正看護師」のお悩み相談(280ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8371-8400/11164件
新人看護師

こんばんは 新卒看護師です。 地域包括ケア病棟に配属になりましたが、幅広い疾患の方がおられるので、どこからどう勉強していいかわかりません。 新卒で地域包括ケア病棟に配属された方にぜひ勉強の仕方を教えていただきたいです。

慢性期1年目勉強

のすけ

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/05/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。地域包括ケア病棟は老人看護を勉強すれば良いと思います。入院患者は若くても70代です。特に認知症については必須です。また基礎疾患となる高血圧症、糖尿病、心疾患、も必要です。また褥瘡リスクや転倒リスクも問題としてあげる必要があります。そして地域の関連施設情報を知っておく必要があります。まずは患者様の既往歴を把握することから始めて下さい。そしてどのような内服薬で治療をしているかも確認が必要です。いっぱいあると思うかもしれませんが、慢性期です、急変時を見落とさない事が大事です。いつもと何か違うと感じる事が大事です。なので観察を行う事が大事です。そして残存機能の維持が目標です。改善は難しいですが、たまに改善される患者様もいます。その時は看護師をしていてよかったと思える時です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マシンを使った鶏眼や胼胝のフットケアは 認定資格が無い看護師でも指導を受ければやっていいのでしょうか? 知り合いの職場では、 看護師みんながフットケアを機械を使ってやっていると聞きました。(その知り合いは看護師じゃ無いので、みんなが資格を持っているのかわからないそうです) 詳しい方いらっしゃったら教えてください!

介護施設一般病棟正看護師

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

32022/03/02

テシマ

内科, 病棟

私の病棟は内分泌で、フットケアをする機会が多いのですが、指導を受けてOKをもらったらやっていいよ!って言われてました。 資格持ってる人に許可もらったので何も疑問に思ってなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、異動してから人間関係や労働環境に慣れず日々泣いて過ごしたり仕事に行きたくないと思う日々を過ごしていると相談させていただきました。お礼奉公のためあと1年2ヶ月は働かなければいけません。 来月から受け持ち業務ではなく、フリー業務で精神科で経験できなかった技術をまずは覚えていこうとなりましたが受け持ちができていないから受け持ちを外されたんだという思考になってしまいなかなかモチベーションがありません。 正直、このまま今の病棟で働き続けるのはしんどいし、働き続けられる自信もありません。精神科でお世話にった先輩にも相談させてもらいましたがこのままでは鬱になってしまうよと心配されました。 師長に話しても、精神科に戻るメリットよりも今の病棟で頑張る方が今後のキャリアを考えたらメリットとしては大きいんじゃないかと言われてフリー業務でやっていくとなりました。 師長に何度も面談で伝えましたが、伝わらず。どうやったら元の部署に戻れるか悩んでいます。 部長に話した方がいいのか、それとも精神科を受診したほうがいいのか… 精神科受診するのは、やっぱり働いている病院に精神科があればそこでするべきでしょうか?

異動2年目急性期

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/01/30

ぱけ

ママナース, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です。慣れない業務でお辛いですね。私は今精神科にいますが、精神科は他科に比べて処置が少ないです。あってもせいぜい採血とか点滴くらい。この先看護師を続けていくのなら、看護技術をしっかり身につけて欲しいというのが、上の人達の意向なのではないでしょうか。前の部署に戻るのは、あまり現実的ではないように思います。というか、上の人達からすると、戻す気はないでしょうね。精神科受診については、気になるなら他院を受診してもいいと思います。うちの病院は福利厚生の一環で、職員の受診料は無料なので、自分の病院にかかる人が多い印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、12年目になりました。2人の娘を育てながら仕事してます。 今は非常勤のため常勤になるべく就活中なのですが、転職回数が多くなかなか常勤採用してもらえません。。。 半年で辞めた職場とかは履歴書に書くのをやめようかとも思いました…。 やっぱりバレますよね?

就活転職ストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

22022/05/21

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 履歴書の詐称はまずいと思います。たぶん、期間を誤魔化せば、なんとかなるかもしれませんが、何かのきっかけでいつかばれたときにどうしようもありません。また、バレないかとドキドキしながら過ごすのもしんどいと思います。なので、正直に書いた方が誠実だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します! COPDの患者さんへの、栄養指導についてわかりやすい資料やホームページなど知ってる方教えてください^_^ 具体的に伝えたくて、イラストなど入ってるものが理想です。

訪看指導訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/19

hj

内科, 派遣

このサイトはいかがでしょうか? https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/nutrition/01.html こちらは知識編と実践編があって、イラストもあるので患者さんにも理解しやすいかと思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から新人看護師として県外の総合病院で働いています。 病棟は産婦人科のある混合病棟で、日々たくさん覚えないことがあり、中々覚えれません。 人間関係に悩みはないのですが、地元に友人が多くいるため休日になっても周りに知り合いや友人がおらず、リフレッシュもできないこと、地元の奨学金を借りてたため返さないといけないこと、やりたい看護ができないことなど精神的負担が多く地元の病院への転職を考えています。 私は新生児看護や新生児集中ケア認定看護師に興味があります。 今の病棟にも新生児治療室はありますが、数えるぐらいしか新生児がいないです。(新生児がいないときもあります。) まだ新生児業務に関われないのですが、新生児を見たり、授乳で関わるたびに新生児看護がしたいって思います。 そのためNICUやGCUのある病院への転職を考えています。 ちょっとした変化に気づいたり、小さな命を守る責任もあると思いますが、どのようなことをされているのか教えていただきたいです。 ちなみに助産師資格やNCPRのAコースは取得していますが、他に役立つ資格が有れば教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52022/05/21

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 NICUは新生児集中治療室です。治療に緊急性のあるお子さん(早産、低出生体重児など)が入院されています。

回答をもっと見る

愚痴

去年の30歳になってからしばらくして、 潰瘍性大腸炎って診断されるとは思わんかったな… それまでは下血や下腹部痛なったりしてなくて、 なぜ発症したのかそれは自分でも分からない。 アセスメントが足りないですね、、、😭

情報収集アセスメントメンタル

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/21

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。 体調大丈夫ですか??りえさんの状態が快方に向かってることといいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師13年目なのですが、これと言ってか何か資格を取りたいってものがなくて悩んでます。 でもなにかスキルアップのために頑張りたい自分もいて。 でも、子供もいて家庭があるためなかなか勉強も出来ず…。 小さな資格からとって少しずつ自分の興味のあるものを探そうと思ってるのですが、これは比較的簡単に資格取れるよ、とか研修受けるだけで資格?認定証?みたいなのが取れるよってものがあったら教えて欲しいです。

急性期勉強正看護師

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/05/19

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめましてゆずと申します。 資格あると心強いですよね。 私も少ないですがいくつか研修を受け資格をもらいました。 急変時に対応できるようにBLSの資格や、 終末期患者様のケアに役立つリンパマッサージ、 訪問看護では登録のために精神科訪問看護の資格を取りました。 どれも研修期間は短かったので 資格をもらえて良かったです。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェンタニルの投与についてです。 以前の施設はフェンタニル単独で投与していましたが、現在の施設は必ず側管投与が必要と言われました。文献で調べてもデータが出てこないのですが、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/05/21

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

側管投与というのは生食などのメインにつなげてという感じでしょうか?微量にいくから詰まらないようにするためでしょうかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場変わったのですが、人手不足の中毎日業務をこなしている感じのため心身共にしんどくなってます。 切り替え方有れば教えて下さい。 私が入職する前から1年で看護師やヘルパー含めて 10数人辞めてるのもあり戸惑いを隠せてないです。 新しく入ったスタッフに対して、、聞かれたら教えてくれるけど抜けてたりしたら指摘するし、冷たくあしらう感じで、そう言う部分でもしんどいです。

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/05/19

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。そのような過酷な職場で頑張ろうとしているりえさんは本当にすごいと思いました。私ならすぐ辞めます笑 もし仲の良さそうな人がいるならその人に愚痴を言ったり、休みの日は充電だと思ってゆっくり寝ます。ただりえさん自身がつぶれてしまっては元も子もないので、そう言う職場から離れるのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私も最近体調の事もあり、病院勤務の道だけじゃなく、訪問看護の道もどうだと言われました… 私自身、経験ないので務まるのか不安です。 病棟から訪問看護へ変わったからいたら、 どう言う状況か教えて欲しいです。

訪問看護正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/05/21

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 訪問看護にバイト中です(^^) ・自由度が高く、慣れれば気が楽 (基本的に状態が安定している) ・責任感は増える ・給料は施設によりまちまち (訪問件数をこなせば、上がる場合が多い 関西圏では月給30~40万程度からのスタートが相場 その代わり、福利厚生はあまり…) という印象です。 ただ、そういったネガティブな理由で転職を考えると採用面接で落とされ続ける場合があります。 またネガティブな時は人間の視野が狭くなるので、良い職場に出会える可能性が低くなります。 なので今の状況だとあまり転職自体をオススメはしないです。 体調や精神面を整えてから転職活動を始めた方が良いと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

これから転職しようと考えている方も多いと思います。 皆さんは複数の職業紹介会社の情報を見比べたり人の噂を聞いたりして、検討しているはずです。 最終的になにが決め手で転職先を決めましたか。または決めようと思いますか?

保健師准看護師転職

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42022/05/19

sato

内科, クリニック, 外来

県外への転職を考えていて、最近求人情報色々見ています。 まずは、日勤のみ、内科系、等自分が無理なく働ける条件で絞り、その病院のホームページを見ての印象や口コミで第1希望第2希望と決めてます。 人間関係重視なので、最終的には転職エージェントさんに内部事情も聞けたらなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠して妊娠報告後、みなさんの職場の看護師さんは人の介助やお風呂介助の業務などを代わってくれますか? まぁ、自分で代わってください!と言うのが筋なのかも知れませんが、、、、 私は言えませんので退職しようかなと思っています。  看護師という職業柄、看護師なら、、、業務の妊婦さんへの配慮ってもう少しあってもいいのでは?と思うのは図々しいのでしょうか? みなさんの職場の妊婦さんへの配慮など教えていただきたいです。

人間関係ストレス正看護師

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

52022/05/18

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

めちゃくちゃ分かります。産休入るまでは暴力患者・感染部屋以外の業務は全て通常通りでした。妊娠・出産・子育て経験のある方々からは気を遣って頂いたり、介助していると敢えて追い出されたり笑笑していましたが、全員が全員ではないので辛い日もありましたが...。急性期で忙しい病棟なので色々と変わってくれる反面、自分に出来る事は率先してやりました。助け助けられの世界なので。感染部屋やケモ、暴力患者など直接母体が危険になる事は避けてもらいました。しかし、ある日ケモをつけられたり、暴力患者をつけられていることもあり、その際は申し出ましたが、感染する事や危険な事は他の人に頼んで。と言われました。その時は頭にきましたね。誰かに頼むのは私だし、その誰かも自分の仕事ででいっぱいなので気が引けてたまりませんでした。最初から受け持ちにしないで頂きたかったですね。やはりみなさん、自分が経験していないとこの辛さや怖さは分からないものです。同じ女性であってもそうですから男性の上司にはもっと分からないでしょうね。配慮して欲しいと思う事は図々しくないですし、自分と子供を守れるのは自分だけなので必要なことです。ただ、妊娠している事に甘えてしまうのはまた別なので、できる範囲で座って出来る仕事でも、力がいらない作業でも、周りがフォローしてくれる分協力する姿勢は必要かと思います。退職もいいですが、今後貰えるお金の事などを考えてから答えを出してもいいと思います。退職した場合とそうでない場合は給付金が異なるので。お金に問題なければ退職もありかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もう少しで産休に入る妊婦看護師です。まだ手続き途中なのですが、育休取得された方はどれぐらい育休とられましたか?またその間の補助はどの程度でしたか?教えていただけると参考になります。

産休育休正看護師

あーにゃ

ICU, 大学病院

32022/05/17

あーちゃん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院

現在、育児休暇中です。 私の病院は子どもが1歳の誕生日で復帰が条件なので、1年復帰し院内託児に預ける予定です。 補助というのはどのような意味かわかりませんが、育休手当をもらってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デキサートは午前中に投与しなければいけない理由がよくわかりません😭

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/05/20

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

体内で作られるステロイドは午前中に多く作られています。 デキサートもステロイドですので、体のリズムに合わせるためではないでしょうか。 ステロイドを朝投与する理由を調べるとより詳しく説明してあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は更年期障害でのホルモン補充療法も種類が増え、選択肢が増えたと思います。 ホルモン補充療法を実際にされている方、どんな症状でどんな薬を使っていますか。 また、使用してみて症状改善や副作用はいかがですか?

産婦人科クリニックメンタル

ともも

産科・婦人科, ママナース

32021/07/17

鬱メロディ

プリセプター, 一般病院, オペ室

私は生理不順で低容量ピルを処方してもらってました。 服用してから1ヶ月くらいで生理がきてそこからは大体生理が月一でくるようになりました。 副作用は吐き気や頭痛が主でした。

回答をもっと見る

愚痴

あるスタッフ(リーダーしてる人)、 翌日の日勤のスタッフ見て、げっ!とか心の声が思いっきり出てたのに近くで見てしまい、、ショックでした。 私も含め入って間もないスタッフなど歳下のスタッフばっかりって言うのもあり、露骨な顔されてショックでした。 その方は師長さんの経験もしてたみたいですが、、 思ってても言わないで欲しかった。 近くにいてたスタッフさんがまあまあって慰める事してて、、見たくなかった、見なきゃよかった光景です。

メンタル転職ストレス

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/20

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

師長経験もあるくせに、それはないですよね… 後輩や若手のフォローをする分、上は給料が高いものだと私は思っています。 多分そのスタッフ(リーダーしてる方)と相勤になった人、みんな「げっ!」って思ってますよ。 若手ばっかりで仕事が回らないより、嫌な人がいて気遣いながら仕事する方が私は嫌です。笑 私はそういう人、裏で嫌われてるんだろうなあ可哀想な人〜って思ってます。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度部署異動でした。(希望していないのに…) モチベーションもやる気もなく、不安とストレスでしんどいです。 現在2年目で、元々3年働いて辞めようと思っていました。なのでラスト1年だと思って受け入れるつもりですが…異動して1年で辞めるってありですか?

転職ストレス正看護師

なす

病棟

42022/03/07

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ありだと思います。 いろんな症例を見ておくのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠高血圧症候群における分娩期1期と2期における看護とは何があるのでしょうか? また、観察すべき点と根拠を教えていただけないでしょうか?

勉強新人正看護師

こと

その他の科, 学生

12022/01/18

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

妊娠高血圧症候群においては、まずは血圧を定期的に測定していく必要があります。どうしても陣痛発作時には血圧が上昇しやすいので、その時の血圧の値も含め、160/110mmHgを超える場合には重症に分類されるため、血圧を下げるためにマグネゾール(硫酸マグネシウム)やペルジピンといった薬を使っていきます。しかし、ただ血圧を下げればいいという訳ではなく、あまり下げ過ぎると、今度は臍帯を通って赤ちゃんに行く血流が滞り、赤ちゃんの心音が下がってしまうことがあるため、どの程度の血圧をキープしていくのかは、それまでの血圧の値を元にDr.が判断していきます。なので、薬を投与している間もしっかりと血圧管理を行なっていきます。 また、血圧が高い状況が続くときに注意すべきなのが、子癇です。この前兆となる症状には、頭痛や、目がチカチカしたりかすんだりする眼華閃発、上腹部痛などがあるため、そういった症状の有無について観察していく必要があります。 あとは、血圧が高いと浮腫が出てくるため、浮腫の状態を観察して行く必要もあります。妊娠中は浮腫みやすい状態であり、さらに高血圧となると浮腫もひどくなりますし、特に下肢の静脈瘤が出来やすくもあるため、しっかりと観察していく必要があります。またこの時に、高血圧が原因なのか、また点滴がどのくらいで排泄でどのくらい出ているのか、インアウトを確認する必要もあります。 それから、血圧が高いと腎臓もダメージをうけるため、尿蛋白も上昇してきます。これも観察して行く必要がありますね。 こういったところでしょうか。 妊娠中や分娩時の高血圧は、母体における生理学的な部分に加えて、赤ちゃんの状態も一緒にみていく必要があるため、なかなか難しいですが、そこを関連づけて観察すべき点を考えていけるといいと思いますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神的なものですけど、お休みしたい時って病院に連絡しますか?それとも直接師長の携帯に連絡しますか?早く電話しても師長って来てないことが多いんですよね。

辞めたい人間関係ストレス

marin

総合診療科

22022/03/03

ジャバ

その他の科, 派遣

毎日お疲れ様です。 友達でもないですし、病棟に何度かけても繋がらず緊急性があるという余程の状況でなければ直接師長の携帯にかけるということはしません。師長も病棟に来て勤務を開始するまではプライベートな時間です。 師長が来てないとわかっていても8時過ぎ頃に一度病棟へ連絡して、夜勤のリーダーまたは来てれば日勤のリーダーへ体調不良なので今日は休みますという内容と9時頃改めてまた電話ますと伝えて、その9時頃の電話で師長に直接伝えていましたよ。 ゆっくり休んでお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

4月から育休明けで時短で復職しました。 9時-16時です。もちろん配慮してもらっていますが なかなか時間通りに帰れません。 前は18時位まで残業してしまいました。 復職してからまだ日も経っていないので要領がつかめずあたふたする毎日です😥 心身ともに疲れてきています💦 同期からは「ちゃんと帰れないこんな病院早く辞めてしまい」と言われるくらい病院の状況が悪いです😖💦みなさんどんなふうに乗り越えられたのでしょうか?いっそうのことフルで働いたほうが気も楽になるのかなとも考えましたが小さい娘がいる中フルで残業し帰ってから家事や育児はよけいに心身がやられるのも見えています。 どうしたらいいか悩んでいます😭

辞めたいメンタルストレス

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

32022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

託児所付きの病院への転職が1番働きやすいかもですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は施設でナースしてます。人間関係に悩んでます。調理師の一人は激高するし看護に口出しします。あと調理と介護してる人は口うるさいし注意してもらうのはいいですがしつこくぐだぐだしつこいまたやつあたりもしてきます。また介護師は私に命令してきます。どう対処すべきかと皆様達はどうリフレッシュされているか、うかがいたいです。よろしくお願いします。

1年目人間関係転職

りをこ

その他の科, 老健施設

132022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

どこの施設でも看護師を目の敵にするしようとする人っていますよね。そういう方って看護師に対して劣等感がある人も多いのではないかと感じています。なので、相手の仕事ぶりや私生活でもいいですが、仕立にまわるのでは褒めてあげる。そういったことをしながら、相手のうちに入り、聞いてもらえる環境を作っていくと思います。中々骨の折れるかと思いますが、ぼちぼち頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤し始めて一気に太りました! 皆さんダイエットどんな感じですか?教えてください💦

夜勤正看護師病棟

まみむ

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12022/05/20

SAKI

循環器科, 病棟

夜勤お疲れ様です!わたしも夜勤始めてからすごく太りました… ストレス太りの可能性もありますが、夜勤中・明けで食べすぎないように意識してます🤢

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩みを相談した時にオンラインプリセプターって言うのを紹介されました。 利用したことのある方おられましたら病院のプリセプターとの違いやどんな感じか教えて頂きたいです。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/05/15

448

内科, 病棟

友人がオンラインプリセプターやってます。 オンライン上なので専門的な技術を教えたりは出来ないです。一対多なので、他の悩みを持つ方と悩みを共有したりできると思います。先輩看護師から考え方などのアドバイスがもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家庭の事情で夜勤が難しくなり、今月から外来に異動。まさかの全く経験がない消化器内科外来に配属になりました。外来業務もまだまだ慣れてないです。消化器内科のここだけは絶対に覚えておいた方が良いことあれば教えて下さい! 恥ずかしながら略語から勉強してる毎日でカルテを読み解くのも一苦労な状態です。

外来異動内科

人間嫌い

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科

42022/05/19

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

10年ほど前に、消化器内科がメインの混合外来で勤務していた者です。 そこは検査件数が多く、業務内容の中でも検査説明をすることが多かったで、疾患の勉強と併せて胃カメラ・大腸カメラ等の内視鏡検査や血液検査の読み方について勉強しました。 業務内容に診察の介助があるなら、医師からの説明を患者様と一緒に聞きながら自分の知識として積み重ねていくことができますよ。 私の感覚では病棟勤務の時より外来勤務の時の方が医師との距離が近く質問や相談がしやすかった印象があります。疾患や検査のことでわからないことがあれば、診察の合間に医師に質問をして教えてもらっていました。 慣れない業務で大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師って持ち帰りの残業ってありますか? どのくらい残業していますか? だいたい月末に忙しくなるということは把握していますが、家でしているのかステーションに戻って残業なのかどんな感じでしょうか?

残業訪問看護正看護師

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

52022/05/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

2箇所のステーションに勤めたことがありますが、残業はほぼなかったです。 ステーションによりけりかもしれませんが…。 持ち帰り残業もありませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 現在、転職活動中です。 転職サイトでは病院側に仲介料などが発生すると言うことを聞きますし、あまりいい顔をされないかなと思い、自分で色んな病院のホームページをたりしみて求人を探したりしたりしてました。転職サイト利用された方、使って転職してよかったなというような方いらっしゃいますか??

ママナース転職正看護師

ゆう

内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22022/05/19

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

私の友人が転職サイトを利用して転職しました。 サイトに登録したら直ぐに希望に合う職場を紹介してくれたと言っていました。彼女は今そこで2年目ですが、嫌な顔されたりとか全くないと言っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心不全で入院された患者さん。 靴下の履き替えを手伝っていたら、足先が紫色になっているのに気が付き担当医へ報告。 すぐに一緒に患者さんのところへ見に行ってくれて、その後「教えてくれてありがとう」と言われました。 その一言だけで自分の看護に自信を持てた気がします。単純ですが(笑)

正看護師病院病棟

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析, 保育園・学校

22022/05/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 そういうことがあると嬉しいですよね! やはりお互いに感謝の気持ちは忘れないでいたいですよね!医師は難しいかもですが😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

深夜帯に患者さんの状態が悪くなったときに、当直医師に診察依頼をしたあと、必要そうな点滴の準備やME機器の準備をして待っていたら、『さすがちゃんと考えてくれて助かる、○○さんだからきっと準備してくれてると思った』と言われて、信頼されてるなと感じた。

点滴夜勤正看護師

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/05/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

素晴らしいです😭 やはり先読みして行動できることって努力だけで出来ることではないと思います!知識も必要ですよね!素敵です!!!私も見習いたいです😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室のとき、初めて先輩や同期ではなく後輩の子と2人で当直勤務をしたときに、ふらっときた先生が「特に何も無いんだけど、今日の当直誰ー?」と言ってきたので、私と○○さんですよーと答えると、「あ、私さんなんだねー。じゃあ何来ても大丈夫だー。よろしくねー」と笑顔で言って去っていきました。その日、その先生から緊急オペが入ることはなく勤務は終えましたが、信頼してもらえていると思えて仕事の自信に繋がりました。

手術室オペ室正看護師

ゼロポリ

離職中, オペ室

42022/05/11

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

そうですね。意欲わきますね。 私は、夜勤中、患者さんが、急変した時、脳梗塞おこしたとき、主治医が、でてきてくれはった時。

回答をもっと見る

280

話題のお悩み相談

新人看護師

プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。

モチベーションメンタル新人

ゆい

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32025/08/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

456票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

494票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

532票・2025/08/27