採血管の順番、、、。 真空採血管の順番が、生化学(茶色)→凝固(黒)はお決まりだけど、それ以降はそんなに気にしなくていいと先輩に言われました。一応メモはしていて、そのあとヘパリン?そしてCBCやって血糖(灰色)みたいな、病棟にあるメモ見ないと曖昧なんですが、、実際ネットによってちょっとずつ順番が違う気がして、、、。私の病棟は、生化学と凝固とCBCと血糖はほぼあるのですが、BNP(氷漬けのやつ紫の)と桃色のアルミ蓋のやつ今日見て、調べたんですがなかなか出てこなく、桃色はヘパリンなんですかね?調べても緑系のヘパリンしか順番書いてなくて、、、 採血管の順番いつも心がけてること、BNPと桃色のアルミ蓋の採血管の順番これだ!とわかる方いたら聞きたいです。
採血1年目新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
ぎょうさんとって。凝固→血算→糖。 で覚えてました。 でもBNPあるときは凝固と血算の間に先にとってます。溶血が検査値に影響するので念のため。 ピンクのやつは、エンドトキシン測るやつか、外注のやつかなと思うのですが違いますか?それは特に順番気にしてなかったです。 凝固血算みたいに必要量が厳密なやつは早めにとか、溶血が値に影響するやつは早めに。って思ってとってます。
回答をもっと見る
メインより、ビーフリードを落とし終わってからリナセートDを落とす場合、ビーフリードとリナセートの間で生食フラッシュは必要でしょうか。教えてください。
1年目勉強新人
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
不要ですよ。薬剤の同時投与、混注不可は調べると出てきますよ!
回答をもっと見る
1人になると涙が出ます。仕事中は息切れや動悸がよくあって、意識して呼吸をする感じです。病気休暇2回とっていて復帰してやっとの思いで夜勤が再開になったのに、予期不安や自分が思うようにできないことに苛立ち、眠れないこともあります。自分は適応障害の診断を受けていて2年経っていますが、未だに気分の波が激しくていい時はごきげん、悪い時はとことんふさぎ込みます。働きたい病院、働きたい病棟で人間関係もそこまで悪くないのに自己嫌悪に陥り左右されてしまう自分がいやです。相談しようにも誰にどう相談すればいいのかわからなくなっています。 皆さんはどのようにして自分の気持ちをコントロールしていますか。
3年目一般病棟急性期
ひなちん
内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ひなちんさん 大変な中仕事や自分としっかり向き合おうとしている姿がとても素敵だと思います。 私は適応障害ではありませんが、周りと比べると浮き沈みが激しく、仕事のパフォーマンスにもものすごく影響しますし、すぐに自分を責めて仕事のできない自分に対し落ち込んでしまい再浮上できなくなります。 私は師長主任には、面談時など必ず、自分はライフワークバランスを保つのが下手で浮き沈みが激しい、自己コントロールが難しくなることがある旨を伝えています。その時は、何でも言ってね、と優しく声をかけてくれますが、日々の勤務の中で大丈夫?と上司から声をかけてくることはありません。周りはあまり気づかないと思いますし、気づいても声をかけるまでいかない人もいると思います。やはり、自分から周囲に伝えていくしかないと思います。 私は、勤務中近くにいる話しやすいスタッフに「なんか今日全然仕事に気持ちがついていかなくて、辛い日です」と普通に言ってしまいます。仕事終わりに「最近全然仕事できてない感じがして常にすごく不安で自分が嫌になるんですよね」と言ったりもします。 上司や先輩と帰るタイミングが一緒になったら、最近辛くて…と割と話すことが多いです。煙たがる人はいませんし、私もだよ、大丈夫ちゃんと仕事できてるよ、と簡単ですが理解を示してくれます。 ひなちんさんは、人間関係はそこまで悪くないとのことですが、それでも人に言うのは結構難しいことだったりしますよね。 ひなちんさんは他スタッフと働いてたら、この人は周りが見えてる、この人は集中した時や忙しい時は周りが見えなくなる、この人は仕事の抜けが多いけど終わるの早い、この人今日元気なく見えるけど体調悪いのかな、などなんとなく感じることありませんか?それと同じように、周囲の人に話さなくとも、ひなちんさんの仕事中の傾向や性格など、なんとなくわかっている人が多いと思います。深いところを全て相談しなくとも、「今日もダメダメでした〜」などと一言でも周囲に吐くことで、周囲はひなちんさんの悩みや不安を少し感じ取ってくれるかもしれません。まずは一言でもいいので、周囲に話していくことが大事だと思います。 なんだか、なんのアドバイスにもなってませんね😢 辛い気持ちはすごくわかるので、、、。とても応援しています!!
回答をもっと見る
浮気の境界線について 付き合って2年の彼氏がいます。 現在、同棲しています。 10月に彼氏が1年以上前から隠れて連絡を取っている飲み屋の女がいることがわかりました。 彼氏の話では、人生の先輩として相談に乗っていると話していました。 ですが、LINEの内容からは相談している様子もなく、親しげに毎日のように連絡を取っており、下心があるように見受けられました。 許せないのが、私が夜勤の日に2人で食事に行っていることです。 その女と連絡を取らないでほしいとお願いし、LINEもブロック、削除しました。 それから数日後、インスタのDMでまたその女と連絡を取っていることが分かりました。 怒りで身体が震え、夜も眠れませんでした。 今回は全てスクショして、明日彼氏に証拠を突き付ける予定です。 普段はとても優しくて、一緒にいて楽しく結婚も考えています。 しかし、この件で彼氏の事が信じられなくなり、私の気持ちも不安定になっています。 一体どうすることが正解なのかわかりません。 どなたか相談に乗っていただきたいです。 よろしくお願いします。
彼氏夜勤正看護師
パンダ
内科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
ティアラ
内科, 病棟
コメント失礼します。 わたしが思う浮気となる行為は、 目的もないのに2人で会うことからだと思います。それは下心があるから会っていると思うからです。そこから浮気のはじまりです。 本当に好きだったら、相手を傷つけたりしないはずです。 でも、ふらついたりする気持ちも分からなくはないです。 証拠を突き付ける前に これからどうしていきたいかや、 将来について2人でしっかり話してみてはどうでしょうか。 好きだからこそ、嫉妬や怒りの感情もあると思いますし、長くいれば情も出てくると思います。 嘘をつかれて信じれなくなる気持ち分かりますし、好きって気持ちも分からなくなりますよね。 はじめに証拠を突き付けてしまうとお互いの関係が悪い方向に向かう気がするので、まずは相手が貴方のことをどのように思っているのか聞いてみてはどうでしょうか。そこから気になっているところを話してみて、今後のことを考えてみるのも一つの手段だと思います。 貴方と彼氏さんの関係性が分からないので適当なことは言えませんが、 これは私の意見ですので参考までにです。長々と上から目線ですみません😂
回答をもっと見る
最近仕事中でもプライベートの時間でも何もやる気が出ません。強いて言うなら仕事中は常に先輩の目線や話している事が、気になってしまいびくびくしてしまいます。 何かやらかしたかな、また怒られちゃうかなと。 死ぬ気はないのですが、死ねたら楽だなと道の真ん中で足を止めてみたり。。 色々ネットで調べて、精神科とかに行った方がいいのかなと悩んでます。ただ行動に移せませんし、行く必要ないかなとも思っています。看護師なのに⁉︎と思われるかもしれませんが、、 失礼を承知で質問させてください。 看護師の中には精神科に通院している方などもいると思うのですが、どのタイミングでどんなキッカケで受信しましたか?
辞めたい先輩1年目
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私の友人は薬剤師ですが、仕事中に涙が止まらなくなるなるという症状が出て精神科を受診していました。うつの診断でした。内服をしながら仕事をしていましたよ。
回答をもっと見る
透析看護に興味があります。 出産前に3年ほど透析室の経験がありますが、今は、夜勤ができないのでクリニックにいます。 また、透析室に戻りたいなーと思いますが、昔過ぎて記憶がありません。 今現在在籍されている方、経験年数・勤続年数(透析)・月収・いい点・わるい点あれば教えて下さい。
透析室夜勤人間関係
らら
内科, クリニック
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
経験年数&勤続年数12年 月収37万円 いい点、夜勤なしでも稼げる 悪い点、斜陽産業
回答をもっと見る
今年いっぱいで現在の職場を退職予定ですが、コロナで動こうにも動けず希望の病院は募集終了しているところが多いです。まだ募集しててある程度自分の希望に沿ったところに転職するか、小児母性分野に興味があり、とりあえず産婦人科や小児科クリニックで働きながら来年就活しようか迷っています。次のところはすきな分野なところで働きたいなぁとおもうのですが、、
就活一般病棟退職
そら
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
megunagi
小児科, ママナース, クリニック, 外来
小児科楽しいですよ(^^)私は小児科でしか働いたことがないんですが、20年目です!今となっては赤ちゃんだった子達が親になってやってきたり、ほんとに楽しいですよ(^^)
回答をもっと見る
准看護学校を受ける、16歳です。 面接で気おつけた方がよい 事は何でしょうか アドバイスなどもお聞きしたいです🙏
准看護師看護学校国家試験
ゆーな
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
どうして正看を受けないのかはっきり言えれば良いと思います。
回答をもっと見る
整形外科クリニック勤務。 昨日、リウマチ患者さんの手背からの採血を2回も失敗してへこんだ。 患者さんから事前に、「血管、暴れるのよ~笑」と、プレッシャーは掛けられていたけど、本当に逃げる血管だった。2回目は「痛い」と言わせてしまった。焦りが出た。 1回目取れなかった時点で、少し待ってもらってでも、もう1人の看護師に代わってもらえば良かった。そうしたら患者さんの苦痛が少しでも減っていたはず。 「あんまり採血お好きでないのかな?」と、グサッとくる言葉を掛けられてしまったけれど、その後すぐ掛けて下さったのが、「あなたは優しすぎたんだよね」という言葉。その一言で救われた。 採血は好きだけれど、手背は確かに苦手。初心に戻ってまた頑張らなければ。
整形外科クリニックママナース
まーさん
整形外科, ママナース, クリニック, 外来
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 採血も相性があると言いますからね😅 手背は痛いですし、とりにくいと思います。私も苦手です💦 クリニックだと人手も時間も足りないし余計に焦ってしまいますよね。 優しい患者さんに救われましたね。 お互い初心に戻って頑張りましょう!
回答をもっと見る
ああ、先輩にやっといてって頼まれたこと時間なくてやらなかった😢怒られるかなあ、、あああああああああああ
辞めたい先輩1年目
りんご
新人ナース
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 頼まれていた内容によると思います。 どのような頼み事をされていたのでしょうか? 時間がなくてやらなかったとありますが、やろうとしたけど時間がなくて出来ないのと初めからやる意思がなかったではだいぶ違うと思います。 どちらにせよ正直に先輩に謝罪したほうが後々関係性は悪くならないと思いますよ。
回答をもっと見る
パートなのに 看護師だからって わたしだけ強制的に研修とかにいかされるのってどうなのかな。 正社員なら仕方ないかなとか思ってたけど、 夜研修とかでれないからパートにしたのに、、、 パートでも、ボーナスないし、もともと給料安いのに、、、なんかやってらんない。
研修介護施設パート
たけ
その他の科, 介護施設
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
断っていいと思いますよ。給料に反映される、又は研修の時給が発生するなら行く意味ありますけどね。
回答をもっと見る
健診センターで働いている方いらっしゃいますか?実際働いてみてどうですか?
ママナース人間関係勉強
ともも
産科・婦人科, ママナース
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
今は病棟ですが、検診センターで働いた経験があります。 私の感想は「飽きる」です笑 基本的には一日中同じ作業を続けることになります(採血なら一日中採血)。なので、それが苦痛でない方には楽なのかもしれませんが、私には向いてなかったですね。 夜勤などもないので収入は一般のOLさん程度なので、単発のちょっとしたバイト程度がいいかなと思います。
回答をもっと見る
中途採用で馴染めないです。みなさんそんなものですか??休憩中も積極的に会話にはいりますがあつかましいでしょうか、、?
中途休憩1年目
ごま
整形外科, 新人ナース
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
すごく分かります!!! 休憩中はずっと黙ってます(´・_・`)
回答をもっと見る
未就学児2人いながらの常勤が辛くなり退職考えてます。いま派遣で数ヶ月日勤のみという病棟勤務を考えてます。派遣で病院で働いたことある方、どんな業務が多いか、派遣依頼するだけあって激務が多いかなど教えていただきたいです。都内予定です
派遣ママナース転職
まりまり
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
派遣ナースで数カ所経験ありますが、忙しさはその施設によって様々です。都内特に中心部となると、人手不足から派遣依頼をするところが多いので、それなりに忙しいとおもいます。ただ、派遣さんは、派遣元にもお金を払っているのでなるべく低コストにするために、残業をさせないようにしてくれました。人間関係も仕事量も様々なので、口コミを念入りに調べることをおすすめします!介護施設の派遣をしたときは、医療処置が少なく体力的には楽でした。
回答をもっと見る
すいません!かテコラミン系の薬剤で絶対にショットしていけない薬剤教えてください
ICU外科総合病院
スマイル
ICU, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
すごい怖い質問ですね。 カテコラミン系で、ショットしていいのはありません。 急変時に許されるのはクイックシリンジが発売されているものです。 ボスミン(アドレナリン)、ノルアドリナリン。 それ以外はショットした経験がありません。 それ以外は
回答をもっと見る
病棟で急変時シミュレーションを行おうと思っています。みなさん事例などどの様に考え作成していますか?また、評価方法や振り返りの仕方、様式などありましたら参考にさせていただきたいです。
リーダー急性期勉強
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
おにいやん
外科, パパナース
先ずアルゴリズムに乗って動けているか?また蘇生中に変化した状況でのアルゴリズムに対応出来ているか?ですね。 そしてリーダー、メンバーがそれぞれの役割を理解し行動を取れているのか?患者主体に動けているか?をしっかり評価してですね。 振り返りはシュミレーション終了後、メンバーでディスカッションを行い、自分達がどこが良かったのか?どこが悪かったのか?を話し合い、その答えを元に評価者が的確に良い点と悪かった点を伝えてあげる様にすれば良いと思います。 事例としてはVF、VT、アレスト、呼吸停止をベースに戻るパターンと戻らないパターンを用意して。またメンバーの動きを見て、良くない動きの時にはBudパターンに変化させたりとか…
回答をもっと見る
今年から新人看護師として働いています。 私の働いている職場は受け持ち制ではなく看護師全員が協力し合って患者さん全員を担当しています。 その中で思ったことがあります。 私はどんなことでも看護師として気づくことは大切だと思っています。 仕事が忙しい中で自分だけではできないことを手の空いている人に頼んだり、自分が手が空いたら困っていることがないか聞いたりしています。 しかし看護師の中には手が空いたら話をしたりしてこっちから何か頼まないと動かない人もいます。 その人には頼んでくれないと動けないと言われました。 確かにこっちが頼まないと動けないかもしれませんが、何か困ってないか聞いてくれることも大切なのではないでしょうか? それは患者さんだけにしか通用しませんか? 皆さんの考えを教えていただきたいです。
1年目新人ストレス
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
その通りです。受け持ち制じゃないのであれば、全員が協力し合うべきですよね。そういう人はどこにでもいるので、ほっときましょう!
回答をもっと見る
就職活動で心が折れそうです。 今の時期にまだ病院から内定を貰えておらず焦っております。毎回の面接になにか自分自身に問題があるとおもい振り返るのですが、なかなか思うようにいきません。 新卒枠ですがそろそろ募集もなくなってきております、このまま今年就職をせず、就職浪人しようかと迷っています。 自分が働きたいと思える場所で看護師として働きたいのですが、贅沢な悩みなのでしょうか。働きたいと思えない場所で働くのは周りの方にも迷惑になりますし、すぐ辞めてしまうのかなと。みなさんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
面接看護学生新人
りょう
外科, 学生
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
今年は就職活動大変なのではないでしょうか。お疲れ様です。 学校の先生、またナースセンターに相談してみてはどうでしょうか? 紹介会社とかも抵抗なければ登録してもいいと思います。 私は就活時と、働いてみてからとで、自分のやりたいことは大きく変わりました。 とりあえず誰かに相談してみてください!
回答をもっと見る
新人教育しています。 一年の看護師を担当していますが、患者誤認が多くて困ってます。間違えるたびになんで間違えたのか振り返りを何度もしていますが、やはり間違えてしまいます。(点滴の昆注も間違えそうになったことあります) どうしたら間違えが減ると思いますか?
1年目人間関係新人
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
私も昨年でまで新人教育をしていました。 毎日本当に疲れますよね。お疲れ様です。 患者誤認に関しては患者さんにご自身で名乗って頂いて、ナースとのダブルチェックをしてからの処置や配薬にしても難しいでしょうか?点滴の混注に関しては患者ごとのトレイでのダブルチェックぐらいですもんねぇ。本人がごっちゃにしてしまうとどうしようもないですし。。。 リストバンドとの照合、患者さんに名乗ってもらう、看護師自身も確認するぐらいですかね。 新人指導日々大変だと思いますがご無理なさらずに。
回答をもっと見る
看護師の資格で保育所等に勤務されている方いらっしゃいますか?業務内容はどういうことをするのでしょうか?
保育園正看護師
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗
回答をもっと見る
私の病院には感染看護の認定看護師がいません。そのためか、病院の上司やスタッフの感染に対する認識の甘さがあります。点滴ラインも一回入れたら持続分はその点滴が終了するまで交換されることもなく、経管栄養でもイリゲーターやカテーテルチップはいつ交換なのかも明確になっていません。コロナが流行し出した時はゾーニングなどを行っていましたが、ほぼ役に立っていない状況です。 感染に関して、どのように介入すればスタッフや上司の意識を変えられると思いますか? このままでは患者さんを全ての感染から守れないのではないかと不安です。 感染看護の認定看護師がいない施設ではどのように感染対策を行っているか教えて頂けたらありがたいです。 長文、失礼しました。
神経外科脳外科リーダー
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はる
ママナース
感染対策委員会というものがあり、医師が委員長で多職種で構成されています。委員の人は勉強会に参加して、その内容を全スタッフ対象に講習会を開きます。 月1(抜き打ち)で各部署をラウンドし、不潔な所がないか、アルコール剤・ハンドソープ・軟膏類に開封日が書かれているか、手洗いが正しくできているかなどを確認しています。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いている方に質問です。働いてみてどうですか?
正看護師
みかん
外科, 急性期, 新人ナース, ママナース
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
前に特養で働いていました。 病院と違って、時間の流れはゆっくりですが、やりがいは病院のほうが感じると思うと、私は思います。こればっかりは、働いてみたいと分からないと思いますが…十人十色って言いますからね😓
回答をもっと見る
夢の中にトラウマの先輩がでてきて、 トラウマになった言葉また言われた いつまで縛られるのだろうか…
先輩人間関係ストレス
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
忘れた頃に嫌な夢って見ることがありますよね。 私も昔のトラウマは今でも見ることがあります。そのときは、気分転換に遊んだりして気にしないようにしてます。
回答をもっと見る
みなさんの働いている部門や科の、いいところ、悪いところを教えてください^^ 私は今ICUで働いていますが、受け持ちが2人で体的には楽かなと思う反面、 年々夜勤もつらいしな、と思い始めています。 ここのICUでは日勤専従もできないので、そうなると他部署にも移動か〜、、なんて。
ICU夜勤正看護師
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
手術室 いいところ ・手術の流れがわかる ・患者対応しなくていい ・ナースコールならない ・夜勤ない ・ほぼ残業なし ・2人で患者1人みるから負担少ない ・他の人が手伝える業務が多い ・外回りだと手術中、休める 悪いところ ・2人で1人の患者さんみる分、ペアの相手のレベルによって巻き込まれ事故が起きて共同の責任になる →ガーゼ管理できない、決められたことができない人が1人でもいたらその人とのオペではいつも以上の注意要する ・短時間オペが連発されてたら食事にも行けず、休憩もとれない ・医者が優位、看護師は下っ端 ・オンコールあり ・麻酔管理、透視、外回り業務と多重業務となると一人では大変
回答をもっと見る
先生1つ言わせて! 私は発熱外来担当+予約の介助を兼務してて、真ん中に一般診察を挟んでるから、端と端で行き来するのが凄く大変。(8診察室ある) 休憩(10分)から帰ってきて、代わってもらってたナースと交代して、「Aさん前で待ってるからね」と送りをもらい、先生にコール。コールしてから約40分後に来て診察再開。 「あれ?Aさん1時間くらい前に呼んだけどいなかったよね?」と先生。Aさんは「ずっと待ってた」と私の方を指さし、「あの看護師さんが待っててって言うから待ってた」と。 先生からはマジか!と冷たい目線。確かに、私が先生に知らせなければいけなかったが、まだそのとき呼んでもいないし、席を外すなんてこともなかったし、Aさんいないから呼んできて!というのもなかった。だけど、その時は私が悪いと思い謝った。 しかしこの事を交代したナースに話すと私はわるくなかった、、、 私は、Aさんに声をかけられたとき、先生が他の患者さんの番号を呼んでたので、まだお待ちください。と確かに言ったが、先生がどこかに行く前にまた呼ばれると思た+他のナースと交代してしまったため、先生がいないことすら知らない。交代のナースから先生から探して!ってと言われたらしく、Aさん探しに行ったら、居たから電話掛けてと休憩終わった後に言われて、私は先生に電話をかけた。約40分後にきた先生。そして文句を言う先生。1時間近く待たせたの先生ですけど、、、 なぜ謝ったのかわからなくなった。 また出来の悪い看護師だなって思われたのが凄く辛かった。 長文のつぶやき失礼しました。
外来ストレス正看護師
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
ドクターも休憩かもね(^-^) ホウレンソウをもう少しやればいけたかもね🤗
回答をもっと見る
ラシックスの注射は血圧がどのくらい低いとだめでしょうか?
混合病棟一般病棟正看護師
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
それはその時、その時のドクター判断と思います。ちなみに上が90~100の間と思いますよ。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
最近グリセリン浣腸は、常温でもいいと聞きましたが、本当にいいのでしょうか?古い看護師ですので、根拠などわかる人がいたら教えて下さい。
介護施設介護総合病院
ここなーす
総合診療科, 介護施設
ゆめまる
整形外科, 離職中
コメント失礼いたします。 看護学校では人肌程度に温めると習いましたが、職場では常温にする人もいたり、温める人もいたりで色々でした…。 看護の統一がなされていなかったですね 常温と教えてくれた先輩には高温になりすぎることで直腸粘膜損傷の可能性が出ると言われました。低すぎると循環動態にも関わるので難しい所ですよね。 どちらも考慮した上で、触って冷たすぎる時は温めてもいいのかなと思います。 ネットからの引用ですが、論文等のエビデンスに基づいたものがあったので、参考にしていただけたらと思います。↓ https://jsnas.jp/system/data/20200403114455_a45v0.pdf 長文失礼いたしました。、
回答をもっと見る
コロナ軽症ホテルでの副業したら本業の施設の勤務は休まなければいけませんか?
副業介護施設施設
ここなーす
総合診療科, 介護施設
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
休みになります。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンをクランプする際、 ペアン3本で真ん中→患者側→機械側 の順でクランプするのはどうしてですか?? 患者側に空気が入ったらいけないのはわかるのですが、なぜこの順番で止めないといけないのかわからなくて…
2年目正看護師病院
ずー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 新人ナース, 慢性期, 回復期
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私は1本だけだと外れた時に大変なので、2本使いクランプすると教わりました。 私もその理由知りたいです。
回答をもっと見る
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です! 夜勤だと感覚が研ぎ澄まされるのかなんとなく感じてその部屋の前に行くことがあります笑 ただ8割がたはずれでたまに当たると逆にちょっと怖くなります笑笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)