正看護師」のお悩み相談(229ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

6841-6870/11027件
看護・お仕事

お疲れ様です。 皆さんの施設、病院での薬配役時のダブルチェックの仕方を教えてください。 簡単でいいです。

施設正看護師病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

52023/02/18

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です 私の病院では薬が処方されたら受け持ちと別の人でダブルチェックをして、自己管理であればそのまま患者に渡します。看護師管理であれば配薬する人ともう1人別の人がダブルチェックをして、患者に渡す前に薬袋と配薬があっているか確認して渡すようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いてる方、経験がある方いますか? 1日何件くらい周り、1件の滞在時間はどれくらいでしょうか?また、残業時間はどれくらいされてますか?

訪問看護正看護師

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

52023/02/05

じゃに

その他の科, 訪問看護

施設訪問看護師をして2年になります。在宅の訪問看護とまた違うのかもしれませんが、施設内の移動時間がほとんどないので1日に少なくて5件多くて13件あります。 滞在時間は介護保険での29分〜59分、医療保険で30分の訪問を行なっています。利用者によって29分か59分で違います。残業時間は月末月初は計画書、報告書作成や郵送業務などで月に10時間ほどです。施設訪問看護師なので参考になるかは分かりませんが、参考程度ですみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いままで循環器とはあまり縁がなく基本的な心電図が読める程度でやってきたのですが循環器のクリニックに勤務することとなりました。 テキストで勉強しなおしてますが心電図がとても苦手で中々上手く解読できません。 なにかコツがあれば教えていただけないでしょうか??

心電図ママナースクリニック

Choi

内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院

62023/02/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

心電図の勉強、テキストだと分かりにくいですよね。やはり実際波形が動いているところを見ながらの方が理解しやすいです。YouTubeでたくさん動画がアップされているので是非見てみてください。基礎から十分学べます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年は合格発表が3月24日で、私は県外で働くので27日に実家を出る予定です。先生から聞いたところ、登録済証明書が届くのに1週間ほどかかると聞きました。その場合、どう足掻いても合格発表当日に申請できたとしても手元に証明書が届かないので、一応確認はしようと思ってるのですが、この場合、4月から業務を行っても大丈夫でしょうか…?

入職1年目新人

学生さん

学生

22023/02/22

K

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院

4月から業務を行って大丈夫です!確か4月の途中で合同庁舎にいき書類の確認などを行っていました。ただ、県外の場合地元の方で手続きをするのか県外の方でするのかわからないので確認した方がいいかと!ご参考までに宜しくお願いします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 回復期病棟でセンサーコール使用する率はどれくらいですか?うちは60床、7割弱いて、除去してもすぐついたりして大変です。。

回復期正看護師病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/02/18

ゆり

内科, 病棟

お疲れ様です。 私が以前勤めていた病院は60床近い病床にほぼ付いていました。 回復期ってリハもすごく進むけど、その分転倒リスクも高くなり、大変ですよね。 センサーが、ついていれば転倒を100%予防出来るわけではないですが、日常動作が安定するまでは必要ですから中々完全に除去は退院間近まで難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図の付ける位置がわかりません。 肋骨数えてもこれであってるかわからなくなるときがあります。 簡単な付け方とか覚え方とかあれば教えてください。

正看護師

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

72023/02/18

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

胸 アキミチャンクロムラサキ 赤黄緑茶黒紫 四肢 アキミクロ 赤右手 黄左手 緑右足 黒左足 語呂合わせで覚える、あとは慣れです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院の就活で小論文があります。まだ試験は先なのですが臨床で働いている方の意見も頂きたくて質問しました。 「看護師と看護学生の違い」とはなんだと思いますか?看護師になることで何が求められるか?が視点だそうです。 私は行える看護の幅や任される仕事が増えるとともに重い責任を、学生として守ってもらうのではなく自身で負うことが違いだと思います。 よろしくお願いします。

就活国家試験看護学生

あれん

保健師

62023/01/13

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

素晴らしいお考えですね。 責任、それもひとつあると思います。 患者さん側から見ても、看護学生の失敗は暖かく見てもらえることが多いですが 看護師のミスとなると違いますからね…。 小論文は素晴らしい内容を書ければそれは良いとは思いますが 文章の構成や表現力も見られますので 理論立った文章が作れればひとつの目標は達成できていると思います。 頑張られて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですみません。 挿管は無菌操作ですか?無菌手袋を使用していますか?1年目後半になりますが、一般病棟で急変や挿管介助についたことがなく、今度CPA蘇生後の患者さんが入院されるので勉強しているところです。

急変勉強正看護師

💮💮💮

病棟

22023/02/17

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

挿管介助はスタンダードプリコーションで行います。無菌操作ではないので手袋も滅菌ではなく普通のものを使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしている方に質問です。求人では「0〜1歳児の看護•保育、傷病児の看護」とよく書かれているのですが、他にやる仕事はどんなものでしょうか?他の年齢の子どもさんの遊び相手だとか、出し物の参加とかかな?と個人的には考えているのですが。保育園での仕事内容にすごく興味があります。もし、保育園勤務の方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。

保育園正看護師

そら子

循環器科, 病棟

22023/02/21

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。私ではないですが、私の友人が保育園で働いていました。 ご家族への連絡や、保険だよりの作成などもあるそうです。 また、保険だよりの作成は必ず持ち帰りになるそうでタダ働きが嫌だと言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の採血結果で、抗体つかなかった(B型肝炎、麻疹風疹等)ワクチンは絶対に打たなければなりませんか?

採血1年目新人

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/06/02

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

観戦のことを考えると職員はワクチンを打った方がいいです。 学生の実習でも抗体チェックされるぐらいなので、職員は尚更打った方がいいでしょう。 費用はかかるかもしれませんが、打つことをお勧めします。

回答をもっと見る

感染症対策

6/3の夜勤明け午前中にコロナワクチン2回目を接種しました。6/4に日付が変わって夜中1時くらいから、激しい悪寒。絶対熱が上がってくる兆候を感じています。腕も痛くて上がらないし本当につらい。 職場の人は24時間過ぎてから副反応が出たとよく聞いていたのですが、全然まだ15時間くらいしかたってないんですけど😂つらすぎて寝れない。まだ熱が上がってないからカロナールも使えないし😢

明け夜勤正看護師

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/06/04

aki

内科, 老健施設

コロナワクチンの副反応かなりつらいでですよね。私の周りでも当日からの腕のだるさと38度台の熱発してる人がほとんどです。みんな翌日仕事休みにしてもらってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から3日勤嫌すぎる〜〜〜 ちゃんと定時で終わらせてちゃんとジム通う…🤸🏻‍♂️ みなさん頑張りましょう〜〜

整形外科転職正看護師

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22023/02/21

いろは

3日勤お疲れ様です🥲 その上ジムも行かれているのすごすぎます……えらすぎる……。 無理せず何とかやっていきましょう😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から派遣として有料老人ホームに務める予定で、就業先と私の意思が合えば正社員として雇用を帰る予定です。 私のように派遣から正社員へ雇用変更された方がいれば、だいたいどのくらいの期間、働き、どのような点を決め手として、正社員へ変更されたか教えて頂きたいです。

派遣人間関係正看護師

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

42023/02/19

みゆ

老健施設

少し違いますが…。 私は派遣で有料老人ホームで1年勤めました。 その後、別の施設で正社員として勤め結婚を機に退職。派遣で勤めていた有料老人ホームが人間関係も良かったので正社員として戻りました。 ですがそれは失敗だったかなと…。 まず派遣と正社員は仕事の内容が多少違います。 派遣の時は主にケアが中心でしたが正社員は事務業務がメイン。ワクチン接種の問診票の記入だったり入居者の排便管理表や経管栄養表の作成などなど。往診の対応も正社員。入居者と関わるのは夜勤の時が多いかな。 正社員が いろはさんの他にもいれば良いと思いますが私の場合、私が正社員と入った翌月に元々いた正社員の方が退職されたので正社員が私1人。全ての責任等が私に掛かってくるのです。 なので正社員に雇用を変えるのであれば正社員の退職予定など確認してからの方が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

知恵袋にするような質問で申し訳ありません。 生理不順な体質で生理予定日から93日経ちました。これは自分にとってはよくあります。 今日急に少量茶色の硬めのおりものがでてきました。 明らかにいつもの月経とは違うように感じました。 93日ということはスムーズに月経がきていたとしてもちょうどいい頃なので大丈夫と思い込むしかないと思っています。 講義で子宮頸癌など学んでから当てはまっているような気がして少し怖いです。 学校付属の近い病院の定休日と自分の休みがなかなか合わずしばらく病院に行きずらいです。 性交渉は数ヶ月しておらず、妊娠検査キットで陰性でした。 あと、看護学生2年生になってから体重が1年で10kgくらい増えました。 それが関係あると思い、減量している最中です。 やはり、急な体重増加が月経不順の原因でしょうか。

勉強ストレス正看護師

水飲む

学生

32022/07/06

ai

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

わたしも生理不順でつい先日はじめて受診しました。わたしの場合は16-45日くらいでバラバラに生理がきていましたが、多嚢胞性卵巣症候群の可能性があるとのことでした。 そこで言われた症状にかなり似ているので、早めに受診したほうがいいかと思われます! 共に頑張りましょう😵‍💫

回答をもっと見る

看護・お仕事

体位ドレナージについて「同一体位は何分以上行った方が良い」などが記載されたガイドラインをご存知の方いらっしゃいませんか。 ご存知でしたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

HCUICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

12022/07/09
看護・お仕事

訪問看護に転職して1ヶ月が経ちます。 現在のステーションに不満があるわけではないのですが、子育てと仕事を両立させるため、もう少し自宅から近いステーションを見つけたので、そっちに移りたいと思うのですが、職場にどのように言ったら良いでしょうか? また、入職して1ヶ月で辞めてしまっても良いのでしょうか(入職後3ヶ月は使用期間中です) アドバイスお願いします。

退職ママナースメンタル

まるみ

ママナース, 消化器外科

32023/02/15

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

正直に、そのように伝えられるのがいいのではないでしょうか。 育児と仕事の両立は本当にシビアな問題ですから、理解していただけると思いますよ。 他の条件に不満があるわけではないので申し訳ないということも伝えておくと 万が一、変わった先が不満でまた戻りたい場合も理解していただきやすいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いま勤めている病院なんですが、 定年を超えた看護師が多数在籍されており、 その方々は嘱託として働かれています。 夜勤はするけどリーダーはしない人や、 日勤リーダーはするけど夜勤はしない人など様々です。 転職を今まで2回して定年後の方がメンバーとして働かれているのは初めてなんですが、他の病院でもあるあるですか??

あるある正看護師病院

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

72023/02/13

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私の病院でも定年を迎えた看護師が何人も働いています。 私の病院では定年を迎えた方はパート勤務でリーダーや夜勤をする人はいません。外来で業務をしている人が多い印象です。病棟にいても決まった仕事をこなして時間になったら帰られています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスや老人ホームで働いていた方、いらっしゃいますか? 看護師の仕事ってどんな感じですか? やはり、介護メインですか? 病棟やクリニックと比べてメリットやデメリットを知りたいです。

デイサービス介護ママナース

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

22023/02/20

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

利用者さんのバイタルサインと入浴後の軟膏などの処置がメインだと思います。内容は単調なことが多く、介護士がメインになっている印象でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から、希望してた施設の就職が出来そうになって、退職これから伝える感じになってしまい、ちょっと遅いですよね😓ギリギリになってしまった場合どの様な伝え方がいいと思いますか?😣

退職転職正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22023/02/20

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

ギリギリですね。 とにかく早く伝えて謝るしかないと思います。 それでも1ヶ月以上前ですので、なんとか対応していただけるかと思います。 事情など、可能でしたら詳しく話してみると理解もいただけるかなと思います。 それにしても希望しておられた施設に就職出来そうで良かったですね。 新しい門出を応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

地方の田舎に住んでるのですが、同じ看護師歴でも関東(都会)の看護師さんの方ができる、地方の方ができないといった差はありますか?

転職正看護師病院

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22023/02/20

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

同じ科なら、あまり地域差は関係無いきがします🤔 それよりも、どの科に所属するかで能力は大きく変わってくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで恵まれてたのか、冷たい人や意地悪な人がいる職場にいなかったけど、今回の職場はホント恵まれてない…患者さんや先生に対してはホントにイイ顔してるのに自分に対してはなんて冷たいのか…言い方ってあるでしょ?って思うけど、そういう人たちなんだな〜と思って耐えてる…でもここで、皆さんも同じ様な状況で耐えてるのを知ったから自分ももう少し頑張らないとな〜と思いました。世の中、合わない人って絶対いる事を痛感しました…。

パワハラクリニック人間関係

プリサチ

内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科

22023/02/18

ゆり

内科, 病棟

転職したばかりの頃は、そういうことがありますよね。 新参者が受け入れられないみたいな。 3ヶ月ぐらいが試用期間では無いでしょうか? 3ヶ月経っても変わらなければ、転職を考えても良いのではないでしょうか? 色んな病院があれば、色んな人がいますもんね。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

【自信喪失】 今の職場に入職して半年が経とうとしています。しかし、未だに夜勤は経験しておりません。 今のところ、現職場の夜勤の勤務体制は基本的に看護師1名・看護補助2名の計3名です。 時折、看護師2名・看護補助1名や、看護師1名・准看護師1名・看護補助1名の時もあります。 もちろん、正看護師がリーダーとなりますので、全ての責任がかかります。 患者数は45〜50名。少ない人数で回しています。 そんな中、6月に入職した准看護師は7月から早速夜勤がシフトに組まれていました。つい最近ではパートだった看護補助が正社員となり、もうその月には夜勤に入っていました。その際はフォロー者が必要であるため夜勤は4人体制でした。 責任の重さや業務の重さ・私は今22歳の看護師でキャリアが浅すぎること・前職場はオペ室であったため、夜勤をまったく経験したことがないことなど全てを考慮すると、夜勤に入れないのも仕方がないのかなぁと思うこともありますが、まったく出来なかった報連相や吸引・ルート確保(これは技術面になりますが…)も少しずつ出来るようになっていると先輩方から評価されるようになりました。さすがに半年も経って夜勤に入れないのは自信喪失です…。 これは話が逸れますが、最近部屋の掃除をしていると妹(一般の総合病院にて医療秘書をしています)の給与明細が裸のまま置かれており、金額が見えてしまいました。私より稼いでいました…。その給与明細は○○円振り込まれますとだけしか記載されておらず、残業代など詳しく書かれてありませんでしたが、とにかく妹の方が私より稼いでいたのです。 人と比べてしまうのも良くないですし、お金が全てではありません。 しかし、看護師になる道のり・資格・資格の重さは看護師の方が遥かに重いはずです。 こうも目に見える形で現実突きつけられるとショックで涙が止まりません。 これまでは看護師の仕事が好き・やっと病棟でやりたかった看護ができるようになったと嬉しい気持ちでいっぱいで、4日勤・5日勤も休まずこなしているし、辛いことあっても頑張れました。 現職場は機能別看護であるため、部屋持ち・褥瘡処置・入浴・補助業務と役割があります。あらかじめ、役割は決まっているのですが、当日になって変わることも多いです。私が休みの日に先輩方は平気で役割を変えたりして振り回されることが多く、戸惑うこともあります。でもそんな中でもやり切ってきました。 つい先日にここでの質問で皆様からの温かいお言葉を頂戴し、その後も威圧的な看護師にやられっ放しの日もありましたが、遅刻・早退せず乗り切りました…! 今は「もう夜勤なんかする日絶対に来ない」と思ってしまっています。いくら日勤で出来ることが増えても…意味無くない?・国家資格まで取得して誰よりも連勤多いのにそれをこなしてまで何やってんだか…とさえ思えてきます。 みなさんは夜勤に入るまでに半年〜1年、もしくはそれ以上時間かかったのでしょうか?

夜勤先輩正看護師

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42021/09/14

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

個人的な視点で回答させていただきます。 たぶん夜勤に入れないのはmoonさんが仰っているように責任の重さなのかなと思います。 正看護師の資格を持っていても、急変時の判断や技術(ルート確保など)がしっかりできていないと看護師+看護補助2名の体制での夜勤は厳しいです。 急変が起きたら看護師が全て判断しなくてはなりません。看護補助は看護師の資格がないので医療行為はできませんよね? 以前はオペ看勤務だったことから一般病棟での急変対応など慣れていないだろうし、少しずつルート確保ができていても少しずつじゃ全責任を負う夜勤は厳しいです…。 准看護師さんは経験を積まれてきた方ではありませんか?資格は違っても対応には慣れているのではないのでしょうか。 また、最近正社員になった看護補助さんもあくまで"補助"で看護師ではないので夜勤で求められる内容や責任も異なります。 きっとmoonさんが看護補助として働いているのであれば夜勤に入っていたでしょう。 フォローもずっとつけられるわけではありません。(私も転職先での夜勤フォローは最初の2,3回だけでした) コストもシフト調整も病院側に負担がかかるので、夜勤デビューして大丈夫!と病院側が判断しない限り難しいと思います。 医療秘書との給料の差は職場によって違うので仕方ないです…。 理不尽な対応で振り回されても遅刻や早退しないのは給料をもらっている社会人として当たり前。 まずは一般病棟に慣れること(ルート確保などスキルをしっかり身につけること)・急変まではいかなくても発熱した患者さんの対応など小さなことからアセスメントして対応能力を身につけ、上司があなたに夜勤の責任や判断を任せてもいいと思うまで頑張ること。 今はきついかもしれないけれど、アラサー看護師の私からすると22才はまだまだヒヨコ看護師です…私も新人指導しますがまだまだひよっこです(笑) 今が乗り越えるときだとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お散歩の際の持ち物、どのようなものを持って行かれていますか? ウチの園では特に決まりはなく、担任が必要と思った物を持っていく感じみたいです。 が、散歩の持ち物を見直してみようと上司より提案があり、3年目の保育士が任されました。 その中で、「嘔吐セット、救急セットを作って欲しい」と頼まれました。さらに「全てを一まとめにして、すぐ処置できるようにまとめて欲しい」「コンパクトにまとめてほしい」「絆創膏やポケットティッシュもすぐなくなるからリスト化してほしい」と。 「それだけ細かい思いがあるなら、使いやすいように自分で一旦作ってみたら?」 「絆創膏やポケットティッシュがすぐなくなるからってそこは使ったら補充したらよいのでは?」 と伝えましたが、 どうしても私に一旦作って欲しいと言われました。 作るの良いのですが、作ったら作ったで色々指摘するのかな。。 救急セットって、水、ガーゼ、絆創膏、ビニール手袋、ビニール袋、で十分だと思うのですが、いかがですか? 水も毎回ペットボトルに入れて、帰ったら流すのは手間だからミネラルウォーター買って欲しいっていうのですが、、 どう思われますか? 私は反対なのですが。

保育園正看護師

ちぃ

その他の科, 保健師, 保育園・学校

32023/02/18

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了敲門

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試受かってますように…!! 念願の看護師ライフ…!!

国家試験看護学生勉強

学生さん

学生

22023/02/18

キキ

内科, 病棟, 一般病院

国試お疲れ様でした!なかなか勉強はハードだったとは思いますが、、。合格してますように願ってます!!

回答をもっと見る

感染症対策

今までコロナ患者を看護すると一回/一勤務でお手当がありましたが、無くなりました。 皆さんの職場でもそうですか? 手当がなくなったから、コロナは看護したくない気持ちがあります。

手当コロナ正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

112023/01/10

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

それはつらいですし、働くモチベーションが下がりますね。わたしの病院では特別手当という名で4000円ほど手当がつくようになりましたが、その年の病院の経営状態で変動しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 派遣で看護師をされてる皆さんは、今後も派遣で働き続ける予定ですか? それとも次の転職までのつなぎで利用されてますか? 私のいまの派遣先では今後お仕事がなくなる可能性があるので、どうするかがいまホットな話題です。

派遣ママナース転職

あずあず

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣

22023/02/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は派遣で仕事をしていた時は次の仕事の繋ぎで働いていました。 そろそろ転職を考えているので、またそうなりそうな気がします。 派遣で結構お金は稼げますが何かあった時の保証は何もないので怖いなというのが現状だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から県外で働きます。 職場は循環器メインの総合病院で 希望は循環器で出しました。 入職後に使う参考書や教科書なんですが、あまりにもたくさん持っていってもなぁ…と思い、減らそうにも不安でやっぱり持っていきたい…と思ってしまいます。 必要最低限として、引越しの時に教科書や参考書はどのくらい持っていかれましたか?またポケットに入る小さい参考書などはあったほうがいいですか? もうひとつなんですけど、業務上、必要となる道具に関してなんですが、 ・3色ボールペン ・ナースウォッチ ・ペンライト ・聴診器 ・ナースシューズ があったら十分でしょうか?聴診器とナースシューズは実習で使っていたものを使い回そうと思っています。 消毒ホルダー等も考えたのですが、実習で見た指導者さんや他のスタッフさんは病院のものを使ってらっしゃるイメージだったので、今のところ必要ないかなと思っています。これ以外に必要なものや、おすすめのものがあれば教えて頂きたいです。

入職看護学生勉強

学生さん

学生

62023/02/16

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

私は教科書などほとんど全てを持っていったのですが、学校で使った教科書はほとんど使いませんでした。その教科書にたくさん書き込みがしてあったり、使い慣れている教科書であれば持って行っても良いかもしれませんが、結局新たに参考書などを買ったので私的には荷物になっただけでした。 私は小さいポケット参考書を購入し、そこに書き込んでいました。図や絵で説明してあったり、心電図も確認できるので、その診療科に特化したポケット参考書があると便利かもしれません。私は心電図が苦手で確認する機会が多かったのでポケット心電図も持っていました。 必要道具に関しては、ポケットノートブックは必須かと思います。先輩に何か教わったり、覚えておくことをメモしたりするので、持っていないとかえって注意されるかもしれません。 消毒ホルダーは私の病院では支給されました。個人で購入して使っている人もいましたが、その病院の規定などもあるので、入職後に必要であれば買う形で良いと思います。 参考書に関しても、実際に勤務してみてどんな参考書が良いか考えてから買っても遅くないのではと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血尿の排泄が発見された時には、 ・排出時、どのタイミングで血性になったか(出血部位を大まかに予測するため?) ・腹痛の有無 ・ヘモグロビン値? ・背部叩打痛の有無 ・コアグラの有無 の他、どのようなことに注意して観察したらいいのでしょうか?また間違いがあったら教えて頂きたいです。 絶対に見落としては行けないポイント等ありますか? どなたか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

1年目新人正看護師

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

12023/02/17

そら子

循環器科, 病棟

書かれていることのほかに、尿道カテーテル留置をされている方には挿入部の確認をしてます。 また、私は循環器内科で勤務しているのですが、病棟の特徴もあり抗凝固薬を内服していないかも確認しています。 I NRが延長してる可能性もあるので採血データを見返してみたりもしますね。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いまだにサマリーが必要な方の基準がわかりません。 訪問看護が入っていたらでしょうか? ケアマネのときはいるのでしょうか? 教えていただきたいてます。

サマリーケアマネ正看護師

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

92023/02/12

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 紹介で当院に来た場合はサマリー必要になります。 また、退院調整時に新たにサービス利用する場合やサマリーを要求された場合に作成しています。訪問看護やケアマネが入っていてもお渡ししない場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近体位変換の時に筋肉と神経を痛め、通院しています。 一応、通院先の主治医も労災の前提で動いてくれていますが、労災を決めるのは職場の専門部門になりますよね。 労災認定が降りた時のことや、逆に降りなかった時のことなど、経験した方がいらっしゃればお話聞きたいです。

正看護師病院病棟

そら子

循環器科, 病棟

42023/02/17

2人のママ

急性期

筋肉ではないですが、患者さんを支えようとして、支えれなく、頭を壁にぶつけたことがあります。その時は他のスタッフにも報告して、翌日も頭痛が治らなかったので、脳外科に行ったら労災になると言われ、事務に連絡し、状況の紙を書いて、他のスタッフにも承認として、状況を紙に書いてもらいました。 それで、無事におりました。 通院先の先生が言ってるなら労災になりそうですけどね^_^

回答をもっと見る

229

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

417票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

567票・2025/08/07