透析患者でせん妄の患者さんがいます。 ミトンをしていましたが、末梢を自己抜去しました。 基本的にシャント側は抑制帯しないのがルールになっていますが、やむ負えず実施しています。 他の施設でシャント側の抑制で工夫している点があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
透析施設正看護師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
こんにちは😊 ミトン+シャント側でない方の腕に抑制帯をつけるですかね?? ですが、ミトンで点滴挿入部を擦られると、自抜されますよね、、 難しい🤔答えになってなくてごめんなさい😭
回答をもっと見る
とりっぴー
小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。SLRは、坐骨神経痛か股関節痛かを判断する方法なので、それらに関与する疾患で観察するのだと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 院外研修で対面研修の際、服装ってどんな服装で行くのが良いでしょうか? やっぱり普段着よりスーツの方がいいんですかね?
研修2年目正看護師
まる
内科, 病棟, 一般病院
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
昔看護学会の研修に行った時は、普段着の少しちゃんとした服で行きました! 白シャツに黒いワイドパンツみたいな! 研修の内容にもよるかもしれないですが...
回答をもっと見る
クリニック勤務です。子供は2人おり、小学生と保育園です。旦那の転職により家事の負担が大幅に増えました。転職前までは旦那が時短勤務だったため比較的負担は少なめでした。 皆様はどのように家事育児分担をしていますか?
旦那クリニック子ども
hangover88888888
内科, クリニック
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
こんばんは! うちは子なし夫婦で参考にならないかもしれませんが、トイレとお風呂掃除は主人、キッチン、掃除機がけはわたしと分担は決まってます!それ以外はできる方がやるという感じです😊主人は土日休みなので平日の上記以外の家事はわたしがやることが多いですね😂初めはわたしも働いてるのにわたしばっかりやってる、、なんて思ってましたが、土日に日勤や夜勤の時は主人が色々やってくれるのでお互い様だと思ってます😂
回答をもっと見る
転職する際に皆さんが優先すべき項目はなんですか?? また、絶対に譲れない条件があったら教えてください。 知識の拡大が出来そうな職場であること、給与面、通勤時間、勤務体制、福利厚生などなんでも大丈夫です🙆♀️
勉強転職正看護師
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の優先すべき事項として価値観があうかどうかは重要視していました。
回答をもっと見る
正直、業務内に看護師じゃなくてもできることが多すぎる。って思うのは私だけでしょうか。入院時の書類とか、IC以外の家族対応とか。働き方改革で残業を減らそうとか言う割に大したことやってないって思っちゃう。私の病院だけでしょうか。 みなさんの病院では、残業削減のためにやってることってありますか?
人間関係ストレス正看護師
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私も同じ様に思ってます 残業を減らすために日勤の残務、入院引き継ぎをやらされてます 1人夜勤なのに…💧 医者の診療介助や書類なんか看護師がする必要はないと思います クラークさんでいいんですよ それなのに、他の病棟に手伝いに行かされて、食事をする暇もありません 病棟で吐きながら仕事してました こっちが忙しかったら手伝ってもらえる訳でもありません インシデントを起こしてしまい、周りから言われた言葉に辛い思いをしてます もう限界を感じていると面接で言うつもりです
回答をもっと見る
急性期病院の病棟勤務をしていて妊娠中です。 産休・育休取得し、復帰しようと考えています。 勤務先に院内保育はありますが、育休から復帰後、院内保育と外部の保育園とどちらの利用をするべきか迷っています。 ちなみに夜勤免除・時短で復帰する予定です。 それぞれのメリットデメリットやおすすめがあれば、ご助言をお願いします。
妊娠ママナース正看護師
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんにちは!現在2人目の育休中です。 私の職場も病院の敷地内に保育園があります。メリットは、安さが一番だと思います。あとは4月以外の途中入園も割と柔軟だと思います。こちらの保育園は24時間保育をしているので、夜勤が出来るという点はメリットでありデメリットだと思います。職場の人は多く利用していますが、夜勤免除はされない人がほとんどです。 kuraraさんの院内保育もその点は調べた方がいいと思います。 私は職場まで片道1時間以上かかるところに勤務しています。子どもと一緒に通勤するのが辛いと思うので、住んでる市の保育園に入れたいと思ってます。 お金の面は痛いですが(2万以上は増えました)、夫の協力もそっちの方が得られるのでいいかなと思います。あと追々小学校とかのことを考えて、お友達作りのために住んでる市の保育園や幼稚園に通わせた、なんて方もいましたよ。 参考になると幸いです!
回答をもっと見る
半年以上前から精神的に辛くて、先日やっと勇気を出して心療内科を受診し、適応障害や軽度の鬱と診断されました。 職場の環境も人間関係も悪く、私が私らしく看護師として働くことができていないと日々実感しています。 先輩や上司は圧が強く、怒られたくない、指摘されるのが怖いといった気持ちが強く、顔色伺って、大丈夫じゃないけど大丈夫と笑って、萎縮しながら仕事をしています。 次々と頼れるスタッフは辞めていき、上司のお気に入り軍団だけが残ってしまっていて、ますます仕事へ行くのが憂鬱です。 人員不足に拍車がかかり、ギリギリの人数で回しているため、私も辞めたい意志を伝えても「もうちょっとがんばって」と言われてしまいました。 特別忙しいわけではないですが、毎日がつらいです。疲れが取れないのに、職場では調子よく笑ってしまいます。 特にメンタル落ちてるので、明日休んでも許されるでしょうか?明日のことを考えるだけで涙が出ます…。
辞めたいメンタル人間関係
さあや
一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
休みましょう!!とりあえず明日は休みましょう! 文章みる限り、大変そうだな、大丈夫かな?と心配してしまう感じなのでご本人さまの疲弊はもっとかと思います。自分を守れるのは結局自分だけです。とりあえず、明日はお休みしちゃってよいと思います。無理なさらず。
回答をもっと見る
病院でしか働いたことないのですが、違うところへの転職も考えてみようかと思います。 施設の看護師の仕事ってどう言う事をしてますか? 他にオススメの転職教えていただきたいです。 保育園とかも良いかなとか思ったりします。
保育園施設転職
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
施設の看護師は、利用者様のバイタル測定や軟膏塗布、服薬介助程度なのでかなり暇でやり甲斐がないというのは聞いた事があります。もちろん施設によるとはおもいますが^^; 自分が働いているからですが、訪問看護がオススメですよ。 どういった理由で転職したいかですが、訪問看護は残業も少なく、病棟程バタバタしませんし、一対一でゆっくり関わる事ができます。 ただ、少人数のステーションは休みが取りにくいこともあるようなので、そこそこ規模の大きいステーションがおすすめですね。
回答をもっと見る
4月から新人看護師として総合病院で働いています。 先日同じ病棟の方が言っておられたのですが、アルコールボトルやメモ帳などを入れているポーチは3ヶ月に1回新しくするらしいです。 私はユニフォームのポケットにペンのインクがついたり、メモを入れるのが嫌いで、ポーチを自分で買ったものがあるのですが、値段も結構するし、ずっと使うために買ったので、新しくするのはきついと感じました。 洗濯して洗い替えでもいいのでは?と思ったのですが、新しくする理由が分かる方おられたら教えて頂きたいです。
1年目新人正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
sumire
ママナース, クリニック
病院で使っている物を家の洗濯機で洗いたくない人もいると思います! その人も家での洗濯は抵抗があって、洗うくらいなら3ヶ月使い古して次を買った方がマシ!って感じですかね? あくまで推測ですが(^^;
回答をもっと見る
急性期病院で看護師してますが今後、急外やICUなど全身管理や救命看護を学びたいと思っています。 しかし、自分自身できるか心配でありなんとなく参考書を読んで休みの合間に勉強してます。 スキルアップに向けて取り組んでいる勉強や行動とかありますか?
ICU勉強正看護師
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
りいさ
救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣
初めまして! ICUに5年務めていた者です。勉強としては、やはり解剖生理と、それを臨床で照らし合わせて理解を深めるやり方をしていました。どんな看護介入をするにも解剖生理が何より大切と思っています。 重症患者さんの回復をサポートするとてもやりがいのある部署だと思うので、是非頑張ってください!
回答をもっと見る
病院以外で働いてる方、医療現場に戻りたいと思ったことありますか? 私は老人施設(医療処置無し)、保育園看護師を経験しています。 現在は保育園看護師として働いていて、自分には向いているなとは思うのですが時々無性にルート確保したくなるし、吸引したくなります笑 医療から離れてると技術も落ちるし知識も乏しくなるな〜と思うとずっと保育園でいいのかな?と時々考えてしまいます。 医療現場から離れていたけど、復帰した方いらっしゃいますか??
退職ママナース正看護師
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
sumire
ママナース, クリニック
私はまだ復帰組ではないですが、今度医療現場に復帰しようと就活中です! 急性期病院を退職した後は医療行為はないデイサービスに勤めていました。 ルート取りたくなる気持ちわかります!笑 デイの利用者さまで良い血管を見たら刺したいな〜なんて思っていました。笑 私も一緒で、技術や知識がなくなっていくのが不安で、もう一度医療現場への復帰を考えました。 でも、保育園看護師が向いているなんてとても素敵な事だと思います!
回答をもっと見る
循環器と心臓外科を受け入れているICUを担当しています 今までの病院では新卒はICUに配属されなかったので新卒でICUに配属されるスタッフの指導に悩んでおります 病棟のように勉強した症例がその日にいるかも分からないし、経過が早く退室も早いので学んでも継続して受け持って〜とかが出来ません 自分自身病棟経験が長くICUでの何から指導すれば…と思っております 新卒で配属された経験のある皆様、何から学習されました??
循環器科ICU急性期
サイベリアン
循環器科, 一般病院
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
新卒でのICUの受入は大変ですね。 お疲れ様です。 わたしは病棟を経てのICU勤務でしたが、まずは 正常と異常の違い 異常時、今後予測されること 呼吸器の管理 挿管の介助 DCの介助 を指導されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
病院によって違うと思うんですが、普段出してる希望休の他で有給もらえるのでしょうか?
有給正看護師病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
出勤停止扱いになります。
回答をもっと見る
在宅での看取りとなり皮下点滴をしている方ですが食事も少しでき、入院してたときに比べレベルがアップしています。 ご家族は少しでも力をつけてほしい、元気になってくれれば嬉しいと思い食べやすいものを食べさせたりしています。 ですが担当医は苦しむことなく逝かせてあげたほうがいいと経口摂取はお楽しみ程度で無理しなくていいとのことです。 意見がそぐわないわけではありませんが元気になってきている方に対しそこまでしなくていいと言うことはどうなのでしょうか… 本人の訴えがわからないので難しいなぁと思いました。
訪看家族点滴
まる
精神科, 病棟, 訪問看護
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
看取り希望で在宅で生活した途端 元気になられる方いますよね。 余命1ヶ月程度と言われ家に戻られて 2年以上生活されている方もいました。 無理に治療をしたり「頑張りましょう」と いう言葉はいらないということなので しょうか… なかなか難しいですよね。 担当医の意見も聞きつつ、やはり 在宅では家族の存在がなによりですので 家族の希望も看護師として支えて あげたらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
外来で時々、外傷のため小児患者さんが受診することがあります。保育園幼稚園くらいなら、〜だね。など砕けた話し方で接することができるのですが 小学生くらいにになると砕けた言い方で話す方が子供の緊張を和らげることが出来るのか、それとも敬語で全て対応するのがいいのかわからず混乱状態であべこべギクシャク対応になってしまいます。 基本的に歳上の患者さんと関わることが多いです。ずいぶん年下の患者さんが来た時うまくコミュニケーションを取るにはどうしたらいいのかわかりません。誰か教えてください🥲
クリニック子ども人間関係
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
sato
内科, クリニック, 外来
お疲れ様です。 子供さんへの言葉使い迷いますよね! 私もよくどっちつかずになります。 最近は小学校でも「ちゃん」「くん」はなくなって「さん」らしいのでさん付けプラス、基本的には「です」「ます」の敬語にしています。 敬語でも柔らかくなるように「体重計に乗ってくださ〜い」「注射しますね〜」「がんばりましたね〜」って…小さい子供さんには「〜」と「ね」が多めになってます😹
回答をもっと見る
くだらないかもしれません。 自宅に帰ると何にもしたくありません。 本当に些細なことでイライラし、子どもにも当たっている気がします。たった10分前のこと、昨日車の鍵をどこに置いたのかも忘れてしまいます。夫と30分もかけて探しました。何か病気なんでしょうかね。
ママナース子ども正看護師
もりもり
その他の科, ママナース
ナス
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
お気持ち、とても良くわかります。 私も、もりもりさんと全く同じような事が日常茶飯事です… 若年性健忘症など調べていたときもありました。笑 疲れも溜まっておられませんか? 家事、育児、仕事と頭や体一つでは足りない日々ですが、お互い無理の出ないようにボチボチいきましょうね。
回答をもっと見る
新人看護師です。怖い先輩へ報告や相談をする際萎縮してしまいます。顔にもすごく緊張が出ていると思います。ビクビクと萎縮してしまう新人に対して先輩はどのように思っていますか?またどのように接したらよいでしょうか?
1年目新人ストレス
あ
内科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私も新人時代、怖い先輩にはめちゃめちゃ緊張しながら報告していました。 気持ちすごく分かります。 プリセプターも経験しましたが、ビクビクしているのをみると、緊張してるんだなぁ、懐かしいなぁと思っていました。 意外と微笑ましいなという目線でみている先輩も多いと思います。 ただ、緊張しすぎて何も話せないと、時間がない中で話を聞いてるのだからまとめてから来て!とイライラする人もいるかもしれません。 私は、事前にしっかり報告内容や相談内容を箇条書きでまとめ、イメトレしてから向かってました。 向こうが突っ込むスキを与えないくらい、まず自分がペラペラと話して、その後先輩からの言葉を聞くようにしていました。
回答をもっと見る
いろいろな患者さんがいる中で一人一人のニーズに合った対応をしていきたいと思っていましたが、病棟勤務時は業務的な観察や確認をするなど最低限の対応が精一杯でした。 病棟勤務をしている方、経験のある方で患者さんと関わる時間をどのように工夫して取っていたのか教えていただきたいです。
正看護師病院病棟
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
早めにできることは早めにしたり、患者様の時間をとるので他のスタッフに仕事をお願いしたりしています。
回答をもっと見る
私は病棟経験がなく卒業後はオペ室勤務3年で訪問看護師になりました。 現在7ヶ月目です。 病棟経験がないので摘便や浣腸など初めてのことだらけです。 そのせいで他の看護師と比べると、手際なども悪いです。基本1人で訪問するのでその時の手技などその場でアドバイスなどをしてもらえないので難しいです。 利用者さんがブログをやっており、読んでいたところ絶対私のこと言ってる!という内容がありました。 経験がものをいう、個人のスキルの差を実感するなど 人対人で行う仕事だから誤魔化しがきかないなど。 グサグサ刺さりました。 仕方のないことなのかもしれませんが、気持ちが落ちてしまっています。 何かアドバイスなどいただきたいです。
新人ストレス正看護師
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私も訪問看護で2年ほど働いていました。 訪問看護は、1人で行くのでなかなか指導を受けにくく難しいですよね。 私は、わからないものは、1度指導を受けたいから同行させてほしい、と伝えるようにしていました。 所長に相談してみるといいかもしれません。 ブログでそう言われると傷つきますよね。 応援しています…!
回答をもっと見る
看護師経験年数6年(救急・ICU)で退職。 近くに小児科クリニックが開院するということで応募しました。 小児科未経験でも受かるものなんでしょうか、、、?
クリニック正看護師
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
ワーママめがね
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
救急・ICUという経歴をお持ちなので、小児科未経験でも受かると思います。急変しやすい子供に対し、今まで培われてきた経験はすごく生きるのではないでしょうか。新天地でも頑張ってください!
回答をもっと見る
新人の皆さんは今どのような事をやってますか?また受け持ちは何人ですか? 私はまだ、バルーン、導入、浣腸、ルートキープ、注射なども実施したことがないです。 みんなより遅れてるのではないかと不安になります。
1年目新人正看護師
ちょこ
病棟
るーちぇ
ICU, CCU, 病棟, 一般病院
日々の看護お疲れ様です!! 私はICU勤務で1年目の後輩は1人持ちをしていますよ! 夜勤でも見習いが始まったばかりです。 業務内容は僕たちと変わりませんが、もちろん仕事に追われるので手伝ったり、アドバイスをしたりしています。 ちなみに、一般病棟の1年生は3~4人持ち、入室経験が開始になり、ルートキープなどを始めたくらいです。 病院によってやり方も違うと思いますが 自分が人より遅れていると思うことは無いと思いますよ。 いくら仕事が早くても、雑な業務をする方が患者様に不利益を与えるだけです💦 そのうち慣れてくれば業務が早くなり丁寧になるので心配しないで下さい。 今はその日その日の振り返りや明日やってみたい事を予習する程度で今は十分だと思います。 1年目で大変でしょうが、ちょこさんの頑張る姿は必ず誰かが見ているので自分のペースで頑張って下さい、応援しています😌
回答をもっと見る
病棟に終末期(心不全、誤嚥性肺炎、経管あり、体交等全介助、レベル3桁)の方がいます。 先日、先輩の手伝いで体交に入った際、尿取りパッドいっぱいに出血(赤黒い様)がありました。膣と肛門から出血しているようでした。 先輩には「寝たきりの人は、廃用症候群でこういうことが起こるよね〜」とおっしゃっていて、あとから自分で調べた際に、寝たきりの方は大腸菌が膣などに入りやすく炎症が起こって不正出血にに至ることがある。とネットには書いてありました。 文献等は探せず、ネットに少ししか記載がなかったのですが、上記の認識で間違っていないでしょうか? よろしければお返事いただきたいです😊
一般病棟先輩正看護師
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
その患者さんの既往がわかりませんが、DIC になっている可能性も有るかと…
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コピペです。 心電図の波形は、心臓をさまざまな方向から見たとして電気信号をキャッチし、波形として表示しています。心臓電気軸というものがあり、左軸偏位があると第Ⅱ誘導でQRSが下向きになることがあります。左軸偏位のみの所見は病的ではないことが多いです。肥満や妊娠している方に見られます。 心電図電極のプラスとマイナスを反対に貼ると、心電図波形自体が上下逆転します。そのほかリードが右心室にあるペースメーカーでは、下向きのQRSが見られます。 詳しく説明すると こんにちは。手術室看護師です。心電図では、リズム解析と波形解析をしていきます。そのほか、心電図の軸を見ることができます。今回、リズムと波形(QRSの向き以外)が正常で、QRSだけが反転している状態ということなので、リズムや刺激伝導系(興奮が伝わるルートや伝わり方)には異常がないことがわかります。 では、なぜQRS波は逆さまになってしまったのでしょうか。一緒に考えてみましょう。心電図波形の捉え方の基本は、+側の電極の位置から−側を眺めていると考えます。 【第Ⅱ誘導の電極】 3点誘導法の第Ⅱ誘導では、左の腰につけている電極が+で右肩が−なので、左の腰あたりから右肩を見上げているような感じです。12誘導心電図の四肢誘導の第Ⅱ誘導でも、心臓の位置と電極の配置は似ています。 右手の電極が−で、左手と左足は+の電極です。心臓を心尖部から見ています。左下から右を見上げるような感じになりますね。 【P波とQR波の興奮と心電図】 心房内の興奮は右房から左房に向かいます。第Ⅱ誘導では興奮が近づくように見えるので、上向きのP波が出ます。QR波は、心室内の興奮として左心室から右心室へ興奮が向かいます。 第Ⅱ誘導のような左側から見ると遠ざかるものとして観察できるので、下向きのQ波として描かれます。その後、興奮は左方向へ向くため、上向きのR波が出ます。 QRSが逆さ向きというのは、電極の位置に対してこのQRSの興奮が反対向きに見えているということになります。その原因としては、電気軸の偏位によるものが考えられます。 【左軸偏位と右軸偏位】 電気軸というのは、心臓という立体構造物内で興奮によって伝わる電気が立体的に変化している様子のことです。大きさと方向があり、ベクトル量として表現されます。ここには、前後軸、左右軸、上下軸の3つが考えられます。このうち、身体の前後の回転による偏位を左軸偏位、右軸偏位といいます。 一般的に、QRS軸を心臓電気軸と呼んでいます。電気軸の正常範囲は、0〜90°です。QRSの電気軸が‐30°以下の場合を左軸偏位といい、+110°の場合を右軸偏位と呼びます。 左軸偏位では、第Ⅱ誘導のQRSは下向きに出ることがあります。肥満や妊婦の場合は、横隔膜が挙上して心臓が左に傾きやすく、横位心になり左軸偏位をとることがあります。 器質的疾患として、虚血性心疾患、高血圧症、心筋症、左室肥大、心内膜床欠損症やそのほか肺気腫に伴う場合があるようで精査が必要ではありますが、左軸偏位のみの所見であれば病的なことは少ないです。右脚ブロックや左脚ブロックを伴う場合には、心室内伝導障害を疑います。 右室偏位は、痩せている方に多く見られます。痩せている方は、疾患がなくとも正面から見ると心臓が垂直になる立心位になりやすいです。 おわりに 心電図波形は立体を2次元に落とし込んでいるので、なんだか難しいですよね。でも、心電図波形の上下は興奮の向きです。向かってくる興奮は上向き、遠ざかる興奮は下向きになるだけといえばそれだけなんですね。 立体には軸があって、ズレて回転がかかる(偏位する)と正しく電極を配置した場合であっても、向かってくる波形と遠ざかる波形が入れ替わることがあるんだという認識でいいのかなと思います。
回答をもっと見る
履歴書を作成しているのですが、 志望動機を書く欄が限られていて 何を書いたらいいのか迷っています。 「病院理念に共感した」はありがちなのかな〜と。 看護観を書くとしてもどのように限られた文字数で書けばいいのか、、 アドバイス下さい。
新人転職正看護師
aちゃん
学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 その病院の特色に合わせて書くのもいいかもです。 地域密着型ならそのことについてや、病院にもし強い科があるならそこを特に勉強していきたいから等。 自分のやりたいことと病院の方針が合致すると書きやすいです。 難しいですよね。
回答をもっと見る
中規模総合病院に就職し、この春から病棟勤務をしているのですが、毎日緊張とストレスで押し潰されそうです。ずっと疲れも取れず精神的にも参っています。 病棟の雰囲気や人は特別良いわけでもないですが、理不尽な人もいなくお給料も悪くはないので、そこそこ恵まれた環境だとは思うのですが、常に不安で休日の午後から「明日は仕事か、、」と憂鬱になります。 この憂鬱な気持ちは慣れていないのが原因で次第に薄れていくものなのでしょうか?私は特別繊細なタイプではないので、こんな感じになることはあまりなく戸惑っています。 先輩の皆さま、1年目の今の時期はどうでしたか? メンタルをどうやって維持していましたか?
1年目人間関係新人
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
1年目の今の時期はもう辞めたくて仕方ありませんでした。 辛すぎて毎日行くのが憂鬱でした。 同期と愚痴りあったり、休みの日は看護関係ない友人とあったり、趣味にうちこんだりしながらメンタル維持していました。 いつか絶対辞めてやる!って思いながら毎日過ごしていました。 実際、3年おわって転職しました。笑
回答をもっと見る
新人時代、プリセプターから陰口を言われたこと(聞いたこと)はありますか?経験ある方の場合は、どう乗り越えましたか?出来が悪すぎて常に陰口を言われます
1年目新人ストレス
あ
内科, 新人ナース, 病棟
naboo
ママナース, 介護施設, 老健施設
こんにちは。 新卒の時も、転職した時も、新人の時は必ず陰口を言われていました! 出来が悪くても、優秀でも何かと陰口言われるような気がします。 女性の多い職場ならではなのかもしれませんね。 気にしないように!って言われてもへこみますよね。 私は同期の仲間とおしゃべりしたり、好きなものを食べたりして定期的にストレス発散しています。 乗り越えようと思わないでください😊 毎日仕事に行って、仕事とスタッフに慣れていけば、あまり気にならなくなるかもしれません。 応援しています😊
回答をもっと見る
腰椎麻酔と全身麻酔についての質問ですが、全身麻酔は術後数時間すれば離床してもいいのですが、腰椎麻酔は翌日までベッド上安静の理由を詳しくわかる方が教えていただきたいです。
一般病棟急性期正看護師
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
ジュ
ママナース, 病棟, 慢性期
低髄圧症候群の予防と思ってます(^^)
回答をもっと見る
施設勤務で回診に付きます。まだ転職したばかりなので、利用者さんの2ヶ月以前の状態や、ADLが,わかりません。 回診時先生に指示もらう時や、迷い時は上司に確認すべきですよね。
1年目メンタル人間関係
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 転職したてだと、状態も勝手もいろいろわからないですよね。 とりあえず迷ったら上に相談!で良いかと思います!
回答をもっと見る
12誘導心電図のコードってどうやって片付けてますか? 私が働き始めたクリニックが12誘導心電図が全てクリップ式です。四肢誘導も洗濯バサミみたいなやつではなくクリップ式です。なのでコードをどんなふうに片付けても、次使うときは多少の絡まりができてしまいます。今日、院長夫人から他のスタッフから片付けが少し出来ていないと言われたと注意されました。例を挙げると心電図だと。健診とかで使うのですが、検診は心電図だけではないし、その後も視力検査などがあり、その場ではなかなか片付けられません。一通り落ち着いてから片付けをしたりしてるのですが、それがいけないのか、片付け方の問題なのか分かりません。一通り健診が終わってから片付けるではダメなのかな。心電図のいい片付け方ってありますか? クリニック業務において整理整頓、片付けが必要な場所って他にはなんでしょうか。 それに、「急に心筋梗塞とかも来るし、あんまり甘く見ない方がいいよ」と言われました。そんなに舐めて仕事をしてたつもりもありません。他の人が笑い話をしてるから、合わせてたりそれぐらいなのに甘く見てるという話になったのかな。入職したてでできることも少ないからできることをやったり頑張ってるのに他の看護師も敵に見えてきて...。いい人たちだと思ってたから余計ガッくしで...。 私が悪いことも多いから仕方ないですが、なんか腑に落ちないこともあってモヤモヤしてしまいました。
クリニックメンタル人間関係
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 甘く見てなんかないですよね。真剣なこと、文章から充分伝わってきます。 心電図は、私も以前働いていたところは全てクリップ式でした。 使っても、急いでいるときや業務のたてこんでいるときは後から片付けていましたし、手の空いた人が片付けてくれたり逆に自分が手が空けば片付けることもありました。皆使うものなので。 なるべく絡まらないようほどきつつ、きれいに輪っかにしてかけるようにはしていました。四肢4つとと胸部に貼る分は別にしてそれぞれコードを輪っかにしてかけていました。 入職したてのようなので、どこをどう片付けたらいいか具体的に教えて欲しいと言うのも良いかもしれません。 本当にお疲れさまです。
回答をもっと見る
股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。
転職正看護師
ゆち
ママナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。
回答をもっと見る
重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?
2年目メンタル病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!
回答をもっと見る
新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!
美容外科クリニック新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。
回答をもっと見る
・デオドラントスプレーを使用する😄・シャワーを浴びる🚿・制汗シートを使用する✨・インナーを着替える👚・対応する時間はありません🙅・その他(コメントで教えてください)