正看護師」のお悩み相談(201ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

6001-6030/10614件
看護・お仕事

看護師になって、倫理的問題があります。 個人的に印象に残っている倫理的なエピソードをお聞かせください。簡単で結構です!

正看護師病院病棟

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12023/04/03

なつ

内科, 外科, プリセプター

抑制具の使用でしょうか。 手足を縛り付けてまでする看護っていったい、、、と思い、本当に嫌でした。 できるだけ使わないようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

新年度になりました。 新人さんが入ってきますが、新人教育にはどのようなシステムを使っていますか? ウチは、ラダー、プリセプターです。

ラダープリセプター新人

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

22023/04/03

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

はじめまして。 当院も本日から新人が来ました。 ラダー、プリセプターが基本です。 ただ、2ヶ月は受け持ちをしないという教育方針でひたすら技術習得をするという形をとってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抑制帯についてディスポ使用している施設はありますか。現在、洗濯するタイプの抑制帯を使用しているのですが、業務改善目的で変更を検討しています。 可能であれば商品名と価格を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

施設正看護師病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

12023/03/31

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

うちは使用していません。 ぜひ、その商品や価格がわかるなら知りたいです。 因みに、たくさん抑制やセンサーは当院では取り揃えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

出産、育児で看護師ブランクがあるとなかなか医療用語が出てこなくなります。 特に薬の名前と薬効が出てきません。 薬も変わってたりしてまた一から学習し直しです。 何かいい覚え方はありますか。

ブランク正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

42023/04/03

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。少しブランクあると、忘れてしまいますよね。ただ、以前の知識がしっかりついていれば、臨床で再スタートししばらくすると思い出してきます、、そこまで時間はかかると思いますが、、一緒にがんばりましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪看から訪看へ転職した方へ質問です。 何ヶ月以内は訪看から訪看に転職してはならないって本当ですか?なにか契約などがあるのでしょうか?

訪看訪問看護メンタル

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

62023/04/02

HIMA

その他の科, 訪問看護

ないです。正直医療職種は法令遵守意識が低いので、狙われてるだけです。 ただ、同一地域の訪看から訪看へはとてつもなく印象悪いです。それを就労時の契約に入れてることもあります。まぁ、どこまで拘束力があるかというと微妙ですが。 でも「前職の情報を漏らす」「前職の患者·ケアマネやらを露骨に引っ張る」「前職の悪口をいう」これ、下手したら情報漏洩とか産業スパイ扱いで訴えられてもなんも言えないので 転職するにしても、黙って働きましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロキソニンと一緒にレバミピドやテプレノンカプセルがよく処方されます。これらの胃薬単剤では、胃部不快感はよくならないでしょうか?PPIより弱いのでしょうか?

正看護師病院病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/04/03

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

胃部不快感という症状に対しての投与というよりロキソニン内服による胃粘膜障害の副作用の予防にレバミピドなどの胃薬が処方されているのではないでしょうか。 胃部不快感の原因も様々ですのでその原因にあった作用の薬が選択されます。 胃酸分泌による胃への刺激によるものか、胃への刺激による粘膜障害でのものなのか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

DVT予防に弾性ストッキング使用しますよね。すでにエコーで静脈血栓指摘されている人がいるとします。そうしたら、適応外なのでしょうか?

正看護師病院病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/04/03

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

既に静脈血栓がある場合は、弾性ストッキングやフットポンプは血栓を遊離させ、塞栓のリスクが高くなるので禁忌であることが多いです。 必ず医師に確認が必要ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採決スピッツによって、最低どのくらい必要かありますよね。以前血算とったときに0.5cc程度で結果が出ました。最低ラインってどのくらいなのでしょうか?

正看護師病院病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/04/03

ro

救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来

最低ラインは分かりませんが、最低半分入れておけばだいたい結果は出ます。少なすぎるとあたいも変わってくるスピッツもあるので、できればきちんとした量を入れた方が良いのではないでしょうか。また、決まった量の血液がいるスピッツもあるので注意ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応の際、アミオダロンワンショット(初回350mg)、5%グルコース20mlに溶解投与どちらが正しいのでしょうか?? 調べると副作用が出現しないためには溶解投与推奨だということはわかりました。

急変正看護師病院

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

102023/03/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICUで勤務していますが、アミオダロンを原液で投与したことはありません。病院にもよるかもしれませんが…溶解して使用します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

便秘の対処法で腸に既往がない人の場合にはピコスルファートを毎日同じ量内服しても大丈夫ですか?

正看護師病院病棟

シングルマザー

その他の科, クリニック

22023/04/03

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

大丈夫だと思いますよ

回答をもっと見る

新人看護師

看護師の腰痛対策について教えていただきたいです。

ママナース転職正看護師

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

32023/03/29

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

こんにちは 腰痛めますよね、わたしも腰痛くなりました。コルセット巻いて仕事してますよーー、ないよりはマシです!

回答をもっと見る

新人看護師

今年の春から働くのですが 開始何分前に出勤していましたか?

新人正看護師病院

アンネ

学生

32023/03/30

あっこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護

病院にもよるのですが、大きいところでは15分前には病棟に上がっています 早い方が印象はいいです 徐々に遅くなって行った方がいいと思います

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働く前に買って揃えておくものはありましたか?? また、事前にどのような勉強をしていきましたか??

勉強新人転職

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

32023/03/29

もけけ

精神科, 訪問看護

こんにちは! 私は最初は特に買い揃えたりせず、 学生時代に実習で使った資料や参考書、文具を使用していました!大きめの病院だったので、最初の2-3日は入職式や全体研修となっていて、文房具があれば大丈夫という感じでした。 配属先が確定してから揃えるでも問題ないかと思います。 事前の勉強としてはバイタル測定の手技や保清などの手技を見直しましたが入職後でもよかったかな?と思いました。入職後は緊張などで疲れが溜まると思うのでいまのうちにゆっくりしてもいいかもしれません✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容クリニックに勤務しています。 美容クリニックは患者さんを「お客様」として扱うため、大学病院で働いていた時の自分の立ち居振る舞いを度々反省することがあります。 みなさんの病院やクリニックでは、ホスピタリティについて学ぶ機会はありますか? 研修の内容など、よかったら教えていただきたいです! また、患者さんに喜ばれた対応なども、あったらぜひお伺いしたいです!

クリニック正看護師

kta

皮膚科, クリニック

62023/04/01

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

前に働いていた2つの病院では全く研修がなく、今のクリニックに転職したときにビジネスマナーの集合研修がありました。 内容は言葉遣いから立ち居振る舞い、身なりまでガッツリした内容でした。 結局クリニックではそんな接遇マナー使っていませんが、女子力上がった感はあったので、知っていて損はないと思いました。 せっかくの機会なので、ご自身でマナー講座受講してみてもいいのでは?とおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育の一環でにインデントレポートを毎日一枚書いてもらうという作業がありますが、そういう作業がカリキュラムに組まれているところはありますか。 毎日書くのは大変そうで、意味をなしているのか疑問です。

新人正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

62023/04/01

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 うちの病院はないですね。インシデントを起こしてないのに、書くのですか?書く側もそれをチェックする側も大変そうです…

回答をもっと見る

新人看護師

これは、在宅のCVの携帯ポンプのやつですか? 詳しく教えてください。

訪問看護新人正看護師

ゆう

内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 看護多機能

22023/03/27

おにいやん

外科, パパナース

特定のポンプ専用の輸液ルートですね。 気泡などで輸液ルートをポンプから外す時に、プラスチックの銀色のアルミの部分がロックされ輸液されない様になっています。そしてポンプにセットするとロック部分がopenとなり輸液出来る状況になりポンプが指定された量を輸液出来る形になります。 在宅専用と言う訳では無いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

痩せたいです。 夜勤で空腹になった際の工夫とかあったら教えて下さい!〔オススメの食べ物など〕

ママナース夜勤正看護師

みほ

内科, 新人ナース

22023/03/31

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

私もダイエット中でファスティングを試してます!私は夜勤入りのギリまで寝る人なので何も食べずに行って夜勤の間は夕食や間食を制限なく食べてます!ただ食べ過ぎは良くないのでコーヒーや水を飲んでお腹膨らませますね…

回答をもっと見る

健康・美容

私は、長年夜勤をしても未だに夜勤が慣れません。 夜勤後は、身体が浮腫むし体調も悪くて中々復帰するまでに時間がかかります。 肌も年齢もあるかと思いますが、ガサつくようになりました。 夜勤後のオススメケアを教えてください。

明け夜勤正看護師

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

22023/04/01

ro

救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来

私は、夜勤中も、下地日焼け止めを付けているので、夜勤帰宅後、必ずメイク落とし洗顔で保湿たっぷり行い眠りにつきます。顔パックできる時はなるべく顔パックをし、寝落ちしています。(長時間パックはよくないみたいですが。。)起床後は、余裕があれば、美容スチームをしてみたりと、乾燥がみどいので保湿を常に気にかけています。自分に合ったクレンジングや洗顔、美容液を見つけたので、それが凄く効果あるきがします。

回答をもっと見る

新人看護師

picc挿入する時って抜糸セット使いますか?

先輩正看護師病棟

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/03/31

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

抜糸セットってのがよく分からないけど、Drによると思うよ CVなどもDrによって必要なやつ違うし

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日配属発表で、救命救急の配属になったのですが、今のうちに復習したり勉強しておいたほうがいいよ とか、何しておいた方がいいよっていうアドバイスあればお願いします🙇‍♀️

総合病院急性期新人

新人ナース, 病棟

22023/04/01

らま

救急科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です! 以前は救命救急センター、現在は ERで勤務しています。 救命救急では幅広い知識や技術が求められるため大変ですよね。その分やりがいもあります😊僕の感覚ですが急性期では循環と呼吸を安定させることが 一番に求められると思うので、バイタルサインを始め、循環や呼吸に関する復習が必要かなと思います。 後、循環器でばACSの看護や 脳外科であればstrokeの看護知識も 必要になってくると思います☺️ 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

非対面の勉強会に参加されたことありますか?また、その頻度は?皆さんの経験を教えてください。

コロナ正看護師

よしくん

その他の科, 大学病院

32023/04/01

じゃす

総合診療科, 病棟

私の職場ではコロナ禍で職場の勉強会や研修会がオンライン開催となっています。 全職員必須のオンライン勉強会や研修会が2-3ヶ月に1回ほどあるのと、興味関心のある人が自由に受講できるオンライン講座もあります。 必須のものは確認テストまで合格して受講したことになり、自宅で受講する人もいれば夜勤の時などに受講している人もいます。 講師の方に直接質問などできないのはデメリットに感じますが、好きな時に何度でも受講できるのはメリットだと感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

どなたか、相談に乗ってくださったり、こういう働き方がいいよ!等教えてくださったら嬉しいです😢 現在、2歳の子どもがおり、今は融通のきく、全く違う仕事をフリーランスでしています。 結婚と妊娠を機に大学病院を2年勤務後退職しました。 ブランクの方が長くなってしまいましたが、そろそろ看護師に戻りたいと思っております。(現在収入が安定しないこと、単純に看護師に戻りたい気持ちでいます。) 子どももまだ小さいので、非常勤勤務で、未経験、ブランク可の病院はいくつも見つかるのですが、実際にお話を聞いてみると、途中保育園からお迎え要請があっても抜け出せない環境であったり、当日に熱発して急にお休みする場合は困る等で、諦めざるをおえません… 在宅看護などは融通がききそうではありますが、クリニックまたは、病院で働きたいと思っております。 病児保育を使うにしても38度以上は受け入れてもらえないようで、当日の朝に熱発した場合、完全に出勤時間に間に合いません。 ベビーシッターも検討しましたが、診断がされている病児しか受け入れてもらえない、そもそも当日朝に予約しても間に合わなかったり、シッターさんが見つからない可能性もあるなと、あとは保育料が高かったのでベビーシッターの利用は諦めました…。 子どももしょっちゅう風邪をもらってくるので、預け先の面で私もとても不安です。 夫や、祖父母にも頼れない状況では、やはり看護師として復帰するのは厳しい世界なのでしょうか… ここまで読んでくださりありがとうございます。 どなたか、アドバイスいただけると嬉しいです。

退職子ども転職

A

小児科, 産科・婦人科, 離職中

102022/11/10

あお

脳神経外科, 保育園・学校

ママさんがいる病院はいっぱいあるので、諦めずに探しても良いと思います! 院内保育園がある病院はどうでしょうか?院内保育園を利用しなくても理解はあるのではないかと思います😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期からの療養。ギャップで入ってまだ3ヶ月やけどすでに変わりたいです。悪い印象を与えずにナチュラルに師長さんに話を持っていくにはどうしたら良いですかね。良い方法ありますか?😂

師長人間関係転職

めめ

内科, 病棟

22023/04/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

やはり急性期に戻りたい 合わないので戻りたい ギャップが大きく環境を変えたい と素直に説明していいと思います。 相談があるのですが、、、ってお声かけすれば理解ある人ならスムーズにいけると思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内研修でICLSの講習を受けてバッチをもらったのですが、これはどこでも通用するもの(資格的なもの)なのでしょうか? 院内でしか意味ないのでしょうか?

正看護師病院

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12023/04/01

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

ICLSは、救急医学会がやっているものなので、どこの病院でも通じますよ! 私が働いていた病院では、2年毎の受講がすすめられていました。 ただ、『受講した』というバッチですので、たとえば転職する時に強みになるわけではないです。せめてインストラクターを取らないと・・です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベビーキャッチって助産師しかしてはいけないと思っていたのですが、ベテランの看護師さんがしているのを見ました。もしかしたらその人も助産師の資格を持っていた可能性もありますが、ふと気になり質問させて頂きます。助産師ではなく看護師もベビーキャッチできますか?

産婦人科クリニック正看護師

みな

産科・婦人科, 外来

72022/07/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

医療行為に当たらないからできるとききました。だいぶ昔の話ですが.

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から大学で心理学と看護学の2専攻を学ぶ予定です。 同僚から病院に申告すればスクーリングの場合は、学修のための休みとして取れると聞いたので病院に確認すると、病院からの指定ではなく、個人で大学を受験して決めたことなのでサポートはできないと言われました。 私の職場は教育体制が整っていないので、ま、そうだろうな。しょうがないな。と思ったのですが、皆さんの職場はどうですか?

勉強正看護師病院

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

12023/03/30

よしくん

その他の科, 大学病院

私も、4月から大学院に行く予定です。これまで、科目履修生等で在籍してましたが、病院からの援助はありません。まあ、それもわかってた上で学んでましたが。そういうもんだと、ある程度はあきらめてます。

回答をもっと見る

夜勤

現在ニ交代制の急性期病院で働いている2年目看護師です。希望の科で働くために来年度に転職活動を行おうと考えているのですが、希望の病院が三交代制の勤務形態だということが分かり、悩んでいます。 二交代制の現在は、明けの後に休みがあり感覚的には2連休というメリットはあるものの、実質19時間程勤務しており体力的にきついなぁと思っていました。 ですが、三交代制だと日→深などの勤務となることもあると聞きました。その場合、出退勤や残業、情報収集を考えると自宅で4時間程度しか過ごせず、24時間起きたままで働くこととなるため、仕事でミスを起こすのではないかと不安です。日→深→準という勤務になると一体何時間起きっぱなしで働くことになるの?と怖さもあります。 三交代制で働いている方、実際の勤務と身体的負担はどの程度なのでしょうか。また、二交代制、三交代制両方で働かれた方、それぞれのメリットデメリットを教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

三交代二交代シフト

ゆん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

22023/03/25

病棟

初めまして。私は2年目まで3交代、それ以降2交代で働いています。日→深は体への負担も大きく、私の病院はしないようになりました。その代わり深→日があります。また準夜→休み→深夜といったシフトが多かったです。この休みが休みの感じがしないのもあるし、準夜スタートなので夜中に病院に行かないといけませんね。 2交代は長くて、仮眠が取れない時とかはきついですよね。3交代は勤務はみじかいけど、次の勤務までしっかり休めるかはその人次第ですね。友人は準→準とかしてる人もシフト共有アプリでみたことあります。 合う、合わないはその人次第ですよね。勤務の仕方が変わると不安になる気持ちもわかります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度結婚を機に、産休育休にも入れる精神科デイケアに転職しようと思っています。 以前精神科の閉鎖病棟に2年、現在一般科急性期混合病棟に2年務めています。 精神科デイケアのざっくりなイメージはありますが、具体的にどんな仕事をしているか、経験のある方お教えして頂きたいです🙇‍♀️

ママナース正看護師

内科, 外科, 精神科, 病棟

22023/03/30

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

経験あります。 朝は利用者さんの調子を把握して、メンバーを見て午前のレクリエーションの内容を考え実施します。 食事の世話をして、午後にもレクリエーションをします。 一人一人の調子に気を配り、利用者同士でトラブルにならないようアドバイスや調整をしたり、利用者さんから相談を持ちかけられて面談したり、雑談の話題を振るのも大切な仕事です。 年に数回外出などのイベントがあるのでその手配や計画も立てます。 レクリエーションの内容に工夫を凝らして皆が退屈せず参加できるよう頭を悩ませていました。 あと、スタッフが少ないのでなかなか休めませんでした。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん看護協会って入ってますか? 育休の時にもったいなくて一度退会しました。働き始めてもう一度入ろうか悩んでいますが特に入っていないデメリットを感じないので入っていません。 皆さんが感じている看護協会のメリットありますか?

看護協会正看護師病院

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

32023/03/16

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

看護協会のメリットないですよね… 講習が会員の方が安く受けられるようですが、正直会員費のもと取れるほど講習受けに行きません… 看護協会の会員費高すぎます💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代で転職できた方に伺いたいです 自分で転職先見つけるのに限界を感じて、転職サイトにお願いしてます 希望している施設を聞いてもらってますが他のサイトにも登録して求人見てましたか? まだ連絡来てません 私はあちこち頼んでしまうと話すのが辛くなりそうで、1カ所にしてます 何を優先して転職されましたか? こうすると成功しやすいなどあれば教えて頂きたいです 失業保険も切れるので、不安です 宜しくお願いします

転職サイト求人施設

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

42023/03/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護協会の復職支援にいらいされましたか?結構良い求人がありますよ。

回答をもっと見る

201

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師4年目で、今年4月〜転職しました。 初めて行う時に確認していたのですが、検査の前処置の仕方で記入の仕方?確認の時間?が間違っており、指摘を受けました。「それぞれの病院のやり方があるのでわかっておいた方がいいですよ。」と言われたのですが、 最初のやり方を正しく理解できてない私にモヤモヤするとともに、自分解釈でなく確認してちゃんとしていたためその言葉にモヤモヤします。 また、業務内では重めの部屋+転とう+入院を担当するなど大半が忙しく周りに手伝っていただくことが多かったのですが、今日初めて軽めの部屋+入院を担当した際に再確認として聞いたことが「ちゃんとわかってないですね、今までどうしてたんですか?」のような感じになってしまい手伝ってもらうこともあった故を伝えると、師長に少し呆れた表情で〇〇さんにフォローしてもらってくださいと言われてしまいました。私はダメなんでしょうか?明日わたしのチームのリーダー(わたしの1年間の相談者?でもある)に相談しようと思いますが、言い訳しているようだし文句が多いと思われるのが怖くなんかまとまりません。こんなモヤモヤ経験ありますか?

4年目モチベーション転職

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

42025/05/21

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

転職あるあるなんですが、 Aさんに言われて、Bさんにまた少し違うことをいわれて。慣れてみればどっちでもよかったんだけど、とか、片方が違うとか、もやもやあるあるですよね… え!前こうきいたんですが違いましたかね?!みたいに、わたしの聞いてたのと違う感をアピールしちゃってます。 前はそういうのって教えた人を売るみたいな感じでしたが、いまはそんな事ないというかアピールしといた方が、こっちの戸惑いも伝わるかな?!って。そうすると、あ、それ違いんです〜とか言われたりします 相談者のひとにはそのままを話す感じじゃなく、少しまとめて話すといいかな…と みんながみんないいひとではないのでその方が良さそうなひとなら理解してくれると思いますが、へんに誤解されてもにゃおさんが嫌な気持ちになるでしょうし… 転職ってほんとそういうのあるあるで、この病院のやり方をちゃんと説明しろよ!って本当なります💦 あまり無理なさらずに🤍

回答をもっと見る

看護・お仕事

踵の表皮?のみが真っ黒になっている状態とはどのような状態でしょうか? 滲出液なく硬い皮膚になっておりカピカピで剥がれた後は綺麗な踵に戻るというような状態です。 Yahooからの拾い画ですが、赤い部分が真っ黒というような感じでしょうか。 処置としては何が適切でしょうか?

訪問看護勉強正看護師

A

その他の科, 訪問看護

32025/05/21

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

「剥がれた後が綺麗」なのは、かさぶたじゃないかと思います。 真っ黒なのが壊死状態だとしたら、しばらくゲーベンで表面の組織を溶かしてから、皮膚科の医師にデブリしてもらって、ゲーベンを塗布して当てガーゼで保護します。 その後、毎日微温湯で洗浄し、ゲーベン処置を続けると、肉芽が形成されてくるので、その後はネグミンシュガーを塗布して当てガーゼで保護してましたよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

常勤て働いている皆さんに質問です! わたしは総合病院で日勤常勤で働いているのですが、お給料が低く生活するのも厳しい状況です…。 なので、バイトを始めようかと思い、1つクリニックの面接を受けました。 クリニックの院長?さんはとてもいい人だったんですが、やはり日勤常勤で働いているとシフトが出るのも遅くクリニック側のシフトを組みづらいということで落とされてしまいました。 確かにそうだなとおもい、やはり普通に働きながらバイトをするのは難しいのかな、と考えています。 単発夜勤のバイトも検討したのですが、連休がないと厳しいと思いそこはあまり考えてません。 皆さん、働きながらバイトをしている方とかはいらっしゃいますかー? また、どんなバイトをしていますか!?!? どなたか心優しき方、教えてください!!! お願いします!!

アルバイト総合病院病院

にっく

小児科, 病棟, NICU

32025/05/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

日勤夜勤のある常勤で働いてます。 自分は単発バイト(日勤夜勤共に)をシフトが出てからやってます。 周りは施設や飲食店のアルバイトを本業シフト出てからシフト申請してる人が多いです。 学生の多い飲食系はシフトを一週間毎に出すのでやりやすいみたいです! 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

308票・2025/05/29

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/05/28

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

536票・2025/05/27

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.