を周りから求められていてプレッシャーです。 勤続年数が上がってきて、求められることが増えてきてます。 私はいまの職場以外の経験がないので中途の方の知識量の方が多いと思うし、経験値も違うのに。 その人たちより、部長や師長から頼られてる? 感じがでてるのが嫌です。 出世欲もなければ、自信もないのに。 なんで出来ない私を持ち上げるのと感じてしまいます。 いままでと変わらず、みんなと同じように日々の 仕事だけしたいです。 出来ないですと言っても、あなたなら任せられる! とかいらないです。 やりたくないのに押し付けないでほしいです。 みなさんは、こういう状況のとき、どう回避してますか?

モチベーションストレス正看護師

なこ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/12/27

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

同じような立場なので、気持ちがわかります。 本当に期待しているのか、都合よく扱っているだけなのか……。なこさんのところがどうかわかりませんが、私は後者に感じてしまいます。 面談の時、あるいは時間を取ってもらって、へらへらせずに真面目に「もう少し勉強したい」と相談したらいいと思いますがいかがでしょうか。 あるいは病院の仕組みとして新人教育を経験することが求められているのであれば、諦めるか転職するかかなと。 働きやすい環境が掴めるといいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設等でしたら、管理者としての求人が多くあります。 どのような方を求めていますか? また、施設での業務が初めてであれば 最初は管理者から始めることってできないですよね??

求人施設訪問看護

朔良

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/12/02

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

施設経験あります。はじめから管理人は難しいと思います。し、管理者だと看護業務ではなく、施設全体の運営などがメインです。管理者と看護師はまったく違います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供2人の子育て中看護師です。仕事・家事・育児をする中で時間におわれ、食事が簡単なものばかりになってしまいます。時短になる調理方法や調理器具でおすすめがあれば教えてください。

ママナース正看護師

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

22024/12/28

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日お疲れさまです。 あらかじめ野菜やうす揚げなど時間がある時に切って冷凍しておき、袋から入れるだけで味噌汁やスープにしておくと楽でした😌 メインは ①お肉(我が家は手羽元を使うことが多いです。)に下味をつけておいて帰ってきたらグリルで焼くだけで食べられます🍗 ②時間がない日は冷凍コロッケを揚げたり しんどい時はご飯と具沢山の味噌汁、メインのおかずがあれば良しとしています☺️ もうすでに実践されておられましたらすみません💦 よろしければ参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

11月からカテ室看護師として働いています。 CAGやPCIの介助、カテーテルやガイドワイヤー、カテ記録の仕方など知ってる方おられましたら教えてください。

勉強正看護師

ゆってぃー

内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科

12024/12/25

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

カテーテル室看護師の経験があります。上記全て経験済みですが、職場にマニュアル、フォーマット用紙はないでしょうか。私の職場ではアプローチ部位や、ニトロの投与時間、左右冠動脈の造影時間、カテーテル挿入時間などを穴埋め式で記入していく形でした。カテーテルやガイドワイヤーは、製品番号シールも記録やコスト用紙に貼って記録していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局さんってどこにでもいるものですか?復職する時に人間関係のことを考えると、つい踏みとどまってしまいます。逆に人間関係良好だよ!って方いますか?(どんな会社でも様々なのは承知です🙏🏻) 職場を2つほどしか働いたことないので、みなさんどんな感じか聞きたいです!

復職コミュニケーション人間関係

あかさん

循環器科, 離職中

52024/12/26

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

病棟勤務のときは、病棟内に5人くらいお局いました😂😂 転職先の美容クリニックにはお局はいません!めちゃ快適です!💖 命に関わる現場じゃないこともあってピリピリせず穏やかムードで働いています🤲

回答をもっと見る

看護・お仕事

某大学病院の急性期病棟6年目看護師です。 幼少期から看護師になりたいという思いで、留年などもありましたが1年遅れではありますが看護師になり、ここまで同じ病院、病棟で働いてきました。 たくさんのやり甲斐を感じており、患者さんとの関わりも大事にしたいと思っています。 本題に入りますが、わたしは何をするにも成長スピードが遅く、人より努力してもなかなかうまくいかない人間です。 そんな経験から自己肯定感も低く、生きづらさを感じながら生きてきました。 成功体験を積み重ねることこそが自己肯定感を高める最大の方法です。 わたしにとってもその体験はありました。 それが国家試験合格でした。 しかし、いざ働き出すと要領の悪さが際立ち同期に遅れをとって受け持ちができなくなったり、夜勤の独り立ちが遅れたりしました。脳外なので、SCUも併設していましたが、SCUに関しては結局合格できず、トレーニングのみでした。 それでも頑張っていれば成長できると思っていたので、ここまでやってきました。 リーダー業務に関しては3年目から同期は開始し、自立していました。 わたしはその頃、受け持ちはしていましたが重症部屋を持てなかったり、プライマリー活動もできませんでした。 6年目になり、かなり遅れましたがリーダートレーニングをさせてもらいました。 トレーニング自体は3回ですが、自立できず延長し6回ほどやらせてもらいました。 ですが、いくらやっても課題が解決できないままでした。 課題は業務采配に関してやコミュニケーション不足なところ。 そして前回できていたことが今回はできないなどムラが出てしまうことから、上司に続けても合格は難しいと言われました。 自分でも上司からいただくアドバイスの内容を理解できても、全く実践に落とし込めず厳しいなとは思っていました。 そして、合格はしないけどやりたいならやって良いと言われました。 ですが、そもそもリーダー業務自体とても負担だったので、やらないという選択をしました。 この選択をするのにはとても時間がかかりました。 逃げや甘えでしかないと思っています。今まで沢山人より時間はかかりましたが、それでも努力した結果はしっかりと追いついてきていました。 なので諦めたくなかったです。 ですが、精神的にもかなりしんどく、ふと泣いてしまうこともあり、職場に迷惑がかかるためもう駄目だと思いました。 なんとか諦めて、師長にもわたしにはわたしの良さがあると言ってくださり、精神面も取り戻し、今日までメンバーとしてやってきました。 自己肯定感を高めることは人に認めてもらうことを求めてはならず、自分で認めることだと思います。 なので、得意な退院支援やプライマリー活動を頑張ろうと思い、気持ちはしっかり切り替えられていました。 ここ最近4年目の後輩がリーダートレーニングをして、自立してきています。 人とは比べても意味がないこと、わかっています。 ただ、やっぱり自立できないのは私だけなのかとかなり落ち込みました。 もちろん私の良さを伸ばすことは大事だと思っていますし、私の良さは他の人に無いこともあります。 だから他人と比較する意味がないこともわかります。 ですが、今回自立した後輩は物静かで、コミュニケーションもあまり取らない子だったので、こういうことは言いたくないですが、なんでこの子が自立できるの?と思いました。 同時に、過去に自立しなかった先輩もいないので私はきっと後輩から馬鹿にされているんだろうなと被害妄想もしてしまいます。 リーダートレーニングが上手くいかないことや、患者数が増えて一人一人の患者さんとの関わりが薄いこと、新しい分野に挑戦したいという理由で転職活動をし、現在の職場は3月末に退職することになっています。 次の職場も決まっています。 大学病院は自分には厳しいと思い、二次救急の病院で内科に希望を出しました。 内定も頂きましたが、経歴だけ見ているので期待されているのが伝わります。 急性期病棟で6年間勤めたことが評価されました。 リーダーに関して、面接で「もちろんやってるよね?」と聞かれたため、頷いてしまいました。 経験はしていますが、結局自立していないことは伝えていません。 次の病院では気持ち切り替えて頑張ろうと思っていますが、次の病院でもリーダー業務が難しいとなってしまうのではないかと不安です。 そして、3月まであと少しではありますが、後輩の成長に喜べず、苦しくなってしまいます。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? この生きづらさを解決するにはどうしたら良いですか? 長くなってしまいすみません。 そしてここまで読んでくださり、ありがとうございました。

脳外科大学病院転職

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

12024/12/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 とてもお辛い思いを沢山されてきたんですね。 でもその中で努力されたこと、人柄や得意分野などが評価されたからこそ大学病院という大変な環境下で6年もお勤めになれたんだと思います。 私もかなり自己肯定感が低いのでお気持ちとてもわかります。 私も周りと比べてしまう自分がいる、劣等感や落ち込み、焦り、虚無感などなど心境としてはもう不安で仕方ないです。 環境がかわるとまた他者からのみる目も変わると思います。 中には「あなたはこーゆう傾向だからこう!!」といった感じでてフィルターごしに人を決めつける方もいるので、新しい環境でリセットした自分を見てもらうのもいいかなと思います。 新しい環境は慣れることから始まるので、別のしんどさが伴いますが人間関係が良い病院ならピアノさんの内面を沢山評価してくださると思います。 私はどこでもはじめかなり慣れるのに時間がかかり同期と比べられて底辺に見られ、そのような扱いも受けましたがそこを乗り越えてしまえば問題なく働けてそれなりに評価もしてもらえました。 看護師は効率化も大切ですが、それが全てではないです。 知識、相手を思う心、コミュ力など、ピアノさんの得意分野をどんどんスキルアップしていきましょ! それが1番自己肯定感UPにつながりますよね! ちなみに私は自分の得意分野などなく平凡で、今はミスなく平穏に仕事を終えることで頑張った!!という積み重ねを自己肯定感UPに繋げていってます🤣 とにかく小さな目標をこなすことで自信につなげていきましょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 脳梗塞となり、在宅で点滴する方について教えて頂きたいです。 右麻痺ですが右手背はルートキープokと指示でました。 私は健側でするのかなーと思っていました。 麻痺側は禁止とばかり思っていたのですが例外とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

ルート訪問看護正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

42024/12/25

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 脳神経外科に勤務しています。四肢全てが麻痺の方も多くいらっしゃいます。私のところでは麻痺側でもルートキープはOKです。そういえば学生の頃は麻痺側は禁止って習ったなーって感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

衝立なしでオムツ交換をして性的虐待と認定された、というニュースをみました。 私の病棟は多床室でもカーテンをせずにオムツ交換をしています。同室者は皆さん同性ではありますが…そんなこと関係ないですよね? 転職時にカーテンを閉めようとしたら上司にそんなのいいよ、と言われました。また浣腸時も羞恥心などの配慮からカーテンを閉めていたら、感染症の隔離と勘違いされました。その日浣腸なのはみんな知っていました。 今は自分もカーテンはしていません。 だけどこういうニュースを見ると患者さんの人権、尊厳等を考えられていない異常な状態に慣れている自分に気づき怖くなります。 次からカーテンしようかな、と思いながらも周りの目に堪えられずできない気もします…。 普通、カーテンしますよね。

人間関係正看護師病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/12/27

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、カーテンしないでオムツ交換したことないです。そういう所もあるんだ、と驚いてます… 実際にそうやって訴えられた事例を話題にあげてみたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ。 昨日は朝から法務局へ。 法人登記を済ませました。 その後、納骨堂へ。 亡くなった祖父母に起業の挨拶を。 お昼ご飯を食べて、不動産屋へ。 事務所の鍵を貰いました。 夜、旦那と事務所へ。 (旦那も職員として働きます) お祝いのお花をくれました! 黄色の胡蝶蘭。 そして…。 家の事を済ませた後、 ついに旦那側の両親へ報告。 これまでの投稿を 読んでくださっていた方は知っているかと 思いますが、 マイナスな嫌な事を言われないか怖かった…。 お義父さんは忙しかったらしく、 お義母さんだけに話す形になったのですが、 すごく前向きに話を聞いて下さいました。 また改めてお義父さんには直接話しますと 伝えて、話は終わりました。 良かった…。 良い「仕事納め」になったんじゃないかなと ほっとしております(T^T) 今年の大きな仕事は終わり。 ここまで応援してくださった皆様、 本当に感謝しきれないくらいの想いです。 皆様からの言葉は、 落ち込んだ日や悩んでいる時に よく見返して元気や勇気を頂いております。 まだまだこれからの私ですが、 来年も何卒、よろしくお願い致します! 1月からまた忙しくなりますが、 無理せず体調に気をつけて 一緒に頑張りましょう! 良いお年をお迎えください(*^^*)

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/12/27

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様でした。 ご主人も職員として働くのですね。素敵です。 ゆっくり休んで来年また新たに頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院で働いていますが、今すぐ!という訳でもないですが企業看護師もいいなあと思っています。 されている方がいましたら、働き方、仕事内容、時間、お給与、お休み等教えていただけると幸いです。

総合病院転職正看護師

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/12/21

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

企業で産業保健師として働いています。雇用形態も待遇も業務もまちまち、といった所です。企業によって、保健師並のものを求める所もあれば、とりあえず居てくれればいい、保安要員みたいなものだからね?という所もあるので、当然扱いも変わってきます。過去質検索機能がありますから、 企業看護 産業看護 等で検索さ)てみては如何でしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き始めて3年目になりますが、夜勤で起きたまま休憩にいけず、残業などとなると寝れずほぼ座れずで20時間経ってたり、、とよくあります。 私は、ここの病院しか経験した事ないのですが、急性期だとこんなもんでしょうか? 日勤でも忙しくバタバタとしており、もちろん関わりを大切にしたい気持ちはありますが、優先順位を考えて働くと患者さんとの関わりが浅くなっているようにも感じます、やはり急性期は治療の場だと割り切るものですかね?

3年目残業夜勤

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/20

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは、 わたひは12年目ですが、わたしも3年目まではそんな感じでした! 前の日から夜勤で緊張して、当日も緊張しっぱなし、明けは仕事のやり残しで電話がかかってこないから不安でずっと気を張ってる状態でした! 急性期なら尚更かも知れないです!! そうゆうときは残業は諦めて、夜勤の休憩時間はゆっくり休んで横になるようにした方がいいと思います! 眠た状態で患者様を見れないと思うし、頭が働かない!!!! 仮眠でちゃんと休んで、少し残業をすればいいのです!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

25年卒の学生です。もう今年も終わりますが、先月まで受験をしていたため、まだ就職先が決まっていません😓 先週結果がきましたが、ダメでした(泣) ちなみに養護教諭の学校です。(1年過程) 以下の理由で迷っているのですが、皆様はどのように考えますか?😢 ①1年浪人し、その後学校に通うとしても最短2年かかる →看護師をする時に、空白が2年あると不利になりそう ②養護教諭の採用枠はかなり狭く、学校に通ったとして就職出来るか分からない。(これが①に繋がります) ③友達も皆就職する。私だけ取り残されているような気持ちで落ち着かない。 ④大学卒業後、看護師として経験を積みたいのですが2年ブランクがありますし、(違う資格があれば最終的に退職するのでは??)と思われ採用してもらえないかもしれない。 私の希望としては養護教諭が強く、大学へ行けなかった事が一生引っかかる気がします。(受験してすぐだからかも知れませんが…😢) ただ今の段階で決断を下すのは難しいです。 2年後は22歳です。大卒の看護師さんと同い年とは言え、経験が圧倒的に足りていないのがネックになることは自覚しています。 卒業して数年空けてから看護師をするのは厳しいでしょうか…? 沢山の方の意見を聞きたいです! 回答よろしくお願いします。🙇‍♀️🙇‍♀️

入職看護学生正看護師

ひよこ

学生

52024/12/25

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変だと思いますが、大学への勉強を続けながら看護師として働くことはできませんか? 正直、養護教諭はかなり狭き門です。うちにも養護教諭やりたいけど採用枠がなくて仕方なく(というと語弊がありますが)看護師として働いている人がいます。そして養護教諭として働けることになっても産休などの代理雇用ですぐにまた戻ってくる人もいます。また、看護師として働いた経験が養護教諭をしている時にも役立つと思います。 以上を考えると看護師として働けるなら働いておくといいと思いますよ。 養護教諭ではないですが、保健師や助産師、その他の資格がほしくて働きながら入学準備をする人、保健師資格を持っていて公務員になりたくて働きながら勉強している人もたくさんいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師でも市役所や児童相談所などの行政機関で働くことはできるのでしょうか? 保健師の方がいいことはわかってますが、資格を持っていなくて、、、 わかる方いたら教えていただきたいです。

求人ママナース子ども

sapis2

整形外科, 新人ナース

22024/12/26

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

看護師の免許だけでも直接採用されることもあるみたいですが、保健師をもっていたほうが良い方がほとんどのようです。児童相談所だと看護師免許に加え、児童福祉司が必要になる場合があるみたいですね。あとは行政機関となると地域包括支援センターとかですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族がインフルやコロナになった時、出勤どうしてますか?職場で決まりはありますか?経験談教えてください。

コロナ家族正看護師

はな

内科, 訪問看護

22024/12/17

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。上司に状況のみお伝えしてから、出勤していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保時、穿刺し、シリンジの生食で逆血がくるか確認した際に逆血が確認できないのに生食を押すことができました。点滴もしっかり落ちました。こういう場合は一度抜いて別の血管に刺した方がいいのでしょうか?

点滴勉強正看護師

内科, ICU, 新人ナース

62024/12/25

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして♪ 読んだ感じだとルート確保時シリンジで引く際に圧がかかり過ぎて逆血が見られないパターンが考えられるかなと思いました!シリンジゆっくりひいて確認するか、ポンプでなければ、繋げた後に点滴バックを穿刺部より下げてみるとルート内に逆血くるか確認する方法もあるかと思います!たまに血管に入っていなくてもしばらく敵下する場合もあるので、少し時間を空けて確認するのがおすすめです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

アートメイク(眉のみ)を習得しようと考えています。 技術習得まで3ヶ月〜半年弱かかるそうで、 講義や練習キット、モニター練習含め約20万円程度 実際に習得後は今の勤務と平行して、夜勤明けや公休の日を使ってフリーランスで働く予定です。 (給料アップ目的) 質問 ・このような働き方をしている人はいるか  本業+α ・アートメイクの20万程度の相場は妥当か  安い?このくらい?高い? ・アートメイク看護師って実際どうか

給料モチベーション正看護師

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

42024/12/03

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私の友人も眉毛アート看護師しています。私も一時期迷って、友人に色々聞いたのですが、全部で80万くらいかかったと言っていました、、私は高くて諦めました🥲 20万は安いのかも?、、私の友人のが高すぎる可能性もありそうですが💧 かかった期間は同じくらいで、自宅でも練習してましたね。 仕事は1度やめてましたが整形が成り立たず、今は病棟+アートメイク看護師してます。 SNSで集客もなかなか難しいようで、最初は友達に声をかけてモニターしてもらっていましたが、段々と集客が難しくなるようでした、、💧 今は、スクールの繋がりを使って何個かの病院と提携してそこで副業としてしているようです。お客さんさえ確保出来れば稼げると言ってましたよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析看護師2年目です! 穿刺時に透析でペンレスを貼っても痛いと言う方に、クリームを提案しました。それでもダメな場合何を使えばよろしいでしょうか??

透析正看護師

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42024/12/24

にこ

精神科, 訪問看護, 透析

以前透析室に勤務していました。 穿刺時の疼痛は中々難しい問題ですよね。 エムラクリームは最高効果発現時間が塗布後1時間後、クリームなため皮膚からの吸収性が早く塗布の仕方でいまいち効果を得られていないケースがありました。 まずは患者様に出来る限り塗布1時間後が透析開始時間になるように対処してもらい、塗布の仕方も塗るのではなく保護テープに指の末端から第1関節位の長さくらいを出してそのまま穿刺部位に優しく被せるように貼ってもらいましょう。 出来る限り適切な使用をしても痛みを感じる場合は、穿刺部位を替えてみたり、氷を使用されるケースもありました。 また手技的なところも意識すると疼痛緩和に繋がる事もありました。 皮膚伸展が弱かったり、表皮から血管まで刺入するのに時間がかかったりするのも疼痛に繋がる可能性があるので、刺入の速さや血管の深さで角度を調整するのもいいと思います。 穿刺時の痛みはシャントトラブルの可能性もあるので、状況に応じて医師に相談するのもいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの転職先の決め方を教えていただきたいです。 内定をいただいているのですがとてもいいところなので皆さんの決める視点を参考にしたいです。 一つ目 精神科単科だが内科も併設、公共交通機関で25分、救急は少なく穏やか、月給25万、 二つ目 車で30分、精神科単科、患者の年齢層幅広い、救急もあり、月給31万 皆さんはどの視点を大切にして選んでいるか教えてください

精神科転職正看護師

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

42024/12/25

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私なら1つ目を選ぶかなぁと思います。 20代の時だったら2つ目を選んでいたかもしれません🤔 今の自分だったら長く勤めることも考えて、給料が少し低くても25万もらえてたらいいか。あとは救急もなく穏やかなら長く勤められそうだなと。 車で30分より、公共交通機関で25分の方が体力的にも楽そうなのでそこも決め手かなと個人的に思いました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急ぎで先生に依頼して!!と先輩に言われたのですぐ当直の先生に電話かけてとある事柄を依頼したのですが、電話が終わり一息ついたとき「私はもう諦めましたよ。そうやってみんなにどんどん嫌われていけばいいって思ってます」とお局が話してました。 もしかしたら当直にかける前に他の人にも聞けという話?私のこと?と、ずっと頭の中ぐるぐる回ってしまう…。

お局人間関係ストレス

ぽめん

病棟

22024/12/22

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

気にすることないですよ。 無視してれば。

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

72025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

42025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

72025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

312票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.