正看護師」のお悩み相談(342ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

10231-10260/10399件
新人看護師

本日ba抜けた患者さんがトイレに行きたいと言われました。ADL的に体を起こすのも難しい方なのですが少しずつ離床を進めている方です。まだお若く家でも介助してもらっていたと言われたのですがオムツにして下さいとは言いにくく…こんな場合はどうすれば良かったのでしょうか? 私はトイレに行きたいと言われたので自尊心も損ないたくなかったので車椅子移乗を他の方に手伝って頂いきトイレに連れていきましたが先輩にはまだ早いし移乗が危ないとご指摘頂きそれも理解は出来ましたが…。

プリセプティプリセプター先輩

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/15

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

看護師三年目です。 私はどうしても離床が不可な 患者さんには病状説明して おむつにする必要性を言っています。 もしくは尿器を使用したりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で泣いた事ありますか?今日絶対に泣かないと決めていたのに我慢できず涙がボロボロ出てきてしまいました。こんな経験された先輩方いらっしゃったらその時どうしたか、またどう対処すれば良いのか教えて貰えると嬉しいです。また、同じように職場のことで悩んでる新人さん達(私も今年から看護師です)もアドバイス頂けたら嬉しいです。

プリセプター先輩1年目

にいな

新人ナース, 病棟, 慢性期

52020/06/10

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

時間を止めることができないのと同じで、感情が抑えきれずに流れ出る涙をとめることはできません。 強いて言うなれば、同じ悩みを深く共感できる仲間がいればだいぶ違いますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日も優しいリーダーさんで、報告上手くなったし、時間もいいね😊その調子!って言ってもらえて心躍りました 午後も頑張ります!

一般病棟急性期1年目

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/06/15

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です(^^)そんな素敵なリーダーさんだと頑張ろうって思えますよね!怒られてばかりじゃできることも出来なくなりますし(^^;)笑 時間管理も報告も慣れてきたら業務がスムーズに感じられますよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の部屋大変すぎました。 まず1人だけど退院の人いるからって11人部屋持ついてて、1年目さん込みの3人ペアとはいえ、全介助3人(そのうち1人はCRE持ち)。WocNsと共に褥瘡ポケットの処置あり、他落ち着いてるかと思えばそんな事なく、輸血にケモに。。。それに加えて学生さんも。 朝から輸血の人のクロスを取り、取った後に培養やなんやと検査検査とオーダーしまくる専攻医。脱水に+血管が細く、潰れてるため結局Aからの採血依頼。 輸血のルート漏れて入れ直しも難しいからDr.に頼んだら下っ端の研修医から頼めと仰せになる専攻医。まず何様?と思いながらもグッとこらえ。研修医来て、同じ針で5、6回ブスブス容赦なく刺す。入らないからイライラしてるのか、患者本人に「あなた血管ある?無いよね?」って失礼すぎ。そして独り言多すぎる。「これ血管?腱か?」とか患者が不安になるでしょ?と思う。 ルート入れてる途中に謎の輸血同意書印刷して持ってこいって命令してくるけどなぜ今?しかも同意書類の印刷はDr.がするものなのでご自身でお願いしたい。合ってるのかもわからずとりあえず印刷して持って行っても結局同意書の説明せずに置きっぱって、、、何様?ちゃんとお片付けさせて頂きました😊 結局1時間半かけて、エコーも登場してルート入れたはいいけど、秒で漏れてるし。うちの大ベテランの先輩がルート入れてくれる始末。次はPICCいれないとなーってお手軽に話してくださいますが1番大変なの誰か考えて。1番は2、30回腕に針刺されまくった患者。入ったらとっとと部屋から出ていく姿ほんとに頭にくる。 そしてイライラをこちらにぶつけないで頂きたい。特に今年入ったであろう研修医。 そして業務が時間内に終わらない私たちチームを他所に他のスタッフはほぼ定時で帰ったと。夕方の部屋回って帰ってきたら日勤ほぼ誰もいないとか、全く周りを助けようとも思わない自分中心な職場なのだと改めて思った。と同時にわたしが手の空いてる側であってもこれからはお手伝いせずにすっと帰ろうと思った昨日。 長々と愚痴を失礼いたしました。共感される方や、わたしはこんなことあったという人がいればお聞きしたいです。

プリセプター一般病棟ストレス

呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

42020/06/13

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

輸血にケモに💦読んでるだけで大変だなと思いました‼︎おつかれさまでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してから消化器でずっと働いています。そろそろ他の分野でも勉強していきたいと考えていますが、どの分野に行くか悩んでいます。 みなさんなら次どこの科にいくことをおすすめしますか?

一般病棟勉強正看護師

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

52020/06/11

新人ナース

新人ナース

人の死にに疲れてしまうので産科いきたいですわたしは...

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニカルラダーって全国共通ですか?病院によって内容が違う気がしてるのですが、転職の際引き継がれるものなんでしょうか。教えていただきたいです。

ラダー指導一般病棟

よしの

内科, 病棟

12020/06/12

めかぶ

病棟, 神経内科

日看協のラダーを元に、病院独自のラダーを作っておられるのだと思います。 なので、基本は共通してるけど内容は様々っていう感じじゃないですか? だから、転職した後も共通した内容の研修は未受講でもOKです。 病院によっていろいろだと思うので、確認しないといけませんが。

回答をもっと見る

新人看護師

ネブライザーって2回連続噴射出来るものですか? 患者さんに終わったと言われ、スタート/ストップボタンを押すとまた煙が出てきて。分からなくなったので先輩に聞くと(まだ煙出てるしタイマーあと3分やし後で来よう)と言われました。使用回数を守らないといけないのは承知の上ですが、私が誤ってボタンを押して再噴射されたのかよくわかりません。その後先輩と止めに行って何も問題は無さそうだったのですが、帰宅後怖くなって。誰か教えてください。

先輩1年目新人

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/06/13

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

ネブライザーの機械にもよると思いますが、私が使っていた物は2回連続噴射できるものでした。 なので、3分予定より長くネブライザーをしてしまって不安だと言う事でしょうか。不安な場合は薬剤を使わず、ワッサーを使用しても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働こうと思うのですが、休みをとって海外旅行とか2〜3日の国内旅行はいくことは可能ですか?そもそも、クリニックでは前もっての申請でも有給ってとれないんじゃないかとも思ってます。知り合いにもクリニックで勤務している人がいず、情報がないので教えてください。

クリニック転職正看護師

甘党星人

その他の科, 離職中

22020/06/11

ままどおる

内科, 病棟

甘党星人さん クリニックと言ってもイロイロです。有給システムが有るのか常勤で働くのか非常勤なのか?連休が取りやすいのかどうか? 小児科のクリニックで働いている知人がいますが、旅行好きで上手に計画をたてて年に2~3回は海外旅行に行ってますよ。 クリニック=個人開業医が(有床じゃない医院)主だと思うので、夏休みや冬休み、GW等、カレンダー通りの休みなので比較的にプライベートな休みは取得しやすいのではと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病棟の主任は威圧的です。人前で怒鳴る、私は偉いという態度をします。ムカつきます🤬こういう人って定年まで居座るんだろうね。こういう主任の対応はどうしたら良いですか?考えるだけでストレスです😈

人間関係ストレス正看護師

みかん

病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

22020/06/13

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

威圧的で怒鳴ることしかできない人を僕は人ではなくイグアナと呼ぶことにしています。 そんなイグアナが上司だとさぞ腹も立ちますし、嫌な思いもされてきたと思います。 根本的な解決にはならないですが、そのような主任であれば周りの人間もよくは思っていないと思います。 なのでそういう人達と日々、愚痴りあっていけば少しは楽になると思います。 もっと言えば、怒鳴られても、所詮イグアナなんだから仕方ないと心の中で見下したらいいと思いますね、所詮、人間ではなく爬虫類なんですから・・

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3月31日に看護師登録したんですけど、資格証が届きません。登録済証明書は届き、有効期限がもう切れてしまっています。何か手続きした方が良いのでしょうか。 皆さんは、何時ごろ資格証が届きましたか?

免許指導一般病棟

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/06/13

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私は発送のための住所を病院にしていたので、6月頭ぐらいに一斉にもらいました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事のことを考えると涙が出てきます。 自分のできないこと、同期はどんどん自立していってて、自分は自分と思っていても、、、。 業務が滞ってしまって、先輩にため息つかれたり、言われたことが帰ってからも頭の中ぐるぐるリピートされたりして。 中々出来ないことが多くて、できない自分にもイラついて悔しくて悲しくて涙でるし。 私だけではないと分かっていても… 甘えだよなって感じます

同期先輩1年目

ぴー

学生

62020/06/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

経験も大事ですが、うまくいくイメージトレーニングも、とても大事です。 一度成功体験をすると自信となり、分かってきます。 初めから完璧に出来る人なんていないし、私もそうですが、人一倍苦労する人の方が後々の成長凄いらしいです笑 新人が出来ないや業務がスムーズにいかないのは先輩のサポートの力量もあると思います。 分からないことは明確に、サポートしてほしいところは具体的に伝えてみましょう^^ 同期に比べてダメなところばかりではなく、これだけは同期に負けない!って項目作りましょ^^ 例えば患者さんが覚えてくれる!とか、挨拶はピカイチ!ホウレンソウはピカイチ!とか。。。 それだけでちょっと世界変わります(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

履歴書に看護師国家資格取得見込みと記入するのを忘れて出してしまったのですが、病院に電話入れた方がいいですか?

免許入職看護学生

ゆぅ

学生

12020/06/12

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

自分が新卒の時書いたことなかった気がします。見込みあるから応募もしてるんだと思うので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どの病院にもお局様的な存在がいると思います。 その人の機嫌しだいで、だいぶ仕事の雰囲気変わると思いますがみなさんならどのように関わりますか?

お局一般病棟ストレス

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

82020/06/10

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

ほんとにその人がいないだけで、働く雰囲気がとってもよくなったりすることも…😂 私はとりあえず機嫌を損ねないよう、ミスしないよう、気を張って仕事してました😭 あまりよくない関わりだと思ってましたけど、そうするしかなくて😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

不規則勤務で日々疲れ、休みの日は1日寝てしまいます。もう少し休みを充実させたいです。みなさんは休みの日は何して過ごしてますか?

ストレス正看護師病院

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

22020/06/12

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

疲れてる時は寝て、 元気があれば遊んだり買い物 したりします─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナも怖いけど感染症は常に怖い C型肝炎・B型肝炎キャリアざらに来るし。 手術室にいると針刺し以外にも血液に触れる確率高いから本当怖い 自分が感染してないかとか不安になる

3年目手術室オペ室

うさぎ

一般病院, オペ室

12020/06/11

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

常に不安ですよね😭☁️

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、病院に務めています。 ここ最近、病院の経営が思わしくなくボーナスが年々減っていき、とうとうボーナス半分カットとなりました。 月々の給料もそんなに高くない値段のためとても割にあいません。みなさんなら転職を考えますか?

ボーナス給料転職

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

42020/06/11

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。収入面は確かに転職考えますね。 ですがこのご時世なので転職して収入が上がるところも稀じゃないでしょうか。 全てにおいて見極めが必要ですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年初のプリセプターです。 担当の1年生がついてますが、ミスが多く周りの先輩からも後々報告を受けます。 みなさんならどのようにその1年生と関わりますか?

プリセプター人間関係新人

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

42020/06/10

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

なんでミスが多いんですかね?その理由を本人に確認しますかね。 多分ミスしたときに指摘されて落ち込んでるかもしれないんで、「最近どう?いい感じ?」って聞いたりしちゃいますかね。そこから相手が話してくれるはわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中で、訪問看護に勤めている方に質問なのですが、夜勤をすることを辞めたいと思い、元々なりたかった訪問看護の道に行こうと思っています。心配なのは、子育て中でも勤めることができるかどうかや、病棟勤務よりも過酷になるのか訪問看護のリアルな勤務状況をぜひお聞きしたいと思っています。よろしくお願いします。

一般病棟正看護師病棟

ネムネムニーナ

HCU, 病棟

42020/06/10

あやちゃん

その他の科, 訪問看護

お子さん何歳ですか? いま、3歳になった子供がいて、訪問看護に在籍していますが、子育て理解もなく、虐待を強要するよう言われオンコールを持たされそうになったので、常勤から非常勤になりました。でも、パワハラが酷くて潰れ、解雇される方向になってます。 お子さんの年齢によっては、子育て理解を得られなければわたしと同じようにオンコールの件で悩んだり、人がいないから、保育園から呼び出しされて当日の訪問調整されても、翌日は絶対死んでもきてねと言われたりしてました。 訪問は、時間で決まっているのでケアに集中(Ba交換や皮膚処置・リハ・入浴介助)して、記録する時間はほとんどなく、事務所に帰ってきてから回った患者さんの記録・ケアマネに報告等で残業が日常的にありました。そのほかに、月末月初は報告書や計画書に追われて、毎日延長保育のギリギリでお迎えに行っていたり…でした。 わたしの場合、両家実家が何時間もかかるほど遠く、旦那が管理職をしていて、仕事上融通がきくときときかないときとで差が激しいし、土日も仕事があります。それでも協力してくれてやっていましたが、わたしが働いていたステーションは上記の状況で、かなり負担でした。 病棟で、夜勤免除が出来るようであれば、夜勤免除の申請をして、日勤だけで勤務とかの方が良かったりするかもしれないです… オンコールは、お子さんの年齢(留守番できるかとか)や、ご家族の協力が必須です。必ず出動するとは限りませんけど、出動したときのことも想定して、面接のときとか聞いた方がいいと思います! あと、子育て中とは異なりますが… 病棟では病院のルール・看護技術のもと、行っていますが、訪問看護は、お宅ルールが多いです。三活も独自の使い方をさせられたり、細かな指示(冷暖房管理含めて)ご家族から求められるので、病棟の常識が通用しないです😔 長くなりましたが、参考になったら嬉しいです。 ネガティブなことばかり書いてしまいましたが、患者さんやご家族と信頼関係を目に見えるように築くことができるのでいいです☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに転職したいと考えています。経験が浅いので心配もあります。 何年目でクリニックに転職できますか?

2年目クリニック新人

もも

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/06/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

何年目でできるというよりは、クリニックの教育体制にもよると思いますよ。情報収集して、教育してくれるところを探してみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全の患者様の退院指導について、労作時に疲労感著名にあるのですが、他科なのでわからず困っています。心不全患者様の退院指導についてわかる方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

外科一般病棟正看護師

y0w0s

外科, 急性期, 病棟

42020/06/10

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

学会支援機構が発行している、心不全手帳を渡して説明していくのも良いかもです(。•ᴗ•。) Google検索したら、すぐに出てきますよ( 'ч' )

回答をもっと見る

新人看護師

ESWLはなぜストレッチャーではなく車椅子で送迎するのですか?

外科一般病棟1年目

すーちゃん

内科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 透析

12020/06/10

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちも車椅子です!少し前まで前処置でペンアタ使ってたのでストレッチャーでしたが廃止になってからは車椅子になりました。

回答をもっと見る

健康・美容

本当ならば看護師2年目の者です。 9月から10月までの1ヶ月間目の手術のため休養しており、10月の初旬から復帰して今まで1人立ちできていたものも、再度1からのスタートで技術なども見学→見守り→1人立ちという感じで行っていました。 しかし11月ごろから業務外しでいきなりなにも言われず清潔ケアだけを行うようになり、教育担当の方からは清潔ケアは看護師としてとても大切で、全身の皮膚状態の観察や1番患者さんと関わることができる。と言われました。 私自身患者さんと話すことは嫌いではなく、むしろナースステーションにいるよりは、時間があれば患者さんのところに出向きすこしお話をするってことをしていました。でも、先輩からはどこに行っていた。そんなに患者と話す時間があるなら掃除や、消毒液の補充をして。や、入浴用のストレッチーを借りにいくのも返すのもたとえ休憩時間が過ぎていてもしっかり水気を拭いて返しに行ってきて。という感じでした。 また、毎日の振り返りも勤務後休憩室に残り夜8時過ぎまでかかり書いていました。 また、新人で最初の頃はやりたい技術見てもらいたい技術などを朝礼時に発表するっていうことを同期と一緒にやっていました。いつのまにか同期も夜勤に入り発表することもなくなり、新人で夜勤に入っていなくて日勤だけだったので私だけが発表することになり、11月からは、清潔ケアで昨日できなかったことを今日どうしたらできるようになるのかを先輩や実習に来ている学生の前でまで発表させられ、それが朝嫌で嫌でたまらなくなり、師長に朝礼での発表は辞めていただけないかと相談したら、これは新人を病棟全体で育てているという学生に対してのアピールです。辞めてというなら他に伝え方の方法を考えてきてください。と言われたので、それ以上はいうのをやめました。 今思えば、これも相当なストレスだったのかなと思います。もちろん病棟全体の先輩たちにも今日はなにをするのかの情報共有が大事なのはわかっていますが、その行動自体が辛かったです。 先輩方からは毎日同じ振り返りばかりして全く成長が見られない。なにを毎日しているのだ。給料いただいている社会人なのに。と言われ続けました。 そのなかでも、パートの看護師さんは一緒にケアに入ることが多く、あなたは患者さんに優しく接している、患者の状態変化も受け持ちの先輩よりも先に発見できている。本当の評価は先輩看護師ではなく、患者からのありがとうや、患者自身との関係性だよ。って教えてくれました。 病棟の先輩は冷たいね。パワハラに値するよ。パワハラは統括する師長が悪いよ。何度も転職されていていろいろな職場を見て来られているので、冷たい職場は統括の師長が変わらないと周りのスタッフの意識も変わらない。とおっしゃっられてました。また休職する二月の時点で今まで気づけれなくてごめんね。と言ってくださいました。 症状としては、去年の12月頃から耳鳴り、耳閉感、音が響く感じが続き、耳鼻科を受診したところ聴力検査、診察の結果低音性難聴と診断され、ステロイドなどの服薬で様子を見ながら勤務していました。 服薬のおかげもあり、一定期間は症状も落ち着き普通に勤務をしていたのですが、1月中旬ごろから耳鳴り、音が響く感じが再発して、今までなかっためまいも出現し最初は回転性のめまいではなかったものが少しずつ回転性のめまいに移行していきました。 それでも、耳鼻科に通院しつつ、服薬して仕事も行っていました。 去年の9月に目の手術を行ったため1ヶ月間病気休暇をいただいていたこともあり中々言い辛かったです。 それでもめまいで倒れてしまったら余計迷惑をかけてしまうと思い、勇気を出して師長、プリセプター、リーダーにはにはめまいがあることも含め症状を報告しました。 また、この時点でめまいが反復していることその他の症状や、聴力検査に変動があることからメニエール病との診断が出ました。 師長からはいつのタイミングで症状が出るのかを聞かれその時間帯だけを有給を使い午後から出勤するでもいい。と言ってくださったのですが、申し訳なかったので、頓服もあるのでもし症状が出たらすぐに報告し、少し仮眠室で休養をするということで決まりました。 プリセプターからは、いつ症状が出るのかを再度聞かれ大体は午前中に出ることが多いです。と伝えると、私が知っている限りメニエールでそんな午前中に症状がでるなんて聞いたことない。もう一度調べてきて。と言われました。いつ症状が出るかや、症状の種類などは人それぞれではないのでしょうか? その時点でなぜか先輩たちには話すことができなくなり騙し騙し勤務するようになりました。 回転性めまいも酷い時は頓服も効かず職場には頑張っ行くのですがフラフラの状態だったので師長にすぐに報告したところ日勤だったがふらついていて倒れても困るということで帰宅ということになりました。 休憩室には先輩方もいらっしゃられたので体調不良により帰宅することになります。ご迷惑をおかけしてすみません。と言うと最初は無言で、聴こえてなかったのかと思いもう一度言うと、冷たい感じで、そうですか。お大事に。と言われすみませんと、帰宅しました。 その後復帰して、朝礼で先日は急なお休みすみませんでした。と伝え師長から面談があると言われたので面談すると体調面を聞かれたこと、主治医はどう言っているのかなどを聞かれ、このまま仕事を続けて行けるのか。仕事をしている姿が辛く感じる。他の病院でも看護師ライフを過ごせるのではないか。と言われ、最後に先日の朝帰宅した後に先輩数人から私のことについて笑って帰っていったとの報告を受けたと言われました。そのときは、師長からフラフラな状態だったこともあり勤務ができないと判断して帰宅させた。と言ってくださったそうです。 その話を聞いてからは職場に行くと動悸がして、症状もずっと続いていたため、勤務終わりに通院して抗めまい薬の点滴をしながらな1週間ほど続けていました。 しかし、主治医からはどんどん症状がひどくなってきていることもあり、職場のことや症状を話すとストレスや疲労が負担をかけているということで一度休養したほうがいいという話になり診断書を書いてもらい休養しました。診断書が出たこと、休養を勧められたことを師長に報告の電話を入れると、自分では思っていなくても、笑った声で話さないでください。腹ただしく思います。と言われました。 休養は当初は2週間の予定でしたが、その間に祖父が亡くなったりなどで重なり症状が改善されていないということで、入院して治療をしたほうがいいという判断で1ヶ月入院しました。 入院期間中に鼓室内ステロイド注射をして一時期は症状は落ち着きました。 その後退院して自宅療養をしていたのですが、症状には波があり症状が軽いときは日常生活は送ることができますが、一度回転性のめまいが出ると、耳鳴り吐き気などもひどくベッドで横になることもあるぐらいです。 主治医からは、難治性メニエールと最近診断されました。 うまく症状がコントロールできておらず症状がいつまで続のかの不安と焦りがありこれだけの長期休暇をいただいていることに対してものすごく申し訳なくなります。 また、一年目の途中でリタイアしてしまったことや同期との差が開いてしまっていること、看護技術がほとんど習得できてないことでも看護師として失格だと思います。 勤務していた時に治療にて入退院を繰り返している患者さんから、「あなたまだ勤務できていたのね。もうやめてしまったかと思ったよ。あんなに酷いことされていたのに。」と言われました。私としてはなにに対して言われたのかはわかりませんが、多分先輩からの指導時の事に対してだと思います。私も要領が悪い点もあり先輩にとても迷惑かけてしまっていたのですが、患者さんという第三者から言われるということはよっぽどの対応だったのかなと思ってしまいました。 看護部には話はしてあり、教育担当サイドとも面談はしてあります。今の段階としては、しっかり体調が治るまでは面倒を見ますが、その後はまた話合いをして 復職なのか、退職して、転職をするのかを決めていくことにはなっています。 また、自分が最低な人なのかとすごく悩み転職もなんとなくで考えていますが、こんなに技術もほとんど習得していない状態、長期休暇をいただいている状況での転職はできるのか?もしそうなったとしても採用いただけるのか?体調面なども含めて不安です。 心療内科にも耳鼻科からの紹介で受診しており、睡眠薬や、安定剤なども処方してもらっており、カウンセラーとも面談はしています。 心療内科医は、治るまでゆっくりして、治すほうがいいとはおっしゃってます。 現在も自宅療養中です。 長文、乱文失礼しました。

休職2年目急性期

あんのん

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/06/10

さち

急性期, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣

またまだ2年目ですよ?体調が悪くて仕事でお休みを頂くのは本来当然のことです。あなたは全然悪くない。1年目2年目って周りの同期と比べてしまって自分は出来てないことが多いと思っちゃうこと多いんですよ。長期療養してると尚更ですよね。でも、これからの長い看護師人生のほんの1年2年の話ですよ。私の周りにも3ヶ月療養休暇をとって職場復帰した同期がいました。復職した時は不安でいっぱいだったそうですが今は休み期間なんてなかったかのように働いてます。もし、病気の症状のせいで今の今まで職場で人間関係がうまくいってないとお思いでしたら移動や、転職を考えてまた新しい場所で職場復帰もアリだと思います。看護師として失格なんてこと絶対にないですよ。しっかり体調を整えて、これから遅れを取り戻せば全然オッケー。最初は辛く感じることも多いかもしれませんがあなたの頑張る姿は必ず誰かが見てくれますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日もリーダーか。 嫌だけど頑張らないとな。

混合病棟リーダー人間関係

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

12020/06/09

スピ

内科, 総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。私も明後日夜勤なので、明日はリーダーです💦 リーダーって、苦手なんですよね…メンバーかフリーがイチバン好きです💕

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文失礼致します。 最近、第二の祖母と慕っていた方が亡くなったのですが、コロナの影響もありお見送りができませんでした。その事もあってか、もし自分の祖母が亡くなった時、立会とかお見送りができなかったら絶対に後悔するだろうな…と思っています。 3年目にしてやっと病棟の先輩方と打ち解け始め、人間関係も落ち着きつつあるのですが(昨年度はペアの先輩との人間関係が原因で転職しようとしていました💧)、祖母の事もあって、地元に戻る事を考え始めています。 今は急性期の病院に勤めていますが、それも自分に合っていないような気もしています💭 3年目で転職しても大丈夫なのか、今の自分のスキルで次の職場の方に迷惑がかかったりしないか、と考えると不安です… もし、転職するとして、気をつけた方が良いことや、知っておいた方が良いこと等があれば、教えて頂きたいです。🙇

3年目転職正看護師

みー

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

22020/06/09

さち

急性期, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣

私は2年目の終わりに転職しました。特に人間関係とかで悩んだ訳でもなく、やりたいことがあったので。でも、後悔はありません。たった2年でも看護師として学んだことや技術は少なからず生かされてると思ってます。また新しい人間関係を築くのってとってもしんどいなって思うこともあると思いますが転職するなら若いうちにしたほうがいいと思います。自分が次にどんなことをやりたいかで考えて転職先を探すといいと思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護ステーションに勤めています。 新型コロナウィルスに感染されたご利用者さんは今のところいないのですが、訪問して熱発に気づくということが時々あります。 熱も自分で測れなかったりする方もいるので、熱のある方の訪問を調整するということが事前にできません。 訪問時に熱があったらどんな対応をされていますか? 今のところ私のステーションでは、防護服を1セット持ち歩いているので、熱に気づいたらその場で着用させてもらい、ケアの内容によっては時間を短縮して対応したりしています。

訪看訪問看護正看護師

むーこ

総合診療科, 訪問看護, 保健師

42020/06/06

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

同じく訪問看護しています。訪問中の発熱の対応は同じです。熱に気づいた時点で防護セット(ゴーグル、シャワーキャップ、レインコート)を装着します。普段の訪問はマスクとメガネですが必ず1セット持ち歩きます。 そして、熱の原因をアセスメントしてドクターに報告し指示を仰いでいます。 また、熱が無くても飛沫が多そうな呼吸器症状があれば自主的に防護セットを装着することもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうどうしたらいいのかわかりません。 私は前に総合病院の産科病棟で1年間勤務しました。ですが、そこの病棟は産科であり、なかなか看護師としては育たず、雰囲気も悪く、残業は毎日でしたが一切残業代が出なく辛い日々で心を病んでしまい1年間で退職になりました。 そのあとは1年間、病院ではなく市役所で勤務しながら自分がどうしたいのかを考えながら過ごしました。 その後、今年からほかの病院に勤務となったのですが勤務して直ぐに尿管結石となりESWLを受けることになりました。3回の入退院を繰り返し痛みで動けず休ん事も多かったのかスタッフからは「本当に休みが多いよね」「本当にやる気あるのかね」「尿管結石くらいで…」と陰口を叩かれるようになったりしました。それが辛くて病院に勤務しに行くのが嫌になってしまいました。 私はどうしたらいいのかわからなく、このまま続けるのが辛くなってしまい悩んでいます。

退職ストレス正看護師

りさ

病棟, 回復期

62020/06/07

はるぽ

循環器科, パパナース

周りを気にし過ぎかと。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言は解除されましたが、休日はどれくらい外出されてますか? 私はなんとなく怖くて必要以上の外出はしない生活を続けています。 自分がかかってしまうと「看護師が感染」と報道もされるだろうし、患者さんをリスクにさらすことになってしまうので。

ストレス正看護師

むーこ

総合診療科, 訪問看護, 保健師

22020/06/08

ひまわり

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私は、必要以上には外出せず、自宅周囲の店でなんとかしています。病院のコロナの影響による体調チェックが終わるまでは自粛しようと思ってます。それが過ぎたら、市内県内で動いて行こうかなと思ってますよ。 もしってかんがえると、心配ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうそろそろ外食したいです、医療職者として まだだめでしょうか

総合病院一般病棟ストレス

けん

総合診療科, 病棟

12020/06/07

はる

ママナース

私は、まだ外食はしていません。でも、外食をしている人を批判しませんよ。 ちなみに、私の住む県では、陽性者全て退院しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして!!こんにちは😊5年目の消内Nsです。 私は普段明るく、スタッフとも良好なコミュニケーションをとれている方だと思います。 しかし、それでも皆んなの前で話す時は、緊張して上手く話せず、出来るだけそういう機会を避けてしまう自分がいます。 いつになったら、皆んなの前でも緊張せず、自分の意見、考えをしっかり述べることが出来るようになるのか、、心配です。 ちなみに、2人(申し送りとか)は、緊張せず話せます。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。。

5年目リーダー一般病棟

しらたま

内科, 急性期, 病棟, リーダー

62020/06/05

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

こんにちは! 私も同じです!!もう看護師になって15年経ちますが、緊張しますよ、、、笑 もう私が緊張せずに話ができる日は無いと思ってます。なので、とりあえず終えることが出来たら、今日も頑張った!!と思ってます。それ以上の結果は自分の中では求めないことにしました! こんな人もいるんだ、、、と思って頂けたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながら退院支援がどのように行われているのかいまだによくわかっていません。患者さんと家族の意向や介護保険申請の有無、自宅の状況などを聞いて記録に残してカンファレンスで伝えたりなどはしていますが後はSWに任せてしまっています。病院によって違うと思うのですが病棟の看護師はどこまで介入していますか?

退院総合病院正看護師

ふみか

外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

52020/06/06

むーこ

総合診療科, 訪問看護, 保健師

訪問看護に勤めている者です。 地域連携室などは病院内にないですか?そこの相談員や退院支援ナースなどが介入して退院を支援していると思います。訪問看護、ケアマネージャー、家族などが集まる退院時カンファレンスを開いたりして、退院後の生活を整えています。 そこで必要であれば住宅改修をしたり福祉用具をレンタルしたり、訪問看護でして欲しい処置などを病棟看護師と確認することもできます。 今は入院中に介護保険の認定調査受けられる方も多いと思います。

回答をもっと見る

342

話題のお悩み相談

看護・お仕事

オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?

家族介護

オレンジ

ママナース

02025/04/05
看護・お仕事

皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇‍♀️

指導勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02025/04/05
新人看護師

こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔

参考書配属内科

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

32025/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

533票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.