正看護師」のお悩み相談(43ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

1261-1290/10463件
看護・お仕事

急性心筋梗塞で入院された患者様 すぐに帰る方と心臓リハビリテーションを行い10日程度で帰る方がいます。 違いはなんでしょうか⁇ また見るべきデータなどはなんでしょうか⁇ 壁運動低下だからだと思うのですが、調べてもよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/12/03

りん

循環器科, 病棟

心筋梗塞によってどのくらい心臓にダメージをくらったか、が基準になります。 まずは採血でCKがどれだけ上がってしまったかを確認して、CKがピークアウトしたら、その値をもとに医師が軽症か中等か重症のリハビリの指示を出します。 また、心機能がどれだけ低下したかは心エコーのEFを確認します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳出血を1度起こすと脳内血管は脆弱化しますか? それが再出血の因子になることはあるのでしょうか、、

脳出血実習正看護師

トウフ

新人ナース

12024/11/27

なかむぅ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 脳外科で勤務していました。脳出血の原因、治療はとにかく血圧管理です。脳出血で脳内血管が脆弱し、再出血に繋がるというより、血圧コントロールが出来ないと高血圧で血管が脆くなり脳出血に繋がるという流れかと思います! 分かりにくかったらすみません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 回復期リハから急性期目指そうと思ってます。 西区周辺の総合病院か徳洲会に行こうと思ってますが、良い悪いあったら教えて欲しいです。 他の病院でおすすめあれば教えていただきたいです!

総合病院急性期人間関係

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

52024/12/02

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

だるっぺさん、こんばんは 急性期を目指すなら、大きい総合病院が良いのでは〜と思うんですが、でも希望の病棟に配属されない場合もあるのかな…と。 病院事情まではわかりませんが、 手稲渓仁会とか母体がしっかりしてていいのかな?って思いました。 もし小児に特化するなら、手稲よりもっと小樽寄りになりますが、コドモックルもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています 例えば、痙攣重積などで5分以上続く場合は 救急車を呼ぶと思うのですが 痙攣中は長くても心配蘇生はしないのでしょうか? 痙攣していても呼吸、脈が確認できなかったら 心マするものですか? また、呼吸の確認はどのようにしたら良いでしょうか?

保育園ママナース勉強

ゆち

ママナース

12024/12/02

まーる

救急科, 外来

痙攣しているということは心臓が動いているということなので、心マはしません。 呼吸の確認というか気道確保はした方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心療内科で働かれたことがある方に質問させて下さい。 仕事内容を教えて頂けたらと思います。 採血は多いのかも教えて貰えたら助かります。 周りで働いている方がいないので質問させて頂きました!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

32024/11/18

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ 訪問看護も未経験 経営も未経験 そんな私が訪問看護ステーションを 立ち上げたいと思って いろいろ準備を進めている中 ここに投稿した数々の記事に、 たくさんのコメントをくださって 本当にありがとうございます(*^^*) 応援のメッセージがほとんどで びっくりしてますし、 とても嬉しく、幸せです! そして、応援メッセージの中でも、 訪問看護の現状や実際を ご経験の中からお話をして下さったり、 励ましの言葉や背中を押される言葉など、 勉強になる成長に繋がる事を メッセージしてくださった方も多く、 心より感謝しております。 自分1人で立ち上げをしようとすると、 自分の考えの甘さや、 準備が不十分なところを 教えてくれる人は当然居ません。 全て自分の責任。 そんな緊張感や不安の多い私に、 優しい言葉をかけてくださった皆様に 感謝を伝えたいと思い、 この記事を投稿しました。 1人でやる。 誰も助けてはくれない。 誰も教えてはくれない。 全部自分でやんないといけない。 確かに私1人でやらないといけない。 だけど、1人じゃないんだなって 思ったんです。 日々、感謝してもしきれない程の気持ちで いっぱいです。 頑張ります。もっと。 いつも、ありがとうございます。 伝わると嬉しいです(^^)

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/12/02

つばさ

内科, その他の科, パパナース, 病棟, 一般病院

私自身も訪問看護ステーションに興味があり、いつかは立ち上げたいと考えています。 不安なことばかり(自分のしたい看護が提供できる職員は確保できるのか、自分の所を利用してもらい軌道に乗せることはできるのかなど、もっと様々ある不安)を先に考えてしまい、なかなか行動に移すことができずにいるなか、いのさんは行動に移し、少しづつでも前に進んでいるのを見ると本当に尊敬します。 私も訪看立ち上げの目標に向かって頑張りたいと思います。 勇気頂きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

度々人間関係の愚痴ですみません😅 仕事をする上で、この人の言うことは絶対!! っていうのは仕事をする上であんまりない方が良いんじゃないかなと思う時があります。 というのも、40代の先輩ナースがいるのですが その方は今の病院に20年程務められています。 かなり仕事もでき、とても頭が切れるので尊敬できる部分、学べることも沢山あります。 その人は効率命!!っていう感じなのですが その人自身の仕事は効率良くいっても その皺寄せが周りのスタッフに来ることが多々あります。 ですが、その方は気が強く言葉もキツくイントネーションもキツイ感じで周りのスタッフもその人がそう言うなら…という存在です。 その人と働くのが最近ストレスで仕方ありません😇 明日の仕事を考えて休日もゆっくりなりません😇

パートメンタル人間関係

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

22024/12/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

わかります! 良いところもいっぱいあるんだけどなんだかなぁ~って人! 以前勤めていた職場に、患者さん第1優先!そのためならサビ残して当たり前、皆そうあるべき!って先輩がいました。 色々なことに気が付いて、患者さんのそばにずっと居て思いをくみ取り、色んな改革案を出すし、勉強も沢山していていろんな事を学ばせていただきました。 しかし、言い方はきつい(しかも人を選び、上の人には猫撫で声)、患者さんとの会話や観察などが優先なので業務は押せ押せで周りがフォロー…、記録やリーダー業務のために電カルを開いていると患者さんのところに全然行かないと怒られてパソコン仕事をさせてもらえず結局残業させられる。などなど…。 結局体調崩したのでこっそりお願いして一緒の勤務にならないように調整していただきました。その先輩と同じ日に勤務しないスタッフは他に何人かいました…💦 本当にこういう人嫌ですよね!😠 みいさん!こんな人のこと考えてる時間が勿体ないので、休日は楽しいこといっぱいしましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎血腫ドレーンの時排液はおしっこも出るのですか?

正看護師病院病棟

弱者

新人ナース

22024/11/26

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラになるかもしれないので 本人には絶対に言えないのでここで相談させて下さい。 体調不良や子どもの発熱のため新人さんがよく仕事を休むのですが、 休んだ翌日に出勤した際、「昨日はご迷惑をおかけしてすみません」等のあいさつ?が一切なく しれっと普通に出勤するのが毎回のことなんですが、今はあいさつしないのが普通なんでしょうか? 慢性的な人手不足で、新人さんとはいえ1人休まれるとかなりこちらもシンドイです。 わざと休んだじゃないにしても 一言あったほうがお互い様だよねって思えることも、あいさつがなければ休んで当然だと思ってるのかな?ってモヤモヤします。 今はそういう時代なんですか?

人間関係ストレス正看護師

pua

ママナース, 病棟, 回復期

22024/12/01

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

コメント失礼します。 とても同感してしまいました、、。 休むことは仕方ないこともあるかと思いますが、 出勤した際の一言は欲しいですよね、、 人手不足の中、何とか仕事を回しているのにそういう気遣いが出来ないのはモヤモヤしてしまいます。 中にはきちんと出来ている子もいますが、出来ない子も増えてきている印象です、、。 師長さんなど、上の立場の方から注意してもらうのはありかなあと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前にクロスマッチする理由って何ですか?

正看護師

弱者

新人ナース

22024/11/27

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

アナフィラキシーとかリスクあるので!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ 私が立ち上げる訪問看護の特徴は、 ・完全土日休み ・オンコール無し ・アニマルセラピーの導入 です。 だけど「現実的に」どうなのか。 「無理だと思うよ」 という声があります。 不安になるなぁ…。 働く側にも患者さん側にも 笑顔でいてほしいし、 出来るだけ仕事を「苦」に思わないように 環境を整えたい。 「オンコール無しだとケアマネさんが嫌がる」 と言われました。 さて、どうしようか…。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62024/11/30

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

こんばんは。 訪問看護師として働いてます。 前向きに立ち上げに向けて頑張っているいのさんには不必要なコメントかもしれません💦 わたしも訪看立ち上げを考えたことがあり、いのさんと同じように土日祝休み、オンコールは24時間非対応と思っていましたが🥺 昨今訪問看護ステーションの急増に伴って利用者側が選べる、簡単に訪看を変更できる時代だと思いました。 そうなると利用者側やケアマネさん側は「24時間365日対応してくれる訪看」を求めてきます。 そして働いてくれるスタッフにとって働きやすい職場になるようにとすると、少なからず管理者が率先して動く必要があるなと今働いていて思います。 それに加えて診療報酬に縛られ、医療保険での介入でないと収入にならない現状、なんのための訪看?と言って無理難題を押し付ける利用者さんも少なからずいらっしゃる現状にわたしはこどもが3人いるのですが家族との時間や身を削る勇気もなく、立ち上げの難しさを感じました😭 マイナスなことを言ってしまいましたが、ケアマネやDrとのつながりが元々あるならやりやすいかなとも思います🧐 もし知り合いの方がいらっしゃったら売り込んでおくと良いかもしれません! Drに気に入られていると施設内訪問看護等芋づる式に新規利用者を紹介してくれる場合もあります☺️(頻繁な接待を現職の社長は行ってます、、)

回答をもっと見る

看護・お仕事

器質的なものかもしれませんが、#3が梗塞しやすい人や疾患など特徴はありますか⁇ 例えば、一度梗塞した部位は再梗塞しやすいと思います。他に、こういう疾患だとここが梗塞しやすいとか男性だとここが梗塞しやすいとかありますか⁇ 聞かれたんですが どう調べたらいいかよく分からず、、、 よろしくお願いします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/12/01

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

患児が処置を嫌がった際に、どんな対応を心がけているか教えてください。 中には唾をかけてきたり、たたいたりと暴れてしまう子もいるため、どうしているか知りたいです。

子ども人間関係ストレス

マリーヌ

小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期

22024/11/26

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

まずは子供の警戒心を解くように話しかけることですかね、何か好きなものがあればそれについて少し話してみるとか、それについて聞いてみるとか その上で私達が何をしたいのか、それが何のため、なぜ必要なことなのかを簡単に説明します。 こっちで説明しても無理なら保護者から言ってもらう、処置する場所までついてきてもらう、処置が無事終わったら何のシールほしい?とかママに何か買ってもらおう!とかママに出来たよって言いに行こうねとか声をかける ようにしてます 焦って何かしようとすると子どもに伝わってしまうので どーしても無理なら少し時間置いてやってました 年齢やその子の発達段階にもよるので難しい所ですよね、、 何をやってもダメな時もあります🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

用手圧迫をして排尿は危険だと思うのですがどうなのでしょうか? 4年目看護師です。 排尿困難なため、用手圧迫で排泄介助をしましょうと1週間前から決まり毎日2回行ってる状況でした。 私はその長期間毎日圧迫してるなら苦痛も考え導尿またはバルーンの挿入すべきだと思い、今日導尿し明日医師へ上申すべきだと判断しました。用手圧迫も導尿して尿の通り道を作って圧迫するなら理解できるけど排尿できない状態で圧迫するのは苦痛だしリスクもあると思います)夜勤で来たその患者さんの担当看護師になぜ導尿したのかと聞かれ自分の考えを述べたら納得いかない様子でした。 他の病院では用手圧迫は普通なのでしょうか?

4年目看護技術正看護師

きき

精神科, 病棟

12024/12/01

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

導尿による羞恥心や不快感、疼痛も患者様からしたら辛いかもしれません。 またBaなどの感染のリスクも0ではないこと、 その方の今後の生活スタイルや管理方法、退院先も考えて排尿方法を検討していく必要もあるかもしれませんね。 あとは医師の指示がある中で看護師独断で行い事後報告だと気分を害する医師がいるのも残念ながらあります。。 私はどれだけ細い管であっても入れなくて済むなら要手圧迫がいいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 透析看護師として働いております! 透析患者様の対応について難しく相談させてください! 透析患者様はこだわりが強いかたが多いです。看護師として言うべきことは言う必要があるのですが、怖くてなかなか言えません。何かいい方法はありますか?

透析正看護師

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22024/12/01

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です😊 透析患者さんほんと難しいですよね なかなかこちらの言うことに耳を傾けてくれなかったり、関わるなみたいな感じで何か言うと怒ったり💦 その方が何に対して不満や不安があるのか聞いたり考える事が必要なのかなと思ってます あとはそのこだわりが治療や透析にどう悪影響を及ぼすか? このままだと何が危険か?を言うのも必要かなと思います でもそういうときは何か言われる覚悟を持ってこっちも言います🥹 それでも無理な時は じゃあどうします?て逆に聞いた事あります笑笑 これが守られないなら今よりめちゃくちゃ辛い思いをする事になるから今伝えてるんですよ。 どうしたいと考えてますか?って 聞いて医師に相談したりしてました 医師もそういうキャラクターな人っていうのはわかってると思うので ダメならダメで医師から伝えてもらうのも必要と思います 看護師の言うことなんか聞かないみたいな人もいますしね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルワークされている方いますか? 看護師以外でされている方や、在宅ワークも含めて、どんなことをされているのか教えてください。 また、勤務の調整や休みの取り方など、どうされているのか知りたいです。

正看護師

はな

内科, 訪問看護

22024/11/26

ふら

その他の科, ママナース

やっていました!電話の相談窓口と講師をやっていました!学校は、平日のみで電話相談も単発で入っていたので週末は休みにしていましたよ!探せは色々見つかりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

モヤモヤするのでここで書かせてください。 蕁麻疹の子が出て、朝から痒い赤いなどの状況で、 わたしが見た時には瞼が少し腫れていたり、目に膨疹があり、全体的に見て病院行っても良さそうorお母さんに連絡してもいいかもと伝えたのですが、 園長先生の判断が寒冷蕁麻疹でしょ?病院行かなくていいし、保護者に連絡もしなくていいとのこと。園長先生の判断が最終判断となるのですが、午後から膨疹が酷くなり、結局保護者連絡して病院いくことになりました。 園長先生からはありがとうとか何も言われなかったのですが、わたしはこんなふうになるんだったら最初から強気で来たらこんなことならなかったのに、使えないなって思われてるのでしょうか?

施設正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/11/25

ふら

その他の科, ママナース

こんにちは。 園長先生、幼稚園児を長年見ている経験から強気な発言だったのかもしれませんね。お疲れ様です。 医療者として、このまま放置したらこのようなリスクがありますよと伝えるといいのかなと思いました。蕁麻疹も、気道が狭窄するなど急激に進むと怖いものですよね。だからこそ受診を勧めたんだとおもいますが、それに簡単に納得してもらえない場合は、ちょっと大げさにこうなったらこうなるよ〜と伝えてみたら案外スムーズに受け入れてもらえるかもしれません!頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接にいった時に内定を口頭で言われましたが、給与面なども口頭でした。また、他のところでは入るのを前提にすれば内定を出すと面接の数日後に連絡がきました。 どちらもモヤモヤしてるのですが、みなさんならどう考え選択しますか?

面接転職正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

32024/11/27

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

すべて口頭でって凄く不安ですよね。 自分は転職が転職サイト経由だからか雛形があるようで、すべてメールと書面でもらえました。 今そこで働いてますが、書面通りで働けています。 しかし初めに就職したところは紙媒体で内定のみ通知で、詳細については説明なしでした(初めての就職なので疑問にも思わず…)。転職サイト等では大まかに年収が書いてあって残業なしと書かれていたのを信じて入職。結果、お給料は少なくて残業だらけでもちろん残業代も出ないし不満だらけでした…。 入職後のギャップ等をなくすためにも、詳細を書面でもらえるように依頼してみてはいかがですか? 多分、ホワイトな職場は嫌がらないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。一年半程度呼吸器系の病棟で勤務し、3年ほど外来・救急で勤務しています。 毎日同じことをするのが苦手というか飽きてしまうところがあり、救急やカテ室で働いていてとても楽しいと感じています。 今後キャリアアップのために転職を考えていますが、救急メインにすべきかカテ室希望にすべきか悩んでいます。 どちらも楽しいと感じていますが、救急は3次についていけるか、カテ室ではルーチン業務になってしまって飽きてしまわないか、悩んでいます。

5年目モチベーション勉強

まーる

救急科, 外来

12024/11/27

きり

整形外科, クリニック, 外来

まだ5年目で若いので、とりあえずどっちも経験してみて、より自分に合ってストレスを感じず仕事ができる方を選べばいいのでは? 楽しく仕事ができるとはとても羨ましい事です。 ルーチン業務だとつまらないという話も聞いた事があるので、何とも言えませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

扶養内で働こうと思うと、仕事以外の時間がありすぎて持て余しています。が、扶養外れるまで働ける体や時間の余裕がありません。。同じような方いますか??

給料正看護師

はな

内科, 訪問看護

22024/11/26

ふら

その他の科, ママナース

私も初めはそう思っていましたが、慣れてしまうと時間をかけて料理を作ったり散歩をしたり、編み物をしたりやりたいことばかりでてきてしまってもう前みたいに仕事できるかな?と思っています。(笑) 慣れの問題かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オーストラリアで看護師の資格を取りたいと考えています。まずは英語力が大事ですが他に何か必要なことがあれば教えていただきたいです。 また、オーストラリアの病院はどのような感じが教えてください。

英語正看護師

aska

外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

22024/11/30

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師をしています。 私の勤務するステーションは、スタッフが不足していて、看取りの体制がきちんと整えられていません。だいたいどのくらいのスタッフがいたら安心して看取りの依頼を受けれますか? 管理者は今の状況でも受ける入れる気ですが、現場は混乱しています。

訪問看護正看護師

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

72024/11/13

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人運動

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩が嫌いとかではないですが、 自分よりも医師と仲の良い人を嫌う傾向がある先輩です。 今度職場の忘年会があるのですが、その先輩がきます。もちろん医師も。その先輩が来るとあまり居心地が良くないので、後輩全員行きたくはないのですが、その先輩から声をかけられ断りにくい状況です。 皆さんなら断りますか?それとも我慢して行きますか?

後輩コミュニケーション先輩

まーる

救急科, 外来

42024/11/27

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

私なら何か予定があってと伝えて、断ります。 私自身、忘年会や職場の飲み会は行きたくない派です。 行きたくないのに、誘われることってありますよね。 どういう対応が良いのか、私自身もまだ模索中です。 参考にならず、すいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤の前日の夜に39度台の熱が出た場合、夜勤のお休みの連絡はいつするのがベストですか?

夜勤人間関係正看護師

HCU, 新人ナース

42024/11/29

きょうか

産科・婦人科, クリニック

うちはスタッフ人数も少なく勤務調整が必要なのでわかった時点で連絡します。 直前の連絡だと代わりのスタッフも探せないですし大変だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師だから、何でも知ってるでしょみたいに、医療系の質問をされたりすることがありますが、正直配属されたことのある領域の分野なら詳しくわかりますが、それ以外の分野はあまり詳しくありません。 でも、知ってるでしょ、教えてみたいに言われると困ってしまいます。 そのようなことを言われたことはありますか? また、相手の方の気持ちを害さないようにするために配慮しながら、どのようにその場を対処しましたか?

コミュニケーション人間関係正看護師

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/26

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは♪ 「え〜、わかんないわかんない。人によって状況違うし適当なこと言えない〜。」で逃げます。助産師なので産科の質問されたりしますが、基礎疾患あったり、経過が違うと対応違うので絶対何もいいません。 責任とれないですよね…。 困ります😅

回答をもっと見る

新人看護師

新人のころ、辛かったこと、楽しかったこと、辛くても頑張れたことは何ですか? 私が新人の頃はこのようなサイトがあることを知らなかったので、上手く利用できたらいいなと思いました。 新人看護師さん、大変なことが多いと思います。 でも、辛いことを乗り越えて、ステキな看護師になれると思います! 頑張ってください!

モチベーション新人ストレス

はるか

その他の科, 保育園・学校

32024/11/27

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

不妊治療してる人にお聞きしたいです。不妊治療をしてることって職場の人に話してますか?話してるとしたら、具体的に今どんなことをしてる、まで言いますか?今不妊治療をしてるのですが、仲良い人と師長さんには話しているんですけど、そのほかのスタッフに言うか迷っています。

師長メンタル正看護師

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

22024/11/29

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

ついに、 会社住所兼訪問看護事務所の 賃貸契約を進める事になりました。 訪問看護ソフト導入するにあたり、 ネット回線についてや その他いろいろな事を進める事になりました。 大丈夫かなぁ…。 職員は1人決まったので、 あと1人決まれば安心という形になり。 自分がしっかりしないと。 心臓のどきどきが朝から晩までおさまらず ずっと緊張した状態です。 なんとか楽しめるようにしないとなぁ。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32024/11/29

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

新人看護師

鼠蹊ヘルニアの退院指導で暴飲暴食(暑すぎる、冷たすぎる、刺激の強いもの)を避ける理由として、根拠を求められたとき何と答えるのがいいのでしょうか。

退院指導新人

ちか

消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース

12024/11/28

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

食事制限は特にないため、普通の食事は問題ないですが… 暴飲暴食事態がダメ🙅ではなく暴飲暴食により排便コントロールが上手くいかない(下痢だったり、便秘だったり)とどうなるでしょうか? 鼠蹊ヘルニア術後の制限としては腹圧をかけることなので、下痢でお腹が痛くてお腹に力が入る、便秘でいきんでしまうことが問題になってきます。 ただ先輩方の考え方もあると思うので自院の先輩にも確認してみましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 呼吸器を装着している重心患者さんでなぜ圧設定の人が多いか教えてください。 自分の考え以外にも知りたいです。

正看護師病棟

めろ

その他の科, 新人ナース, 慢性期

32024/11/15

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

32025/04/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

12025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22025/04/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

413票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.